したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その21

481デラ・ストリート:2018/04/05(木) 11:15:30
トコトンやりましょう。
>>
Retraction: Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
Haruko Obokata, Teruhiko Wakayama, Yoshiki Sasai, Koji Kojima, Martin P. Vacanti, Hitoshi Niwa, Masayuki Yamato & Charles A. Vacanti

Several critical errors have been found in our Article and Letter (dx.doi.org/10.1038/nature12969), which led to an in-depth investigation by the RIKEN Institute. The RIKEN investigation committee has categorized some of the errors as misconduct (see Supplementary Data 1 and Supplementary Data 2). Additional errors identified by the authors that are not discussed in RIKEN’s report are listed below.
(1) Figure 1a and b in the Letter both show embryos generated from STAP cells, not a comparison of ES- and STAP-derived chimaeric embryos, as indicated in the legend.
(2) Extended Data Fig. 7d in the Article and Extended Data Fig. 1a in the Letter are different images of the same embryo and not, as indicated in the legends, a diploid chimaera embryo and tetraploid chimaera embryo.
(3) There is an erroneous description in Fig. 1a in the Letter. The right panel of Fig. 1a is not a ‘long exposure’ image at the camera level but a digitally enhanced one.
(4) In Fig. 4b of the Letter, STAP cell and ES cell are wrongly labelled in a reverse manner.
(5) In the Article, one group of STAP stem cells (STAP-SCs) was reported as being derived from STAP cells induced from spleens of F1 hybrids from the cross of mouse lines carrying identical cag-gfp insertions in chromosome 18 in the background of 129/Sv and B6, respectively, and that they were maintained in the Wakayama laboratory. However, further analysis of the eight STAP-SC lines indicates that, while sharing the same 129×B6 F1 genetic background, they have a different GFP insertion site. Furthermore, while the mice used for STAP cell induction are homozygous for the GFP transgene, the STAP-SCs are heterozygous. The GFP transgene insertion site matches that of the mice and ES cells kept in the Wakayama laboratory. Thus, there are inexplicable discrepancies in genetic background and transgene insertion sites between the donor mice and the reported STAP-SCs.
We apologize for the mistakes included in the Article and Letter. These multiple errors impair the credibility of the study as a whole and we are unable to say without doubt whether the STAP-SC phenomenon is real. Ongoing studies are investigating this phenomenon afresh, but given the extensive nature of the errors currently found, we consider it appropriate to retract both papers.

482ドクター・ワトソン:2018/04/05(木) 11:24:06
(1) Figure 1a and b in the Letter both show embryos generated from STAP cells, not a comparison of ES- and STAP-derived chimaeric embryos, as indicated in the legend.

これは論文ではaがESキメラでbがSTAPキメラとされていてaの胎盤は光ってないがbの胎盤は光っているという写真だね。それをどちらもSTAP細胞でESとの比較じゃないと批判している。
ファーストオーサーをラストオーサーが糾弾しているんだ。お前って、どんな指導してこの論文書かせたのという摩訶不思議を人々が感じたところだね。

483小野小町:2018/04/05(木) 11:32:37
若山さんは2013年の8月に笹井さんと話してラストオーサーを降りたいと申し込んだのね。
そして逆に笹井さんに説得されて仕方なく、笹井さんにも共著者になってくれと頼んだのね。
つまり同意して承諾している。そして記者会見にも同席している。こんなリトラクション理由が
あったのにそれまでは笹井さんに何と説明していたのかしら。かしらこれを言わずに降りたいと
言って笹井さんに理解できるわけがないわね。分かってたんならその時に言いなさいよ。
それとも、その時はまだ気づいていなかったというの。だったらコリスポンドできないでしよ。
論文読みもしないで笹井さんに降りたいと言ったんじゃないでしょ。自分でも理解できない
論文になっていたと言ったじゃないの。読んでるのよ。嘘ついてるでしょ。

484デラ・ストリート:2018/04/05(木) 11:51:02
桂報告よ。
>>
(調査結果)
Letter Fig.1a が同 Fig.1b と同様に STAP 細胞由来のキメラである点は、蛍光顕微鏡付属のハードディスクに残存する写真(2012 年 7 月 17 日撮影)と若山氏のメモにより 確認した。長時間露光の写真はハードディスクに存在しなかったので、論文のこの記述 は誤りと考えられる。一方で、デジタル的に増感させた痕跡も確認できなかった。

485ペリー・メイスン:2018/04/05(木) 11:54:45
(3) There is an erroneous description in Fig. 1a in the Letter. The right panel of Fig. 1a is not a ‘long exposure’ image at the camera level but a digitally enhanced one.

