はい、これね。満を持して登場ね。
>>
342: 名無しさん :2018/07/10(火) 13:01:31
A troublesome part of the paper is the account of chimaera production. The details are very confusing and in part contradictory. Most glaringly we are told in the legend for Figure 5b that the Oct4-GFP transgene is used to show wide tissue contribution. I assume this is an error and a constitutive GFP reporter was used, but as pointed out above, at no point in the manuscript is there a description of how STAP cells are Isolated without use of the Oct4 reporter.
Natureの査読の
I assume this is an error and a constitutive GFP reporter was used
の部分から、CAG-GFPの記載はリバイス後らしい
このことに関しては小保方さんはF1のCAGのSTAP細胞に関しては形態判断したと
書いていて、かつ後にか、同時にかそのPCR検証もしていると書いてるよね。
だから元の文章だとか図表配置に関しては分からないけど、小保方さんは
査読コメントに対しては解答しているんだね。ただし、この書き込み者の
>>
Natureの査読の
I assume this is an error and a constitutive GFP reporter was used
の部分から、CAG-GFPの記載はリバイス後らしい
Letter Figure1-aの写真のキャプションを本文と違えてCAG-GFPと書き直したのに
査読の指摘があったのではないかということをチラと考えたんだよ。なぜなら、もし
この写真に最初Rosa26-gfpと書かれていたとしたら査読者は全身の光っている胎児を
見て、これはCAGじゃないのとクレームしたと推測されるからだ。
【乞食速報】amazon music 99円で音楽聴き放題 <7/17>
ttps://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=e7589bd5c2996cde8b1a821c75146fd5"
129/Sv carrying Rosa26-gfp (2 of 2) とアーティクルに小保方さんは書いているんで、AC129であるかどうかは別として、
2つスフィアを渡したら若山さんが二つできたという幹細胞があって、その幹細胞からキメラが作られていると書いている。
>>
We tested the following three different genetic backgrounds of mice for STAP stem-cell establishment from STAP cell clusters, and observed reproducible data of establishment: C57BL/6 carrying Oct4-gfp (29 of 29), 129/Sv carrying Rosa26-gfp (2 of 2) and 129/Sv × C57BL/6 carrying cag-gfp (12 of 16). STAP stem cells with all these genetic backgrounds showed chimaera-forming activity.
そのレターの画像をアーティクルの画像と同じものだといってるんだけど、指定しているアーティクルの画像は
二種類ある。でたらめなんだよな。
>>
Extended Data Fig. 7d in the Article and Extended Data Fig. 1a in the Letter are different images of the same embryo