[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スパム対策
38
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 05:35:51
彼は2003年から2010年まで居て大田ESを樹立したのは2005年です。
ラベル記入は当然2005年だと推定するのが自然でしょう。無論後から
実験ノートを調べて詳しくラベルし直すということも考えられないではないが
2005年のものを持ち出すときなどに書き直すというのも科学者らしくありませんね。
39
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 05:39:34
だから、私の言ったように、もし大田さんの置き忘れなら、そこには129B6の
文字があったと推定していることに対して同意してくれるんだね。つまり、
誰がその置忘れESを見つけたにせよ、そのESの背景が129B6であることを
知り得るということでいいよね。
40
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 05:46:46
いいでしょうね。
でもルートは大田さんの置き忘れだけではありません。
1.太田さんのおき忘れ
2.研究仲間の保持置忘れ
3.大田ESの新たな作製
41
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 05:50:04
3の新たな作製はありません。桂チームがSTAP幹細胞やテラトーマと
大田さんの京都大で保存していたFESのSNIPsの一致を確認している。
つまりこれは太田さんが作った2005年のES細胞を解凍してねつ造に
使用したものなんです。
42
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 05:55:56
その通りですね。そもそも桂報告では大田さんの名前を伏せるために
まぎらわしい書き方をしているので誤解されている人も多いんですがね。
FESというのは小保方さんが在籍している期間中、理研のどこにも
なかったものです。それは京都大学の大田さんのところにあったんです。
小保方さんを含め、理研の若山研のメンバー全員が存在を知らなかったと
証言しているし、各自の研究ノートを全部チェックしたがそんなものを使った
研究は無かった。一体、何を使ったんですか。
43
:
孤舟
:2015/05/29(金) 05:57:39
それこそが後の小保方研のフリーザーにストックされていた129/GFPESでしょうよ。
44
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 06:00:41
そうなんです。でもどこに129B6と書かれていますか?
誰が捏造者であれ、これを見れば中身は129だと思うのが普通ではないですか。
45
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 06:03:43
この中身が大田ESだと分かったのは桂チームが遺伝子解析をした結果です。
ラベルを見ただけでこれを129B6背景だと分かる人は入れた人、或いはラベルを
書いた人以外にはありません。
46
:
孤舟
:2015/05/29(金) 06:08:56
そうだね。太田さん本人でもありえないね。本人が京都大に移籍するときに
全部持ち出そうとしても、このラベルのものを持ち去ることはしないだろうね。
本人がこれだけ几帳面に(科学者なら当たり前だが)ラベリングしているのに
この分だけ安直に129/GFPESと書いて置いたが中身は自分のものだから
分かると思ってたが案の定失念したなんてことはなさそうだね。
47
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 06:13:50
そこで当時の大田さんの共同研究者であった坂出裕子さんが問題になってきますね。
大田さんの論文の共同執筆者になってる。無論若山先生も名前を連ねてますよ。
ここは若山研なんだから当たり前ですね。でも、どんなところを手伝っていたか
ということなんですね。彼女が大田ESを持っていた可能性がありますね。
48
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 06:21:58
参考までに貼っときましょうかね。
出願番号 特願2007-171788 公開番号 特開2009-005651
出願日 平成19年6月29日 公開日 平成21年1月15日(2009)
発明者 大田 浩・坂出 祐子・若山 照彦 出願人 独立行政法人理化学研究所
発明の概要 【課題】簡便かつ効率的な精子細胞の保存方法の提供。
【解決手段】精子細胞を含む、動物の精巣の切片を作製する工程;および作製された切片を冷凍保存する工程を包含する、精子細胞の保存方法であって、冷凍保存した切片を解凍することによって、顕微授精による卵子への注入において機能的な精子細胞が得られる、方法。J-Store >> 特許コード P08P006237
49
:
孤舟
:2015/05/29(金) 06:24:07
坂出祐子さんが若山研解散後にどこに行ったのかは追跡できないね。
50
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 06:26:42
こんなんもあるよ。
発明の名称
非ヒトES動物の新規作成方法
発明者
【氏名】大田 浩
【氏名】坂出 祐子
【氏名】山縣 一夫
【氏名】若山 照彦
課題・構成
【課題】4倍体胚をホストとする非ヒトES動物の作成方法において、効率的に非ヒトES動物を得る方法を開発する。
【解決手段】本発明は、非ヒトES動物を作成する方法であって、3個または4個の4倍体胚にES細胞を移入してキメラ胚を作成し、次いでキメラ胚を偽妊娠非ヒト動物に移植することを含む方法を提供する。
51
:
孤舟
:2015/05/29(金) 06:28:07
まあ、そんなんが若山研のメインテーマだからね。
52
