したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ふつうに法務教官の部屋!

112名無しさん:2006/10/10(火) 07:12:04
なつ氏へ
婚約者として面会できる施設もあるし、詳しいことは彼氏の親を通して聞いてもらえば?
それから「鑑別所」として書信を出す場合もあれば隠語を使用する場合もある。
施設によって違うんだよね。

113なつ:2006/10/10(火) 08:36:20
ありがとうございます
そうなんですか・・お義母さんが書類が来たら教えて下さるそうなので、それを待つしかないですね(>_<)
しかも手紙も、内容によっては塗り潰されるって聞いて・・事件の事は書かないつもりですが、難しいです。
内容の決まりも各鑑別所によって(調べる人によって?)変わるのでしょうか?

114のど痛っ:2006/10/11(水) 00:08:24
牛久さんへ
まず広少はM首席の転勤後(来年度?)がポイント。え〜と・・・人吉は良く知らんが移転したほうがいい。少年院は田舎にある場合が多いけど,人吉は不便な所だ。メリットは温泉くらい(失礼!)では。面会者もアクセス面で不便だと思う。移転が無理ならとりあえず塀つくろ。

115名無しさん:2006/10/11(水) 03:59:12
なつ氏へパート2
事件のことを書かないのなら大丈夫ですよ。

116きゅう(なんにも専門官):2006/10/11(水) 04:39:00
なつさんへ
鑑別所においても「婚約者です」だけでは面会は難しいかもしれません。

通信については鑑別所へ出す分にはおそらく問題はないと思います。
ただ,証拠隠滅ととられる内容についてはNGとなりますんで,その点だけ気を付けましょう。内容に問題があると,「不許可通信」となって本人の手元には届きません。
(塗り潰すということは基本的にないでしょう)

宛先ですが,これは少年院も鑑別所問わず,住所と名前だけで届きます。
○○少年鑑別所や○○少年院はいりませんよ。

117なつ:2006/10/11(水) 05:20:12
名無し様、きゅう様
ありがとうございますm(__)m
お二人のアドバイスを基に手紙を書いてみます。返事もらえるか分からないけど・・
法務教官の皆様にお任せするしかないのが辛い所です(>_<)
よろしくお願いしますm(__)m

118ひぐらし:2006/10/02(月) 12:31:29
M氏についての書き込み
M氏について書き込むと、またアンチの人たちが誹謗を始めるのでは?
M氏に問題があるのかどうか知りませんが、しばらくは刺激しないようにしませんか。

119RIM:2006/10/03(火) 13:03:43
あたりまえだろ
君達がやってることは軽犯罪だよ。
誰かが警察に通報すれば、書き込んだ人は捕まる可能性もあるんだよ。
そこんとこわかってる?善悪の判断はついているのかい?
Web上で人をさらし者にして、ホント陰湿な人達だね。

120とくめい:2006/10/03(火) 16:38:22

軽犯罪っていう構成要件はないぜ
むしろ「軽」じゃないでしょ
中身はもっともだけど
そうなるのはなぜかは
幹部なら考えんといかん
どっかに矛盾や自己納得があるんじゃないの
矯正の現場も居心地悪そう

121その日暮らし:2006/10/17(火) 22:40:48

どうでもいいけど、下の書き込みのような場合には「構成要件」という言葉は使わないのではないですか。

122:2006/10/23(月) 18:16:34
(無題)
鑑別から少年院行く前に審判しますよね?
少年院行ってしまう場合
どのぐらぃで期間とか場所とか分かるんですか????

123職員:2006/10/24(火) 23:00:21

ううむ、これはお答えしかねるご質問ですな。

124現職:2006/10/27(金) 22:44:30

☆さんはその人の何に当たる人ですか?
家族にならすぐ連絡しますよ。
あなたがその子にとって本当の親友なら、その子の家族から教えてもらえるね。
そうでなくても、そっとして待っててあげられるね?

ところで本当の親友って何だろう。
その子が鑑別所に入る前に、ちゃんと悪いことは悪いって注意してあげられる人だよ。
悪いことやってるなら捕まるのは当たり前だろう。
「注意とかしたら雰囲気こわすし」
それは自分が嫌われるのが怖かっただけ。自分がかわいかっただけ。
その子が鑑別所に入るのを止められなかった大馬鹿者だ。
そんなヤツに親友の資格はない。

☆さんに言ってるんじゃないんだ。
本当に、誰かが止めてくれれば、その子は鑑別所なんかに入らずに済んだんだよ。

125保守王国住人:2006/12/05(火) 12:44:16
他施設の現状は?
初めてメールします。
早速ですが,行動規制についての質問です。点呼中に黙想をさせていたのですが,首席から「黙想させるな!」と,やかましく怒られました。行動規制で引っかかるという理由でした。黙想は,他少年との目配せ防止や睨んだ睨まないの防止,そして気持ちの切り替えや平静を保つための対策だったのですが,掲示板をご覧になっている皆さん,どう思われますか?ちなみに,黙想取りやめの理由は,行動規制に引っかかり,上級官庁から指摘されるという理由のみで,他の理由はないとのことでした。