おいおい、どつちなんだよ。増感ってどうやって調べたんだ。証拠をだせ。
桂報告も否定している上にアトモス部屋の住人は増感でない証拠までだしているぞ。
君、この論文の責任著者だぜ。論文読んで違うと思ったらどうしてその時に
笹井さんに言わなかったんだ。言えないことがあっただろうが。

486小野小町:2018/04/05(木) 12:02:53
キメラのできた原因が自分で無かったら小保方さんがESコンタミしたと分かるでしょうよ。
論文の内容が自分のやった実験と違っていたなら、笹井さんに正直に言えばいい。
自分は細胞帆渡されたたけなら、その時に小保方さんの捏造結論が出た筈だわ。
そしたらこんな大騒ぎにはなっていなかったでしょうよ。笹井さんと一緒に
小保方さんを叱りつけて懲戒免職にすればよかったじゃないの。なぜその時に
言わなかったの。言えない理由があったでしょ。キメラはあなたの技術で作ったんだわ。
そのことを笹井さんの前で二人で議論したらあたなは嘘がつけない。その一つ一つを
小保方さんが笹井さんの前で否定するわ。だからあなたは本当のことを笹井さんに
言えなかったのよ。

487在原業平:2018/04/05(木) 12:07:43
小町ちゃん、そこはもう少し複雑かもよ。若山さんは自分の実験にコンタミがあったと
嘘をついてこの話を無事におしまいにする手はあったんだからね。彼がそうしなかったのは
山梨大での自分の評判に傷がつくことを恐れたのかもしれないよ。そもそも彼が
新しい研究所の所長兼務になると言う破格条件を得たことに関して、この功績も幾分
後から加味されていたかどうかも明確にはなっていないからね。

488シャーロック・ホームズ:2018/04/05(木) 12:11:13
ここはどうなるんだい?
>>
Letter Fig.1a が同 Fig.1b と同様に STAP 細胞由来のキメラである点は、蛍光顕微鏡付属のハードディスクに残存する写真(2012 年 7 月 17 日撮影)と若山氏のメモにより 確認した。

489ドクター・ワトソン:2018/04/05(木) 12:21:26
ここはどちらが本当うかと言う事よりも先に2017/7/17時点でもまだSTAPキメラを作っていたというところだ。
忘れてはいけないが。この当時の実験はネイチャー二報のための実験ではないよ。

490小野小町:2018/04/05(木) 13:11:50
CTS-11〜13の樹立開始が2012/7/9ね。そして8日後にLetter Figure-1のbを帝王切開して
写真撮影した。そしてaも同じ日に帝王切開されたSTAPマウスだと言ってるわけだわね。
それは後回しにするとして、FI-SCはSTAP細胞から作られるわけだから若山さんはその前に
マウスを渡してSTAP細胞を作ってもらっているはずよね。それはE12.5と書いてあるから移植と
その安定化に2日加えて、更に7日のSTAP培養期間を加えると、21.5日前ね。
7/17の22日前は6/25ね。この頃にCAG-GFPのキメラマウスを渡したのね。ここで、小保方さんは
これらのマウス背景を記載していないんだけど、桂報告はヒントをくれてるわね。

491ペリー・メイスン:2018/04/05(木) 13:14:04
桂報告じゃなくてリトラクト理由書だね。
>>
(2) Extended Data Fig. 7d in the Article and Extended Data Fig. 1a in the Letter are different images of the same embryo and not, as indicated in the legends, a diploid chimaera embryo and tetraploid chimaera embryo.

492小野小町:2018/04/05(木) 13:29:46
それはまた別件だわ。でも私も間違ったかな。背景は分からないままなのか。

493在原業平:2018/04/05(木) 13:41:02
6/25にCAGの入ったマウスを渡してSTAPを作らせたんでしょ。このSTAPキメラが
2012/7/17に初めて胎盤が光ったキメラだよね。手記によればこの時に若山さんは
胎児と胎盤を渡して切片確認を小保方さんに依頼し、自分はFI-SCの研究に夢中に
なって行ったことになってる。CTS-11〜13は2012/7/9樹立開始だから、STAP細胞は
7日前に小保方さんにマウスを渡している。2012/7/2だ。FI-SCキメラは無論
樹立確認期間の後に更にキメラ作製日数が加わった後で、木星リストにあるサンプルは
その時のものだ。ラボメンバーも手伝っている。

494小野小町:2018/04/05(木) 13:49:45
そうね。結論だけ言うとCTSからはアクロシンが出でいるから桂報告的には
大田ESなのよね。私たちは岡部マウス由来の小保方細胞核使用ntESね。でも
このサンプルを持ち込むとき小保方さんはC57BL/6x129/Svと書いているのね。
6/25にCAGの入ったマウスを渡してSTAPを作らせ、このSTAPキメラが2012/7/17に
初めて胎盤が光ったキメラで、それがLetter Figure1-bだということになるのね。

