・adress は重要な多義語である。英辞郎から引用すると、
--------------------------------------------------
他動詞
1.〔問題などに〕対処する、取り組む
Are you going to address the global warming issue at the meeting as well?
その会議では地球温暖化の問題についても取り上げる予定ですか?
This software is still not advanced enough to address the specific needs of users.
このソフトウェアプログラムは、ユーザーの特定のニーズに合うほど高性能ではない。
2.〔自分の努力や注意を〕向ける、取り組ませる ◆【用法】再帰代名詞を目的語に取る。
I addressed myself to the king. 私は王様に注意を向けた。
3.〔人を〜と〕呼ぶ
We don't address our boss by his first name in Japan.
日本では自分の上司をファーストネームで呼びません。
"Junko!" "I don't want you to address me like that!" 「淳子!」「呼び捨てにしないでよ!」
How would you like to be addressed? あなたをどのようにお呼びすればよろしいですか?
How may I address you? どのようにお呼びすればよろしいでしょうか。
◆Mr./Mrs./Miss./Ms.などのどれを使えば良いか、あるいは単にファーストネームや愛称で
呼ばれたいかなどを確認するフォーマルな表現。
4.〔人に〕話しかける、言葉をかける、呼びかける
5.〔〜をじかに〕言う、申し入れる
6.〔〜に対して〕演説をする
7.〔郵便物などを〕人にあてる
8.〔宛名を〕書く
(以下省略)
・With wars raging in Ukraine, Yemen, Somalia and elsewhere, Roe v. Wade
overturned and our resources being wasted on militarism instead of addressing
the climate crisis, 〜
ここは、
With
[wars raging (in Ukraine, Yemen, Somalia and elsewhere)]、
[Roe v. Wade overturned]
and
[our resources being wasted on militarism (instead of addressing the climate crisis)]
つまり、With [A, B and C] という構造であるから、前置詞の with は A と B と C の
すべてにかかる。
この with は、言うまでもないことながら、「付帯状況」を表す用法で、
[with A + B]で、[AがBである状態で 〜 ]ぐらいの意味である。
Aは前置詞 with の後であるから当然名詞語句である。
Bには形容詞、現在分詞、過去分詞、副詞、前置詞句などが来る。
(続く)
意味的には、AとBの間に be動詞を補って考えるとわかりやすい。
ここで with で述べられている状況は、be動詞を補って表現すると、
1. wars are raging in Ukraine, Yemen, Somalia and elsewhere
(戦争がウクライナ、イエメン、ソマリアその他で猛威を振るっている)
2. Roe v. Wade was overturned
(ロー対ウェイド判決がひっくり返された)
3. our resources are being wasted on militarism 〜
(我々の資源が軍国主義に無駄に費やされつつある)
の3つである。
・ 〜 , let’s pause to remind ourselves of some of the positive changes
that happened in 2022 that should inspire us to do more in the year to come.
ここの that は2つとも関係代名詞で、先行詞は the positive changes。いわゆる
関係代名詞の「二重限定」と呼ばれるもの。
1. The growth of Latin America’s “Pink Tide.” Continuing the wave of
progressive wins in 2021, Latin America saw two new critical electoral
victories: Gustavo Petro in Colombia and Luiz Inacio Lula da Silva in Brazil.
When President Biden’s June Summit of the Americas excluded Cuba, Nicaragua
and Venezuela, several Latin American leaders declined to attend, while others
used the opportunity to push the United States to respect the sovereignty of
the countries in the region. (Stay tuned for CODEPINK’s spring forum “In
Search of a New U.S. Policy for a New Latin America.”)
2. The U.S. labor movement caught fire. In 2022 we witnessed the brilliant
organizing of Chris Smalls and the Amazon workers, Starbucks reached nearly
7,000 unionized workers and close to 300 unionized stores. Requests to the
National Labor Relations Board to hold union elections were up 58% in the
first eight months of 2022. Labor is back and fighting the good fight.
union
名詞
1. 結合、合併、融合、団結
2.〔結合してできた〕結合体、融合物
Some say that marriage should be the union of two souls.
