したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1どぅ:2022/05/27(金) 23:05:23
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。



341ちこ:2017/02/05(日) 21:04:43
基礎問題
選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。

腎臓のパルスドプラ波形→
周波数依存減衰について→
インピーダンスの式→√CK だったかな??
均一な中に高エコー円形がみられた→
紐にビーズをつけた画像→
反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
後方散乱について→
胆嚢近くの高エコー画像→スライス方向のアーチファクト
脂肪組織の後方の見え方→
ソナゾイドについて→
フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
100Aと800Wの最後の問題→



342体表臓器:2017/02/05(日) 21:08:15
(無題)
頸動脈小体を選ぶ画像ありましたよね?

あと、骨折はBモードで観察可能
関節炎?の評価をドプラモード
副甲状腺の場所で考えられないもの
椎骨動脈は甲状腺の背足?
甲状軟骨は狭部のちかく?
アルコールは乳癌のリスク因子
過誤腫は皮膜あり
乳癌の発見は腫瘤触知がおおい
葉状腫瘍は手術の適応
乳癌の転移は肺に1番多い
副乳には左右差を認める
遺伝性乳癌は30パーセント
ガングリオン?
腺腫様甲状腺腫は皮膜あり
ワルチン腫瘍の画像?
顎下腺腫瘤の問題で、顎舌骨筋に接している
耳下腺癌 先進部に血流あり、不整形でそぞうである

乳頭腺腫?

覚えてる問題の選択肢です
どれがあってて、バツなのか教えてください



343体表臓器:2017/02/05(日) 21:09:23
Re: (無題)
> > > 70歳代女性の低エコー域の問題は何にされましたか?
> > > 選択肢は地図状低エコーや後方境界線断裂などだったかと思います。
> >
> > その問題は各選択肢を消去していったら地図状低エコーが残ったのでそれにしました。
>
>
> 同じく消去法で地図状低エコーにしました!
> あと拡張した乳管の写真で疑う症状の問題って普通に乳頭分泌物でいいんですかね?
> なんか所見見落としてるような…
> 今回は席のせいなのか照明で写真見づらくて、体表は写真多いので照明との戦いでした(><)
>
私も乳頭分泌物にしました



344りっつ:2017/02/05(日) 21:11:35
表在
女性の耳下腺腫瘍の画像問題  ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか
選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか
事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか




345あさこ:2017/02/05(日) 21:12:46
Re: 消化器
私も全く自信がありませんが、下行結腸好発なものが、その二つしかなかった気がしたので、潰瘍性と虚血性にしました…
憩室炎は違うよなあという記憶しかなく他の選択肢が思い出せず…汗
> 最後の方の問題で、70歳男性の腹痛、下血の問題ですが、答えは何にしましたか?
>
> 虚血性腸炎あと、潰瘍性にしちゃいましたが、全然自信がありません。



346ウーロン:2017/02/05(日) 21:32:23
Re: 基礎問題
> 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
>

問題ありがとうございます!

> 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> 胆嚢近くの高エコー画像→?
> 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> ソナゾイドについて→?
> フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台

にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;



347pokkule:2017/02/05(日) 21:52:17
循環器受験しました
みなさん、お疲れさまでした。
循環器、時間切れでかなり焦りました。
しかも一問目から??で、、、。

・HR90、LVOT2.0cm、VTI30cm? で最も考えられにくい疾患は?肺動静脈瘻、貧血、甲状腺機能亢進、ビタミンB1欠乏症、肺塞栓症 → 高心拍出性心不全以外だと肺塞栓症?
・S/D>1が答えの問題 → LVEDP上昇のこと?
・肺高血圧を呈しにくい疾患は?三心房心、総動脈幹症、大動脈肺動脈中隔欠損症、あと二つは? → Ebsteinもあったような。
・下壁の外側に空間がある写真。多分、仮性心室瘤 → 真性にしてしまいました。(超音波テキストP90、図15に似ているような?)。違うでしょうか? 不安です。
・膝関節置換術後の写真から、可能性がある疾患は? DVTからの急性肺塞栓症と考えました。
・HOCM疑いの症例の写真から当てはまるものを選ぶ → 時間切れで一個しかマークしていない(涙)SAM、大動脈弁半閉鎖であってますよね、きっと。
・たこつぼ型心筋症の写真からあてはまるもの → LAD領域MIに類似?
・左房に構造物がある写真(たぶん粘液腫)からあてはまるもの → 塞栓症?

あと、思い出せるのは
・M-mode、Simpson法について(計測について)
・E’の測定方法 → どの波形か選ぶ
・マカロニサイン(+)から大動脈炎症候群の合併症選択 → AR?
・機能的TRを選択する問題
・CP、心タンポナーデ、IVCについて

あー、本当に不安です。



348:2017/02/05(日) 21:59:29
体表
私も選択肢覚えてるだけ書き込みます!
かぶってたらすみません。
乳癌術前化学療法のガイドラインは〜を参考にする
副甲状腺の場所??甲状腺内??顎下腺内??縦隔内、、、
腺腫様甲状腺腫は縦隔内進展する
男性乳癌は女性より悪性度が強い
嚢胞内癌?の写真
眉間が麻痺?
化膿性?リンパ節の写真??融合している
乳管拡張?の写真??2つ選べ??非浸潤性乳管癌、、、、
選択肢に海綿状血管腫、出血、、、、

すでに記憶があやふやです。。。
追加や訂正お願い致します。



349:2017/02/05(日) 22:03:41
Re: 表在
> 女性の耳下腺腫瘍の画像問題  ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか
> 選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか
> 事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか
>
私も多形腺腫とガングリオンにしました。



350がっこ:2017/02/05(日) 22:06:36
Re: 表在
> 女性の耳下腺腫瘍の画像問題  ワルチンと多形腺腫で迷って多形腺腫にしましたがみなさんはいかがですか

何を根拠にしたかは忘れましたがワルチンにしたと思います

> 選択肢に菊地病 ねこひっかき病 リンパ転移 などがあった問題の答えはなんでしょうか

ねこひっかき病と菊池病にしましたが消去法で自信全くなしです

> 事務職女性の手掌画像の問題 ガングリオンにしたんですがみなさんはいかがですか

ガングリオンにしました



351あー:2017/02/05(日) 22:11:16
Re: 消化器
> 私も全く自信がありませんが、下行結腸好発なものが、その二つしかなかった気がしたので、潰瘍性と虚血性にしました…
> 憩室炎は違うよなあという記憶しかなく他の選択肢が思い出せず…汗
> > 最後の方の問題で、70歳男性の腹痛、下血の問題ですが、答えは何にしましたか?
> >
> > 虚血性腸炎あと、潰瘍性にしちゃいましたが、全然自信がありません。

お返事ありがとうございます。後の選択肢はクローンと、薬剤性ではなかったでしょうか?

あと、もう1つ。
膵臓?の所のパルスドプラの、動脈性のものは何にされましたか?
よく分からず、SMAにましたが、あの角度でSMAって、出てきますかね?



352:2017/02/05(日) 22:12:50
Re: 基礎問題
> > 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
> >
>
> 問題ありがとうございます!
>
> > 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> > 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> > インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> > 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> > 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> > 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> > 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> > 胆嚢近くの高エコー画像→?
> > 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> > ソナゾイドについて→?
> > フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> > 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台
>
> にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;

ありがとうございます。
私もほとんど同じでした。
低エコーの中の丸い円形はインピーダンスの差があるものの集まり?にしました。自信ありませんが。
ソナゾイド-あったことすら記憶にありません。(T_T)






353あー:2017/02/05(日) 22:14:08
(無題)
初めての受験で健診領域に挑戦しました
基礎を受けている途中で落ちたと思いました。
選択肢を読んでいても頭に入ってこなくて
とても難しく感じました…



354ぷぅ〜さん:2017/02/05(日) 22:24:03
消化器お疲れ様でした。
> 膵臓?の所のパルスドプラの、動脈性のものは何にされましたか?
> よく分からず、SMAにましたが、あの角度でSMAって、出てきますかね?
→私もそれにしました。拍動性があるので
動脈だしそれしか思いつきませんでした。

最初の脈管は間違いはどれにしましたか?
右肝動脈総肝動脈だと思いcにしました。

それとC型肝炎罹患者の肝臓高エコー腫瘤はHCCと血管腫迷いましたがひっかけ?と思い高エコー帯があったような気がして血管腫を選びました。あの写真わかりづらかったです。

問題訂正の造影の写真は造影前高エコー帯があるように見えて綿花染影かと思い血管腫を選びました。

最初のほうの胆嚢が肥厚しているのは
コメットエコーとRASが見えないように
思えて肝臓辺縁が鈍化しているふうに見えたので肝炎による胆嚢壁虚脱によるのかと思い
eを選びました。

この3つが未だに謎でどなたか覚えてるかた教えてください!

