したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

独立した方がいい地域

182蒼龍:2007/03/21(水) 22:58:04
>>179
チベットの独立は現実的な話すると
中共崩壊のドサクサに紛れてやるしか無いでしょうね。
私が見た書籍のように西南部と北西部に新政権が出来れば
なお更独立し易いとは思いますけど
ドチラか一つでも欠けていれば州併合は無しでもでも
インド軍が国内駐留と言うシナリオもありだと思いますね。

183名無しさん:2007/03/22(木) 10:40:21
>>182
そうなったら、インドはどう動くかな?
西蔵を『保護区』として併合する可能性は?

184名無しさん:2007/03/22(木) 17:20:12
また妄想系が

185ケロ:2007/03/27(火) 01:15:03
妄想ネタはこちらで・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1848/1169760960/

186名無しさん:2007/03/27(火) 12:43:37
ガラパゴス諸島 エクアドル領のままだと国内移民を防ぎきれない

187ぶっちち・・・:2007/03/27(火) 20:59:14
コソボがいよいよ独立しそうですが、東ティモールの独立への理論が
インドネシアの併合は無かったことにして、ポルトガルから独立したという
ものでしたが、コソボはどうなるのでしょうか?国連が独立国家から領土を
取り上げたうえでこれを独立させたことになるのでしょうか

188名無しさん:2007/03/31(土) 23:10:31
意外と現状維持じゃないすか?

国連が動こうにも、拒否権出るかもしれないし。

189名無しさん:2007/04/02(月) 00:53:55
もし独立の話が進んだとしたら、アルバニアはどう出るんだろう

190名無しさん:2007/04/09(月) 17:43:45
ベヨネーズ列岩 ってどうにか独立国にできないかな?

191名無しさん:2007/04/10(火) 04:02:21
国歌は「オヨネーズ」の「麦畑」

192名無しさん:2007/04/10(火) 14:19:23
プエルトリコは独立した方がいい。後グアドループやマルチニークや仏領ギアナとかも

193名無しさん:2007/04/11(水) 01:32:47
SFのショートショートで、ロマの人々が故郷を捨てたのは宇宙人がその土地をサンプルとして持ち去って、
それを返すことになったので帰巣本能が働いてロマがパキスタン方面に帰る、という話があるけど、
本当にインドでなくてもヨーロッパのどこかにでもロマの国が出来たらいいと思う。東欧はこれから人口がかなり減って、無人地帯も出てくると何かで記述を見たけど、
そこに出来ないかな。

194:2007/05/06(日) 15:06:01
台湾は中国より親日的だから、その上民主主義ですから中国が弱体化した所で日本も認めましょうよ。

195名無しさん:2007/05/07(月) 13:22:40
アーミッシュの住む地域を独立国にできないかな?

196:2007/05/10(木) 18:53:01
やっぱり、台湾独立は認めなくていい・・・

197名無しさん:2007/05/11(金) 09:14:16
台湾って住人の区分によって親日かどうかが違うって聞いたことがある。
それは台湾原住民と明治以前から住んでた中国人(戦前からの中国人)と
戦後住んだ中国人(さらに国民政府系・共産党系に分かれる)がいりまじっているから。
しかもその区分が出来てしまったのも日本の植民地政策があったからだし、
日本は一言に独立云々を語れないと思う。

注:私は在日ではないし、浄土宗を基盤としている
   滋賀の片田舎者でれっきとした日本人です。

198名無しさん:2007/05/11(金) 11:05:00
犬が去って豚が来たって事と
国際的に孤立しているのに、わざわざ悪い関係ではない日本に噛み付いても意味はないって事でしょう

199強力な政府を・・社会に秩序と活力を:2007/06/01(金) 22:49:36
日本人が犬・・大陸中国人が豚・・
よって日本人は褒められていると思う人は多い・・
しかしながら、台湾人は自分を人間と思っているわけ
だから所詮どちらも畜生・・つまり大差は無い