結婚は二つの魂の融合であるべきだという人もいる。
3.《数学》和集合
4.〈米〉労働組合 ◆【同】labor union
5.〔人々の団結による〕一致、調和
6.〔男女が〕結ばれること、〔性的な〕結合
7.〔大学の〕学生クラブ[会館]、ユニオン ◆学生のレクリエーションを目的とした
組織またはそのための建物。◆Unionとも表記される。
8.〔複数の国・州・政治集団などの〕連合、同盟
9.〈英〉〔救貧法によって作られた〕連合教区 ◆1834年の救貧法(poor law)で作られた
もので、小さな教区をまとめて連合教区を作り、それぞれに救貧院(workhouse)を置いた。
10.《建築》ユニオン(継ぎ手) ◆管を回転させずに継ぎ手を回転させることで
取り付けや取り外しができるもの。
11.〔絹と綿などの〕混紡織物
12.《the Union》〔南北戦争時の〕北部、北軍
13.《the Union》〔通例南北戦争時の〕アメリカ合衆国 ◆国家統一体の象徴として捉える
ときに用いられる。
Texas played an important part in the history of the United States. It became
independent from Mexico in 1836 and joined the Union nine years later as the 28th state.
テキサスはアメリカ合衆国の歴史において重要な役割を果たした。テキサスは1836年に
メキシコから独立し、9年後に28番目の州として連邦に加入しました。
14.《the Union》〔1920年以降の〕英国 ◆イギリスをグレートブリテンと北アイルランド
連合国として捉えるときに用いられる。
15.《コ》共用体 ◆見かけ上、構造体に似たデータ型。各メンバー(一般にメンバー
ごとに型が異なる)の値が、メモリー上の同一アドレスを先頭にして格納されるもの。
名詞
1.〔肉体的な・骨の折れる〕仕事、労務
2.〔集合的に〕(単純)労働者
3.〔通例骨が折れる特定の〕作業、仕事 ◆通例labors
・This job is like the labors of Sisyphus. この仕事はまるでシーシュポスの罰のようだ。
4.〔特定の仕事の〕労働者[力]
5. 労働組合(運動)
6.《Labor》〈英〉労働党
7. 陣痛 ◆【同】labor pains
I think I'm in labor. 陣痛が始まったんだと思います。
3. Despite assaults on our elections, people fought back and gained some
notable wins.
Voters delivered victories for progressives in districts across the country,
including in Texas, Illinois, Michigan, Florida, Hawaii, California, Pennsylvania
and Vermont, and Democrats kept control of the Senate. Young people showed up
at the polls in record numbers—one out of eight voters in the midterms was
under the age of 30. Abortion rights won in states where it was on the ballot
(California, Michigan and Vermont) and in the “red” state of Kentucky, voters
rejected a proposed amendment to the Kentucky constitution that would declare
there is no constitutional right to an abortion. Another plus: Every election
denier running to oversee state elections lost.
deliver
他動詞
1.〔商品や手紙を〕配達する、届ける、納品する、配信する、供給する、送る、引き渡す、
交付する
All goods will be delivered within 24 hours. 全ての商品は24時間以内に配達されます。
Mail is delivered every day except Sunday. 郵便は日曜日を除いて毎日配達される。
2.〔考えなどを〕口に出して言う、述べる、発表する、言い渡す
3.〔伝言などを〕伝える
4.〔演説を〕する
She delivered the speech most eloquently. 彼女は、最も雄弁にスピーチをしました。
5.〔〜を…から〕解放する、救い出す
6.〔〜を…に〕譲渡する、明け渡す
7.分娩させる、産む
I had to help deliver the baby. お産の手伝いをする羽目になってさ。
8.〔成果などを〕出す
9.〔約束などを〕果たす
10.《スポーツ》〔ボールなどを〕放る[投げる]、〔パスなどを〕送る
11.〔戦い・論争などにおいて打撃などを〕与える
12.〔攻撃などを〕行う、加える
13.〔パンチなどを〕放つ、食らわせる
14. 実現させる、業務を遂行する
15.〔政治家が公約を〕果たす、守る
名詞
1.〔選挙の〕投票、開票、得票計算
2.〔選挙の〕投票総数
3.〔選挙の〕投票所 ◆通例、polls
4. 世論調査 ◆【同】opinion poll
The poll indicated that a center-right alliance would win at least a 19 seat majority.
世論調査によれば、中道・右派連合が少なくとも19議席は上回ることになるだろう。
Polls are frequently used by modern politicians. 現代の政治家はしばしば世論調査を利用する。
show up at the polls 投票所に現れる
make an impressive showing at the polls 選挙で善戦する
ballot
名詞
1. 票、投票、投票用紙、投票総数
The French went to cast their ballots in legislative elections on Sunday.