去年より意外と勉強していれば素直な問題が
多かったですが、結果がくるまで
ドキドキです。





355:2017/02/05(日) 22:31:39
Re: 基礎問題
> > > 選択肢も答えもほぼ覚えていませんが、こんな問題あったなーという程度で、すみません。答えなど覚えている方教えて下さい。
> > >
> >
> > 問題ありがとうございます!
> >
> > > 腎臓のパルスドプラ波形→どれにしたか…
> > > 周波数依存減衰について→周波数が高いほど減衰する
> > > インピーダンスの式→√ρkにしました。。
> > > 均一な中に高エコー円形がみられた→?
> > > 紐にビーズをつけた画像→多重反射
> > > 反射角、屈折角からスネルの法則 2つ選べ→
> > > 後方散乱について→ビーム源に戻ってくる
> > > 胆嚢近くの高エコー画像→?
> > > 脂肪組織の後方の見え方→画質が悪くなる
> > > ソナゾイドについて→?
> > > フェーズドアレイの波形を右に振るには→AをCより早く駆動
> > > 100Aと800Wの最後の問題→10V×100A=1000w で一台
> >
> > にしたような気がします。全部埋めたのに覚えてない問題もチラホラ(^^;
>
> ありがとうございます。
> 私もほとんど同じでした。
> 低エコーの中の丸い円形はインピーダンスの差があるものの集まり?にしました。自信ありませんが。
> ソナゾイド-あったことすら記憶にありません。(T_T)
>
> あと、思い出しました。
プローブの問題がありましたね。
> 構造について、レンズ、整合層とか。
コンベックスについてもありましたね。
あとはゼリーについてと違う部屋に行ったときの確認とかでしょうか。なかなか思い出せません。(>_<)



356いろ:2017/02/05(日) 22:32:39
Re: 消化器お疲れ様でした。
> 最初の脈管は間違いはどれにしましたか?
> 右肝動脈総肝動脈だと思いcにしました。
>
私は、確か右肝静脈のeにした気がします。

> それとC型肝炎罹患者の肝臓高エコー腫瘤はHCCと血管腫迷いましたがひっかけ?と思い高エコー帯があったような気がして血管腫を選びました。あの写真わかりづらかったです。

この問題の写真分かりづらかったです。
C型だし。。と、単純にHCCにしてしまいました>_<

>
> 問題訂正の造影の写真は造影前高エコー帯があるように見えて綿花染影かと思い血管腫を選びました。

これに関しては、肝膿瘍ですね。中が染まってなかったように思います。




357:2017/02/05(日) 22:43:34
Re: 健診
> 健診領域の脾臓の問題。
> 脾内の低エコーは、"脾臓を主体とした低エコー病変"にしました。自信はありません…
> もう1つ、脾臓の問題がありましたね。
> 選択肢は左胸水、左肺腫瘍、悪性リンパ腫、問題ない、脾腫瘍(うろ覚えですみません…)があったと思いますが、正解は何だったのでしょうか。
> お分かりの方おられましたら教えて下さい!

問題ないにしました。



358がっこ:2017/02/05(日) 22:47:57
Re: (無題)
> 頸動脈小体を選ぶ画像ありましたよね?
あって消去法で選んだ気がしますが問題忘れました

> あと、骨折はBモードで観察可能
> 関節炎?の評価をドプラモード
そうしました

> 副甲状腺の場所で考えられないもの
胸腔内を選びましたが間違ってますね 他の選択肢忘れました

> 椎骨動脈は甲状腺の背足?
> 甲状軟骨は狭部のちかく?
どちらもおかしいと思ったのですが甲状軟骨は峡部の尾側とあったので尾側ではないと思い甲状軟骨の方を誤っているとして選びました

> アルコールは乳癌のリスク因子
選びました

> 過誤腫は皮膜あり
被膜ありであってますね 違う物を選び間違えました

> 乳癌の発見は腫瘤触知がおおい
> 葉状腫瘍は手術の適応


> 乳癌の転移は肺に1番多い
骨転移でしょうか

> 副乳には左右差を認める
左右差あり?

> 遺伝性乳癌は30パーセント
高過ぎるから誤り

> ガングリオン?
ガングリオン

> 腺腫様甲状腺腫は皮膜あり

> ワルチン腫瘍の画像?
ワルチン選びました

> 顎下腺腫瘤の問題で、顎舌骨筋に接している
選びました

> 耳下腺癌 先進部に血流あり、不整形でそぞうである
その2つを選びましたが先進部自信なしです

> 乳頭腺腫?
選んだ気がします

既に問題忘れていってます。正しいもの、誤ったものを選ぶので思い出し辛いですね。



359体表受験:2017/02/05(日) 23:08:11
Re: (無題)
がっこ様回答ありがとうございます。
私もすでに問題忘れていっています



360体表受験:2017/02/05(日) 23:49:42
(無題)
体表臓器について思い出したものです

★乳腺画像問題で、内部に嚢胞部を伴う混合腫瘤、後方エコーの増強あり。選択肢は、葉状腫瘍、粘液癌、嚢胞内乳頭癌など、

★乳腺画像問題
乳癌内進展してるような、石灰化を伴う低エコー域。選択肢は、DCIS、乳頭せんかん癌、乳管内乳頭腫など。

★無痛性のリンパ節の画像問題
選択肢、悪性リンパ腫、SLE.など。

★化膿性リンパ節?の画像問題
選択肢、癒合している、血流豊富、境界不明瞭など。

★最後の問題
選択肢、CT検査、穿刺、経過観察など。

★辺縁低エコー帯を伴う、等エコー腫瘤の甲状腺問題
エラストあり。
選択肢、濾胞癌、濾胞腺腫、乳頭癌、腺腫様甲状腺腫など。

★足のつけね?画像
選択肢、粉瘤、神経しょうしゅ、など

★乳腺画像問題
選択肢、粘液癌?

★乳腺画像問題
後方陰影をみとめる腫瘤
選択肢、浸潤性小葉癌、コウガン、など

★エイズの人のリンパ節画像問題
選択肢、反応性リンパ節?

回答お願いします



361なか:2017/02/06(月) 00:15:09
表在
乳がん検診で
受診率(目標値)、精検受診率(許容値)、要精検率(許容値)、がん発見率(許容値)、陽性的中率(許容値)

それぞれの数値はあやふやですが...



362えもん:2017/02/06(月) 01:08:07
消化器
皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
緊張していたせいなのか、消化器の問題全然思い出せないのですが、どんな問題があったか思い出せる方いますか?(>_<)




363かつお:2017/02/06(月) 06:57:20
血管
総頸動脈画像からプラークかアーチファクトを選ぶ問題
の答えってなんでしょうか?
私はMモードでも描出可能なことから単純に可動性プラーク(フローティングプラーク?)かと思いました。



364あさこ:2017/02/06(月) 07:19:16
消化器
思い出せる範囲で…
・画像で脈管の正誤問題(焦ってしまいわからず…今考えたら右肝静脈が間違えか?
・画像胆嚢の虚脱像?→急性肝炎?
・画像胆嚢全周性の壁肥厚→ラスとコメット見えた気がししたのでせんきんしゅ症に…
・画像C肝の腫瘤を選ぶ→小さすぎて何が何だか…
・解剖の問題→消化管の層のエコー輝度と、あと一つは適当…
・肝腫瘤の文章問題
・画像陶器様胆嚢(間違えてしまいました)
・画像肝腫瘤の、造影問題(問題訂正なしの方)
・画像肝臓の造影問題(訂正あり)
・画像膵腫瘤の考えられるもの二つの→SPTとあと一つはわからず
・画像+ドプラで浸潤が起こっている脈管を選ぶ
・エラストグラフィに関する文章問題
・画像消化管の心窩部の写真で、文章二つ選ぶ(全くわからず
・画像胆嚢底部の腫瘤で考えられるもの二つ→デカそうだったので、癌とせんきんしゅ(底部型)を選びました
・画像膵尾部の嚢胞病変→MCNと思い、その文章を二つ選びました(女性と、尾部好発)
・画像胃の病変
・画像肝腫瘤で見られるサイン
・肝血管腫で見られないサインを選べ→ブライトループ
・画像脾の高エコー腫瘤
・脾梗塞のできる原因
思い出せるのはこれくらいです…
受けた方いたら、これにしたよとか、答え教えてくれるとありがたいです…来年頑張ります( i _ i )





365サム:2017/02/06(月) 07:34:09
消化器、基礎受けました。
基礎の1問目くらいに
媒質の波の伝わり方みたいな問題で聞いた事ない用語ばかりで、消去方で媒質内を圧力が変動していくみたいな答えを選択しました。みなさんはどうですか?