126革新王国住人:2006/12/05(火) 20:06:42
構わないのでは
うちでもやらせてますよ。施設の規律、秩序の維持が大事ですからね。

127ホワイト:2006/12/07(木) 23:25:16
黙想とは?
具体的にはどのようなものなのでしょうか。
正座をして目を閉じる。ということでしょうか。
だとすると、目を閉じさせることがいけないのか、正座させることがいけないのか、
いずれも駄目なのか…と変わると思うのですが。
正座だけでなく、安座でも姿勢正しく座らせることが駄目なのか。
少年はどう思っているのかも気になるところです。
施設内で行うアンケートはよく見られたいという意識があるでしょうから、どこまで信頼性があるかは別として、アンケート調査を行ってみたら、黙想の時間が気持ちが落ち着けられていいという意見があるかも知れません。

128モッコス:2006/12/11(月) 20:07:02
(無題)
行動規制に引っかかるのではなく、何かトラブルがあった時に幹部としての責任を問われるからという理由での保身の策でしょう。施設を駄目にしてから転勤していくバカ役人です。

129保守王国住人:2006/12/13(水) 11:28:35
ご意見ありがとうございます
黙想というのは,午前・午後の終礼点呼時に実施していたもので,全体の実科が中庭に揃うまでの間,「休め」の姿勢で行っていたものです。それが,首席の指示で,行動規制云々でできなくなりました。その結果,自主的に黙想する少年もいたのですが,「自主的な黙想もやめさせろ」ということで,「はぁ〜?」という感じですね。やる気が失せます!

130ホワイト:2006/12/13(水) 23:41:33
金スマという番組で
女子刑務所が取り上げられてましたが、自主的に手を合わせていらっしゃる受刑者の方もおられました。子どものことを思ったり、被害者のことを考えたり自分でやっているのだと思います。行動を強制的にさせることもですが、やめさせるのも規制と個人的には思いますが。。管区とか上級官庁がそうおっしゃっているのでしょうか。わかりませんね。

131一人:2006/12/14(木) 03:14:55
行動規制
不勉強なのでしょうか、黙想が行動規制にひっかかるというのがよくわからないのですが。どういうことなのでしょうか?赤六法に載ってますか?

132モッコス:2006/12/16(土) 10:18:22
(無題)
再掲になりますが、黙想は行動規制には引っかかりません。その幹部は何の根拠もなく、保身と独断と偏見でのみ指示していると思われます。この業界ではよくあることですが・・・
矯正の幹部は決して質はよくありませんし、知ったかぶりで指示命令を出すこともよくあります。それを頭に入れた上で勤務されるのがよろしいかと思いますよ。

133ぺりかん:2006/12/26(火) 01:26:00
インタビューのお願い
(割り込んですみません)
はじめまして。教育大学3回生のぺりかんと申します。
法務教官の仕事に強く関心をもっており、書き込みはしないのですが、よくこのお部屋を拝見させていただいております。

私は今期大学の授業で、自分の将来の職業をどのように選択していくかを学ぶ、「キャリア・プランニング」という一般教養をとっています。
その授業で、自分の関心のある職業についてインタビューをしなさい、という課題が出ました。
当然、すぐに直接お会いできる法務教官の知り合いがいるはずもなく…。
そこで、このお部屋の方でお答えいただけないかと思い、書き込みをさせていただきました。
質問は1〜9で、どれか一つだけでも複数でも結構です。
(複数答えていただける場合は、なるべく1もお答えいただければ幸いです)
お忙しい中、大変申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いします。

<インタビューしたい質問>

1.どのくらいの期間、このお仕事をなされてますか?

2.あなたの主な職務はどのようなことでしょうか?

3.この仕事から得られるもの(見返りや報酬)について教えてください。

4.この仕事において、最も好きな点は何ですか?

5.最もストレスを感じる点は何ですか?

6.よくあるトラブルはどのようなことですか?

7.数年前と比べて、あなたの仕事はよい方向に向かっていますか、それとも悪い方向に向  かっていますか?その理由についても教えてください。

8.あなたと同じ仕事をしたいと思っている人へのアドバイスをお願いします。

9.この仕事には、どのような学歴と経験が必要だと考えますか?

1341.5部:2006/12/26(火) 13:42:56
大丈夫です
保守王国さんへ。私は教官(二部)拝命ですが,最近の流れ(新法関係)で行刑施設にて勤務している者です。あと1年ちょいで二部に帰ります(予定)・・・それはともかく,うちの刑務所では,集会の開始前などの場面で黙想をさせています。黙想が行動規制?行刑職員が聞いたら笑いますよ。どこの施設の首席さんの指示か知りませんが,規律あっての矯正施設です。緩めると後で大変な勤務を強いられるのは職員です。だいたい,訴えられて負けるような規制なら,まず行刑が止めているはずです。自信を持って被収容者を締めていくことが大切と思います。

135元・一部勤務者:2006/12/27(水) 20:20:04
そのとおり
相手は犯罪者だから、規制は当然。それは職員や他の少年を守るためです。うちも当然のように黙想させてますよ。

136ROM専門:2006/12/27(水) 22:21:07
(無題)
>ぺりかんさん
熱意はわかりますが、たまごの部屋でお願いします^^

137名無し:2007/01/05(金) 22:47:17
(無題)
定期昇給1月1日になったんだね。
何号俸あがった?