200強力な政府を・・社会に秩序と活力を:2007/06/01(金) 22:50:44
すいません・・・台湾人がバナナと言っているわけではありません

201名無しさん:2007/06/03(日) 11:00:42
チベットは侵略じゃないのか!?チベットは侵略じゃないか!!(宮崎哲也)
      2分28秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=XnEO2882ZZY

202名無しさん:2007/06/30(土) 02:39:41
スーダンとエジプトのヌビア人居住地域。国名はもろ「ヌビア」。 産業はアスワンハイダム関連と観光と農業など

203名無しさん:2007/06/30(土) 15:30:52
国名も妄想して・・・

チベット共和国
台湾(中華民国から改称)
沿ドニエストル共和国
サハラ・アラブ共和国
ウイグル国

204名無しさん:2007/07/04(水) 19:36:31
チベット法国だろ。

205名無しさん:2007/07/13(金) 15:58:42
コソボは何時独立できるんですか?

206名無しさん:2007/07/22(日) 19:02:19
 コソボは実質独立。ボイボディナは併合中。
 琉球共和国の独立は遠いなぁ〜。
なお、大阪市には琉球自治区があるが、なんと大阪市には
治外法権の朝鮮区があり、大阪市の生野区から阿倍野区、城東区、旭区、中央区、平野区、
東大阪市に拡大を続けている。大阪市は、はっきりと外国人の人口を発表すべきですが。
 市職員にも積極的に優先して採用してきたのでもはや論議もできない。
 大阪市は、朝鮮人と琉球人の存在数と市職員の数を公表して、自治区の範囲を定める行政をしたらと思う。租税効果を特別に免除して市政を行ってきたのは部落解放同盟系への特別優遇とおなじでありませんか。はっきりと自治区に指定するか市からの独立を認めることでないと市税が公平に使われない。
 治外法権が現に存在しているのに野放図にしている。

207名無しさん:2007/07/23(月) 23:55:24
欧米諸国はコソボの独立はもう認めてもいいんじゃない?と言ってるね。
しかしロシアは反対してるけど

20842:2007/07/24(火) 16:35:06
アルバニアの意見は?

209208へ:2007/07/28(土) 15:31:06
別にどうぞ〜って感じ。
自国のことで精一杯みたい。

210名無しさん:2007/07/28(土) 22:51:16
横浜市鶴見区矢向。
・鶴見川によって横浜市”本土”と切り離されてる。
・横浜市”本土”に鉄道で行くのにいったん川崎駅に出なければいけないという不条理。
え、トピ違いですか?失礼しました。

211名無しさん:2007/08/01(水) 11:56:21
練馬区は今日、独立60周年だそうです。
なんでも、板橋区時代は区域が大きすぎて役所に行くにも1日がかり、ということで、戦前から独立運動があったとか。
60周年の嬉しさのあまり、独立記念誌は出すは、西武線の電車にヘッドマークはつけるは、商店街に旗をつけるは
http://www.city.nerima.tokyo.jp/news/news.php
http://www.city.nerima.tokyo.jp/sangyo/masukomi.pdf
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kikaku/60syunen/toppage.html
http://www.city.nerima.tokyo.jp/shiryo/nerima60/hakko.html
・・・役所だけですけど大騒ぎしてます

212名無しさん:2007/08/08(水) 11:08:10
特別区ですから独立の実質がありますし大騒ぎする意味はありますね。

そういえば戦時体制で特別区が出来て以来長くなりますが
平成12年の都区制度改革で進展はあったものの
東京市の復活なり各特別区の個別の市への昇格などはなかなか具体化しませんね。

213特別区競馬組合:2007/08/09(木) 00:35:51
という組織があります。大井競馬を主催していますが、
地方競馬を主催できるのは競馬場が所在する都道府県と
市町村だけです。ところがこの組合は都道府県でもなけ
れば市町村でもない。23特別区で構成されています。
特別区を市町村と同格と考えれば大井競馬場が所在する
品川区には主催権がありそうですが、総務省の解釈では
23区すべてに権利があるとのこと。つまり特別区とは
23区全体で1つの市町村と同格らしいのです。東京市
の枠組みは今も生きているということですかね。

