したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

512黒ちゃん:2017/03/19(日) 13:44:36
Re: (無題)
> やはり…臨床がグダグダで2点足らず、産婦人科領域を不合格となりました。胎児エコーは常に行っていますが、婦人科はなかなか見る機会がありません。
> 領域関係なく、婦人科で何かいい参考資料や症例を見る機会のものご存知でしたら教えて下さい!

私が使っているのは
・病気がみえる(疾患の疫学・症状・検査・治療がまとめられています)
・産婦人科アトラス(症例の作成のときかなり役立ちました。常に持ち歩いています)
・基礎から学ぶ産婦人科超音波診断
・産婦人科超音波診断アトラス
・経腟エコーの基本と読み方(婦人科疾患の超音波画像が多いです。Drに頂きました)
・研修ノート産婦人科における画像診断の進歩(Drに頂きました)
産婦人科の講習会には行っていません(調べましたが見つかりませんでした)
当院はNICUがないので双胎についての勉強は周産期センターの市民公開講座に行ったりしました。
婦人科疾患については超音波で見たものを術後病理部に行き実際の組織を見に行っていました。(やはり画像だけではなく実物を見ると何がどのように見えていたのか考える機会になりましたし、さらに勉強しようと思いました)
胎児エコーも分娩記録や新生児の様子は必ず確認するようにしています(臍帯付着部位や心疾患など自分の所見と一致していたか確認しています)
勤められている病院の規模により臨床で学べることはずいぶん違うと思います。私はその点では恵まれていたと思います。

これからも頑張ってください!!!産婦人科領域は少数派なので応援しています!!!








掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板