レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
超音波検査情報交換所
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。
ぷーさんへ質問ですRe: 結果
> > もうそろそろ結果発表の時期ですね
> > 緊張します
> > みなさんどおですか?
>
> 去年は基礎があと2点で不合格
> だったので…
> 今回は合格だといいです。
> 結果が届くまでほんとに
> ドキドキです。
> 良い報告ができますように??
通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?
Re: ぷーさんへ質問ですRe: 結果
> > > もうそろそろ結果発表の時期ですね
> > > 緊張します
> > > みなさんどおですか?
> >
> > 去年は基礎があと2点で不合格
> > だったので…
> > 今回は合格だといいです。
> > 結果が届くまでほんとに
> > ドキドキです。
> > 良い報告ができますように??
>
> 通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?
昨年は、点数が全部載ってかえってきました。
私も基礎だけあと二点たりませんでした。(T_T)
(無題)
私は昨年度、領域あと1問で合格でした。
不合格の場合はレーポートがA〜E?で評価され(60%以上の確かD以上が合格ライン)、基礎が何問正解、領域が何問正解と記載されています。コメントにどの分野が足りなかったか記入されてました。
今回はどうかな〜。試験中は「前回のほうが書けたような気がする・・・」と不安でたまりませんでした。でも終わったものは仕方ないとあきらめて仕事に集中しました!気が付けばそろそろ発表ですね。
今回は少し厚みのある封筒が届くのをイメージして待ちます。
私も合格してもダメでも11月も試験です。
(無題)
やっぱり合格通知と不合格通知ってサイズが違うのでしょうかね…。
合格通知は大きくて黄色
不合格通知は小さくて緑色
今年こそ大きくて黄色やつが欲しいです(^_^;)
Re: (無題)
> やっぱり合格通知と不合格通知ってサイズが違うのでしょうかね…。
> 合格通知は大きくて黄色
> 不合格通知は小さくて緑色
> 今年こそ大きくて黄色やつが欲しいです(^_^;)
昨年黄色の大きな封筒は合格!と思っていたので、黄色の大きな封筒だったので期待に胸を膨らませ開けましたが、不合格でした。(T_T)
なので封筒は一概にはなんとも言えません。(T_T)
空さんへ
そうなんですか〜Σ(゚д゚lll)
不合格で緑だったので勘違いしてました。
教えていただきありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)
Re: ぷーさんへ質問です
> 通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?
空さんが返信されているように、
不合格だと基礎、臨床、レポート
それぞれ点数と評価が載っていました。
35点満点なので6割が合格点です。
臨床は29点、
レポートはB評価でした。
臨床の点数を基礎にまわしたかったです…
明日には結果が届くころですかね。
怖くてポストが見れません。
頑張られた
みなさんに良い通知が来ますように??
まだこない
まだ、結果来ませんね(T_T)
ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。
明日あたり来るのでしょうか。
それとも都内は届いた方とかいるのでしょうか?
結果について
結果については、都内ですが届いておりません。
恐らく、例年より本日発送にて都内は明日の午前着と予想します。今回、4回目受験です。前回は、基礎4、臨床2点足らず。ダメダメでした。
次回は期日が変わるので、レポートを急がなければなりません。
ちなみに、自分は不合格の自信があります。
皆様に、春が来ることを祈っております。
質問です
消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?
質問ですが
通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
Re: 質問です
> 消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?
次年度から、更に変更があるかと予想しますので今までの数値から推測することは難しいかと。
出題傾向についても、前回から更新されています。過去問がどこまで役に立つかですが。。
あくまで、個人的な意見ですので、ご了承下さい。
Re: 質問ですが
> 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
同時に発送されているようです。
Re: 質問ですが
> > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
> 同時に発送されているようです。
ということは、今日連絡がいってる可能性が高いということでしょうか?そわそわします
Re: 質問ですが
> > > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
> > 同時に発送されているようです。
> ということは、今日連絡がいってる可能性が高いということでしょうか?そわそわします
こちらと同時に結果を知ることが多かったです。
なので、時差はないかと思います。
Re: 質問ですが
> 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
今回、4領域目(産婦人科領域)を受けました。
いままで受けた3領域(循環器、消化器、血管)の結果は、先に受験者本人に届いています。
指導医の先生への合否結果は、本人よりは4〜5日後に届いてましたよ(同じ県内であっても)。
Re: 質問ですが
> > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
>
> 今回、4領域目(産婦人科領域)を受けました。
> いままで受けた3領域(循環器、消化器、血管)の結果は、先に受験者本人に届いています。
> 指導医の先生への合否結果は、本人よりは4〜5日後に届いてましたよ(同じ県内であっても)。
>
> 素晴らしい!!
制覇ですね!!