138ゴンベェ:2007/01/08(月) 00:00:47

ほとんどの人は2号俸らしいよ。で,たぶん2割程度が5号俸。今年は平成24年までの移行措置期間だから,ちょっと差が激しいね。勤務評定と号俸UPはリンクしてるから,5号俸UPの人はAorBで,2号俸の人はCなんだろうな。

139ブラック:2007/01/09(火) 02:19:45
実際は
5号俸UP=特別昇給ということで、特昇時期に来た人の評定を高くするらしい・・・・

140いつもはROM専門:2007/01/10(水) 02:09:47
(無題)
自分は2号俸でした。
会計に詳しい人は給与額から自分の評価を割り出せるらしい。

141マジカルP:2007/01/10(水) 21:33:33
っていうか・・・
べんちゃらとゴマすりの上手い人が昇給に有利って事にならなきゃいいけどね;;;

142モッコス:2007/01/12(金) 01:00:30
基本的に
ヅケとりの人は有利になるだろうね。

143いち教官:2007/01/15(月) 01:03:22
少年事件に弁護士はいらん
反省してない少年・親に限って弁護士つけてくるわけで・・・
高い金払って優秀な弁護士雇えば、長期が短期になって、短期が保護観察になって、
そして反省しないまま社会に出た少年は、今度こそ確実に長期で再入するわけで・・・

一方で、援助・調整が特に必要な、帰住先のない少年は、お金がないから国選しか雇えない・・・

144国民:2007/01/15(月) 02:36:36

矯正サイドに能力があるのなら、そんな少年でも矯正できるでしょ?短期だろうが効果あげられるでしょ?自分の仕事どういう姿勢でやってんの?それで税金食われちゃあたまらんなあ。退官して一国民になってから見ると、矯正の世界もただただ内側に閉じているなあ。「反省しないまま」プラス「導けないまま」じゃないのかい?それでも専門職か?

145いち教官:2007/01/15(月) 20:55:11
(無題)
その通り。やるべきことはやるし、やらなくちゃいけないよ。
ただ、100人のうち100人が更生してくれるわけじゃないんだよね。
本当は時間かけて処遇しなくちゃならん子が、金積んだせいで短期に決定されるって愚痴だよ。
同じ事件の共犯でも、弁護士つけた子=金持ちの子が短期になっちまうって愚痴だよ。

146今年受験者:2007/01/21(日) 02:42:27
年収について
差し支えなければ教えてください。
一般的に警察官の年収と比較して多いほうですか? 少ないほうですか?
ちなみに30代半ばで700万位と想像してるんですが。

147教官:2007/01/21(日) 06:35:32
年収
警察より断然少ない。年収は総支給額ならそのくらいかもしれないけど、手取りはそんなにありません。昇給も以前のようには上がらないから、教官になって金もうけができるなんて思わない方が良いよ。

148名無し:2007/01/21(日) 10:13:22
ちなみに
30代半ばで年収550万くらいでしょう。たぶん・・・

149今年受験者:2007/01/21(日) 11:49:48
年収
↓↓ 早速の返事 ありがとうございます 感謝
警察官にしようか迷っています。 塀の中の職場で一生終わるのも覚悟が入りますね。

150研修で:2007/01/21(日) 13:26:10
(無題)
鑑別所の教官が厳罰化賛成、少年院の教官が反対、に分かれるのがおもしろかった。

151モッコス:2007/01/21(日) 18:25:09
(無題)
↓そんなこと書くと特定されるぞw

152名無し:2007/01/21(日) 21:49:37
受験者さんへ
警察官は私的な面での拘束がキツイらしいです。あと危険度も高い。

153一人:2007/01/23(火) 10:23:38
↓↓
研修でそんなこと試問されるのは基礎科。この時期は仙台だね。人数そんなにはいないでしょ・・・気を付けよう。

154元一部勤務者:2007/01/23(火) 21:54:34
疑問
少年院の教務統括の仕事て何なのですかね?別にいなくても良いような気がするのですが…。あと次長も…。この二人を削って一般職員を二人増やした方がよほど仕事は楽になるような気がしますが、気のせいでしょうか?一部出身の私だから思うことなのでしょうか?