フランス国民議会選挙は日曜日に行われた。
We counted the ballots and declared Bob the winner.
私たちは投票用紙を数え、ボブが勝者であると宣言しました。
2. 候補者名簿
Five names were on the ballot. 選挙には5名の候補者が出馬しました。
3.《the 〜》投票権
get on the ballot 立候補する
put on the ballot 投票にかける
get 〜 on the ballot 〜を投票用紙に載せる、〜(案)を住民投票にかける
place 〜 on the state ballot
〔案件〕を州の投票用紙に載せる、〜 を州での投票の案件とする
・“red” state (「赤い」州)とは、共和党支持者の多い州のこと。それに対して、
「青い」州(blue state)は民主党支持者の多い州を意味する。テレビで視聴者に
わかりやすいようこの2色で色分けして表したことが起源。時事常識として知って
おかなければならない。
4. Peace comes to Ethiopia. After a devastating two-year civil war that left
hundreds of thousands dead and millions displaced and facing starvation, the
federal government of Ethiopia and the Tigray People’s Liberation Front (TPLF)
signed a peace treaty on November 2, 2022. The surprise deal came out of peace
talks convened by the African Union. So far, the fighting has ceased, and both
parties vowed that they are determined to make the peace deal last.
・devastating
形容詞
1.〔攻撃・災害などが〕破壊的な、壊滅的な
The devastating earthquake destroyed the city. その壊滅的な地震は都市を破壊しました。
2. 衝撃的な、圧倒的な、動揺させる
3.〔批評などが〕辛辣な、口を極めた
He is known for his devastating sarcasm. 彼は痛烈な皮肉で知られている。
4.〈話〉非常に素晴らしい
He has a devastating ability to identify truth.
彼には真実を見抜く非常に優れたな能力がある。
(以上は英辞郎から)
・the Tigray People’s Liberation Front (TPLF) は「ティグライ人民解放戦線」。
1. パーティー、社交的な会合
The party's over. パーティーは終わりだ。/遊びは終わりだ。
2. 政党 ◆特定の政党名は、〜Partyと表記されることが多い。
3.〔行動を共にする〕一行、団体、グループ
There will be eight in my party. われわれのメンバーは8人(の予定)です。
4.〔ある行動の〕加担者、関係者、参加者
He didn't want to be a party to an auto theft. 彼は自動車泥棒に加担したくなかった。
5. 電話の相手、共用電話の加入者
What's the number and the party's name? 相手の番号と名前をどうぞ。
◆指名通話などを依頼した場合のオペレーターの言葉。
6.《法律》〔契約や訴訟などの〕当事者、関係者
(以上は英辞郎から)
・be determined to 〜
形は受動態である点に注意。
《be 〜》〜することを固く決心[決意]している
The government is determined to improve the nation's image.
政府は国のイメージを向上させる決意である。
I'm determined to live my life. 真剣に生きていくつもりです。
Bob is determined to get custody of the two children.
ボブは二人の子どもを断固として保護するつもりだ。
(以上は英辞郎から)
・〜 that left hundreds of thousands dead and millions displaced and facing starvation
「leave + 目的語 + 補語」で「(目的語)を(補語)の状態にしておく・残す」の意。
補語になるのは形容詞や過去分詞、現在分詞などである。
left + [hundreds of thousands] + dead
(数十万の人々が死んでいる状態を結果的に残し)
and
(left)+ [millions] + displaced and facing starvation
(数百万の人々が強制退去・追放させられ、飢餓に直面している状態に結果的に残す)
displaced は過去分詞であるから受け身を含意する。
・make the peace deal last
もちろんこの last は動詞で、ここでは「使役動詞の make + 目的語 + 原形動詞」の
パターンである。
5. Mainstream media finally did right by Julian Assange, as his international support grew.
The New York Times, The Guardian, Le Monde, El País and Der Spiegel–the media
outlets that published WikiLeaks’ revelations 12 years ago—finally called on President
Biden to free Assange. Australian Prime Minister Anthony Albanese (Assange is an
Australian citizen) also finally said he has personally urged the U.S. government to
end its pursuit of Assange. More enthusiastic has been his support in Latin America,
with calls for his release coming from President Gustavo Petro in Colombia, Mexico’s
President Lopez Obrador, Nicaragua’s President Daniel Ortega, Venezuela’s President
Nicolás Maduro, and Brazil’s President-elect Lula da Silva.
6. Indigenous and Global South voices were finally heard at the largest climate
summit, COP27.