はやく知りたいような、知りたくないような…
> まだ、結果来ませんね(T_T)
> ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。
空さん、私もずっと合格をイメージして
ここ数日過ごしてます。
都内ですが今日は届きませんでした。
仕事中も上司が、もうそろそろかなぁ?
とか、プレッシャーをかけてきたり
冷静を装ってますが、内心生きた心地が
しません…
去年のトラウマがあるので、
手元に届くまで本当に不安ですが、
同じ領域を2年かけて頑張ってきたことは
無駄にはなってないと思いたいです。
(無題)
神奈川です。
まだ来ませんねー…。
Re: はやく知りたいような、知りたくないような…
> > まだ、結果来ませんね(T_T)
> > ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。
>
> 空さん、私もずっと合格をイメージして
> ここ数日過ごしてます。
> 都内ですが今日は届きませんでした。
> 仕事中も上司が、もうそろそろかなぁ?
> とか、プレッシャーをかけてきたり
> 冷静を装ってますが、内心生きた心地が
> しません…
> 去年のトラウマがあるので、
> 手元に届くまで本当に不安ですが、
> 同じ領域を2年かけて頑張ってきたことは
> 無駄にはなってないと思いたいです。
>
ありがとうございます。本当にそうですね。
私もプレッシャーかけられたり、色々いわれ(T_T)
昨年落ちたあとの頑張りが無駄でなかったと願います。
皆さんがサクラさくよう祈ってます。
Re: 質問です
> 消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?
数年前に受験者数と学会誌の合格者名を数えて計算してた人から聞いた話だと、消化器循環器60〜70%、血管80%前後、泌尿器90%以上、検診60%以下って言ってました。
ただ最近は学会誌に載せない人もいるみたいなので計算はできないそうです。
(無題)
通知は明日かな〜(;´Д`A
仕事してても集中できなさそう…。
勉強したことが報われますよーに…σ(^_^;)
そして11月は他の領域を受験できるといいなあ?
合格点
合格点は、21点以上ですね。
前回の不合格時には、点数見て愕然と致しました。
通知
神奈川在住です。
たった今届きました〜!!
Re: 通知
> 神奈川在住です。
> たった今届きました〜!!
地方だと届くの遅いんでしょうか…
明日は土曜日なのに(T . T)
Re: 通知
> > 神奈川在住です。
> > たった今届きました〜!!
>
> 地方だと届くの遅いんでしょうか…
> 明日は土曜日なのに(T . T)
11月の受験の準備となりました。
Re: 通知
> > > 神奈川在住です。
> > > たった今届きました〜!!
> >
> > 地方だと届くの遅いんでしょうか…
> > 明日は土曜日なのに(T . T)
> 11月の受験の準備となりました。
とうとう今日なのですね。
自宅に着くようにしたので気になります〜(>_<)
仕事で6時までに家に着けるか、不在連絡で明日の受取になったりしたら生きた心地がしない(T_T)
そして明日も仕事。いつ見れるのか(泣)
心配で気が散ります。今昼休みですが。
でも試験の結果は忘れて午後のエコーもしっかりやらないと!(>_<)
Re: 通知
> > > 神奈川在住です。
> > > たった今届きました〜!!
> >
いよいよ今日なのですね。
自宅に帰れないので、
再配達が怖いです。。
本当にドキドキしてます。
結果が全てでないですが、
頑張ってきたことが評価に
つながることを祈ってます。
みなさんにとって良い結果で
ありますよう、願ってます。
(無題)
愛知県です。
届いてるみたいです。
帰ったらあけてみます(_ _)昨日落ちてる夢を見たので不安です(_ _)
届きました
栃木県です。
皆さんの情報から、届いた封筒がペラペラだったんで、不合格を覚悟しましたが、何とか合格できていました。
みなさんにも春が来ますように。
おめでとうございます
合格おめでとうございます。
封筒ペリペラだと、開封が怖いですね。
私は都内ですが、
まだ不在通知すらありませんでした。
今日中に届くのか、待っていると
落ち着きません…
はやく自分の目で確認したいです。
循環器
茨城です。
お昼頃、自宅に届いていたようです(高校受験が終わって、のんびりしている子どもからメールが来ました)。
もう、午後は気もそぞろ。仕事に集中するのが大変でした。
先ほど開封し、循環器合格していました。今年は右心系が多く、全く手ごたえがなかったので、11月に向けて準備しようとしていたところなので、ほっとしました。
一緒に受験した皆さんにも吉報が届きますように。
(無題)
合格された皆さんおめでとうございます。自宅に帰ると不在通知…。ついにきたか…
質問なのですが、合格した場合、黄色い封筒で来ますか?不合格なら水色???
合格した場合でも水色の封筒で来ますか???