495在原業平:2018/04/05(木) 13:58:25
あれ、おかしいな。
6/25にCAGの入ったマウスを渡したから7/17のキメラが光っているんだろ。
それが最初の胎盤の光るSTAPキメラなんだね。そしてそれを小保方さんは
C57BL/6x129/Svだと聞いていたからGRASにそう書いて提出したら、中身は
(129xB6-Acr-CAG)だった。それが以下で、TSさんがSox21を発見したということだね。
SSR1171567 FI-SC(Fgf Induced Stem Cells):ChIPSeq.H3K27me3 C57BL/6x129/Sv(129xB6-Acr-CAG)
SSR1171568 FI-SC(Fgf Induced Stem Cells):ChIPSeq.H3K4me3 C57BL/6x129/Sv(129xB6-Acr-CAG)
SSR1171569 FI-SC(Fgf Induced Stem Cells):ChIPSeq.input C57BL/6x129/Sv(129xB6-Acr-CAG)

496シャーロック・ホームズ:2018/04/05(木) 14:01:43
(129xB6-Acr-CAG)は間違いないけど何なのかということだな。
①太田ESのFES1
②岡部マウスF1由来小保方細胞核使用ntES
③TS細胞

497ドクター・ワトソン:2018/04/05(木) 14:07:32
①太田ESのFES1
②岡部マウスF1由来小保方細胞核使用ntES
③TS細胞
④STAP細胞
かな。
ただし
①は受精卵ESだとSox21は出ない。
④は小保方さんが書いているsTAP細胞ではない。
③はTSにはOct4が出てないので違う。

498小野小町:2018/04/05(木) 14:09:53
あらまあ。これだけが残ってしまったの?以外だったわね。Sox21が何であるかということが
分からないままで論理的に解が引き出されたしまったのね。
>>
②岡部マウスF1由来小保方細胞核使用ntES

499ドクター・ワトソン:2018/04/05(木) 14:15:12
最初の栄養膜(Trophoblast)の問題に戻って考えなおすと②の胎盤が光るというのは
原則としておかしいんだけどな。ntESもESだからね。インナーセルマスだけから
出来ている。核の中がどうリセットされていても栄養膜(Trophoblast)を取り除いてしまったら
胎盤を形成できなくなってしまうはずだ。

500開高健:2018/04/05(木) 14:20:35
クローンだったら胎盤は光るんだな。相澤さんはそういったな。それはクローンは
栄養膜(Trophoblast)を取り除かないからな。我々がOoboeさんにしてもらった質問は
何だったっけな?忘れちゃったな。

501小野小町:2018/04/05(木) 14:26:42
ファティーグ。ジョセフィーヌ、椅子をもてい。
休憩。

youtube.com/watch?v=Ruv5K_QAB78

502分かる奴居ない:2018/04/05(木) 14:27:41
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

503イェイ:2018/04/05(木) 18:21:05
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

504在原業平:2018/04/05(木) 18:23:09
小町ちゃん、ジンライムね。

505小野小町:2018/04/05(木) 18:28:47
静かになったわね。スレタイを<静かな湖畔の森の陰から>に戻そうかしら。

506在原業平:2018/04/05(木) 18:29:35
ひひひ、ええどお。

507太安万侶:2018/04/05(木) 18:34:38
Sox21の定義も得ぬのにどうして解に至ったのじゃ。

508シャーロック・ホームズ:2018/04/05(木) 18:39:19
安万侶先生、私が昨日事前に予告しておいたではありませんか。Sox21が何であるかを
知らないままにでも、TSとされているものに発現し、STAPとされているものに発現し、
ESとされているものに発現していなければ別の細胞であると言う目印にそれを
使えば解は導かれ得るのですぞ。

509多人長:2018/04/05(木) 18:42:49
マーカーというのは有る細胞に特異的なものを使わなければ正しく論理を
運べないのではないですか。
Sox21がTS特異的マーカー遺伝子だと言う根拠論文を求められていたでしょうぞ。
それは得られたのか。

510小野小町:2018/04/05(木) 18:44:50
随分探しているけど得られていませんわ。Sox21で検索すると通常の定義と
ときどき和モガさんのブログが出てきますわ。

511太安万侶:2018/04/05(木) 18:45:41
和モガ氏はどう書かれておられるのかな。

512デラ・ストリート:2018/04/05(木) 18:57:34
最初にTSさんのデータに驚いて書き込まれた時の記述ですわ。
>>
Sox21というのはTS細胞特異遺伝子でES細胞では発現しない。以前、遠藤論文にもFI幹細胞がTS細胞とES細胞の混ざりものであるとする論文の指標にもTS細胞特異遺伝子として使われていた。
解析データをみるとSox21はTS細胞では発現するがES細胞ではほとんど発現していない。では、STAP細胞はというとTS細胞と同様に発現している。持ち込まれた細胞株がSox21を発現するなら、それはとりもなおさずES細胞ではないということになり、「STAP細胞はES細胞由来」を完全に否定することになる。