155モッコス:2007/01/24(水) 21:37:16
(無題)
たしかに次長は要らん。高等科ポストなんだろうけどな。

156たかが専門官。:2007/01/27(土) 13:33:19
元一部さんへ
次長は院長がだめなときの保険、教務統括は企画統括が使えないときの保険、それぞれ役目がありますよ。

157いち教官:2007/01/28(日) 09:44:43
保険ってw
言えてる・・・w
能力差あるのは仕方ないから諦めている。幹部も人間だからな、自分も人のことは言えん。
しかし非番職員さしおいて5時半に帰るとかやめてくれ・・・暇なら手伝ってくださいよ・・・_| ̄|○

158MUTTLEY:2007/01/31(水) 19:06:01
(無題)
へっぽこ部屋とふつう部屋が逆転してる。こっちをへっぽこにするか?

159いち教官:2007/01/31(水) 20:51:57
(無題)
しまった・・・

160いち教官:2007/02/14(水) 01:15:46
(無題)
過疎ってるからここで。
うん、叩かれるのわかってるから先に謝っておく。ごめん同士よ。
必要であることも。大事な部署だってことも。大事な経験だってことも。理解はしている。

でもさ、




「庶務に行きたくないよー!!」

161いち教官:2007/02/14(水) 01:17:38
だってさ・・
うちの施設だけか?
「庶務に行く」=「処遇ができないから現場を外された」
みたいに見られるのは。。。

162とくめい:2007/02/14(水) 12:09:35

内部異動ですか?
古い体質のあるとこだとそうでしょうね。でも、庶務なしに鑑別も教務も何もできん。庶務できない人は、要は能力なしってこと。現場は、手前勝手な自己評価のできる部門ではあるから、そういう雰囲気は自己満足の成れの果て。庶務に胸張って行かれるといいですよ。庶務できる人って、現場も「本当に」できる人、そうじゃないですかね?

163モッコス:2007/02/14(水) 21:51:01

正しいです☆

164いち教官:2007/02/15(木) 22:20:11
(無題)
ありがとうございます・・・がんばるよ・・・

165ブラック:2007/02/17(土) 17:02:06
まあ
現場で使えない奴は庶務でも使えないけどね・・・・

166マジカルP:2007/02/19(月) 23:36:02
ええ
私もそう思うよ。

167モッコス:2007/02/22(木) 23:10:09
うん
庶務でダメな奴は現場でもダメさぁ

168元・一部勤務者:2007/03/03(土) 16:10:35
みなさんへ
寮での集会は、どんなことを話されてますか?私はネタが尽きかけたので、教えてください。

169とくめい:2007/03/03(土) 16:38:45

受け売りだけど
保護観察のイメージづくり

170元・一部勤務者:2007/03/03(土) 18:29:55
というのは
具体的にはどのようなものなんでしょうか?

171いち教官:2007/03/03(土) 19:18:51
(無題)
本や映画で自分が感動した&そうだよなと思ったこと、トリビア的なものの中からその時の寮の雰囲気に合ったものを選んで喋ってます。
具体的にと言われたら、たとえばAE1の少年には「スクール」の語源だとか、某国の子供が地雷以外で障害者になる理由とか。
てか、ここに書いたらもう使えなくなったな。かぶるから。
んでその日の日記に反応が高かったら、心の中でヨッシャー!とか思ってる。
あたりまえだけど援助集会とかはまた全然別ですよね。

172元・一部勤務者:2007/03/03(土) 20:50:29
なるほど
常に情報収集をしなくてはならないわけですね。私は、戦国大名や幕末の有名人なんかのエピソードを交えながら、人としての生き方を語りつつ集会をしてますよ。

173いち教官:2007/03/04(日) 20:06:06
(無題)
人物伝・・・いいですね。寮担任がそれぞれ得意分野で話すとおもしろいですね。

174元・一部勤務者:2007/03/04(日) 20:43:32
と言うより
話のネタが思い付かないからですよ(汗)

175@@:2007/03/04(日) 23:48:41
(無題)
元・一部勤務者様はまた一部に戻っていかれるのですか?それとも二部にずっといようと思えば、いれるのですか?
私は4月から刑務官として拝命されるのですが、法務教官を志望するようになりまして、刑務官の仕事をしながら今年の法務教官試験を受けようと思ってます。もう一つの道として、刑務官で昇任試験を受けて法務教官になれるようですが、何年くらいかかるのでしょうか?
非常に狭き門のような気がしますし、また刑務官にいずれ戻らなければいけないんでしょうか?真剣に悩んでおります。

176元・一部勤務者:2007/03/05(月) 07:26:41
お答えします
ずっといれます。と言うか戻りません。私の他にも行刑から来ている人はたくさんいますよ。しかもみんな戻らない(笑)。私の同期もいわゆる昇進試験(中等科)に行って二部に行ってる人がいます。ちなみに私も行ってるので刑務所に戻れば看守部長です。法務教官試験を受けるより、昇進試験の勉強をする方が良いですよ。刑務官の経験は二部でかなり役に立ちますから。あと、二部は人員削減をしていますから、削減分を一部から補充しているのではないかと思われます。頑張ってください!