(無題)
落ちましたー
不合格です。黄色のペランペランな封筒きましたー。
次!がんばります!!
再配達待ち
自宅へ帰ると不在票…
ダメだと分かって居ても結果が気になります。
ギリギリ再配達をお願い出来ましたが21時までのいつ来るのかわからず、地獄の時間…
合格された皆様おめでとうございます。
Re: 再配達待ち
> 自宅へ帰ると不在票…
> ダメだと分かって居ても結果が気になります。
> ギリギリ再配達をお願い出来ましたが21時までのいつ来るのかわからず、地獄の時間…
>
> 合格された皆様おめでとうございます。
私も同じです。
不在連絡で再配達頼みましたがきません。
地獄です。(T_T)
合格された方おめでとうございます。
Re: (無題)
> 落ちましたー
>
>
> 不合格です。黄色のペランペランな封筒きましたー。
>
>
> 次!がんばります!!
不合格でもA4サイズできますか??
やっときました。
合格できました。
去年二点基礎がたりず悔しい思いをしましたがやっと合格できました。
去年悔しかったですが、この一年の勉強は凄く自分が成長できました。
皆さんの合格祈ってます。
まだ来ないです。
合格された皆様おめでとうございます!!
自分も早く結果が知りたいです。
簡易書留で届くのでしょうか。
職場に届くようにしてあるから、土曜だと届くのかどうか…ドキドキ。
Re: (無題)
> > 落ちましたー
> >
> >
> > 不合格です。黄色のペランペランな封筒きましたー。
> >
> >
> > 次!がんばります!!
>
> 不合格でもA4サイズできますか??
はい。A4サイズです、、、
合格しました!
体表領域、合格しました。
職場での初受験でしたので、こちらの掲示板が非常に役に立ちました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
11月は腹部に挑戦しようと思っています。
また、参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
Re: まだ来ないです。
> 合格された皆様おめでとうございます!!
> 自分も早く結果が知りたいです。
> 簡易書留で届くのでしょうか。
> 職場に届くようにしてあるから、土曜だと届くのかどうか…ドキドキ。
私も職場に届くようにしてました。
しかし届かず…(T_T)
ドキドキしたまま三連休を過ごします。
合格した皆さま、おめでとうございます!
私もその仲間に入りたい…!
ペラッペラな封筒でしたが???
ペラペラの黄色い封筒届いたので、ああ???落ちたな???と思いましたが!
なんと健診領域合格していました!
基礎も臨床も個人的には参考書と全然傾向が変わっているように感じたので諦め半分でしたが、奇跡的に受かって良かったです。
明日かな?
合格した皆様、おめでとうございます(^∇^)
東京ですが、来てません(-_-)
実は今日は休み。職場に通知が来るようにしてあったので、出勤のスタッフに確認しましたが、来てないとのこと。
明日は土曜日ですが配達ありますかね。
ダメとはわかっていますが、やはり気になって落ち着きません。
(無題)
まだ届きません。
九州は明日届くようです(^_^;)
信じられない
今しがた、再配達で結果来ました。
すっごくペラペラで、紙一枚分の薄さしかなく、泣きながら開けたところ、消化器まさかの合格…
試験が終わってから、絶対に落ちたと泣いてばかりだったので、信じられませんが嬉しいです。
職場で過去に、一度も不合格だった人がいないためかなりのプレッシャーでしたが無事乗り越えられてよかったです。
11月の健診領域に向けて頑張ります!
(無題)
循環器、合格しました!わたしもすごく薄い封筒だったので、落ちたと思いました(_ _)
ここの掲示板は、レポート作成の時からずっとお世話になり、励みにもなりました。
ありがとうございました。みなさんの合格を祈っています。
(無題)
産婦人科合格しました!
初めての試験で会場の雰囲気にのまれ、基礎がグダグダでした。私は看護師なので超音波検査に携わることは多くないですが、超音波検査士の名に恥じぬようにこれから更に知識と技術を磨きあげていきたいです!
Re: (無題)
> まだ届きません。
> 九州は明日届くようです(^_^;)
同じく九州です。
合格された方おめでとうございます。
あぁ…生きた心地がしない…
早く結果を知りたいと思いつつ、知るのも怖いという何とも言えない状態です。
(無題)
私も九州ですが、まだ届いていません…
指導医の方には結果いってるのだろうか…
気になって仕方ありません
九州の方はまだドキドキしますね
(無題)
明日、続けるといいです。
果報は寝て待て!
Re: (無題)
> 産婦人科合格しました!
> 初めての試験で会場の雰囲気にのまれ、基礎がグダグダでした。私は看護師なので超音波検査に携わることは多くないですが、超音波検査士の名に恥じぬようにこれから更に知識と技術を磨きあげていきたいです!