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 06:31:59
坂出祐子さんがどんな人かというのは全く分からないでしょ。
ただねえ、中身が129B6であるもののラベルに129と書く人なのかねえ。
これは中身のわかっている人が安易にラベルしたか、わざと中身を知られないように
略してラベルしたかのどちらかだとは思われるよねえ。
53
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 06:34:12
もう一つは陰謀ですね。わざと小保方さんのフリーザーに入れておいた。
54
:
開高健
:2015/05/29(金) 06:37:20
陰謀説なら、理研の関与も疑っておくべきでしょうね。というのもこんな
一見関係なさそうな小保方フリーザーの129/GFPESを詳しく解析しておきながら
若山さんの持ち出した2011/11/24のまさに始めての成功時のSTAP幹細胞を調べていない。
55
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 06:39:16
桂報告自体の信用度を疑うべき時期に来ましたかね。
でもその前にまだライブセルイメージングの謎が残ってますね。
56
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 06:52:51
1.太田さんがちゃんとラベルしていた自分のESを持ち出しそこなった。
2.そもそも若山研に正式に1チューブ残しておくことになっていたが、先生の為に嘘をついている。
フリーザー管理は奥さんであったらしいが。
3.共同研究者の誰かに研究のために渡していたものが廃棄されずに保存されていた。
この3つかな。可能性としては。使われたということはあったということだ。無論それは既に
廃棄されていて小保方研の129/GFPESだとは限らないにせよ。
57
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 06:57:04
使われたということはあったということだ。それは間違いない。
桂報告の分析が間違ってない限りね。そしてあった可能性として
3つしかないことも間違いないでしょう。でも、それは129/GFPESと
無関係ということは相当にありづらいことだ。その場合2種類の置忘れルートが
あったということになるね。
58
:
ヤスバース
:2015/05/29(金) 06:59:46
そうです。ただ偶然に置き忘れられていて全く使われなかったものと
同じく置き忘れられていたが使われた後証拠隠滅廃棄されたもの、
或いは人を陥れるためにわざと妙なラベルをつけて小保方フリーザーに
しのびこませたもの。
59
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 07:05:45
>1.太田さんがちゃんとラベルしていた自分のESを持ち出しそこなった。
これは几帳面な大田さんにはなさそうなんだがね。あるとしたらフリーザーの中で
もともと一塊に保管されていたものが何度かの整理時に離れ離れになったときだろうね。
なにしろ2005年の樹立から5年後の引越しだ。それと引越し時はよく物が無くなるもんだ。
誰でも経験している。ただ、何本保存したかは実験ノートに書いてある。
それを確認して全部持ち出したと証言しているのよね。僕はこの線は無いと思う。
60
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 07:13:05
>2.そもそも若山研に正式に1チューブ残しておくことになっていたが、先生の為に嘘をついている。
フリーザー管理は奥さんであったらしいが。
これもよく言われていることですね。研究論文は若山ラボの成果なんで全部
理研にデジタルデータとして保管されている。重要な資料で残しておきたいものは
理研が別に液体窒素保管しいるでしょうね。ただ、このESは作っただけで
使わなかったという証言を大田さんがしている。そこが怪しいということなんですね。
何の研究の為にこんなアクロシン入りのESを作ったかということですよね。
精子の研究をしているからこそアクロシン入りの岡部マウスを持ってきたんでしょ。
その研究に坂出裕子さんも名を連ねている。どういう共同研究かは分からないが。
61
:
孤舟
:2015/05/29(金) 07:18:50
警察は太田さんからも事情聴取しているはずですからそこのところは
実験ノートで何本保管したか確認しているでしょう。そして持ち出しリストを
調べて一致していたら全部持ち出したんだし、1本少なかったら残したのねと
いうことになる。どうして嘘ついたの?先生が犯人のわけはないので、
先生に迷惑がかからないように黙ってたとか、いずれ事実は割れる。
警察の尋問で嘘をつくと裁判で証拠として採用されるからね。偽証による
捜査妨害の罪になる。理研の調査とは違うからね。事実は簡単に分かる。
我々の苦労はそんな捜査権がないということね。ははは。
62
:
エラリー・クイーン
:2015/05/29(金) 07:19:57
いいなあ、警察は。我々は知られている証拠だけから推理しなければならない。
63
:
コナン・ドイル
:2015/05/29(金) 07:23:44
だって、君。それが楽しみで考えてるんでしょ。警察に先を越されては
楽しみが無いとぼやいていたじゃないか。警察がうらやましいなら発表まで
待ってたらいいじゃないか。
64
:
エラリー・クイーン
:2015/05/29(金) 07:26:13
そういう意地悪言わないの。人間にはアンビバレンツな感情というのがあるんだい。
65
:
地上の人
:2015/05/29(金) 07:27:57
推測するなら、小保方氏の博論の内容も関係しますね。
博論はSTAP論文と関係しますね。
画像も使い回されていましたし。
ウェブサイトからのパクリ画像もありましたし。
それに剽窃だらけでしたし。
STAP論文は笹井氏が作成したため、文章の剽窃はありませんが、元データは剽窃だらけの博論の小保方氏が提供しています。
小保方氏の博論も第三者が捏造したのでしょうか?