366あさこ:2017/02/06(月) 07:39:36
Re: 消化器、基礎受けました。
私も消去法で、それしか残らなかったので、圧力云々にしましたが、、他の選択肢はもう覚えてないです汗
> 基礎の1問目くらいに
> 媒質の波の伝わり方みたいな問題で聞いた事ない用語ばかりで、消去方で媒質内を圧力が変動していくみたいな答えを選択しました。みなさんはどうですか?



36741:2017/02/06(月) 07:39:56
Re: 消化器、基礎受けました。
> 基礎の1問目くらいに
> 媒質の波の伝わり方みたいな問題で聞いた事ない用語ばかりで、消去方で媒質内を圧力が変動していくみたいな答えを選択しました。みなさんはどうですか?

最初から悩まされましたよね。
同じく2こめ?の圧がなんとかっていう解答を選びました。悩まされた1こ目は直交するとかいてあったので。



368サム:2017/02/06(月) 07:42:40
Re: 消化器、基礎受けました。
> 私も消去法で、それしか残らなかったので、圧力云々にしましたが、、他の選択肢はもう覚えてないです汗
> > 基礎の1問目くらいに
> > 媒質の波の伝わり方みたいな問題で聞いた事ない用語ばかりで、消去方で媒質内を圧力が変動していくみたいな答えを選択しました。みなさんはどうですか?
ありがとうございます!後の選択肢はたしか
音に対して垂直方向になんちゃら、PRTは音速に影響うける?波長は媒質の音速でかわる?みたいな感じでした。



369あー:2017/02/06(月) 09:08:39
Re: 消化器、基礎受けました。
> > 私も消去法で、それしか残らなかったので、圧力云々にしましたが、、他の選択肢はもう覚えてないです汗
> > > 基礎の1問目くらいに
> > > 媒質の波の伝わり方みたいな問題で聞いた事ない用語ばかりで、消去方で媒質内を圧力が変動していくみたいな答えを選択しました。みなさんはどうですか?
> ありがとうございます!後の選択肢はたしか
> 音に対して垂直方向になんちゃら、PRTは音速に影響うける?波長は媒質の音速でかわる?みたいな感じでした。

私は5の周期か波長が関係する?変わる?にしました(選択肢の曖昧ですが)皆さんの見てると1問目からだめかな。



370ケイ:2017/02/06(月) 11:12:06
産婦人科
産婦人科領域を受けた方、おられますか?
情報交換したいです。



371えもん:2017/02/06(月) 12:48:29
Re: 消化器
> ・画像で脈管の正誤問題
→右肝静脈?
> ・画像胆嚢の虚脱像?→急性肝炎?
> ・画像胆嚢全周性の壁肥厚→胆嚢腺筋腫症?
> ・画像C肝の腫瘤を選ぶ→肝細胞癌?
> ・解剖の問題→消化管の層のエコー輝度、と何にしたかわかりません
> ・肝腫瘤の文章問題
> ・画像陶器様胆嚢→迷いましたが、陶器様胆嚢にしました
> ・画像肝腫瘤の、造影問題(問題訂正なしの方)
→よくわからず、FNHにした気がします

> ・画像肝臓の造影問題(訂正あり)
→わかりませんでした
> ・画像膵腫瘤の考えられるもの二つの→SPTとあと一つはわからずです
> ・画像+ドプラで浸潤が起こっている脈管を選ぶ
→よくわからず、門脈にしました
> ・エラストグラフィに関する文章問題
> ・画像消化管の心窩部の写真で、文章二つ選ぶ
→わかりませんでした
> ・画像胆嚢底部の腫瘤で考えられるもの二つ→癌と(底部型)を選びました
> ・画像膵尾部の嚢胞病変→(女性と、尾部好発)にした気がします
> ・画像胃の病変
→わかりませんでした
> ・画像肝腫瘤で見られるサイン
> ・肝血管腫で見られないサインを選べ→ブライトループ
> ・画像脾の高エコー腫瘤
> ・脾梗塞のできる原因
→よくわからず慢性肝炎にしました…
埋めてないとこは覚えてません(>_<)
あさこさんのおかげで、少し問題思い出せました。教えていただきありがとうございます。私は今回全然できなかったので、次までまた勉強しなおしです( ;??; )






372P子:2017/02/06(月) 12:53:03
Re: 産婦人科
> 産婦人科領域を受けた方、おられますか?
> 情報交換したいです。
産婦人科と基礎受けました。
難しかったです。
産科の写真問題で、右房拡大と逆流のはエプスタインですか?
三尖弁異形成ですか?



373ううう:2017/02/06(月) 12:56:41
基礎
昨日はお疲れ様でした。
基礎のスネルの法則、皆さんは何を選びましたか?
私は2つ選ばないといけないのに気が付かず、とりあえずマークしたのですが…といった感じです。
あと、血流のcos30の問題、わかりませんでした。
皆さんの回答、教えてください。



374ぴか:2017/02/06(月) 13:17:21
Re: 基礎
> 昨日はお疲れ様でした。
> 基礎のスネルの法則、皆さんは何を選びましたか?
> 私は2つ選ばないといけないのに気が付かず、とりあえずマークしたのですが…といった感じです。
> あと、血流のcos30の問題、わかりませんでした。
> 皆さんの回答、教えてください。

スネルの問題は、a入射角と反射角が同じとcの一般的な式を選びました。

血流の問題は、はじめに計測された血流をドプラの式のcos0°として、ドプラ偏移周波数を求めて、その周波数になる血流速度をcos30°にして計算しました。1.15だったかな? 全然自信ないですf^_^;



375黒ちゃん:2017/02/06(月) 13:18:55
Re: 産婦人科
> > 産婦人科領域を受けた方、おられますか?
> > 情報交換したいです。
> 産婦人科と基礎受けました。
> 難しかったです。
> 産科の写真問題で、右房拡大と逆流のはエプスタインですか?
> 三尖弁異形成ですか?

産婦人科受けました
エプスタインにしました!右房拡大と三尖弁逆流があったので



376たそ:2017/02/06(月) 14:02:48
循環器を受験しました
今年初めて受験しました。循環器領域です。
時計を見るのを忘れ、かなりのんびり解いてしまい、最後8問くらいてんてこ舞いでした、、(*_*)
不安しかありません。。。
そこで覚えている問題を載せていこうと思います。
自分がどれを解答したのかも覚えているものは載せますので、わかる方はジャッジしていただけると嬉しいです。
※1)2)…数字をふっていますが、問題順は適当です

1)体表面積、心拍数、左室流出路径、積分値から、可能性の低い疾患を選べ→肺塞栓症
2)PHを呈しにくい疾患→Ebstein奇形
3)心尖部二腔断面で、下壁の外側に空洞がある問題→仮性心室瘤
4)整形術後のエコー画像から可能性がある疾患を選べ→急性肺塞栓症
5)HOCMの画像問題→SAM、たしかMRを選べました。(HOCMの問題だから大動脈弁半閉鎖が答えかなと思ったのですが、画像を見てもあんまり半閉鎖がわからなかったので、、)
6)70代女性、夫と喧嘩中に胸痛出現、カテでは問題なかった→たこつぼ心筋症だとはわかったのですが、選択肢忘れました
7)左房内の構造物→焦ってしまい間違えました。みなさんの投稿を見る限り塞栓症ですね。
8)Mmode.Bmode.Simpsonの計測→B(Mだっかたも)modeを測るときは乳頭筋レベルで測る、Simpsonのときは乳頭筋や腱索は除く
9)組織ドプラのE'を選べ→たしかCかDの大きな波形を選びました
10)頸動脈のマカロニサイン→大動脈弁閉鎖不全