Thanks to the relentless work of Indigenous peoples and organizers from the
Global South, marginalized communities not only got into COP27 this year but
their voices were finally heard and a historic loss and damage fund was
established to help vulnerable countries cope with the destructive impacts of
climate change. The development marks an important achievement for civil society
and collective action in the Global South that has been nearly three decades
in the making. Now we have to push the wealthier countries to come through
with the funds, and to finally get serious about our own transition to clean
energy before it is too late to avoid global catastrophe.
句動詞
1.〔物の間・空間・部屋などを〕通り抜ける、通り過ぎる、突き抜ける
I saw her come through a gate. 彼女が門を通り過ぎてくるのを見ました。
2. やり遂げる、成し遂げる、約束を果たす、成功する、期待に応える、期待に沿う
He came through in spite of all the troubles he had.
さまざまな問題を乗り越えて、彼は成功しました。
I knew you'd come through!
あなたはいつか頭角を現すと思っていました。/君はやってくれると信じていたよ!
My plumber always says it's impossible at first, but he eventually comes through.
私が頼む水道工事の人は最初はいつも無理だといいますが、結局ちゃんと修理してくれる。
I trust that she will come through with top grades.
彼女は実力を発揮してトップの成績を得ると確信しています。
3.〔情報などが〕届く、入ってくる、伝わる
4.〔感覚などが〕よみがえる
Maybe old feelings will come through. 懐かしい感覚すらもよみがえってくれるだろう。
5.〔困難・危険・病気を〕切り抜ける、耐え抜く、持ちこたえる
生き延びる、生き抜く、生き残る
6. 〜の間から出てくる、はっきりと表に現れる、明白に分かる、発表される
7. ちょこっと立ち寄る
He came through my apartment like a tornado.
彼は、竜巻のような速さで私のアパートに立ち寄りました。
You always come through in a pinch for me. あなたは私が困ってる時は必ず来てくれる。
Have you seen a waiter come through here? ウエーターがここ通らなかった?
8. 提供する、手渡す、〔金を〕支払う
9.〔金が〕できる
10. 頼りになる、力になる、力になってやる
11. 回心する
12.〔時間・期日などが〕切れる、満了する
7. Some 200 countries (minus the U.S. and the Vatican) commit to stemming
the loss of nature worldwide. Another critical environmental gathering,
the COP15 Biodiversity Summit in Canada, reached a watershed agreement
pledging to protect nearly one-third of Earth’s land and oceans as a refuge
for the planet’s remaining wild plants and animals by 2030–dubbed “30 by 30.”
This agreement is critical to stemming the massive loss of diversity—about
a million species are at risk of disappearing forever. But it will take
constant grassroots pressure, and significant resources from the wealthier
countries, to put this 30 by 30 goal into practice.
他動詞
1.〔罪などを〕犯す、〔悪事を〕はたらく
Those crimes were committed by the same man. それらの犯罪は同一人物によって犯された。
I have tried to be peacemaker, and I always tell the kids not to commit crimes.
私は調停役でいようとしてきたし、子どもたちにはいつも罪を犯すなと言い聞かせている。
He committed a crime when he was in high school. 彼は高校生の時に罪を犯しました。
2.〔〜を…に〕委ねる、委任する
3.〔〜に〕責任を持つ、〔〜と〕約束する、〔〜を〕誓う、〔〜を〕明言[表明]する
4.〔〜に〕全てをささげる、〔〜に〕全力を傾ける、〔〜に〕最大限の努力を投じる
Jane has committed the whole weekend to studying. ジェーンは週末はずっと勉強していた。
5.〔〜を…に〕収容する
His family involuntarily committed him to the psychiatric hospital.
彼の家族は仕方なく彼を精神科病院に収容しました。
6.〔〜を〕危うくする
7.〔戦闘部隊を〕送る
自動詞
約束する、誓約する
8. The passage of the Respect for Marriage Act. The U.S. Supreme Court
legalized same-sex marriage nationwide in 2015 but the court’s June decision
overturning a right to abortion at the federal level raised concerns that
federal protections for same-sex marriage might be in jeopardy. The Respect
for Marriage Act was passed to address this by guaranteeing federal recognition
of any marriage between two individuals if the union was valid in the state
where it was performed. It won’t force states to issue same-sex marriage
licenses should nationwide marriage equality be overturned by the Supreme
Court but it will extend equality under the law to all same-sex couples, no
matter which state they got married in. It also protects interracial marriages.