<1.TSAなどの薬剤処理>とあるから李さんのntES研究もそのあたりから触発されてないかと
いうことね。李さんのntESは小保方さんが理研に来てからだね。もっともこのときに李さんが
使ったマウス背景はB6D2F1で寺下さんの博論の使用マウスと同じだったかな。
>>
Q. What are the genotypes of these ntES cells? Are these nuclear transferred ES cells from GOF (Oct4-GFP) mice?
A. 多分それは皆様に最も関心を持ってることです。その細胞が悪用されたかどうか。残念ですが、B6D2F1のntESです。あの人の実験に何にも役割がない細胞でした。あくまでも私の解析ですが、細胞のラベルに“RG”という表示が御座います。多分あの人がこの細胞がGFPとRFP両方入ってると勝手に思いながら、自分の冷凍庫に入れました。(それはある先生の提案で、あの人にRFPを持ってるキメラマウスも作製しなさいという指示で、若山研がなかなかRFPを持つES細胞がないことから、宝が見つかったではないでしょうか)