214名無しさん:2007/08/09(木) 14:26:17
>>212
確かに実質を伴いますが、「成立」じゃなくて「独立」というところに嬉しさが現れてますよね
そういえば、練馬区なども以前は「練馬市実現を!」なんてやってましたが、今は下火ですね

しかし、>>213のようなものがあるとは・・・
普通の政令指定都市などの「区」とは違う「特別区」ならではの点がやはり色々ありますね

215名無しさん:2007/08/19(日) 20:48:58
日本から1m四方の土地を買収。ここに新しい共和国誕生!!。もちろんどの国とも国交なんていらない。貿易の必要がないからな(汗)

216名無しさん:2007/08/26(日) 12:00:48
急に話は変わるが、自分としては
アルザス、ブルターニュ、カレリア、ダゲスタン、タタールスタン、チェチェン、北オセチア、アブハジア、アジャリア、南オセチア
が独立した方がいいと思うんだが。
特にチェチェンを独立させたほうがロシアは楽だと思う。

217名無しさん:2007/08/26(日) 22:04:19
独立とは違うけど、インドの西ベンガル州をバングラデシュに組み込めないかな?と思う。
今後海面上昇が進んだらチッタゴン丘陵くらいしか残らないのでは?あとミャンマーのベンガル系少数民族ロヒンギャ人の住むエリアもついでに。

218:2007/08/29(水) 15:20:59
台湾とかチベットとウイグルは独立したほうが日本に有利でしょう

219名無しさん:2007/09/01(土) 00:13:31
>218

中華人民共和国の周りに、カザフスタン等レベルの小国群がまた増えるわけですか。
第二次大戦直前の、ドイツに対する東欧(スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア)化するのは目に見えていますね。
台湾なんて、中華人民共和国の面子をかけて独立を粉砕しようとするでしょうし、仮に独立するとしても、肝心の日本が、そもそも大陸中国と台湾の対立に関して大陸側につきかねない状況だし……。

……沖縄の独立の方があり得るでしょうけど、これは日本にとって悪夢以外の何者でもないし。
でも、沖縄県民にとっては、独立もやっぱり視野に入っているんでしょうかね?

220愛を送りたい:2007/09/04(火) 06:23:06
ロシアの共和国って独立するんですか?

221愛を送りたい:2007/09/26(水) 07:05:01
トルキスタン→多民族なので内戦になる可能性大
       最悪、テロリストの温床になる可能性も・・

チベット→インドなどが干渉してくるのは確実

台湾→現時点では、独立支持は日本にメリットなし
   しかも独立してもアジアの小国になるだけだろう。

中国→経済崩壊があれば、独立していくだろう。
   しかし、崩壊により日本の経済は大打撃を受けること間違いなし

個人的な意見を書きました。

222名無しさん:2007/09/29(土) 00:55:28
http://aaaaaaaviaaaaaaa.blog119.fc2.com/

223名無しさん:2007/10/02(火) 17:44:16
中国に関する個人的な予想。

*内モンゴル独立の可能性 2% 独裁的なやり方でのみ起こりうる。それ以外は現実的ではない。
*満州独立の可能性 1% 独裁的なやり方でのみ起こりうる。それ以外は現実的ではない。
*東トルキスタン独立 10% 状況次第。
*ティベット独立 5% 状況次第。
*それ以外の部分の独立 妄想でもしてください
*共産党政権が崩壊する確立 1% 現実を見てください。
*経済崩壊 1% 中国はアメリカの支持を受けている。
*日本が中国の影響圏に入る確立 50%以上 既に入ってるかな

224名無しさん:2007/10/02(火) 17:46:17
*台湾 0% いつ中国の一部になるかが問題

225愛を送りたい:2007/10/03(水) 06:54:27
>>223

*共産党政権が崩壊する確立 1% 現実を見てください。
*経済崩壊 1% 中国はアメリカの支持を受けている。


崩壊を夢見るネットウヨの方々をどう思いますか?