天の皆様なら、お見通しかと思いますが。
66
:
開高健
:2015/05/29(金) 07:29:24
両師匠ともいさかいはお止め願いたい。
ただ、これはいずれ分かることで若山さんと太田さんの共同謀議と
いうことになるんで、後々互いの為にならないのでないと思いますよ。
67
:
優しい看守
:2015/05/29(金) 07:34:41
>65
マンジルチョン。スレ違いだよ。海馬まだ壊れっぱなしかい。
隣に戻りなさい。
皆過去の議論は押さえた上で今の詳細検討してるのよ。
話は繋がってるんだよ。
君、記憶が切れ切れになってるぞ。
今日のニュースでも読んできなさい。
>思い出せないけど…脳には記憶残る 理研がマウスで実験
瀬川茂子
2015年5月29日03時01分
68
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:22:27
やれやれ、どこまで行ったんだっけ?
69
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:25:58
細胞を若山研に残したのは小保方さんではないというところまでです。
70
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:27:21
そりゃそうだ。2005年の樹立から2010年の転勤までの間、小保方さんは
理研には所属していない。
71
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:31:24
2010年の博論時代に関しては今鵺氏は実験が若山研で行われていると
推定してましたね。でも証拠はない。これも警察が調べれば分かることですし、
現に既に小保方、若山両氏は博論に関する早稲田の調査時の証言に関して
尋問しているはずですね。これも民間の調査ではないので嘘をつくときは
それなりの覚悟が必要ですね。
72
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:35:57
なぜ「僕のマウス」でキメラを作らねばならなかったかの理由は若山さんの
貢献アピールのためで、それが科研費請求の査定に繋がっているからだね。
誰が捏造者であれ、そのときねつ造するためには129B6背景のES細胞が
必要だった。だって「僕のマウス」は129B6の毛色なんだから。そうでしょ?
73
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:37:18
その通りです。
74
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:38:37
そのころ知られている限り129B6のESは若山研に無かったんだろ?
75
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:40:26
ええ、若山さん、ラボメンバー全員、太田さん、小保方さんのすべてが
その存在を知らなかったと証言しています。
76
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:41:01
無いものをどうやって盗むの?
77
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 08:44:50
ヘーゲル先生意地悪しないで、本論に戻ってくださいよ。
遺失物の届出を忘れてそれを5年後に使用したかどで訴えられてるんじゃないんですから。
そもそもそれが遺失物かということも本人には分からないでしょうし。
せいぜい理研の規則違反程度のことでしょうよ。誰が犯人であるにせよ。
78
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:49:40
先生、本論にお戻り願います。
置き忘れ、もしくは意図的な届出隠蔽の件です。後者は太田さんとの共謀に
なるので後々互いに不利になるからほぼ無いだろうということですから、
誰かが忘れた。しかも本人ではなさそうだから、共同研究者に渡していた分で
本人も忘れてしまっていた分ではないかということになりつつあるところです。
79
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:53:42
そうだね。小保方さんは要するに窃盗容疑で告訴されているが、警察が
窃盗容疑で立件することはないということを言いたかったのよ。警察が
捜査して独自に立件するのは意図的ESコンタミで世間を騒がせた犯人を
捕まえて裁判にかけるということだね。そこを確認しときたいね。
そのとき捕まる犯人は小保方だけとは限らないぜっと。
80
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:55:19
先生、可能性としてはそうですが、蓋然性は低いのでは?
81
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:56:32
可能的なものは現実的である。現実的なものは可能的である。
82
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 08:57:42
先生、なんか退屈してきました?
83
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 08:58:54
いやいや、ワシはちょっと昼から用事があってなあ。気ぜわしい。
84
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 10:20:18
今は小保方さんの告発容疑に関して考えているのではありません。
誰がESの意図的コンタミ犯かということです。そして大田ESは
若山さんのマウス選択によって必要となった。若山さんがB6で
やってくれていたらこんな問題は生じなかった。
85
:
孤舟
:2015/05/29(金) 10:23:04
そうだよなあ。僕のマウスを作るためにはB6のCAGホモもあるのよね。
ただCAGで光らせたかっただけならB6のCAGでよかった筈だ。それを
わざわざなぜ僕のマウスを渡したのか?