>
黒ちゃんさん同様、産婦人科受けました。結果まだです…。私は臨床がへなちょこに出来なかったので受かる気がしないです…。黒ちゃんさんは臨床できましたか????
(無題)
体表領域合格しました!
帰宅が遅かったので郵便局まで受け取りに行きました。基礎免除だったので無駄にならなくてホッとしました。
次回受験の方の参考に
乳腺、甲状腺、体表ガイドライン
ベクトルコアの甲状腺・唾液腺アトラス
、過去問で勉強しました。
覚えてる限りの問題
*乳がんリスクファクター、好発年齢などの問題
*甲状腺解剖
*副甲状腺の解剖
*乳腺腫瘤の手術適応
*乳腺画像、甲状腺画像がなんの疾患か求める問題数問(代表的な疾患でした)
*乳腺画像が何だか分かったうえで症状を答える問題
*リンパ節の画像問題数問
反応性リンパ節、化膿性リンパ節など
*エラスト関連の問題
→他にも乳腺画像にけっこうエラスト一緒にのってました。
*体表腫瘤の画像問題数問
ガングリオン、耳下腺癌など
*乳がん検診精度管理指標について
*体表の超音波検査についての問題(Bモードで骨折がわかるとかそういうのです)
*画像とホルモン、、抗体、CRPやWBCなどの検査データから甲状腺疾患を答える問題
*表在血管の画像問題
画像から表在血管と分かったうえで追加検査を答える問題でした
記憶にないものもありますがこんなでした。
体表領域結構多かったです。
撃沈
循環器領域、だめでした。
試験中、焦って頭の中真っ白になってしまって。
結果見て、やっぱりって感じです。
今回、合格した方おめでとうございます。
循環器領域合格した方、今回の勝因は何ですか?
もうどうしたらいいのか。今回2回目の挑戦でしたが、それなりに問題集やったり、セミナーも受けたりできることはしたのですが。職場は、小さな病院のため、あまり臨床経験が積めないのも原因かもしれません。
試験では、なかなか選択肢を絞り込めず焦ってしまい、パニック状態でした。
血管領域を受けた方
11月に血管領域を受験します。
臨床のテキストは何で勉強するするのがいいか悩んでいます。血管領域は情報も対策セミナーなども少なくて…。この本が良かったよ、というのがあれば是非教えてください。
Re: 撃沈
> 循環器領域、だめでした。
> 循環器領域合格した方、今回の勝因は何ですか?
> もうどうしたらいいのか。今回2回目の挑戦でしたが、それなりに問題集やったり、セミナーも受けたりできることはしたのですが。
循環器、傾向が変わっていて、1問目から??でしたよね。
私は、恐らくギリギリ合格なので、あまりアドバイスにはならないかもしれません。やったことは大きく違わないと思います。
セミナーはアスリードさんの講習会に行きました。そのテキストと超音波テキストをメインに自分なりに弁膜症別や心筋症別、先天性疾患別にノートにまとめ直しました。
過去問は少しやりましたが、出来ない問題の領域を中心に自分のまとめノートに赤で書き込んだりしました。
ルーチンにて頸動脈エコーもやっており解剖が分かったこと、e`を常日頃から測定するようにしており、どこを測るかすぐ分かったことは時間稼ぎになったかもしれません。
もちろん、マークシート2個マークのところ、1個しかしないままだったり、焦ったのは一緒です。
後は試験の王道ですが、分かる問題をとにかく解いておく。分からない、悩ましい問題で立ち止まっていると時間がなくなると思います。
Re: (無題)
> 黒ちゃんさん同様、産婦人科受けました。結果まだです…。私は臨床がへなちょこに出来なかったので受かる気がしないです…。黒ちゃんさんは臨床できましたか????
臨床は婦人科 疾患は治療、病態生理は自信ありましたが、双胎や胎児の胸部疾患や骨系疾患は実際に見たことがない症例だったので、自信ないです。染色体異常も知識だけで実際見たことがないです。
やはり見たことがない症例は参考書などでしっかり知識と画像を頭に叩きこまないとダメですね。
(無題)
再配達が本日来ます。不安で不安で。絶対落ちてるだろうという気持ちにしかなれません…
今回残念だった方、書類にはどちらかが出来なかったよーとか、点数も表記されていましたか?
Re: (無題)
> 再配達が本日来ます。不安で不安で。絶対落ちてるだろうという気持ちにしかなれません…
> 今回残念だった方、書類にはどちらかが出来なかったよーとか、点数も表記されていましたか?