226名無しさん:2007/10/04(木) 21:06:39
「中華人民共和国」は、かつて「中華民国」が満州族の清から独立した漢民族の地域のみを領土とすべきであると思っています。
今の「中華人民共和国」は他国を植民地にしているので、そうした地域は独立すべきです。
征服王朝であった遼・金・元・清の領土は全く参考にならず、漢民族の国家であった時の領域を今の領域とするのが正当でしょう。
そうした観点で考えると、まず、自治区と台湾は独立。内蒙古(ただし、後述の満州の範囲をどうするかという問題が残るが)、ウイグル(回紇)、チベット(吐蕃、ただし、後述)、台湾などは独立させる。
そして、北は万里の長城以南とする。よって、遼寧省
・吉林省・黒竜江省及び内蒙古自治区の一部は満州として独立させる。
さらに、青海省と四川省の西部はチベットに編入する。
とにかく、「中華人民共和国」を弱体化させることは、日本の安全保障に大いにかかわることであります。チャンコロどもにODAをやっている暇があれば、日本政府は、シナ分断作戦を考えてください。

227ty270410:2007/10/04(木) 22:40:05
>>226
>かつて「中華民国」が満州族の清から独立した漢民族の地域

おっしゃる地域はほぼ明の時代の領域ですね!これに東三省を加えてもよいでしょう.
かって「支那本部」という言い方がありました.
英語でChina proper
日本語に直訳すると,「中国固有の領域」となるのでしょうね!

228TTR:2007/10/19(金) 13:23:29
>>226

YOUはAHOorBAKAですか〜?

「中国が攻めてくる!」とか騒ぎながら殺傷事件起こした奴がいるらしいぞ。


そんなこと言っている暇があったら勉強しなさい!親が泣くぞ。

229民主主義者:2007/10/21(日) 13:31:46
中華人民共和国という枠組みが崩壊する日が来てもおかしくはないでしょうね。

招待的に、共産党が何らかの形で政権を降り、民主主義国家になる。これは十分あり得ること。
台湾も元々蒋介石による独裁政権だったわけだし、それが民主化したわけだから、「与党=何とか党、野党=中国共産党」で普通にやっていくこともあるでしょう。

すると、たとえばチベットの独立ではなく、チベット地域内の漢民族とチベット人の争いになる。
共産党独裁政権なら普通に弾圧できても、民主主義国家だとそういうわけにはいかない。
それに、どうしてもナショナリズム性を帯びた政党が各地で育っていくだろうし。

連邦化するか、かつてのチェコスロバキアかハプスブルク帝国のように、周辺諸国の思惑で無理矢理枠を維持させられたまま存在していくか、あるいはチベットあたりが独立することはあるだろう。
チベットに関して言えば、少々やってきたことがえげつなさ過ぎるので、箍が緩めば確実に中央政府から離れようとするだろう。

反対に、絶対に独立できないのは台湾だろう。
これは民主主義云々ではなく、国家の面子の問題。日本が北方領土を「買い取ったり」、領土返還要求を撤回したり、まして譲歩したり出来ないのと一緒。

230名無しさん:2007/11/06(火) 04:52:07
中華人民共和国の崩壊はそんなに簡単なものではない。
一国の崩壊は他国と陸上で国境を接していて、
独自の文化と言語を持ち、
それなりの経済力と人口を持つ地域が分離独立を企てることで始まるものである。
旧ソ連ならばウクライナ、旧ユーゴならばスロベニア、
オーストリア・ハンガリー帝国ならばチェコだ。
ウイグルやチベットは気の毒だけど経済力と人口という面で失格である。
その点広東省は独自の文化と言語を持っていて、
経済力もあるけど国境を陸上で他国と接していないのでこれも失格。
意外と中華人民共和国は強固なシステムだ。