513ペリー・メイスン:2018/04/05(木) 19:07:58
ここに書かれている根拠は
①遠藤論文がそれを指標に使っている。
②解析データがTSとSTAPにありESにない。
ということですね。
何かSox21がTS細胞特異的マーカーであるという論文等を引用してそう言われている
訳ではないようですし、我々が知るのはSox21はそれが発現すると抜け毛が始まるというものです。

514大野晋:2018/04/05(木) 19:11:40
Sox21というのはTS細胞特異遺伝子でES細胞では発現しない。というのは②からは
そう言えるね。だってこの一つの比較ではTSに発現していてESには発現していない。

515丸谷才一:2018/04/05(木) 19:16:17
センセ、自然科学は再現性が重んじられるんです。重力は存在している。なぜなら
何度でもリンゴは落ちるからです。落ちたリンゴが飛び上がって木に戻ったことは
ありません。繰り返し確認してください。一つの事例で決めつけない様に。

516デラ・ストリート:2018/04/05(木) 19:23:05
遠藤論文よ。
>>
74: セント・パンテレイモン・ふふふ三世 :2014/11/27(木) 09:35:34
[図2] 汚染を示すFI幹細胞のmRNAで検出されたSNP。 (A)STAP論文に使用されたES幹細胞とFI幹細胞のRNA-seqの実験から得られた対立遺伝子分布。ES幹細胞(青)とFI幹細胞(赤)の両方とも129B6F1遺伝子背景を有していると注釈されている。各実験のために適用されたSNPの数は、ボックス内の括弧で示されている。(B)ES幹細胞で高頻度で発現されるSall4及びKlf4で検出されたSNP。 B6型対立遺伝子は青で、129型対立遺伝子(すなわち、非B6)は黄色で示されている。 (C)TS細胞特異遺伝子Elf5及びSox21で検出されたSNP。 (D)元の論文で使用された幹細胞で観察された沢山のホモ接合/ヘテロ接合SNP。 FI肝細胞の中で観察された組成物だけが遺伝子発現に影響を与えると予測される。 P値はTS細胞特異遺伝子およびES細胞特異遺伝子間の遺伝子型分布のフィッシャーの正確確率検定を用いて計算されている。 REP1およびREP2は、2つの反復実験を表す。(E)代表的なサイトカインおよび高頻度で胎児線維芽細胞に発現る細胞外マトリックス遺伝子のヒートマップ。全サンプルの中央値に対する万単位読み取り断片あたりの千単位エクソン断片の正規ログ比(FPKM)が示されている。

517ペリー・メイスン:2018/04/05(木) 19:25:43
デラ、原文も貼っといてね。

518デラ・ストリート:2018/04/05(木) 19:32:18
ここね。
>>
Figure&nbsp;2. SNPs detected in FI-SC mRNAs indicating contamination. (A) Allele distributions obtained from ESC and FI-SC RNA-seq experiments used in the STAP paper. Both ESCs (blue) and FI-SCs (red) are annotated as having a 129B6F1 genetic background. The number of applied SNPs for each experiment is shown in parentheses in the boxes. (B) SNPs detected in Sall4 and Klf4, which are highly expressed in ESCs. B6-type alleles are shown in blue and 129-type alleles (i.e., non-B6) are in yellow. (C) SNPs detected in the TSC-specific genes Elf5 and Sox21. (D) The number of homozygous/heterozygous SNPs observed in the stem cells used in the original paper. Only the composition observed in FI-SCs would be predicted to affect gene expression. P-values were calculated using Fisher's exact test of genotype distribution between TSC-specific genes and ESC-specific genes. Rep1 and rep2 denote two replicated experiments. (E) Heatmap of representative cytokine and extracellular matrix genes that are highly expressed in MEFs. Normalized log ratios of fragments per kilobase of exon per million reads (FPKM) against the medians of all samples were shown.

519小野小町:2018/04/05(木) 19:35:23
<(C) SNPs detected in the TSC-specific genes Elf5 and Sox21. >って書いてあるのね。
学者がそう言ってるんだから、論文があるのね。

520在原業平:2018/04/05(木) 20:00:54
昨日の話しだよね。
ETS-related transcription factor Elf-5

521小野小町:2018/04/05(木) 20:12:19
上皮間葉転換の話しね。
ま、飲み過ぎはいけないわ。
虎の門見ないと。

youtube.com/watch?v=rG71yD8UUbE

522イェイ:2018/04/05(木) 20:13:35
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

523 地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/04/06(金) 04:46:25
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

524在原業平:2018/04/06(金) 04:56:07
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