177@@:2007/03/05(月) 16:22:04
(無題)
ありがとうございます。
一部から二部への希望者は多いでしょうか?順番待ちなどもあるんでしょうか?
中等科に行って何年かかるのでしょうか?元・一部勤務者様の過去の投稿を拝見しますと
10年あまり一部におられたそうですが、非常に長い道のりに思えます。
質問ばかりで申し訳ありません。ちなみに私は男です。

178元・一部勤務者:2007/03/05(月) 18:20:40
(無題)
私は転勤を希望していなかったので、長い間、一部にいました。中等科に行って、何年かとははっきりは言えません。人それぞれですから。ただ二部へ異動するのなら、昇進後十年以内ではないでしょうか。順番待ちですが、微妙ですね。転勤をしたくない職員もいると思いますから。ただ、転勤希望には常に二部施設を書いていた方が良いですね。ついでに、一部で使えない職員は二部でも使えないと言われています。

179ブラック:2007/03/05(月) 18:47:45
横からすみません
中等科を出てから二部への転勤希望がかなうのを待つのは、本当に長い道のりになると思いますよ。
二部が人員を削減しているのは少子化の影響で収容率が減り、施設の統廃合も進められているからであって、
わざわざ削減した分を一部から補充したりはしないと思います。
逆に、一部は収容率は増え、新しい施設はできているにもかかわらず、新拝命職員がどんどん辞めているという現状もありますし。
一部で実力を養いつつ気長に転勤を待つのであれば元・一部勤務者さんの言うとおりだと思いますが、
最短かつ確実なのはやはり法務教官試験ではないかと思います。

180元・一部勤務者:2007/03/05(月) 22:44:30
しかしながら
刑務官をしながら、法務教官の勉強をするより、中等科の勉強をするほうが楽と思いますよ。私的に、法務教官より中等科のほうが試験は簡単と思います。これからは一部は矯正教育を重視するわけですから、二部職員の一部への異動は多くなるのではないかなー、て思います。私の同期は二部に行ってる人は多いですよ。

181@@:2007/03/09(金) 00:10:49
(無題)
回答ありがとうございます。

182ゆうこ:2007/03/09(金) 09:58:52
はじめまして。
17歳です。
私も過去に2度鑑別所にお世話になったことがあります。
もう2度と絶対に行くことはないです。。
今は自分の男が少年院にお世話になっているので、
帰りを待ち続けています。。。
まわりに少年院経験あるやつなんかいっぱいいるけど
みんな社場に出たい欲だけで頑張って出てきた奴らばかりです。。
自分の男はそんな奴らとは一緒にならず、本当の意味で自分を変えて帰ってきてくれる
ことを願って待っています。

私がお世話になった先生や男がお世話になっている先生が見てるかわかんないけど、
頑張ってください。
私はお世話になった先生に本当に感謝しています。
ほんの少しの出来事でもそのひとつひとつを学んで成長できるんだと思います。

だいぶ前に書いてあったけど
ムカツク先生って
もうわかりきって
「仕事」
「金」
でやっている先生かなー。
普段つっぱってばっかりいて
捕まって
心開ける場所にきて
やっと心開ける時がきたのに
そおゆう先生がいると
自分がバカバカしくなっちゃう。

やっぱり人間って「金」なんでしょうか?

私は鑑別所2度目で、
もうここには絶対にこないって誓った。
心からそう思えた。
それは、本当のところは「表面ヅラ」なのかもしれないけど、
信じてくれた先生がいたから。
(そりゃあ先生だけじゃなく親もいたからだけど)

鑑別所なんかって情緒不安定で…
先生のちょっとした言葉態度でトイレで泣いてしまったりってしたなー。

現実に、先生の一言で人生変わることもあるんだと思う。
私は今はもう大人のせい(人のせい)にすることなんか絶対にしたくないし絶対にしないけど、まだそこまで成長できてない少年は甘えてしまうこともあるんだよ。
そこでの大人の態度言葉ひとつでどう成長できるか変わってくると思う。

そこを少年の甘えなんかのせいにする大人(先生)が
ムカツク先生なんじゃないですか?

大人(先生)が少年に優しさ(厳しさ)教えることができたら、
そのときはお互いに「ムカツク」かもしれないけど、
その小さな積み重ねが成長させてくれて、
少年は必ず感謝するときがくるんだよ。

大きな人間になることができる。

小さな人間に大きな人間を育てることはできないですよね。
だから心大きく持ってほしい。。。

少年犯罪をへらしてほしい。
(少年を心から変えてみせてほしい…です。)

私はあなたたちのおかげでいろんなことを学べました。
これから頑張ります。

183ELKE:2007/03/09(金) 20:55:05
こんにちは
いい先生に出会えたんだね。
人生ちゃんと生きているんだね。がんばってるね。

どんなに金があったって金魚一匹作れやしない。
確かに、私たち自身と家族が生きていくために給料は必要だし、
裏切られて疲れて傷ついて愚痴だって言う。
でもそれだけなら、元からこんなきつい仕事は選ばない。