231名無しさん:2008/01/02(水) 17:50:10
最近、アメリカでネイティブアメリカンのラコタ族のとある団体が
ラコタ族が住む、サウスダコタ州、ノースダコタ州、モンタナ州、
ワイオミング州、ネブラスカ州にある地域からラコタ国と名付けて
アメリカから分離独立を宣言しましたな。

232広東省が独立するには:2008/01/05(土) 23:39:20
>>230
広東省が独立するにはほぼ同時期に
上海を中心とする地域がを共産党に対して反乱を起こすしか無いだろうね。
(ほぼ同時期に独立戦争を開始したスロベニアとクロアチアみたいに)
之だったらドサクサに紛れて台湾も国名を「台湾共和国」へと変更できそうです。w

ただ同時期に香港も独立宣言したら広東省が香港を武力制圧する可能性も否定できんが・・・
(侵攻の口実はクウェートに侵攻したイラクじゃないけど「香港は言葉が同じ広東語で
 歴史的にイギリスによって広東省から引き裂かれた地域だから我々の領土だ」とか)

233名無しさん:2008/01/06(日) 09:04:23
>>232

まぁ、それも当分ないわな。

234名無しさん:2008/02/03(日) 16:30:55
セルビアのヴォイヴォディナに独立運動はないんですか?

235名無しさん:2008/03/24(月) 19:11:06
ボスニア・ヘルツェゴビナは連邦を解消してスルプスカ共和国とボスニア連邦が
それぞれ別な国家になったりして。セルビアが介入して。

236t.t氏:2008/03/27(木) 17:45:22
樺太と千島の地図は北方領土を除いて「領有国未定」になってるから、こういうのはどう?
チェチェンとかいくつかまた反乱起こして、全共和国が闘争起こし、シベリア戦争勃発。
そのなかで、「州」扱いになっているサハリン・千島を独立させる。
あとで日本が承認した後併合すれば北方領土は武力で解決だ!

237名無しさん:2008/03/27(木) 20:23:05
>>236
チェチェンと日本の政府要人が
プーチンの陰謀で消されて終了しそうな気がする

238t.t氏:2008/03/30(日) 12:58:18
でもプーチンもう辞めるし、
メドベージェフはプーチンの操り人形だけどそんなにプーチンの意のままには?
プーチンがチェチェンに暗殺されたらメドベージェフも力不足で失脚。

239名無しさん:2008/03/30(日) 20:04:58
>>238
認識甘すぎ

240名無しさん:2008/04/11(金) 16:56:06
すいません、タイ深南部で独立を唱えてるパッターニー王国系の勢力の旗と、
ラオスのラーンサー三国の旗を探しているんですが、どこぞに画像は無いでしょうか?

241名無しさん:2008/04/11(金) 21:20:54
英語版wikipediaとかで探してみれば?
ドイツ連邦の超マイナー公国とかの旗も載ってたりするし。

242名無しさん:2008/04/14(月) 09:41:47
ありました。ありがとうございました。

243名無しさん:2008/04/18(金) 06:23:51
ロシア内の自治共和国で独立する可能性のある地域をランク付けしました。

Aチェチェン
Bタタール、バシコルトスタン、トゥバ
Cサハ、ブリヤート

244名無しさん:2008/04/18(金) 20:39:14
>>240

http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Patani-unitat.png

245名無しさん:2008/04/18(金) 23:00:42
大阪府

246名無しさん:2008/04/19(土) 10:03:25
>>245

バカチン

247もえ:2008/04/19(土) 12:59:39
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/daigo852f/has/

248名無しさん:2008/05/06(火) 12:54:56
ボリビアのサンタクルス県が自治憲章を制定するそうで、独自の徴税権や警察設置など、下手をすると連邦制移行?となりかねない状況のようです。
左派政権誕生以降、富裕層の多い同県では不満が高まっていたとか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080505-OYT1T00570.htm

249t.t氏:2008/05/09(金) 20:04:44
他にも東部3県が投票を実施する。もし全て自治になったら。
「東ボリビア民主共和国」なんかができたりして

250名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:04
>t.t氏
考えてから物を言ってくれ、他のスレの発言も含めて痛すぎる

251名無しさん:2008/05/12(月) 05:35:26
>>250

五月蝿いw
お前のような非国民に言われたくないわ。
おっと失礼w日本国民じゃなかったかな?