525小野小町:2018/04/06(金) 05:08:26
お気に入りは変化なしよ。ノフラーのとこも。根本さんがつける薬について書かれていた。

526在原業平:2018/04/06(金) 05:16:11
TSさんがノフラーのところに貼り付けたのはFI-SCのデータだからね。今やってるのは
一応STAP細胞だ。

527小野小町:2018/04/06(金) 05:25:36
一応というのは試料批判がないからなのね。

528在原業平:2018/04/06(金) 05:31:09
公開データの第一の問題点は小保方さんかB6/129と書いて提出している細胞の
全てがGFPの違いはともかく全部129/B6だったということだ。この時点でこのデータを
もって何か結論らしきことを導きたい人はその原因を究明してからでないといけないね。
大田ntESに関して雌雄が違っていたらまずその原因を究明しないで、その細胞に関して
何か言ってはいけない。桂チームはこのことに関して小保方さんに聞いてすらいない。
こ小保方さんに聞かずに若山さんが小保方さんはマウスの知識に疎いという証言で
雌雄表記を間違いと指摘したりしているが、彼女はそのことについて聞かれてない。
こんな不自然なことはないんだ。

529小野小町:2018/04/06(金) 05:35:13
今となっては私たちは桂報告は意図的に聞いていないのだと分かってるわね。
聞くとずるずると最初の成功マウスの背景まで繋がっていく。ここで若山さんと
小保方さんの証言が対立してしまったら桂報告は纏められなくなる。

530在原業平:2018/04/06(金) 05:41:49
理研は調査の進行に伴って若山さんの怪しさにも気づいたと思うよ。でも
ことは収拾されないといけないんだ。それは理解可能でしょう。裏側にどんな
どろどろとした利害対立があろうとなかろうと、政治というのは法に従って
解決されないといけない。我々だって3年以上このことを考え続けているが
まさか政治が3年もあれことれとこの調査を続けることはできないんだ。
もしそうすべきなら司法の場でやってもらわないといけない。でも行政法的には
そういう段取りに進むようにできてない。それが何か問題なら議員が立法すれば
いいだけだ。要するに期限内に何らかの形を決めなきゃならなかったわけだ。
こんなことは大人なら誰だって理解するでしょ。

531小野小町:2018/04/06(金) 05:50:56
そうね。桂報告が政治であると言う意味は私たちは理解してるわ。そもそも若山さんが
やったことは大したことじゃないのにそれがここまで大問題になったのは周りの欲が
どんどん加わってきたからだわよね。それを理研自身が良く分かっていて、すべての
責任を個人に背負わせることはできないという配慮が最初からあるのよね。だから
調査に隠蔽が沢山あるのね。

532在原業平:2018/04/06(金) 05:53:58
あとで悪いようにはしないからここはお前が泥をかぶってくれなんてのも政治家なら
あるけどね。まあ、政治家は心の鍛錬ができてるから可能な場合もあるけどね。

533小野小町:2018/04/06(金) 05:54:55
ヤクザも心の鍛錬が良くできてるわ。いひひ。

534在原業平:2018/04/06(金) 06:02:40
組織的に行われたことの不始末って誰か個人に全ての責任がある場合って少ないんだよね。
人間は誤解する動物だからね。悪意もないのに違った報告になるというのは伝言ゲームで
よくわかるでしょ。組織はチェック機能も無いといけないんだし、誰か一人が悪くてこうなったとは
言えないんだよな。そういうときには長が最終的には結果責任を取るんだね。理研の場合は
ちゃんと野依さんが辞任している。で、まあそういうことで終わってるんだね。
こちら側には別に問題はない。無論裏側に官僚の天下り問題とか裏金問題があるとかないとかは
別途追及したい人は追及すればいいだけで、STAP事件の政治解決は完了している。

535小野小町:2018/04/06(金) 06:05:54
そうね。小保方さんはあくまでも小さな誰でもやっている論文不正を指摘されて
理研を自主退社するように圧力をかけられたということね。

536在原業平:2018/04/06(金) 06:11:39
捏造の構造分析:5.ネガティブデータの扱い
西川伸一 | NPO法人オール・アバウト・サイエンスジャパン代表理事
2015/10/5(月) 8:32
・・・
ネガティブデータの扱い
しかしこの論文が告発している行為は極端ではあっても、データを選択して、都合のいい(あるいはそこまで言わなくともポジティブデータ)だけを集めて論文にするという、生命科学研究では普通に行われている行為と共通する点が多い。ネガティブデータをわざわざ記載した論文を書くのは実は難しい。ネガティブデータを除外して論文を書くことは、研究者のほとんどが経験しているはずで、もちろん私も例外ではない。99回失敗しても、次の一回にかけることを美徳として、若者にハッパをかけたことは私も経験がある。・・・

