だから若山さんは切片の免染を命じた。その結果が、Extended Data Figure 1-b,cなのね。
で、ここで小保方さんがYolk Sacと記述しているのは卵膜のことで卵黄嚢ではないのね。
そこは解剖学的にどう切り分け認識しているかという問題ね。このコメンテーターも
contribution of STAP cells to the trophoblast in the placenta and yolk sacという
言い方をしている。もしこの言い方もできるとしたら、小保方さんの書き方も
間違いではないということになるのね。
①To solve this complication
②they should have used a bigger combination of molecular markers and lineage tracing experiments
③to prove that STAPs differentiated into trophoblast derivatives or visceral endoderm cells in vivo.
④Convincing demonstration of STAPs differentiation into these cell types in vivo was not achieved in my opinion.
①To solve this complication
この問題を解決するには
②they should have used a bigger combination of molecular markers and lineage tracing experiments
彼らは(本当は)もっと大きな分子マーカーの組み合わせシステムと、系譜追跡実験装置を使わなくてはいけなかったんだぜ。
③to prove that STAPs differentiated into trophoblast derivatives or visceral endoderm cells in vivo.
(繰り返すが)STAP細胞が生体内で、トロフォブラストからの派生物に、或いは蔵側内胚葉に、分化したということを証明するためにはね。
④Convincing demonstration of STAPs differentiation into these cell types in vivo was not achieved in my opinion.
これらの(二種の)細胞タイプへのSTAP細胞分化があつたという説得力のある証拠提示があったとは私には思えないぜ。