252t.t氏:2008/05/12(月) 18:23:10
>>251は俺っす!本当のことこと言って何が悪いんじゃボケ

253t.t氏:2008/05/12(月) 19:08:38
252は俺と別人なんだけど

254t.t氏:2008/05/13(火) 05:57:02
>>253

何で、俺の名前をかたる奴がいるんだ?
俺がt.t氏だ!

255<削除>:<削除>
<削除>

256<削除>:<削除>
<削除>

257高橋純壱郎 t.t氏:2010/07/01(木) 21:22:27
こんにちは
高橋純壱郎と申します。
私は一生懸命意見を述べています。
私は一生懸命です。
でも皆さんがいじめるので日本から独立することを決めました。
以上です。
さようなら

258syonn:2011/03/22(火) 17:48:33
ヴォイボヂナは独立したほうがセルビア楽だと思う

259パタパタ:2011/04/07(木) 12:57:05
2011年3月25日に日本はクック諸島の国家承認をしました。
日本にとって193カ国目の国家です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0325_09.html

260syonn:2011/04/12(火) 17:08:44
17s、ソレジャカナダが世界一大きい国になる

261名無しさん:2012/01/20(金) 13:18:34
まあ、カダフィも倒れた事だし、
あの絶対に起こりえないと思われた旧ソ連ですら呆気なく崩壊したし、
コソボも南スーダンも独立したし、
日本でも糞民主党が政権をになっているんだから、何が起こってもおかしくないな。

だから、中華人民共和国の解体はあるかもしれない。
漢民族の人口比率的に、内モンゴルと満州は無理だし、広東なんか日本で言えば大阪みたいなものだから、
独自色が強いだけで政治的に自立することはないだろう。

しかし、ウイグルとチベットは、やっぱりいつかは独立するだろう。
宗教の違いは厳しい。
ああいうのは弾圧されればされるほど、自己のアイデンティティとして固まっていくから、
なおさら。
人を黙らせるのはパンとサーカスであって、恐怖政治じゃない。
おそらく、いつかはあそこらへんの漢民族は報復される。

262名無しさん:2012/02/07(火) 18:51:22
>>261
そのころには難民が流れて俺らがえらい目に合うけどな
たぶん俺たちの世代は生きてないだろうけど
それに人を黙らせるのは金だと思う

263名無しさん:2012/02/23(木) 17:33:03
インドネシアの西パプアも独立した方がいいと思うな

264名無しさん:2012/02/24(金) 00:53:20
インドネシアはどういう国なのかを考えた時
マレー人国家だと規定するならマレーシア、ブルネイ、フィリピン、
そしてもちろん東ティモールも征服しなければならない
その場合、当然異民族地域である西イリアンは手放すべきだ
しかしそれは無理だということが証明されてしまった

すると旧オランダ領東インドの後継国家だという規定が残る
だとすると西イリアンを手放すことはできない

265syoon:2012/02/26(日) 08:22:21
東トルキスタン、チベット、チワン族居住区(これはむりだと思うが・・・)

266syoon:2012/02/26(日) 08:26:45
台湾、アブハジア、南オセチア、ソマリランドを承認。

267syoon:2012/02/28(火) 15:27:50
中華人民共和国→消滅
チベット→チベット王国
ウイグル→東トルキスタン多民族国
内モンゴル→モンゴル人が多い所はモンゴル、中国人が多い所は中国
広東省→独立しない
チワン族自治区→チワン国→中国に併合
回族自治区→回国→中国領
中華民国→台湾のみならぬ、中国本土を併合。第二次中華民国

268名無しさん:2012/03/01(木) 22:36:44
日本国沖縄県→琉球民国→中華人民共和国台湾省琉球自治県

269syoon:2012/03/03(土) 17:00:09
沖縄県→琉球民国→琉球・マリアナ共和国(これは無理かも・・・)

270名無しさん:2012/03/09(金) 22:41:10
スコットランドの独立が具体性を帯びてきた.
2014年にスコットランド独立に関する住民投票を行うことが決まったのだ.