537小野小町:2018/04/06(金) 06:20:11
ゲェーーーーーッ。
>>
データを選択して、都合のいい(あるいはそこまで言わなくともポジティブデータ)だけを集めて論文にするという、生命科学研究では普通に行われている行為

538エルヴィン・シュレーディンガー:2018/04/06(金) 06:33:45
Tue das nicht!
>>
99回失敗しても、次の一回にかけることを美徳として、若者にハッパをかけたことは私も経験がある。

539在原業平:2018/04/06(金) 06:38:01
予算を獲得しないと生きていけないからね。弟子も育てられないし。震災時に
小保方さんを一時的に預かることもできない。

540小野小町:2018/04/06(金) 06:40:02
まあ、そういうことも業界内で考えればいいだけのことなのね。私たちの知ったことじゃない。

541閲覧者:2018/04/06(金) 06:41:56
我々の関心はこの事件の真相だ。

542小野小町:2018/04/06(金) 06:45:01
あら閲覧者さん、お久しぶりね。ペーパー1枚に纏まった?

543一言居士:2018/04/06(金) 06:47:01
我々の仕事はまだですよ、小町さん。
閲覧者君、まだ出てきちゃだめなの。

544ヘーゲル:2018/04/06(金) 06:49:13
本題頼むぜ。

545カール・ヤスパース:2018/04/06(金) 06:50:08
本題、何でしたっけ?

546デラ・ストリート:2018/04/06(金) 06:51:59
Sox21がTS特異的マーカーなのかという話だわ。

547ドクター・ワトソン:2018/04/06(金) 07:00:00
Oct3/4がESの多能性のマーカーになるのはこれが発現している間は分化してしまうのを
抑さえられているからだね。TSの場合は分化を抑えているのはCdx2で、これは
小保方さんもTS特異的マーカーとして使っているね。小保方さんのLetter Figure 4-bと
TSさんのデータ対比は和モガさんが2017/7/11の記事でとても分かりやすく対比して
くれているな。

548シャーロック・ホームズ:2018/04/06(金) 07:02:18
隣に論文貼ってくれた人がいるね。
>>
J Biol Chem. 2015 Dec 11;290(50):30152-62. doi: 10.1074/jbc.M115.659094. Epub 2015 Oct 21.
Gene Expression Profiling Reveals a Novel Regulatory Role for Sox21 Protein in Mouse Trophoblast Stem Cell Differentiation.

549デラ・ストリート:2018/04/06(金) 07:03:32
アブストだけだけど。
>>
Abstract
Appropriate self-renewal and differentiation of trophoblast stem cells (TSCs) are key factors for proper placental development and function and, in turn, for appropriate in utero fetal growth. To identify novel TSC-specific genes, we performed genome-wide expression profiling of TSCs, embryonic stem cells, epiblast stem cells, and mouse embryo fibroblasts, derived from mice of the same genetic background. Our analysis revealed a high expression of Sox21 in TSCs compared with other cell types. Sox21 levels were high in undifferentiated TSCs and were dramatically reduced upon differentiation. In addition, modulation of Sox21 expression in TSCs affected lineage-specific differentiation, based on both marker analysis and functional assessment. Our results implicate Sox21 specifically in the promotion of spongiotrophoblast and giant cell differentiation and establish a new mechanism through which trophoblast sublineages are specified.

550小野小町:2018/04/06(金) 07:07:57
<2015 Oct 21.>に世界で初めてSox21がTS特異的マーカーであると主張する論文が
出たということはそれまではそう考えられていなかったということね。そう小保方さんが
論文に使わないのは当然なのね。

551デラ・ストリート:2018/04/06(金) 07:09:50
遠藤論文は2014に出てるわ。
>>
Quality control method for RNA-seq using single nucleotide polymorphism allele frequency
Takaho A. Endo*

Article first published online: 21 SEP 2014

552在原業平:2018/04/06(金) 07:16:53
小町ちゃん、論文はなさそうだね。
>>
519: 小野小町 :2018/04/05(木) 19:35:23
<(C) SNPs detected in the TSC-specific genes Elf5 and Sox21. >って書いてあるのね。
学者がそう言ってるんだから、論文があるのね。

553ペリー・メイスン:2018/04/06(金) 07:19:32
和モガさんの根拠は①と②だったけど遠藤さんの根拠は②だけだったのね。
>>
513: ペリー・メイスン :2018/04/05(木) 19:07:58
ここに書かれている根拠は
①遠藤論文がそれを指標に使っている。
②解析データがTSとSTAPにありESにない。
ということですね。
何かSox21がTS細胞特異的マーカーであるという論文等を引用してそう言われている
訳ではないようですし、我々が知るのはSox21はそれが発現すると抜け毛が始まるというものです。

554翻訳機:2018/04/06(金) 07:54:26
僕の出番は?