私も不安でした。封筒が思いの外ペラペラで、不合格だと思い勢いよく開けたら用紙が3枚入っていて最初何のことか分かりませんでした。たくさん文字が書いているので、合格したことを理解するのに時間がかかり、嬉しすぎてお腹痛くなりました。
くろちゃんさんへ
> > 再配達が本日来ます。不安で不安で。絶対落ちてるだろうという気持ちにしかなれません…
> > 今回残念だった方、書類にはどちらかが出来なかったよーとか、点数も表記されていましたか?
>
> 私も不安でした。封筒が思いの外ペラペラで、不合格だと思い勢いよく開けたら用紙が3枚入っていて最初何のことか分かりませんでした。たくさん文字が書いているので、合格したことを理解するのに時間がかかり、嬉しすぎてお腹痛くなりました。
嬉しすぎでお腹痛くなるなんて可愛いですね!おめでとうございます!僕も受かりました!
健診について
11月、健診を受けようか考えています。試験範囲としては、消化器と後、何が含まれるのでしょうか?
もふもふさん
> 嬉しすぎでお腹痛くなるなんて可愛いですね!おめでとうございます!僕も受かりました!
もふもふさんもおめでとうございます!!
資格をとったあとのほうが大変だと思いますがお互い頑張りましょう!!
Re: (無題)
> 体表領域合格しました!
> 帰宅が遅かったので郵便局まで受け取りに行きました。基礎免除だったので無駄にならなくてホッとしました。
>
> 次回受験の方の参考に
> 乳腺、甲状腺、体表ガイドライン
> ベクトルコアの甲状腺・唾液腺アトラス
> 、過去問で勉強しました。
>
> 覚えてる限りの問題
> *乳がんリスクファクター、好発年齢などの問題
> *甲状腺解剖
> *副甲状腺の解剖
> *乳腺腫瘤の手術適応
> *乳腺画像、甲状腺画像がなんの疾患か求める問題数問(代表的な疾患でした)
> *乳腺画像が何だか分かったうえで症状を答える問題
> *リンパ節の画像問題数問
> 反応性リンパ節、化膿性リンパ節など
> *エラスト関連の問題
> →他にも乳腺画像にけっこうエラスト一緒にのってました。
> *体表腫瘤の画像問題数問
> ガングリオン、耳下腺癌など
> *乳がん検診精度管理指標について
> *体表の超音波検査についての問題(Bモードで骨折がわかるとかそういうのです)
> *画像とホルモン、、抗体、CRPやWBCなどの検査データから甲状腺疾患を答える問題
> *表在血管の画像問題
> 画像から表在血管と分かったうえで追加検査を答える問題でした
> 記憶にないものもありますがこんなでした。
> 体表領域結構多かったです。
ちなみに
表在血管の追加検査は何を選ばれましたか?
Re:Pokkuleさんへ
Pokkuleさんへ
ていねいな回答をありがとうございました。
勉強の仕方ももちろんのこと、とても参考になりました。自分なりにやったつもりでしたが、Pokkleさんの方法を見て、私はまだまだだなと反省しました。
試験中も分からない問題にたくさん時間を費やしてしまい時間配分に失敗しました。これがパニックの発端なんですよね。1問目から??な問題でしたし。
次回、リベンジできるように今日から勉強したいと思います。
Re: 撃沈
> 循環器領域、だめでした。
> 試験中、焦って頭の中真っ白になってしまって。
> 結果見て、やっぱりって感じです。
> 今回、合格した方おめでとうございます。
> 循環器領域合格した方、今回の勝因は何ですか?
> もうどうしたらいいのか。今回2回目の挑戦でしたが、それなりに問題集やったり、セミナーも受けたりできることはしたのですが。職場は、小さな病院のため、あまり臨床経験が積めないのも原因かもしれません。
> 試験では、なかなか選択肢を絞り込めず焦ってしまい、パニック状態でした。
>
わたしも超音波テキストを中心に勉強しました。超音波テキストを基礎にして、インターネットで調べたり勉強会に参加したり、知識を増やしていきました。今回受験してみて、超音波テキストだけでは、厳しかったなという印象です。中でも、先天性疾患は強く思いました。わたしは金芳堂から出ているTHE ECHO HANDBOOKで先天性疾患は勉強しました。わたしも小さい病院で働いているので、経験している症例は少ないです。この本は動画付きで解説してくれているので、動画を何度もみました。あと、過去問はやらなくていいと思いました。同じような問題は全く出ないですし…
次回合格できることを祈っています。頑張ってください。
届きました
先ほど自宅に届きました。
筆記も前回より自信あったのに、
両方あと2点たりず、
レポートの評価も前回と同じ内容を
提出したのに下がっていました。
自分は2年間頑張ってきましたが、
超音波検査士合格という結果には
つながりませんでした。
理解もしたつもりでしたが
どこがダメだったのか、
自分では納得いかず、
とりあえずは一回休んで
また再挑戦したいと思います。
今後資格がなくても学んできた知識を
高めながら仕事は頑張りたいと思います。
合格された方、おめでとうございます。
残念だったかたも、皆様の今後のご活躍
お祈りしています。
Re: Pokkuleさんへ
まるこさん
たびたび、すみません。
もう一つ、月刊心エコーはご存知ですか?