271名無しさん:2012/03/18(日) 23:23:35
スコットランドだけ抜けると、ユニオンジャックが格好悪くなる。
やっぱり、そうなるとイングランドの聖ジョージ十字だけの旗になるのか。

国名も、「グレートブリテン」じゃなくなるから、
「イングランド・北アイルランド連合王国」になるのか。格好悪い。
この際北アイルランドも独立して、UK解体がベストだな。

272syoon:2012/04/06(金) 18:24:52
じゃあ
南グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

273名無しさん:2012/06/20(水) 20:30:08
民主党

274名無しさん:2012/06/30(土) 00:41:45
立山連邦

275名無しさん:2012/08/10(金) 12:13:39
沖縄民政府ってのアメリカが作ろうとしたのに馬鹿な県民が日本復帰訴えるからな

276名無しさん:2012/08/10(金) 13:36:28
沖縄が独立したらそれはそれで面白いと思う

アメリカの軍事力で守られてる国やらオセアニアとかにたくさんあるし

完全にアメリカに防衛力を依存するのもありだろう

またそれに伴って経済援助も多大に受けられるだろう

そもそも依存というよりあくまで米軍基地を設置したいのなら

この土地貸してやるから金払え、とかいろいろたかってやればいい

結構案外どうにかなるだろう

さすがに今の中共野放しにしたくないだろしな

それに、アメリカの海軍力の拠点が沖縄にあれば

すかさず沖縄トラフにある油田を独占して沖縄の所有として

いろいろできそうだしな

277名無しさん:2013/08/25(日) 13:55:23
>>53
7年前の書き込みにコメントするのもなんですが、ひと言。

以前、アゼルバイジャンに旅行して、現地でアゼル語の音楽テープを買って、
イスタンブール在住の日本人にあげたことがあるのですが、
トルコ語とは結構な違いがあって100%理解はできないということでした。
また、その人の話で、衛星中継でトルコ対アゼルバイジャンのサッカーの試合をしてたそうなんですが、
それを見てたトルコ人達は、アゼル側の実況が面白いらしく笑い転げていたそうで、
トルコ人からすると相当田舎臭く感じるらしいです。
また、トルコから東に遠くなればなるほど、意思の疎通が難しくなるそうです。

278 ◆EAhVTOcHgk:2013/11/30(土) 23:34:44
ケベックはそろそろ独立する時期だ

279名無しさん:2014/02/13(木) 16:46:36
琉球がアメリカ占領後独立しそうだったのにあの話はどこへ・・・

280名無しさん:2014/02/19(水) 06:47:07
琉球独立は最近の論調ですよ
占領期は祖国復帰一色でした

とりわけ奄美は激烈だったので一足先に復帰しましたが
GHQは当初米軍が日本から琉球民族を解放したという前提で
奄美・沖縄・宮古・八重山から成る琉球自治領を構想してたんですよね

281名無しさん:2014/05/05(月) 14:08:18
最近というか、琉球独立論や自治論を唱える人々があからさまに「そーゆー人」なので笑える。
「沖縄省」構想だの、私有財産禁止をうたう「琉球共和社会憲法」論とか。

大分前に北海道独立論という与太記事が載った雑誌があったが、
日本国内の地方の疲弊が酷くても、国内のどこかが独立するより前に、
スコットランドや、北イタリア及びベネチアが独立する方が先でしょうなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板