人間って「金」じゃない。そう思えたからこうやって聞いてくれたんだよね。

でも、私たちだけでは少年犯罪は減らせない。手伝って欲しい。
周りの友達に、彼氏に、親友に、クラスの子に、本当の優しさを配って欲しい。
このままじゃやばい・・って子がいたら、
「嫌われたくないから」って見逃さないで、
たとえ嫌われても友情を失っても、ダメだと思ったらダメってちゃんと言ってあげるんだよ。
「私と暴走族どっち選ぶ?!」
「シンナーやめないんなら私友達やめるよ?!」
あなたの一言で救える子もいるかもしれない。

人任せにしてはいけない。勇気出して。

ゆうこさんの幸せを祈っていますよ。

184AK:2007/03/09(金) 22:42:37
大学選び
こんにちは。
私は現在高校生で法務教官の仕事に興味を持っています。
そこで質問させていただきたいのですが、みなさんは
どのような学部を出られましたか?
やはり教育心理・臨床心理等の学部がよいのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。

185それは:2007/03/10(土) 02:17:49
(無題)
>AKさん
たまごの部屋(http://6320.teacup.com/tamago/bbs)へ

186モッコス:2007/03/11(日) 20:34:34
新人→2年目の人さん江
頑張れ。さすれば道は開ける。まともな指示を出せない幹部やグータラ先輩に負けないでくれよ。

187てら:2007/03/12(月) 20:10:14
このままだと・・・
 こんにちは。温暖化問題を心配している「てら」です。

 今年の暖冬で、いよいよ地球温暖化を肌で実感するようになってきました。
 このままだと、一体どうなってしまうのでしょう?
 それを、私のHPの「エッセイ252」で書いてみました。残念ですが、第二次世界大戦よりも悲惨な事になりそうです。ぜひ、ご覧になってみて下さい。

http://www2.odn.ne.jp/seimei/

188ホワイト:2007/03/15(木) 23:33:59
頑張ろう
法務教官やってれば(と、いうか生きていれば。)色々ある。
でも、頑張ってくださいと言ってくれるヒトがいると素直に頑張ろうと思う。
それは私たちから少年へ対してもですが、むしろ、退所した少年に「頑張ってください」と言われた私たちがそう思えるのかも知れません。
みなさんお互い頑張りましょう。

189だめだめ教官:2007/03/17(土) 13:14:57
4月から庶務!
 前からやってみたいと思っていた庶務に行けることになりました。
拝命されてはじめての事務仕事ですが、頑張りたいと思います。
庶務に行って、施設全体がもっと良く見えてくるのではないかと
思っています。
 教育より庶務がいいと思っている方は、うちの施設では何人かいます。
他施設ではどうなんでしょ?特に鑑別所とかは。

190モッコス:2007/03/17(土) 23:39:44
庶務もバッチコ〜イですよ
庶務課を経験することは、とても大事なことです。国家予算の流れが分かるのですからね。
処遇も事務も、両方できる職員になって下さい。がんばって。

191マジカルP:2007/03/29(木) 00:09:37
しょむかのわたし
こまかいしごとおおくてつかれるけどね。。。なれてきたらおもしろいですよ。

192マジカルP:2007/04/03(火) 23:36:10
春です
春です。異動のひとも、続投のひとも、みんなあたらしいきもちでがんばりましょう。

193ホワイト:2007/04/04(水) 22:10:37
たまごの部屋から
こちらに移ってくるヒトはいるのですかね。
新拝命のヒトもがんばりましょう。

194アメリ:2007/04/08(日) 13:37:24
訓練体育で
新拝命のものです。先日、訓練体育の日課に子供達といっしょになって参加したのですが、終わったあと、倒れこむ子供がいました。実際、体型などによって激しい運動を行うと、
心臓などに負担がかかる子も中にはいると思うのですが、もし自分が一人で体育の授業を行うようになった時に、不調を訴えてくる子がいたとして、怠けているのかそれとも実際に身体に変調をきたしているのかその判断を誤るとすごく恐ろしい事にもなりかねず怖いと思いました。子供達と関係を気づきあげていけば正しい判断がくだせるようになるのでしょうか?それでも誤ってしまう事もあるような気がして不安です。みなさんはどのように考えられているのでしょうか?

195アメリさんへ:2007/04/11(水) 22:00:26
原則として
本人から不調の訴えがあった際には、参加させず見学させるのが原則です。無理に参加させて、何かあったときには必ず職責を問われます。訴訟でもおそらく負けるでしょう。ちなみに行刑施設では、運動の時間は、各受刑者が思い思いの方法で過ごしています。(雑談している者もいます)少年施設においては、当然雑談など許可すべきではないと思いますが、静かに見学させ、医務に引き継いだ上、行動観察票等に記載し、上司の決裁を受けておくことをお薦めします。

196現職A:2007/04/11(水) 23:48:05
難しいところですね
しかも、だからといってただのサボリを許していてはその子が社会に出て苦労するわけですから・・・
その演技を見抜くのがね・・・難しいですね・・・
しかし親が国家不信の訴訟マニアだったりするとつい手を抜いてしまったりね・・・
本当はそんなことじゃいかんのですけど・・・