雑誌とHPがあり、HPは無料会員になれます。動画もあります。ルーチンで見慣れない症例の動画がみれますし、雑誌は最新のことが参考になります。バックナンバーを購入することも可能なようです。
以上、ご参考までに。
(無題)
九州の方で届いた方いますか?
(無題)
ぎやあああぁぁぁ…(´Д` )
試験に落ちたorz
また11月に会おう!
Re: (無題)
> 九州の方で届いた方いますか?
いま、兵庫届きました。
九州まで、もう少しだと思います。
Re: (無題)
> > 九州の方で届いた方いますか?
>
> いま、兵庫届きました。
> 九州まで、もう少しだと思います。
>
ありがとうございます?
>
(無題)
熊本です。
昼に届きました!
宮崎です。
14時に届きました。
開けてみると・・臨床2点足りませんでした。
健診を受けましたが、今年はカテゴリー区分の問題が多かったですね。学会の教育講座も受けて傾向は掴んでいたつもりでしたが。身についてなかったのが反省点です。11月、京都いきます!
(無題)
北陸届きました。
なんとか合格!まずはひと安心です
北海道
北海道届いた方、いらっしゃいますか?
職場に確認するも届いておらず…
三連休明けまで結果はお預けかなぁ(°_°)
(無題)
合格いただきました!
この掲示板は、とても支えになりました!
みなさん、ありがとうございました!
みなさんに素敵な春が来ますように…
(無題)
黄色い封筒で合格通知きました。
合否は開封しないでも分かります。
封筒の透明の部分から「納付」の二文字が透けて
みえ合格を確信できましたよ
Re: 健診について
> 11月、健診を受けようか考えています。試験範囲としては、消化器と後、何が含まれるのでしょうか?
産婦人科・循環器以外の全ての領域+国民衛生の動向が少しといった所でしょうか。
今回は消化器系統の問題が多かったと思います。カテゴリーと判定を問う問題が6問ほどありました。
マークしていた乳腺や甲状腺は少なかったですねー
頸動脈は問題ありましたっけ?記憶にありません。
Re: (無題)
> 黄色い封筒で合格通知きました。
> 合否は開封しないでも分かります。
> 封筒の透明の部分から「納付」の二文字が透けて
> みえ合格を確信できましたよ
おめでとうございます!
今年血管を受験予定です。臨床の勉強におすすめのテキストはありませんか?どのように勉強したか是非教えてください!
教えてください
体表、不合格でした
あと1問。惜しいですが不合格は不合格です。
合格された皆さんおめでとうございます。
11月に向けて再挑戦しようと思います。
そこで質問です。
体表臓器はどのように勉強されましたか?
もし良ければ具体的におしえてもらえると嬉しいです
Re: 健診について
> > 11月、健診を受けようか考えています。試験範囲としては、消化器と後、何が含まれるのでしょうか?
>
> 産婦人科・循環器以外の全ての領域+国民衛生の動向が少しといった所でしょうか。
> 今回は消化器系統の問題が多かったと思います。カテゴリーと判定を問う問題が6問ほどありました。
> マークしていた乳腺や甲状腺は少なかったですねー
> 頸動脈は問題ありましたっけ?記憶にありません。
ありがとうございます。最終砦って感じですね。まだまだ未熟者の私は後回しにします!
Re: 教えてください
> 体表、不合格でした
> あと1問。惜しいですが不合格は不合格です。
> 合格された皆さんおめでとうございます。
>
> 11月に向けて再挑戦しようと思います。
> そこで質問です。
> 体表臓器はどのように勉強されましたか?
> もし良ければ具体的におしえてもらえると嬉しいです
体表かろうじて受かりました。
少しでも参考になればと思います。
過去問も問題集もあまりなかったので、所見ごとにノートをまとめました。
線維腺腫、硬ガンなどなど。マイナーなものもネットで調べるなどして、主にガイドラインに従ってまとめていきました。
画像もできるだけ一緒に貼っていきました。
使ったのは基本的にはガイドラインで、追加でアトラスを使いました。
乳腺と甲状腺以外は過去問しかしていなかったんですが、今回結構出ましたね…。
今回試験を受けて、乳腺、甲状腺以外の体表と乳腺超音波精検率などの疫学?に関して更に勉強が必要だと感じました。
次の試験まで短いですが応援しています。
過去問は。。
過去問は大事です。出題者によって傾向が違いますが、
それを知った上で回答を探しに行くのは、回答時間短縮になります。
レポートもそうですが、読み手によって評価がかわりますので、テキストの内容の羅列とかはいけませんよ。
体表
> ちなみに
> 表在血管の追加検査は何を選ばれましたか?