555デラ・ストリート:2018/04/06(金) 07:55:35
あ、そうね。頼んどくわ。
>>
J Biol Chem. 2015 Dec 11;290(50):30152-62. doi: 10.1074/jbc.M115.659094. Epub 2015 Oct 21.
Gene Expression Profiling Reveals a Novel Regulatory Role for Sox21 Protein in Mouse Trophoblast Stem Cell Differentiation.
Moretto Zita M1, Soncin F1, Natale D2, Pizzo D1, Parast M1.
Author information
Abstract
Appropriate self-renewal and differentiation of trophoblast stem cells (TSCs) are key factors for proper placental development and function and, in turn, for appropriate in utero fetal growth. To identify novel TSC-specific genes, we performed genome-wide expression profiling of TSCs, embryonic stem cells, epiblast stem cells, and mouse embryo fibroblasts, derived from mice of the same genetic background. Our analysis revealed a high expression of Sox21 in TSCs compared with other cell types. Sox21 levels were high in undifferentiated TSCs and were dramatically reduced upon differentiation. In addition, modulation of Sox21 expression in TSCs affected lineage-specific differentiation, based on both marker analysis and functional assessment. Our results implicate Sox21 specifically in the promotion of spongiotrophoblast and giant cell differentiation and establish a new mechanism through which trophoblast sublineages are specified.

556翻訳機:2018/04/06(金) 07:56:51
J Biol Chem。2015 Dec 11; 290(50):30152-62。 doi:10.1074 / jbc.M115.659094。 Epub 2015 10月21日。
遺伝子発現プロファイリングがマウス栄養膜幹細胞分化におけるSox21タンパク質の新規な調節役割を明らかにする。
Moretto Zita M1、Soncin F1、Natale D2、Pizzo D1、Parast M1。
著者情報
要約
栄養膜幹細胞(TSC)の適切な自己複製および分化は、正常な胎盤の発達と機能や、翻って、適切な子宮胎児の成長のために重要な要素である。新規TSC特異的遺伝子を同定するために、我々は同じ遺伝的背景を有するマウス由来のTSC、胚性幹細胞、上胚葉幹細胞、およびマウス胚線維芽細胞のゲノムワイド発現プロファイリングを行った。 本発明者らの分析は、他の細胞型と比較してTSCにおけるSox21の高い発現を明らかにした。 Sox21レベルは未分化TSCにおいて高く、分化状態では劇的に減少した。 さらに、TSCにおけるSox21発現調節は、マーカー分析および機能評価の両方に基づいて、系統特異的な分化に影響した。我々の結果は、Sox21を特異的にスポンジ栄養膜および巨細胞分化の促進に関与させ、それを通して栄養膜の下部関連系統が特定される新しいメカニズムを確立する。

557在原業平:2018/04/06(金) 08:01:50
和モガさんは理系だとは言え素人だからね。自分で勉強されてブログに書いているだけだからね。
遠藤さんとは違うよね。正式に論文になって採用されている。その論文に<(C) SNPs detected
in the TSC-specific genes Elf5 and Sox21. >と書いたからには、これは公共データベースを
見たまんまというわけには行かないんじゃないのかな。

558大野晋:2018/04/06(金) 08:03:36
そこは彼がTSC-specific genesを専門用語として使ったのではないという
言い訳の余地はあるね。

559丸谷才一:2018/04/06(金) 08:05:02
その程度?

560エルヴィン・シュレーディンガー:2018/04/06(金) 08:12:04
こういう世界だからな。DEIN LEBEN,DEIN WELTANSICHT
>>
データを選択して、都合のいい(あるいはそこまで言わなくともポジティブデータ)だけを集めて論文にするという、生命科学研究では普通に行われている行為

561在原業平:2018/04/06(金) 08:21:04
でも曲りなりにも、或いは、後付けであるにせよ、どうやら幸運にもSox21が
TS細胞特異的マーカーであったらしいことはTSさん達の結論を否定せずに
済んでいるようじゃないか。たまたま公開データ上に現れた一回きりの現象は
偶然にも普遍的な現象の一断面であったらしい。

562ドクター・ワトソン:2018/04/06(金) 08:25:01
そこはまだ別の古い論文も存在している可能性があるよ。そういうものがあれば
通常はあの論文はリジェクトされるけど、少し趣旨が違ってると採用されることもあるでしょ。
まだ分からないよ。

563在原業平:2018/04/06(金) 10:48:05
公開データの中身の細胞の由来の検討に戻ろうよ。

564デラ・ストリート:2018/04/06(金) 10:51:57
まず第一に小保方さんがGRAS提出書類に書いたF1の細胞表記がB6/129であるのに
対して中身の細胞が検査の結果129/B6であったことの原因解明からだわよね。

565小野小町:2018/04/06(金) 11:09:32
小保方さんがマウスの雌雄の表記を知らなかったというのは誰が言い出し多ことなの?