長いのでいったんここで切ります>_<



377たそ:2017/02/06(月) 14:14:25
循環器を受験しました
長文失礼します。続きを投稿させていただきます。

11)機能的TRを選択する問題→選択肢忘れました
12)心タンポ、IVCについて→1つはIVCの呼吸性変動は消失を選んだような、、うろ覚えです
13)胸部大動脈瘤の問題→時間がないし全くわからなかったので適当に「胸部大動脈瘤ではない」「可動性のあるプラークがある」を選んだような気がします
14)大動脈から分岐する血管→左鎖骨下動脈、左総頸動脈
15)VSDの問題→忘れました
16)心室中隔穿孔の問題→忘れました
17)透析患者の僧帽弁狭窄→組織ドプラとTMFのPHTを選ばなかったのは覚えています
18)EF低下例で左房圧上昇を示唆しないもの→忘れました
19)僧帽弁閉鎖不全症の重症度評価に必要なもの→忘れました
20)心サルコイドーシスの所見でないもの→たしか左室収縮能亢進を選びました

一旦切ります。続きますm(__)m



378たそ:2017/02/06(月) 14:21:23
循環器を受験しました
連続投稿失礼します。

21)圧較差計算問題→右室収縮期圧は89だと思うのですが、肺動脈収縮期圧はわからず、急いで89にしてしまいました。
22)TOFのオペ後の写真であてはまらないもの→忘れました
23)区分診断法→忘れました
24)6歳小児、収縮期雑音聴診、短軸像から疾患を選べ→わからなかったのでASDにしました。

今思い出せるのはこれくらいです>_<
答えがわかる方、また他の問題を覚えている方、「わたしはこの選択肢にしました」など様々なご意見をお待ちしております。

かなりの長文失礼いたしました。。。



379ケイ:2017/02/06(月) 15:31:28
産婦人科
> 産科の写真問題で、右房拡大と逆流のはエプスタインですか?
> 三尖弁異形成ですか?


TR、右房拡大に加え、極端な左軸偏位もあったので、私もエプスタインにしました。

治療法の問題もあり、写真も分かりにくいのがあって、難しかったです。
教えて欲しいです。
?問題の後半にあった、便秘ぎみの症例は何にしましたか?デルモイドがうつってるの?と思い、卵巣嚢胞性腫瘍にしたんですが。
?未経妊で動悸がする症例(筋腫?子宮腺筋症?)の治療は何にされましたか?私は子宮摘出か偽閉経療法か迷って、偽閉経療法にしたんです。でも、偽閉経療法って第一選択治療じゃないですよね?
?無月経で、腹痛不正出血の症例(子宮内にフリースペースあり、左右付属器の画像あり、腹水あり)は、間違っているものを2つ選べでしたが、、、。これも迷って、左右卵巣に出血像(だったかな?)あり。を間違いとして選びました。
?胎盤遺残がありましたか?
産褥1ヵ月という事で、単純に胎盤遺残にしたんですが。あんなエコー像見たことないです。
?OHSSの症例で優先順位が低い検査を2つ選べの問題。迷って迷ってCA125測定とhCG量測定にしました。皆さん、どうでしょうか?
こんな問題に迷ったのは、私ぐらいのものでしょうね…。





380黒ちゃん:2017/02/06(月) 17:24:27
Re: 産婦人科
> > 産科の写真問題で、右房拡大と逆流のはエプスタインですか?
> > 三尖弁異形成ですか?
>
>
> TR、右房拡大に加え、極端な左軸偏位もあったので、私もエプスタインにしました。
>
> 治療法の問題もあり、写真も分かりにくいのがあって、難しかったです。
> 教えて欲しいです。
> ?問題の後半にあった、便秘ぎみの症例は何にしましたか?デルモイドがうつってるの?と思い、卵巣嚢胞性腫瘍にしたんですが。
> ?未経妊で動悸がする症例(筋腫?子宮腺筋症?)の治療は何にされましたか?私は子宮摘出か偽閉経療法か迷って、偽閉経療法にしたんです。でも、偽閉経療法って第一選択治療じゃないですよね?
> ?無月経で、腹痛不正出血の症例(子宮内にフリースペースあり、左右付属器の画像あり、腹水あり)は、間違っているものを2つ選べでしたが、、、。これも迷って、左右卵巣に出血像(だったかな?)あり。を間違いとして選びました。
> ?胎盤遺残がありましたか?
> 産褥1ヵ月という事で、単純に胎盤遺残にしたんですが。あんなエコー像見たことないです。
> ?OHSSの症例で優先順位が低い検査を2つ選べの問題。迷って迷ってCA125測定とhCG量測定にしました。皆さん、どうでしょうか?
> こんな問題に迷ったのは、私ぐらいのものでしょうね…。
>
> 写真が分かりにくいところもあって結構悩みました
?デルモイドだと思います。選択肢で充実性を選んだかな?
?子宮筋腫で偽閉経は根本治療ではなく対処療法なので妊孕性も考慮し子宮筋腫核出を選びました。
?無月経で子宮にエコーフリースペースがあった分は左卵管?にGSが見えました。ダグラスにも血液貯留もあったように見えました。右卵巣に黄体か出血か判断に迷いました。内外同時妊娠を間違いにしたような?あと何を選択したか記憶にないです…
?胎盤遺残にしました。ただ実際あんなに遺残するんですかね?
?hcg測定と消化器内視鏡検査?にしました。
写真から問う病態生理や治療など、広い知識が必要になる感じでしたね。



381むむ:2017/02/06(月) 18:07:19
Re: 循環器を受験しました
> 15)VSDの問題→忘れました

漏斗部vsdの写真で、間違ってるものを選べだったと思います。右冠尖の逸脱は問題とはならない。というような選択肢を選びました。


> 16)心室中隔穿孔の問題→忘れました。

写真を見て、心室中隔穿孔を選ぶ問題だったと思います。

肺高血圧症患者で、E/A 、e´の記載があり、当てはまる疾患を選ぶ問題がありました。→左房圧上昇が考えられ、左心不全による肺高血圧症を選びました。後の選択肢は左房圧上昇はないと思いました。

MRの重症度評価とならないもの→下大静脈を選びました。

区分診断で間違えを選ぶ問題→修正大血管転位は一致型交差。大動脈と肺動脈の位置関係の選択肢が間違っていたと思います。

PSやPRの問題が3問くらいあったと思います(_ _)自信ありません(_ _)



382:2017/02/06(月) 21:59:41
Re: 健診
わたしも左葉と考えて、問題なしとしました。

> > 健診領域の脾臓の問題。
> > 脾内の低エコーは、"脾臓を主体とした低エコー病変"にしました。自信はありません…
> > もう1つ、脾臓の問題がありましたね。
> > 選択肢は左胸水、左肺腫瘍、悪性リンパ腫、問題ない、脾腫瘍(うろ覚えですみません…)があったと思いますが、正解は何だったのでしょうか。
> > お分かりの方おられましたら教えて下さい!
>
> 問題ないにしました。



383:2017/02/06(月) 22:24:28
Re: 健診
癌と悩みましたが、血流の明らかな増加はみられず
体位変換による形状の変化がみられたと判断して、
胆泥にしました。

> 脾臓の問題に関して返信くださった皆様、ありがとうございます!お礼が遅くなりました。
> なるほど…あれは肝左葉で異常なしでしたか。教科書を見直してみたら脾臓のところに普通に載っている画像でしたね。わからなかったので情けない思いです…
> あと、胆嚢の画像問題で仰臥位での画像と蹲踞位での画像については体位変換で可動があったということかと思い、胆泥を選んだのですが…いかがでしょうか?