197名無し:2007/04/12(木) 21:20:23
仕方ないですよ
法務教官といえども、生活がかかっている訳ですから・・・自分の進退を賭けてやるのなら話は別ですが。訴訟で敗色濃厚なことをやるのは、止めるべきです。引いては施設にダメージを与え、処遇の後退につながることも予想されます。

198モッコス:2007/04/14(土) 09:11:08
(無題)
不調を訴えたら休ませていいんですよ。無理に運動に参加させて訴訟沙汰にでもなったら法務教官として職責を問われます。例え、それがサボリに見えても許可しておくべきです。他の方の意見のとおり、生活がかかっているわけですから。

199現職A:2007/05/20(日) 09:37:25
(無題)
14歳未満どう思う?

200元・一部勤務者:2007/05/27(日) 15:15:43
それは
今まで、14歳未満が何の処分を受けないからですよね。しかし少年院に入れたところで、刑罰を受けるわけではないですから。被害者が少年院の現状を見たら怒るんじゃないですかね。

201:2007/05/29(火) 00:57:33
被害者の視点・・・
被害者の視点に立った教育と言われだして久しいけれど、現状は被害者が望んでいることからは遠いですね。14歳未満が入院しても義務教育が中心で更生プログラムなんて絵に描いた餅になりそう。結局、矯正施設は加害者支援の一環でしかないのだと思います。

202元・一部勤務者:2007/06/02(土) 21:04:18
雑感
法務教官はなぜ勤務をするだけで級が上がるのでしょうか。拝命して数年で二級、私は中等科の勉強を死ぬもの狂いでやって、武道の訓練もやり夜勤をやってようやく合格して看守部長になりようやく二級…。ずいぶん差がありませんか?刑務官を馬鹿にしている法務教官よりも待遇は低いです。少なくとも法務教官も応用科は試験じゃないといけないと思いますが、どうでしょうか?

20310年↑選手:2007/07/01(日) 05:12:55
お答えします。
 元・一部勤務者さん,はじめまして。
 ご質問について,私見だらけですが,お答えします。
 結論から言うと,2種と3種の違いです。
 それぞれに期待される役割等については,人事院のHP等を参照願います。
 おそらく,2種の者は「中等科の勉強を死ぬもの狂いでやって」の部分をすでに,採用試験の段階で済ませているからあらためて試験はしないということなのではないでしょうか(気を悪くしないでくださいね。形式上の話ですので。)。キャリアの者は,高等科だって無試験ですしね。そういう意味では,差があるのは当然なのかもしれません。
 さて,この選別は,上述のとおり,何も「法務教官」であるとか,「刑務官」であるとかのカテゴリーで分けられているのではありません。現に,刑務官だって,2種採用の方は,確か,看守部長で拝命し,中等科は無試験だったと記憶しています。反対に,法務教官にも3種がいます(主に行政職からの任用換ですが。)が,私が若かったころは,その方たちを対象に,応用科(中等科)の試験を行っていたように記憶しています(だいぶ昔のことなので,間違っていたらごめんなさい。)。
 以上から,中等科試験の有無を「法務教官」,「刑務官」で比較するのは失当であると思います。
 まあ,同じ職場にいて同じ仕事をしているのに,出世のスピードが違うと気にもなりますし,いわゆるキャリア制度のあまりよろしくない点なんでしょうね。理想的には,警察官みたいに階級が上がるためには試験を突破しなければいけない形(採用の区分によって,受験資格である勤務経験年数に差がありますが・・・。)が,いいのかもしれません。
 ぜひ,高等科を受験して,貴方のその「思い」を実現させてください。
 なお,個人的には,応用科と中等科はその趣旨が微妙に違うので,応用科を試験制度にする必要はないかなあって思います。

204元・一部勤務者:2007/07/01(日) 09:24:24
ありがとうございました
わかりやすい解答ありがとうございます。ただ応用科は私は行くことはないので判断はできません。実は私は法務教官採用試験は不合格でした(汗)。しかしながら今教官をやっていますと試験の区分けは意味がないのではないかと感じます。教官の中には何でこんなことができないんだと言う職員もいます。刑務官を馬鹿にしている教官が刑務官以下の仕事をしてどうする!と思うことがあります。これからは人事交流をしていかないと駄目だと思います。ちなみに私は二部のほうが楽なので高等科は行きませんよ。

205ホワイト:2007/06/08(金) 00:11:00
「楽」
しんどくてもやりがいを感じたいヒトが上に行けばいいですものね。
しんどくて、この仕事はいったい何なんだろうと疑問を抱くような仕事はしたくありませんね。

