したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

企業の提携・合併観察スレ

1909とはずがたり:2016/12/28(水) 10:01:39
>>1906
自己資本比率なら良く知ってる(余り知らないかもだけど…)ぞ!
株主資本比率が7.5%ってことは通常は70%ぐらいが適切なのに92.5%が借金ってことか。借金で会社回して行くイメージのソフトバンクはどうなってんだろ?
連結株主資本はよく解らなかったけど連結ベースで自己資本を計算したもの?

株主資本比率
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/account/acc071.html

株主資本比率は、「自己資本比率」とも呼ばれ、企業の総資本に対する株主資本(自己資本)の割合(比率)を示すものをいいます。これは、財務体質の安全性を見る基本的な指標の一つで、また業種によってその水準が大きく異なるので、相対的にチェックする場合には、同業種の競合企業と比較するのがよいです。

一般に企業の総資本は、返済を必要としない自己資本(資本金、法定準備金、剰余金等)と返済を必要とする他人資本(借入金、社債等)に分けられ、株主資本比率が高いほど、返済や金利負担のある他人資本(負債)が少ないことになるため、企業経営の安全度が高いと言えます。また、本比率を高めるためには、税引き後利益の蓄積である剰余金を増加させるか、または非効率な資産を圧縮するかなどの施策が必要となります。

なお、2006年の会社法の施行後は、「資本の部」に代わり「純資産の部」となったことにより、その構成項目が変わったため、自己資本の定義は曖昧になりました。実際、自己資本を純資産を指して使うこともあれば、株主資本を指して使うこともあります。

・株主資本比率(%)=(株主資本÷総資本)×100
・総資本=株主資本(自己資本)+他人資本


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板