悩んだので誤答してるかもしれませんが、経過観察選択しました。
次回の方に勉強法の参考?
私はガイドラインとベクトルコア、病気が見えるなど参考書を前からきちんと読み直す。
過去問の裏回答、裏回答からメモリーツリーで暗記しました。
精度管理の問題以外は、悩んでも見覚えあったので範囲はじゅうぶんかなと思います。
Re: (無題)
> > 黄色い封筒で合格通知きました。
> > 合否は開封しないでも分かります。
> > 封筒の透明の部分から「納付」の二文字が透けて
> > みえ合格を確信できましたよ
>
> おめでとうございます!
> 今年血管を受験予定です。臨床の勉強におすすめのテキストはありませんか?どのように勉強したか是非教えてください!
ありがとうございます。僕も昨年はこの掲示板で血管領域について参考にさせて頂いたので恩返しの気持ちを込めて。
とりあえず
?旧版と新版の過去問題集、業者の想定問題集を何回も繰り返し解いて基礎を磨いて下さい。
?各種動静脈ガイドラインは暗記する。ここからは必ず出題あるので念入りに覚えてください。例えばFMDの事に関してはタイプ別まで調べてください。
??、?と並行して日超検血管超音波テキスト熟読。基礎は大事です。
?毎月発刊メルマガのバスキュラーラボの問題を解く。ここで応用を磨く。(これは発刊終了したか?ご確認ください)
?学会、研究会に参加して最新の情報を入れる(これは大事。因みに僕はあまり参加できなかったので試験中に後悔しました。)
?CVT関連の問題集を解く事が出来たらかなり試験は解けると思います。因みに僕はやらなかったため試験中は苦しみました。
以上になります。昨年に消化器合格してからすぐにレポートに手をつけました。これを9月から始めて約半年繰り返しました。次は11月でしたか?ご健闘をお祈り申し上げます。
消化器
2回目のチャレンジでしたが、リベンジできました!
“病気をみる”シリーズの消化器は役に立ちました。
次は循環器を受けようかと思ってます。
ここでまたよい報告が出来るよう頑張りたいです!
(無題)
昨年消化器のときは合格って記載された用紙でしたが、今年循環器の結果は審査にて云々、、、という用紙でした。
認定料の払い込み用紙が入っていたので一応通ったようですが、こんなこともあるんですね。手応えがなくがっかりしながら開封してびっくりでした。ギリギリでも点が足りなければ不合格ときいていたので変な感じです。
心を入れ替えて精進します。
Re: (無題)
> ありがとうございます。僕も昨年はこの掲示板で血管領域について参考にさせて頂いたので恩返しの気持ちを込めて。
>
> とりあえず
> ?旧版と新版の過去問題集、業者の想定問題集を何回も繰り返し解いて基礎を磨いて下さい。
> ?各種動静脈ガイドラインは暗記する。ここからは必ず出題あるので念入りに覚えてください。例えばFMDの事に関してはタイプ別まで調べてください。
ガイドラインまでは考えてなかったです。ネットとかで手に入れられるでしょうか。調べてみます。
> ??、?と並行して日超検血管超音波テキスト熟読。基礎は大事です。
> ?毎月発刊メルマガのバスキュラーラボの問題を解く。ここで応用を磨く。(これは発刊終了したか?ご確認ください)
> ?学会、研究会に参加して最新の情報を入れる(これは大事。因みに僕はあまり参加できなかったので試験中に後悔しました。)
> ?CVT関連の問題集を解く事が出来たらかなり試験は解けると思います。因みに僕はやらなかったため試験中は苦しみました。
> 以上になります。昨年に消化器合格してからすぐにレポートに手をつけました。これを9月から始めて約半年繰り返しました。次は11月でしたか?ご健闘をお祈り申し上げます。
レポートは来月中には完成出来そうなので、私も5月から半年間、しっかり勉強したいと思います。
詳しく教えて頂いて本当にありがとうございました。
血管領域は情報が少なくて、途方に暮れていました。
健診 合格
健診領域、2度目で合格できました。昨年は領域あと1問で不合格だったのでリベンジできました。
昨年のレポートも合格でしたが、今回はさらに示しやすい症例に変えたりカテゴリーも書き加えました。
試験中はいつもと傾向が違うな〜と焦りました。今回はカテゴリー、さらに判定区分を特に胆のう、膵で問う問題多かったです。泌尿器や甲状腺は1、2問、血管はラスト一問、乳腺関係は5問ほどと多かったように思います。
健診領域は広く浅く、年齢や性別をふまえた疾患の特徴を頭にいれ、カテゴリーを考え、判定区分も理解する必要があります。これから健診領域を受ける方の参考になればと思います。基礎はもう何十回とベクトルコアの過去問をやりました。
(無題)
やはり…臨床がグダグダで2点足らず、産婦人科領域を不合格となりました。胎児エコーは常に行っていますが、婦人科はなかなか見る機会がありません。
領域関係なく、婦人科で何かいい参考資料や症例を見る機会のものご存知でしたら教えて下さい!