384あさこ:2017/02/06(月) 22:32:36
消化器問題
消化器の問題で、何か覚えてらっしゃる方いたら、教えてもらえると幸いです(;o;)
今日の朝の投稿で20問くらいは思い出せたのですが(答えは悲しいことに分からないものばかりです)、残りが思い出せず…
6割の壁が思った以上に厚いです…



385:2017/02/06(月) 22:36:17
Re: 健診
S4の腫瘤は、HCCと考えてブライトループにしたと思います。

> 脾臓の問題に関して返信くださった皆様、ありがとうございます!お礼が遅くなりました。
> なるほど…あれは肝左葉で異常なしでしたか。教科書を見直してみたら脾臓のところに普通に載っている画像でしたね。わからなかったので情けない思いです…
> あと、胆嚢の画像問題で仰臥位での画像と蹲踞位での画像については体位変換で可動があったということかと思い、胆泥を選んだのですが…いかがでしょうか?
> それから肝S4?のやや低エコーな腫瘤の画像問題、マージナルストロングエコーやブライトループなどの選択肢があったかと思いますが正解がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?



386ウーロン:2017/02/06(月) 22:38:28
Re: 健診
> あと、胆嚢の画像問題で仰臥位での画像と蹲踞位での画像については体位変換で可動があったということかと思い、胆泥を選んだのですが…いかがでしょうか?
> それから肝S4?のやや低エコーな腫瘤の画像問題、マージナルストロングエコーやブライトループなどの選択肢があったかと思いますが正解がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?

胆嚢の問題は胆嚢癌としてしまったのですが、自信ありません(><)
肝臓腫瘤の問題ありましたね。マージナルストロングエコー、ブライトループ、cysticな部分?などは違うと思い、どれも当てはまらない、を選びました。



387:2017/02/06(月) 22:50:11
Re: 健診
> > あと、胆嚢の画像問題で仰臥位での画像と蹲踞位での画像については体位変換で可動があったということかと思い、胆泥を選んだのですが…いかがでしょうか?
> > それから肝S4?のやや低エコーな腫瘤の画像問題、マージナルストロングエコーやブライトループなどの選択肢があったかと思いますが正解がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?
>
> 胆嚢の問題は胆嚢癌としてしまったのですが、自信ありません(><)
> 肝臓腫瘤の問題ありましたね。マージナルストロングエコー、ブライトループ、cysticな部分?などは違うと思い、どれも当てはまらない、を選びました。

私もどれも当てはまらないにしたと思います。




388:2017/02/06(月) 22:50:44
Re: 覚書き 血管
覚え書きありがとうございます!
1石灰化頚動脈の狭窄問題 モザイク血流とあと忘れた
2頚動脈波形からIABPかPCPSか狭窄かとか
選ぶ画像問題??重症大動脈閉鎖不全
3数値からPICAendを求める問題??PICAエンド
4総頚動脈が狭窄しているときに測る項目 面積法とECST法。あと忘れた
5ECAの狭窄画像問題 ?
6瘤の計測方法 を問う問題??短軸最大短径
7ACサインの問題????ACサイン
8高安動脈炎の所見にそぐわない問題?? 腹部大動脈のパルスドプラ
9左右上腕動脈の波形からどこが狭窄してるか問う問題 左鎖骨下動脈狭窄?
10FMDの特徴を問う問題??忘れた
11画像からFMD3typeかSAMか選ぶ問題 忘れた
12 13 14エンドリーク3問(画像2問) 画像1 type2
画像2 type4??文章 type3
15腎動脈とか静脈とかの解剖位置関係の問題 忘れた
16血管性腎高血圧の問題??
17腎動脈の問題(区域動脈とか弓状動脈の、狭窄の間接所見と直接所見) 誤ってるのはヘッドアップティルティングとpsv180は間接所見
18静脈瘤の画像から何静脈瘤か選ぶ問題??陰部か不全せんつうしか…
19表在静脈血栓の問題 忘れた
20IVCに腫瘍か血栓があってこのあとどうするか問う問題 医師連絡 可動性確認
21ふくらはぎ痛いときどこから検査するか問題 膝窩にしたけどガイドライン上では総大腿から観察か?
22浅腹壁動脈の側副血行路の画像を見てどこが閉塞してるか問う問題 忘れた
23下肢動脈の所見レポートから間違いを見つける問題 ?総頸動脈ではナセット使う?石灰化で血流シグナルを認めないから閉塞を疑う?
24下肢動脈の解剖問題(どこから大腿動脈、膝窩動脈みたいな)内転筋間裂孔? 忘れた
25脛骨だか、腓骨動脈のカラーの画像から何を意味してるか問う問題??腓骨動脈閉塞?自信なし
26カテーテル後のAVシャントの問題 忘れた
27左右の下肢動脈波形からどこが狭窄してるか選ぶ画像問題??左SFA狭窄
28静脈の逆流画像問題 忘れた
29総大腿静脈に血栓があって深大腿静脈が逆流している画像問題 忘れた
30頚動脈エコー画像からflapかアーチファクトか問う問題??プラーク?忘れた
31下肢静脈エコーでミルキングとかカラードプラが必須か問う問題??忘れた

加筆、訂正お願いします。



389ちこ:2017/02/07(火) 07:57:32
Re: 消化器問題
> 消化器の問題で、何か覚えてらっしゃる方いたら、教えてもらえると幸いです(;o;)
> 今日の朝の投稿で20問くらいは思い出せたのですが(答えは悲しいことに分からないものばかりです)、残りが思い出せず…
> 6割の壁が思った以上に厚いです…

覚えている限りの問題と選択肢を・・・
選択肢の組み合わせは間違っているかもしれませんが。

1:右季肋部の解剖 間違い1つ→右肝静脈、下大静脈、右肝動脈、
2:肝細胞腺腫の特長→繊維性皮膜を持つ、境界凹凸、
3:胆嚢周囲の肝実質画像→限局性低脂肪域、
4:肝腫瘤の造影→HCC、FNH、
5:肝血管腫の特長 間違い1つ→フィルインパターン、ブライトループパターン、カメレオンサイン、
6:膵尾部腫瘍2つ→SPT、膵管癌、IPMN、pNET、MCN、
7:肝臓の造影→肝膿瘍、転移性肝癌、管内胆管癌、
8:胆嚢壁肥厚画像→ADM、石灰化乳胆汁、
9:肝ドーム下の大きい腫瘤→モザイクパターン、ブルズアイパターン、
10:脾梗塞の原因→
11:下血の左側結腸の壁肥厚2つ→薬剤性出血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、虚血性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎
12:心窩部の画像→幽門肥厚狭窄症、急性胃粘膜病変
13:心窩部横走査画像→ナットクラッカー同様の原因、腹腔動脈の分岐角度による、空腸の拡張、
14:AS引いた胆嚢画像→磁器様胆嚢、胆石充満
15:胆嚢周囲の肝臓低エコー画像→胆嚢癌、胆嚢周囲嚢胞
16:腸重積について間違い→腫瘍が原因、肛門側が口側に嵌入、カニの爪状、
17:胆嚢底部の腫瘍性画像→胆嚢癌、分節型ADM、底部型ADM、
18:肝臓の解剖?→層構造の見え方、静脈管索は出てきたような・・・
19:脾の高エコー腫瘤→リンパ管腫、脾血管腫、
20:脾静脈逆流の原因→門脈の腫瘍塞栓、
21:文章問題→虫垂炎検査時は押してダメ、直腸の走行、
22:胃の飲水画像 2つ→腹水、胃壁前壁にある、粘膜下層に病変の首座、腫瘤境界は明瞭、
23:肝臓の連続性高エコー画像→胆道気腫、肝内胆管結石、門脈ガス
24:腹水の採血結果 間違い1つ?→高アンモニア血症、高ビリルビン血症、PT時間延長、血小板減少、
25:C型肝炎での高エコー腫瘤像→HCC、血管腫、



390あさこ:2017/02/07(火) 13:14:40
Re: 消化器問題
ちこさん
ありがとうございます…!そういえば、そんな問題あったなあと思い出すことができました…!
なんとなく、悩んだものばかり記憶に残ってて苦笑

