したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その15

906在原業平:2018/01/09(火) 08:23:38
FES1は受精卵ESだということになっている。129/B6なんで12188番はTなんだ。
そこになぜAが混じっているのかということが問題になった。FES2にはAは混じっていない。
ただ、これは作るときに株が違うと、小町ちゃんが言ったように6割にしか起こらないものだから
FES1にヘテロプラズミーが起きて、FES2には起こらなかったと解釈することもできる。
和モガさんは曖昧な書き方をしているが、FESが受精卵ESであったら129が母親なのでTになる。
無論Aが入る理由はない。でもこれがntESだったらリシピエントのミトコンドリアがTでドナー核に
付随していた細胞質のミトコンドリアがAだったということになる。つまり、ドナーの母親がAだということだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板