566在原業平:2018/04/06(金) 11:24:54
誰もそんなことを直接言ってはいないが、まず若山さんが記者会見等で小保方さんは
マウスのことにあまり詳しくないといったことと、桂報告の以下が相まってそう
思い込まれたのではないかな。
>>
なお、Article のメソッドに、129/Sv carrying Rosa26-gfp からキメラ寄与能を有する STAP 幹細胞が樹立された、との記述があるが、129/Sv carrying Rosa26-gfp マウスは理研 CDB に導入された記録や飼育記録はないことから、 これは誤記と考えられ、若山氏の説明によればここで言及された STAP 幹細胞は AC129 であった可能性が高い。<10P>
>>
(なお、論文に書かれているB6GFP×129/Svや129/Sv×B6GFP等の表記は、実際にマウスの 交配を行った若山氏によれば、間違いとのことである。)<29P>

567小野小町:2018/04/06(金) 11:28:50
渡されたマウスは誰かに聞かなければ背景は書けないわね。これって
常識よね。渡した誰かさんがそう言ったからそう書いてるだけでしょうよ。
その誰かさんが証拠の調べられもしてないことに関して間違いだとか、理研にない
マウスを勝手にそういっただけの可能性も考えずに小保方さんが勝手に書くなんて
思う方がどうかしてるわよね。どうして小保方さんに聞かなかったのかしら。

568在原業平:2018/04/06(金) 11:31:07
小保方さんが先生がそう言いましたと言ったらもうくちゃくちゃになるにきまってる。
理研は収拾しようとしている。政治だね。それについてはすでに考察済みだね。

569小野小町:2018/04/06(金) 11:35:06
129/Sv carrying Rosa26-gfp マウスのCDBの導入記録はないし、飼育記録も
ないというのは事実なのね。論文記載が間違いであると若山さんが言ったというのも
事実なのね。小保方さんは事実に対しては抗弁できないわね。でも論文に書いた
背景は先生のおっしゃった通りですよとは抗弁できたんだけど、調査チームは
わざと聞きに行かなかったわけね。姑息ね。きっとチンポちっちゃいのね。

570:2018/04/06(金) 11:38:17
小町姐さん、女だからご存知ないでしょうが、悪党は悪党の金玉は今頃上がってまっせ。

571在原業平:2018/04/06(金) 11:39:00
川上さん!

572川上のぼる:2018/04/06(金) 11:40:51
すまんの。退屈な時は下ネタが目覚めがいいだろうと思っての。
そろそろ昼飯時だが。。。

573小野小町:2018/04/06(金) 11:49:08
論文ではGFPに関して雌雄を書き分けてるんだから小保方博士さんが初歩的な
雌雄表記ルールを知らないなんてありえないわけね。そしてそれは桂報告の
あくどい印象操作によってもたらされた世間の誤解なのね。
①論文に書かれたマウス背景は若山さんから聞かされたとおりのものである。
②ローザマウスに関しても若山さんに聞かされたとおりのものである。
③GRASに提出された細胞の由来マウス表記も若山さんに聞かされたとおりのものである。
④テラトーの免疫不全マウスはハーバードと東京女子医大で使ったNOD/SCIDを書いたものである。

574在原業平:2018/04/06(金) 11:50:42
④は僕らはペンディングしているよな。

575小野小町:2018/04/06(金) 11:54:11
若山さんは渡したマウスに関して小保方さんに巧みな嘘をついているわね。
いろんな背景のSTAP細胞を得るためがもともとの目的ね。小保方さんに
怪しまれないように自分の実験に使っている。マウスから細胞、キメラ、
ジャームラインと時間差があるのよね。

576在原業平:2018/04/06(金) 11:55:06
我々は急がない。ひたひたと進みたいものだね。

577イェイ:2018/04/06(金) 11:57:25
youtube.com/watch?v=w0ZnimhDDhs
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

578名無しさん:2018/04/06(金) 15:44:19
>>528
>チームはこのことに関して小保方さんに聞いてすらいない。
小保方さんに聞かずに若山さんが小保方さんはマウスの知識に疎いという証言で
雌雄表記を間違いと指摘したりしているが、彼女はそのことについて聞かれてない。
こんな不自然なことはないんだ。

そこですよ。雌雄表記間違いと簡単に済ませることに問題あり。普通の研究者なら、いや待てよ、F1を付け忘れたんじゃないの?位の想像はあってしかるべき。F1をつけると天地が逆転する。調査委員の中で議論があったんじゃないですか。ここはどう説明しようと。あー面倒臭いとなる訳です。

579イェイ:2018/04/07(土) 06:52:00
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 🌟 💢 💚 💜 💙 💞 💓 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

580在原業平:2018/04/07(土) 06:52:50
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板