> > 消化器の問題で、何か覚えてらっしゃる方いたら、教えてもらえると幸いです(;o;)
> > 今日の朝の投稿で20問くらいは思い出せたのですが(答えは悲しいことに分からないものばかりです)、残りが思い出せず…
> > 6割の壁が思った以上に厚いです…
>
> 覚えている限りの問題と選択肢を・・・
> 選択肢の組み合わせは間違っているかもしれませんが。
>
> 1:右季肋部の解剖 間違い1つ→右肝静脈、下大静脈、右肝動脈、
> 2:肝細胞腺腫の特長→繊維性皮膜を持つ、境界凹凸、
> 3:胆嚢周囲の肝実質画像→限局性低脂肪域、
> 4:肝腫瘤の造影→HCC、FNH、
> 5:肝血管腫の特長 間違い1つ→フィルインパターン、ブライトループパターン、カメレオンサイン、
> 6:膵尾部腫瘍2つ→SPT、膵管癌、IPMN、pNET、MCN、
> 7:肝臓の造影→肝膿瘍、転移性肝癌、管内胆管癌、
> 8:胆嚢壁肥厚画像→ADM、石灰化乳胆汁、
> 9:肝ドーム下の大きい腫瘤→モザイクパターン、ブルズアイパターン、
> 10:脾梗塞の原因→
> 11:下血の左側結腸の壁肥厚2つ→薬剤性出血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、虚血性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎
> 12:心窩部の画像→幽門肥厚狭窄症、急性胃粘膜病変
> 13:心窩部横走査画像→ナットクラッカー同様の原因、腹腔動脈の分岐角度による、空腸の拡張、
> 14:AS引いた胆嚢画像→磁器様胆嚢、胆石充満
> 15:胆嚢周囲の肝臓低エコー画像→胆嚢癌、胆嚢周囲嚢胞
> 16:腸重積について間違い→腫瘍が原因、肛門側が口側に嵌入、カニの爪状、
> 17:胆嚢底部の腫瘍性画像→胆嚢癌、分節型ADM、底部型ADM、
> 18:肝臓の解剖?→層構造の見え方、静脈管索は出てきたような・・・
> 19:脾の高エコー腫瘤→リンパ管腫、脾血管腫、
> 20:脾静脈逆流の原因→門脈の腫瘍塞栓、
> 21:文章問題→虫垂炎検査時は押してダメ、直腸の走行、
> 22:胃の飲水画像 2つ→腹水、胃壁前壁にある、粘膜下層に病変の首座、腫瘤境界は明瞭、
> 23:肝臓の連続性高エコー画像→胆道気腫、肝内胆管結石、門脈ガス
> 24:腹水の採血結果 間違い1つ?→高アンモニア血症、高ビリルビン血症、PT時間延長、血小板減少、
> 25:C型肝炎での高エコー腫瘤像→HCC、血管腫、



391むつみ:2017/02/07(火) 17:44:14
Re: 消化器問題
> > 消化器の問題で、何か覚えてらっしゃる方いたら、教えてもらえると幸いです(;o;)
> > 今日の朝の投稿で20問くらいは思い出せたのですが(答えは悲しいことに分からないものばかりです)、残りが思い出せず…
> > 6割の壁が思った以上に厚いです…
>
> 覚えている限りの問題と選択肢を・・・
> 選択肢の組み合わせは間違っているかもしれませんが。
>
> 1:右季肋部の解剖 間違い1つ→右肝静脈、下大静脈、右肝動脈、胆管
> 2:肝細胞腺腫の特長→繊維性皮膜を持つ、境界凹凸、
> 3:胆嚢周囲の肝実質画像→限局性低脂肪域、
> 4:肝腫瘤の造影→HCC、FNH、
> 5:肝血管腫の特長 間違い1つ→フィルインパターン、ブライトループパターン、カメレオンサイン、
> 6:膵尾部腫瘍2つ→SPT、膵管癌、IPMN、pNET、MCN、
> 7:肝臓の造影→肝膿瘍、転移性肝癌、管内胆管癌、
> 8:胆嚢壁肥厚画像→ADM、石灰化乳胆汁、
> 9:肝ドーム下の大きい腫瘤→モザイクパターン、ブルズアイパターン、
> 10:脾梗塞の原因→心房細動、慢性肝炎
> 11:下血の左側結腸の壁肥厚2つ→薬剤性出血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、虚血性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎
> 12:心窩部の画像→幽門肥厚狭窄症、急性胃粘膜病変
> 13:心窩部横走査画像→ナットクラッカー同様の原因、腹腔動脈の分岐角度による、空腸の拡張、
> 14:AS引いた胆嚢画像→磁器様胆嚢、胆石充満
> 15:胆嚢周囲の肝臓低エコー画像→胆嚢癌、胆嚢周囲嚢胞
> 16:腸重積について間違い→腫瘍が原因、肛門側が口側に嵌入、カニの爪状、
> 17:胆嚢底部の腫瘍性画像→胆嚢癌、分節型ADM、底部型ADM、
> 18:肝臓の解剖?→層構造の見え方、静脈管索は出てきたような・・・
> 19:脾の高エコー腫瘤→リンパ管腫、脾血管腫、悪性リンパ腫、卑梗塞
> 20:脾静脈逆流の原因→門脈の腫瘍塞栓、
> 21:文章問題→虫垂炎検査時は押してダメ、直腸の走行、
> 22:胃の飲水画像 2つ→腹水、胃壁前壁にある、粘膜下層に病変の首座、腫瘤境界は明瞭、
> 23:肝臓の連続性高エコー画像→胆道気腫、肝内胆管結石、門脈ガス
> 24:腹水の採血結果 間違い1つ?→高アンモニア血症、高ビリルビン血症、PT時間延長、血小板減少、高アルブミン血症
> 25:C型肝炎での高エコー腫瘤像→HCC、血管腫、再生結節



392T.S:2017/02/07(火) 18:33:01
Re: 肝エコー画像
> > いつもお世話になっています。
> > 皆様にお伺いしたい事があり、投稿しています。
> >
> > 私は超音波検査の初心者で、超音波検査についてのホームページで疑問に思ったものがあります。
> > 超音波検査室というページなのですが、正常肝臓の一番最初の写真が理解できません。
> > S5とS8の間にキレイに中肝静脈が走っているようになっていますが、これは合っているのですか?
> > 中肝静脈は右葉と左様の間を走行していると記憶していたので、少し混乱してしまいました。
> > 中肝静脈の左側(画像右下側)はS4にはなりませんか?
> > 補足説明等していただけると助かります。
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
> >
> 画像をみるかぎり、門脈右枝となっているのは門脈左枝でS5となっているのがS4です。
>


お礼遅くなりましたが、ありがとうございました!
そうですよね!
これでスッキリしました。

http://www.ususus.sakura.ne.jp/053liver.html



393wm:2017/02/07(火) 19:58:08
基礎
基礎の問題と解答を知りたいです!!

覚えている方教えて下さい…φ(。。*)
1腎パルスドプラ波形
2周波数依存特性
3音響インピーダンス
4均一な低エコーの中に高エコー
5紐にビーズ
6スネルの法則
7後方散乱
8胆嚢アーチファクト
9脂肪組織の後方の見え方
10ソナゾイド
11フェーズドアレイの波形を振るには
12 100V、10A、機械を何台?
13液体に入った20×20mmの四方の物体
14反射波
15グレーディングローブとサイドローブ
16減衰量
17cos30°
18媒質内を圧力が変動していく
190.3ms、1500m/s、最大視野深度は
20プローブ、整合層、バッキング、レンズ
211μs
22share wave
23部屋が変わった時に気をつけること
24超音波ゼリー
25距離分解能に関係のあるもの
26MHz=10ろくじょう
27MI .TI
28スペックルパターン
29超音波強度w/cm
30連続波は方位分解能がある





394ぷぅ〜さん:2017/02/08(水) 18:34:34
Re: 消化器問題
お疲れ様でした。
重複していたらすみません。
私が記憶している問題です。
意外と問題覚えてないですね汗