20610年↑選手:2007/06/10(日) 01:38:19
区分
 元・一部勤務者さん,こんばんは。
 「試験の区分けは意味がない」ですが,残念ながら確かにそうかもしれません。
 法務教官の目指す方向は,「行動科学のスペシャリスト」(と勝手に私は思っています。)ですが,実際のところ,採用試験の性質としては,教育学,心理学,社会学等の知識を前提としたものとなっているものの,採用後については,実務経験によってかろうじて支えられているといっても過言ではないと思います。あえて厳しいことを言えば,自分から学ばなければ,ちょっと知識があるだけの素人になってしまいます。
 心理技官も似た感がありますが,彼らは数年間スーパーバイザーが専属で指導するので,「徒弟制度」の範囲内ですが,立派な「鑑別職人」になることができます(資質にもよりますけどね。)。一方,法務教官は,拝命して自庁研修を終えたら,すぐに即戦力として勤務しなければなりません。徒弟制度のもと,みっちりと力を養ういとまがありません(施設規模にもよりますが。)。
 結局のところ,配置につきながら,先輩の処遇を盗み見て,本を読んで,そして試していく中で力をつけていくしかないのではないでしょうか。
 そして「楽」についてですが,これは難しいです。「楽」ってどういう意味なんでしょうね。
 正直なところ法務教官の仕事は,配置を除き,いくらでも手を抜けると思います。手を抜いたら,まあ,「楽」です。でも,法務教官の真骨頂は「時間外」にあると思います。施設にもよりますが,たぶん,面接・指導の時間は配置の中ではもらえませんよね?皆さん,夜勤のとき,非番のとき,週休のときを利用してしていませんでしょうか。
 ここに力をかけて少年とぶつかっていた方は,最も頼りになる先輩であり,同僚であったと思います。そしてそんな方から,少年処遇が「楽だ」という話は一度も聞いたことがありません。
 法務教官は暑苦しいくらいがちょうどいいと思います。とりとめのない話になってしまいましたが,ぜひ「熱く」そして「暑く」なってください。

207元・一部勤務者:2007/06/10(日) 13:04:03
説明不足でした
楽と言うのは、あくまで刑務所の勤務と比べてです。人間関係・夜勤の巡回・武道訓練・警備訓練・工場勤務・門衛勤務・舎房勤務等(全部やらされましたが)を少年院と比較してです。少年院の勤務のほうが本当にやりがいがあります。更生させているというような実感がありますから。先日も元担任の少年から手紙が来て泣きそうになりました。逆に教官が刑務所で勤務したら「地獄」と感じると思いますよW。

208元・一部勤務者:2007/06/10(日) 15:31:12
行刑の勤務
夜勤はひたすら歩いて巡回、非番で朝になっても捜検・その他雑用、非番で夕方職場に出てきて武道訓練、訓練があればライナー付ヘルメット・小手・手錠・警棒・盾を持って走ったり、盾を振り回して盾躁法の訓練、昼夜問わずに鳴る非常ベル、幹部・武道馬鹿先輩のパワハラ、権利だけを主張する受刑者・・・と刑務所時代はストレスの連続でした。これらのことに比べれば、休みや非番に職場に行って、成績作ったり面接したりするのははるかにらくですね。

209ホワイト:2007/06/16(土) 11:59:54
「やりがい」
元・一部勤務者さん

少年院は刑務所と違って、教育している実感があるからやりがいがあり、現場の職員のほうが、実際に少年と接することができ、やりがいを感じられると思うから幹部にはなりたくないな、ということですね。
そこが、言いたいことだったと思うんですが、「楽」という言葉にひっかかってしまってすみません。

そもそも、私は法務教官になりたくてなっているので、もしもどんなに仕事が「楽」だったとしても意に反して法務教官でなくなるのはイヤだなぁと思っています。

法務教官していると、恵まれた環境にいるからなのかも知れませんが、「級」ということを普段意識することないなぁと思いました。

「刑務官だから」といって、馬鹿にするなんてことはありませんが、なぜ刑務官を志望したのだろうな、と疑問には思います。そして、立派な刑務官の方がいらっしゃることも認めていますのであしからず。

210元・一部勤務者:2007/06/16(土) 16:58:40
ありがとうございます
まだまだ話下手なので(汗) 集会、面接なども苦労しています。刑務官になったのは他に試験に合格しなかったからですよ。結構私の回りには刑務官を馬鹿にしてる教官が多かったものですから。しかしいまだによくわからんのが少年院の分類級です。CO2?DVD?BVD?いまだによくわかりません。自分の施設が何級かもわかりません。基幹施設ではないということはわかりますが。

211名無し:2007/06/16(土) 23:32:12
ちょっと思ったこと
 保護観察官って1種,2種,3種のどれからでもなれるんですよね。採用された後,旧3級になるまで(1種は最初から旧3級ですので半年間)事務官をやって,その後,保護観察官を補職されます。こういうオープンな制度はいいな〜って思います。3種出身でも優秀な保護観察官はたくさんいました。矯正でも,採用後の試験で志望・適性に応じて刑務官・教官・技官に任用替えできるような試験があるといいと思います。昔は,法務教官採用試験に合格して心理技官をやっていた人もいたはずですが…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板