したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

超音波検査情報交換所 2

111消化器受験:2022/11/29(火) 17:17:23
>>110

続き

17.(画像2枚)肝外に無エコー域のある肝硬変の肝右葉画像と門脈内充実性エコー像(カラー)、2つ
→腹水あり/肝実質粗雑/門脈内腫瘍塞栓/他

18.腹水に点状高エコーがみられる病変、2つ
→肝硬変/低栄養/うっ血肝/癌性腹膜炎/他腹水滲出性病変

19. (画像2枚)正しいもの2つ
Bモード肋弓下:S7に低エコー腫瘤
カラー右肋間:腫瘤血流(-)右肝静脈血流(+)
→厚い被膜をもつ/門脈塞栓像を認める/肝静脈が腫瘤を通る/腫瘤内に嚢胞を認める/他

20.カロリ病について
→肝内胆管との交通あり/肝外胆管も同じくらい拡張する/他

21.腸回転異常について正しいのは、2つ
→腸間膜根が長い/SMVはSMAの右側/中腸軸捻転になりやすい/whirlpool sign

22.急性肝炎で当てはまらないもの
→腹水/肝腫大/胆嚢腫大/肝実質輝度低下/他

23.(画像)膵頭部の低エコー腫瘤(血流豊富)
→pNET/MCN/SCNなど

24.(画像)肝臓の粘液性嚢胞病変
→中年女性/卵巣間質物質/cyst in cyst
 膵管との交通あり/他

25.(画像)胆嚢の広基性隆起性病変
→胆嚢癌/胆泥/他

26.(画像)胆嚢の低エコー病変、除外できるのは?音響陰影なし
→胆嚢結石/胆嚢腺筋腫症/胆泥/胆嚢癌/他

27.腹水の血液データで正しいのは、2つ
→低アルブミン/プロトロンビン延長/血小板増加/低アンモニア

28.(画像)脾多発性無エコー病変、誤りは
→リンパ管腫/壊死性/多発する/脾柱周辺にできる/他

29. 門脈血栓と門脈腫瘍塞栓の鑑別する点
→門脈径の拡張/血流シグナル/他

30.(画像)腸管拡張像,関連するサイン2つ
→keyboard sign/to and fro/他

31.(画像)腸管低エコー像
→pseudo kidney/multiple concentric ring/他

32.(画像2枚, Bモードと造影)肝腫瘤像
 辺縁染影、内部欠損像
→肝血管腫/他

33.(画像2枚)正しいもの
左肋間走査:脾臓内低エコー腫瘤多発
心窩部走査:肝周囲リンパ節腫大像
→悪性リンパ腫/他

34.ソナゾイド造影について、正しいもの
→長時間安定/腎機能不良患者には使えない/バブルの破壊/動脈注射/他

35. 肝硬度測定(shear wave)、正しいもの
→食後/数回測定の中央値/右肋弓下で測定/繊維化が進むと硬い(?)/他


他の方の投稿も参考にさせていただきました。
選択肢の追加や誤字訂正がありましたらレスお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板