1.C型肝炎で来院。肝高エコー腫瘤写真つき
→ひっかけ?HCCと血管腫迷い、血管腫にしました。
2.膵臓SCN?女性に多いと血流豊富にしました。ほかに膵尾部→膵体尾部だと思ったのとMCNは夏みかん様なので。
3.慢性膵炎 膵石つき写真あり。原因は1番のアルコールと他何を選んだか覚えてません。
4.はじめのソナゾイド造影はHCCを選びました。動脈相濃染、その後欠損していると思い。
5.問題番号24ソナゾイド二つ目。訂正あり
綿花染影と膿瘍迷い血管腫にしましたが染まってないので膿瘍ですね涙
6.胆嚢付近低エコーエリア写真つき
非脂肪沈着だと思いそれを選びました。
7.最初の問題、CBDの下の脈管が
右肝動脈でなく総肝動脈?不明です。
8.問題番号2 肝細胞腺腫 女性と出血で
低エコーを選びました。
9.はじめのほうの胆嚢壁肥厚している
写真は虚脱と思い肝炎にしました。
10.脾梗塞の原因にならないのは肝炎?
11.脾臓高エコー腫瘤写真は血管腫
12.膵の低エコー腫瘤写真はSPNか内分泌腫瘍?わかりません。
13.胆嚢の隆起生病変写真は選択肢2のポリープと5の胆嚢癌にしました。
14.二個目の胆嚢壁肥厚写真はコメットエコーとRASがあるように見えて腺筋腫
15.もうひとつ、胆嚢不明瞭と肝低エコー
がある写真は胆嚢癌を選びました。
16.腸は潰瘍性大腸炎とあとわかりません
17.胃に水を飲ませた写真は境界明瞭とあと?
18.肝硬変の血液検査で違うのは高アルブミン
19.肝の嚢胞と思われる無エコー写真は
見た目後方増強と外側陰影を選びました。
20.胆道気腫写真
21.胆嚢の高エコーAS強く内腔観察できないので磁器様胆嚢を選びました。

これで皆さんが書いていただいた問題と
合わせて35問に近づきますかね?
6割ギリギリとれてるといいです!
去年は臨床合格で基礎があと2点で
悔しい気持ちだったので、
今回は嬉しい春を迎えたいです。
受験された皆様お疲れ様でした。

自分に足りないところは
さらに勉強しながら日々の検査技術の
向上を目指せたらいいなと思います。






395受験生:2017/03/09(木) 23:43:01
(無題)
もうそろそろ結果発表の時期ですね
緊張します
みなさんどおですか?



396ちゃ:2017/03/09(木) 23:59:01
Re: (無題)
> もうそろそろ結果発表の時期ですね
> 緊張します
> みなさんどおですか?
来週くらいですかね?
試験終わって1ヶ月…。あっという間でした。



397あー:2017/03/11(土) 06:10:17
Re: (無題)
> もうそろそろ結果発表の時期ですね
> 緊張します
> みなさんどおですか?

緊張しますね。
結果を知るのがこわいです。



398:2017/03/11(土) 11:23:53
Re: (無題)
> > もうそろそろ結果発表の時期ですね
> > 緊張します
> > みなさんどおですか?
>
> 緊張しますね。
> 結果を知るのがこわいです。

本当にそうですね。
6年前はの3月11日の今日、震災の日に合格通知が届いたようですね。
今日からの一週間が通知濃厚ですね。




399ぼーや:2017/03/11(土) 20:20:15
結果
昨年は3月17日に届きましたね。
落ち着きません。



400ふなっしー:2017/03/12(日) 11:27:10
なし
消化器合格するといいなあ。




401ちっち:2017/03/12(日) 18:03:24
(無題)
この掲示板をふと見て思い出しました。
忘れようとしてました。笑
レポートで落ちている気がしてならないです…。
レポート不合格率とか教えて欲しい…。
胃が痛いです。



402受験生:2017/03/13(月) 01:48:41
Re: (無題)
> この掲示板をふと見て思い出しました。
> 忘れようとしてました。笑
> レポートで落ちている気がしてならないです…。
> レポート不合格率とか教えて欲しい…。
> 胃が痛いです。


レポートで落ちてるのであれば、返却されるはずですよ!なので、返却されてなければ大丈夫だとおもいます!



403@:2017/03/13(月) 10:03:45
Re: (無題)
> > この掲示板をふと見て思い出しました。
> > 忘れようとしてました。笑
> > レポートで落ちている気がしてならないです…。
> > レポート不合格率とか教えて欲しい…。
> > 胃が痛いです。
>
>
> レポートで落ちてるのであれば、返却されるはずですよ!なので、返却されてなければ大丈夫だとおもいます!


数年前からレポートの再提出はなくなってますよ。
レポートの不合格率はわかりません。



404ふなっしー:2017/03/14(火) 21:18:27
(無題)
今週が結果発表…
やるだけやったから合格して欲しいですf^_^;)



405:2017/03/14(火) 22:15:06
Re: (無題)
> 今週が結果発表…
> やるだけやったから合格して欲しいですf^_^;)

本当にそうですね。(T_T)
毎日ドキドキしています。(T_T)



406ちゃ:2017/03/14(火) 23:11:08
Re: (無題)
> > 今週が結果発表…
> > やるだけやったから合格して欲しいですf^_^;)
>
> 本当にそうですね。(T_T)
> 毎日ドキドキしています。(T_T)

ふとした時に思い出します…。
昨年は関東圏の方は水曜日、木曜日。地方の方は金曜日に届いてたようですね(昨年の掲示板参照…)
毎日ドキドキというか、ビクビクしてます。



407ウーロン:2017/03/15(水) 17:22:51
ソワソワしますね。
明日には届くでしょうか…北海道です。
試験を終えて今まで、日々のルーチンをこなしてきましたが、特に臨床で勉強したことは実務に活かされているので、受験してよかったです。
周りに受験者がいない環境なので、皆さんと一緒にドキドキしながら待ちます!



408ふなっしー:2017/03/15(水) 18:12:11
(無題)
昨年は消化器不合格だったので今年も挑戦しました。
今回は問題集の数を増やしての挑戦だったので少しは手応えがありましたが昨年の不合格通知のことを思い出したらイヤになりますΣ(゚д゚lll)



409ぷぅ〜さん:2017/03/15(水) 18:18:34
結果
> もうそろそろ結果発表の時期ですね
> 緊張します
> みなさんどおですか?

去年は基礎があと2点で不合格
だったので…
今回は合格だといいです。
結果が届くまでほんとに
ドキドキです。
良い報告ができますように??



410黒ちゃん:2017/03/15(水) 18:19:34
(無題)
試験終わった数日間のほうが合否判定のことで頭いっぱいで落ち着かず、今は諦めモードです。
今週は仕事終わりに寄り道せず、真っ直ぐ家に帰り郵便受け見ていますが、まだ届かない。。
私も職場で一人しか受験していないので、試験も合否判定も心細いです。



411ふなっしー:2017/03/15(水) 19:28:44
(無題)
どんな結果でも11月も受験なんで頑張るしかないです。
受験料や交通費などいろいろかかりますがやるしかないです( ;´Д`)
でもやっぱり合格したいっ(゚o゚;;



412しつもんです:2017/03/15(水) 20:30:55
ぷーさんへ質問ですRe: 結果
> > もうそろそろ結果発表の時期ですね
> > 緊張します
> > みなさんどおですか?
>
> 去年は基礎があと2点で不合格
> だったので…
> 今回は合格だといいです。
> 結果が届くまでほんとに
> ドキドキです。
> 良い報告ができますように??

通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?



413:2017/03/15(水) 20:43:46
Re: ぷーさんへ質問ですRe: 結果
> > > もうそろそろ結果発表の時期ですね
> > > 緊張します
> > > みなさんどおですか?
> >
> > 去年は基礎があと2点で不合格
> > だったので…
> > 今回は合格だといいです。
> > 結果が届くまでほんとに


> > ドキドキです。
> > 良い報告ができますように??
>
> 通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?

