[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
継続:科学と疑似科学を判別する
423
:
とりあえず
:2025/05/02(金) 23:11:18 HOST:pdf84b6bf.hyognt01.ap.so-net.ne.jp
続き
>だから弾性波のような物理的な波を説明するのに、メキシカンウェーブなど持ち出してはいけません。異なる力学に従うのだから。
はい。何のためにメキシカンウェーブを持ち出したか理解出来てないですね。
物理的な波の説明?
私は波動方程式の時間と位置の関係の話で持ち出してます。
>今は物理の話をしています。問題は、ニュートンの法則とフックの法則のような力学法則から、波動方程式を導けるか、です。
>それによって、エーテルが波を伝えることを、物理的に説明できるか、を判断します。
波動方程式自体の話をしています。
問題は、ニュートンの法則とフックの法則のような力学法則から、波動方程式を導けるか、ではありません。
そんなもん導ける、で結論でてるんだから問題にする意味がないでしょ?
波動方程式が何を示しているか、それをまず理解して下さい。
んで、私が書いた不可量物質から波動方程式の導出が違うなら、別にそれでいい。
貴方の思うエーテルの力学を示す方程式でも示してください。何だったらそれで導出をチャレンジしてみますから。
>それだけで判断するのではありませんが、積極的に否定されるかどうかも、判断材料として外せません。
私も最初っから、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、そう言ってるでしょうが。
重要だけどそれだけでどうにかなるもんじゃ無い。総合的に判断するもんだ、と私は言い続けてるでしょ?
>むろん肯定する材料も考慮します。でも、今は、光波動説を積極的に否定する材料に集中してください。まずは、光波動がカロリックを運ぶのか、です。
なんで?そこに集中する意味が分らん。
まぁいいや。どうでも
だから「光波動説を積極的に否定する!」でイイの。
それ故に波動説は逸脱でした!!やったね!!!
はい。それでどうなるの?
どうしたいの?
波動説が逸脱と決定、確定しました!イェーィッ!!
さあ、そこから貴方はどうするの?しっかりきっちり語ってくださいな。
まぁ、たぶん語れない。大体が波動説が科学的に逸脱だったとして、IDの問題とする内容が違うから。
波動説やら地動説やら持ち出したところで繋がらない。
そんな回りくどいことせずに、IDは現状こう言うところが他から問題視されてる。
それを解消する方法はあるか?そもそもその問題は本当に問題なのか?とかそれ自体について議論した方が良いでしょうね。
ここでのテーマはIDに限らない科学と非科学でしょ?何を置いても、まずそここから攻めるべきだと思うよ。
科学とは何か?科学的態度、科学的手法、手順とは何か?
この部分の共通認識をまず固めないとどうしようもないと思うなぁ。
さてGWに入り実家に帰るので次回の返答は早くても6日以降になります。あしからず。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板