Re: 撃沈
むむさんへ
とても詳しい回答をありがとうございました。
確かに先天性疾患は対策に困りました。
The echo hand book (小文字でごめんなさい)ですか、これは知りませんでした。早速調べてみます。
超音波テキストだけで覚えても、そのときは分かったつもりでも試験で聞かれるとやっぱり答えられないんですよね。動画は必要ですね。ありがとうございました。
次回、頑張ります。
Re: 撃沈
Pokkule さんへ
月刊心エコーですね。読んだ事はありましたが、あまり活用できていませんでした。動画は、みた事ありませんでした。臨床経験が少ないのでやはり動画は必要ですよね。早速会員になろうと思います。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
次回、頑張ります。
循環器領域
書留が夕方に届き、合格してました。
自己採点では多分大丈夫だろうと思っていましたが、マークミス等の可能性も考え、ドキドキしてました。
今回が初受験だったんですが、合格した場合って レポートや試験の点数ってわからないのでしょうか?
特にレポートの評価がどうだったのかが気になってるんですが…
Re: 北海道
> 北海道届いた方、いらっしゃいますか?
> 職場に確認するも届いておらず…
> 三連休明けまで結果はお預けかなぁ(°_°)
札幌は昼に届いてました。
Re: 北海道
> > 北海道届いた方、いらっしゃいますか?
> > 職場に確認するも届いておらず…
> > 三連休明けまで結果はお預けかなぁ(°_°)
>
> 札幌は昼に届いてました。
ありがとうございます。
札幌以外の地方住まいなので、遅いのかもしれないでふね。。。
気長に待つとします…!
Re: 教えてください
> > 体表、不合格でした
> > あと1問。惜しいですが不合格は不合格です。
> > 合格された皆さんおめでとうございます。
> >
> > 11月に向けて再挑戦しようと思います。
> > そこで質問です。
> > 体表臓器はどのように勉強されましたか?
> > もし良ければ具体的におしえてもらえると嬉しいです
>
> 体表かろうじて受かりました。
> 少しでも参考になればと思います。
> 過去問も問題集もあまりなかったので、所見ごとにノートをまとめました。
> 線維腺腫、硬ガンなどなど。マイナーなものもネットで調べるなどして、主にガイドラインに従ってまとめていきました。
> 画像もできるだけ一緒に貼っていきました。
> 使ったのは基本的にはガイドラインで、追加でアトラスを使いました。
> 乳腺と甲状腺以外は過去問しかしていなかったんですが、今回結構出ましたね…。
>
> 今回試験を受けて、乳腺、甲状腺以外の体表と乳腺超音波精検率などの疫学?に関して更に勉強が必要だと感じました。
>
> 次の試験まで短いですが応援しています。
ありがとうございます。
私も自分なりにまとめましたが、この辺は良いだろう(精度管理とか)と勝手に省いてたのが裏目に出ました。
後はやっぱり乳腺、甲状腺以外が結構出ましたね
もう一度やり直しです
Re: (無題)
ゆうさんへ
ガイドラインは検査に置いて必要な指針です。
試験対策としてでなく、日常ルーチンで意識しながら覚えたら体感的に習得できると思いますがいかがでしょうか?
ちなみにガイドラインは日超医ホームページよりダウンロード可能です。
ゆうさんの意気込みが伝わります。頑張ってください。
レポートについて
今回泌尿器科を受験したんですが、テストは六割とれてたんですが、レポートがE評価で不合格となりました!
誰かレポートでE評価で落ちたかたいませんか?
また、どのような評価の仕方なのか知ってるかたいりませんか?
Re: (無題)
> ゆうさんへ
> ガイドラインは検査に置いて必要な指針です。
> 試験対策としてでなく、日常ルーチンで意識しながら覚えたら体感的に習得できると思いますがいかがでしょうか?
血管さん
早速、日超医のHPから全部ダウンロードしました!
教えて頂いてありがとうございます。
> ゆうさんの意気込みが伝わります。頑張ってください。
これから11月までしっかり頑張ります。
ありがとうございました。
(無題)
臨床1点足りず落ちました、、、
症例て同じの提出して大丈夫なんでしょうか?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板