昨年は、点数が全部載ってかえってきました。
私も基礎だけあと二点たりませんでした。(T_T)



414なし:2017/03/15(水) 21:12:53
(無題)
私は昨年度、領域あと1問で合格でした。
不合格の場合はレーポートがA〜E?で評価され(60%以上の確かD以上が合格ライン)、基礎が何問正解、領域が何問正解と記載されています。コメントにどの分野が足りなかったか記入されてました。
今回はどうかな〜。試験中は「前回のほうが書けたような気がする・・・」と不安でたまりませんでした。でも終わったものは仕方ないとあきらめて仕事に集中しました!気が付けばそろそろ発表ですね。
今回は少し厚みのある封筒が届くのをイメージして待ちます。
私も合格してもダメでも11月も試験です。



415ふなっしー:2017/03/15(水) 21:27:10
(無題)
やっぱり合格通知と不合格通知ってサイズが違うのでしょうかね…。
合格通知は大きくて黄色
不合格通知は小さくて緑色
今年こそ大きくて黄色やつが欲しいです(^_^;)



416:2017/03/15(水) 23:29:06
Re: (無題)
> やっぱり合格通知と不合格通知ってサイズが違うのでしょうかね…。
> 合格通知は大きくて黄色
> 不合格通知は小さくて緑色
> 今年こそ大きくて黄色やつが欲しいです(^_^;)

昨年黄色の大きな封筒は合格!と思っていたので、黄色の大きな封筒だったので期待に胸を膨らませ開けましたが、不合格でした。(T_T)
なので封筒は一概にはなんとも言えません。(T_T)



417ふなっしー:2017/03/15(水) 23:42:26
空さんへ
そうなんですか〜Σ(゚д゚lll)
不合格で緑だったので勘違いしてました。
教えていただきありがとうございます(=´∀`)人(´∀`=)



418ぷぅ〜さん:2017/03/16(木) 13:08:03
Re: ぷーさんへ質問です
> 通知書にあと2点で合格という内容の書類が来るのですか?

空さんが返信されているように、
不合格だと基礎、臨床、レポート
それぞれ点数と評価が載っていました。
35点満点なので6割が合格点です。
臨床は29点、
レポートはB評価でした。
臨床の点数を基礎にまわしたかったです…

明日には結果が届くころですかね。
怖くてポストが見れません。
頑張られた
みなさんに良い通知が来ますように??



419:2017/03/16(木) 18:45:19
まだこない
まだ、結果来ませんね(T_T)
ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。
明日あたり来るのでしょうか。
それとも都内は届いた方とかいるのでしょうか?



420:2017/03/16(木) 18:58:49
結果について
結果については、都内ですが届いておりません。
恐らく、例年より本日発送にて都内は明日の午前着と予想します。今回、4回目受験です。前回は、基礎4、臨床2点足らず。ダメダメでした。
次回は期日が変わるので、レポートを急がなければなりません。
ちなみに、自分は不合格の自信があります。
皆様に、春が来ることを祈っております。



421ぴよぴよ:2017/03/16(木) 19:09:42
質問です
消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?



422受験生:2017/03/16(木) 19:24:11
質問ですが
通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。



423:2017/03/16(木) 19:27:22
Re: 質問です
> 消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?

次年度から、更に変更があるかと予想しますので今までの数値から推測することは難しいかと。
出題傾向についても、前回から更新されています。過去問がどこまで役に立つかですが。。
あくまで、個人的な意見ですので、ご了承下さい。



424:2017/03/16(木) 19:28:16
Re: 質問ですが
> 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
同時に発送されているようです。



425受験生:2017/03/16(木) 19:31:45
Re: 質問ですが
> > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
> 同時に発送されているようです。
ということは、今日連絡がいってる可能性が高いということでしょうか?そわそわします



426:2017/03/16(木) 20:29:28
Re: 質問ですが
> > > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
> > 同時に発送されているようです。
> ということは、今日連絡がいってる可能性が高いということでしょうか?そわそわします

こちらと同時に結果を知ることが多かったです。
なので、時差はないかと思います。



427ケイ:2017/03/16(木) 20:31:07
Re: 質問ですが
> 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。

今回、4領域目(産婦人科領域)を受けました。
いままで受けた3領域(循環器、消化器、血管)の結果は、先に受験者本人に届いています。
指導医の先生への合否結果は、本人よりは4〜5日後に届いてましたよ(同じ県内であっても)。





428:2017/03/16(木) 20:32:27
Re: 質問ですが
> > 通知が来る前に、認定医の先生に結果が連絡されると聞いたのですが、そちらにて結果を聞いた方はいますか?
> > 今日か明日には連絡いくころかなと思ったのですが。
>
> 今回、4領域目(産婦人科領域)を受けました。
> いままで受けた3領域(循環器、消化器、血管)の結果は、先に受験者本人に届いています。
> 指導医の先生への合否結果は、本人よりは4〜5日後に届いてましたよ(同じ県内であっても)。
>
> 素晴らしい!!
制覇ですね!!



429ぷぅ〜さん:2017/03/16(木) 20:51:44
はやく知りたいような、知りたくないような…
> まだ、結果来ませんね(T_T)
> ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。

空さん、私もずっと合格をイメージして
ここ数日過ごしてます。
都内ですが今日は届きませんでした。
仕事中も上司が、もうそろそろかなぁ?
とか、プレッシャーをかけてきたり
冷静を装ってますが、内心生きた心地が
しません…
去年のトラウマがあるので、
手元に届くまで本当に不安ですが、
同じ領域を2年かけて頑張ってきたことは
無駄にはなってないと思いたいです。




430ぼーや:2017/03/16(木) 21:31:13
(無題)
神奈川です。
まだ来ませんねー…。



431:2017/03/16(木) 21:40:50
Re: はやく知りたいような、知りたくないような…
> > まだ、結果来ませんね(T_T)
> > ずっと待っていて気持ち悪くなりそうです。
>
> 空さん、私もずっと合格をイメージして
> ここ数日過ごしてます。
> 都内ですが今日は届きませんでした。
> 仕事中も上司が、もうそろそろかなぁ?
> とか、プレッシャーをかけてきたり
> 冷静を装ってますが、内心生きた心地が
> しません…
> 去年のトラウマがあるので、
> 手元に届くまで本当に不安ですが、
> 同じ領域を2年かけて頑張ってきたことは
> 無駄にはなってないと思いたいです。
>
ありがとうございます。本当にそうですね。
私もプレッシャーかけられたり、色々いわれ(T_T)
昨年落ちたあとの頑張りが無駄でなかったと願います。
皆さんがサクラさくよう祈ってます。



432名無し:2017/03/16(木) 22:20:50
Re: 質問です
> 消化器の合格率は来年ナンパーくらいでしょうか?

数年前に受験者数と学会誌の合格者名を数えて計算してた人から聞いた話だと、消化器循環器60〜70%、血管80%前後、泌尿器90%以上、検診60%以下って言ってました。
ただ最近は学会誌に載せない人もいるみたいなので計算はできないそうです。



433ふなっしー:2017/03/16(木) 23:29:20
(無題)
通知は明日かな〜(;´Д`A
仕事してても集中できなさそう…。
勉強したことが報われますよーに…σ(^_^;)
そして11月は他の領域を受験できるといいなあ?



434:2017/03/17(金) 10:25:18
合格点
合格点は、21点以上ですね。
前回の不合格時には、点数見て愕然と致しました。



435wm:2017/03/17(金) 12:32:46
通知
神奈川在住です。
たった今届きました〜!!



436ななこ:2017/03/17(金) 12:43:11
Re: 通知
> 神奈川在住です。
> たった今届きました〜!!

地方だと届くの遅いんでしょうか…
明日は土曜日なのに(T . T)



437:2017/03/17(金) 12:49:24
Re: 通知
> > 神奈川在住です。
> > たった今届きました〜!!
>
> 地方だと届くの遅いんでしょうか…
> 明日は土曜日なのに(T . T)
11月の受験の準備となりました。



438:2017/03/17(金) 13:14:00
Re: 通知
> > > 神奈川在住です。
> > > たった今届きました〜!!
> >
> > 地方だと届くの遅いんでしょうか…
> > 明日は土曜日なのに(T . T)
> 11月の受験の準備となりました。

とうとう今日なのですね。
自宅に着くようにしたので気になります〜(>_<)
仕事で6時までに家に着けるか、不在連絡で明日の受取になったりしたら生きた心地がしない(T_T)
そして明日も仕事。いつ見れるのか(泣)
心配で気が散ります。今昼休みですが。
でも試験の結果は忘れて午後のエコーもしっかりやらないと!(>_<)



439ぷぅ〜さん:2017/03/17(金) 13:57:20
Re: 通知
> > > 神奈川在住です。
> > > たった今届きました〜!!
> >
いよいよ今日なのですね。
自宅に帰れないので、
再配達が怖いです。。
本当にドキドキしてます。
結果が全てでないですが、
頑張ってきたことが評価に
つながることを祈ってます。

みなさんにとって良い結果で
ありますよう、願ってます。




440むむ:2017/03/17(金) 16:51:15
(無題)
愛知県です。
届いてるみたいです。
帰ったらあけてみます(_ _)昨日落ちてる夢を見たので不安です(_ _)






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板