86
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 10:24:11
勘ぐればG6CAGのESがなかったからということになるんだろうね。
87
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 10:25:04
G6→B6
88
:
孤舟
:2015/05/29(金) 10:29:20
それは若山さんコンタミ犯の場合だね。ただ、B6でもGOFなら
李のESと学生のESと両方あったけどね。GFPはどちらもOCT4だよね。
ついでに小保方さんの為に若山さんが書いてやったB6もOCT4なんだよね。
CAGのB6は若山さんが僕のマウスであるF1を作るためのB6しかない。
89
:
開高健
:2015/05/29(金) 10:32:35
ぼくはGOFの意味が良く分からないんだけどな。gain-of-function (GOF) という
ことなのかな。それだといろんな種類のGOFがあるよね。誰か専門家が
教えてくれないかな。
90
:
孤舟
:2015/05/29(金) 10:37:47
僕も知らないのよ。gain-of-function だとしたらノックアウトの逆ということだろうけど。
特定の遺伝子を増強することでしょ。OCT4GFPを挿入したということだけで
gain-of-function と言うのかな。GFPの挿入ってgain-of-function じゃないでしょ。
何か他の機能を増強しているか、そもそもGOFの意味が違ってるんだろうねえ。
91
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 10:49:12
遠藤さんのツイッターになんか書いてあるぜ。
>Endo, Takaho@caripso 8月27日
GOFマウスに関してはC57BL/6 x DBA/2をB6にバッククロスしているようですね.
92
:
開高健
:2015/05/29(金) 10:50:20
GOFの意味がわからんから同じ。
93
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 10:52:16
でもこのツイッター関連にこういうのがあるのよ。
3. 縞うさぎ/詫摩雅子 @shima_usa96 8月27日
確かに「酸浴が最初」はあの論文でのストーリー展開上でした。学位論文ではOct4-GFPのマウスは使っていないのですが、テラトーマ実験までは系統の記載はないです。キメラマウスではGFP入り(たぶんCAG)のB6でした。
94
:
孤舟
:2015/05/29(金) 10:55:26
>学位論文ではOct4-GFPのマウスは使っていないのですが
早稲田の報告書ではGFPと書いてあるが、我々もこれを疑ったよね。
報告書を書いた人達が誤解している可能性を指摘したね。読める部分の博論を
読む限りGFPを使っているらしい痕跡がないのよね。
95
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:00:40
ここでのGOFの正しい意味に関しては誰かが教えてくれるのを待つことにして、
先に進みたいね。つまり、若山さんはなぜB6のCAGを使わなかったのかと
言うところでしょ。そこにB6CAGのESがなかったからと。
96
:
孤舟
:2015/05/29(金) 11:04:56
縞うさぎさんも書いてるように論文の図にはCAGGFPのB6が出てくるよね。
97
:
開高健
:2015/05/29(金) 11:05:58
図4でしょ。
b, E13.5 chimaera fetuses from 2N blastocytes injected with STAP cells (derived from B6GFP CD45+ cells carrying cag-gfp).
98
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:14:18
当然このキメラは学生が小保方さんにコントロール用に欲しいと言われて一皿分
渡したGOFESによってねつ造されていないといけないよね。ところが写真は
CAGで全身光ってるよ。学生のGOFESはOCT4-GFPと聞いてるぜ。
これはキメラになると多能性を失うから光らないよね。
99
:
孤舟
:2015/05/29(金) 11:20:50
なるほど。CAGが光ってるのは事実なのだから、CAGのB6マウスはあるが
CAGのB6のESはないという時事からは、ソノキメラが本物であるか、
さもなければ写真はB6ではないということになるね。
100
:
孤舟
:2015/05/29(金) 11:22:13
時事→事実
ソノ→その
101
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:24:38
ここまで来ると事実とされているものも怪しいな。まず学生が渡したといわれている
GOFESは本当にOCT4GFPなのか?
102
:
開高健
:2015/05/29(金) 11:26:03
だって、桂報告書にGOFESはOCT4-GFPとはっきり書かれている。
103
:
孤舟
:2015/05/29(金) 11:29:58
まあ、とりあえず今はまだ桂報告の事実関係には信頼をおくという態度だからな。
こうなると写真がB6CAGではないか、まだ知られていないがB6CAGのESがあったと
いうことにならざるを得ないね。まあ、他の場所ではっきりとしたコンタミ指摘が
あるんだから、これが本物だという可能性はすこぶる低いだろうけどね。
でもその可能性もゼロではない。
104
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:33:50
理研は
STAP-SC
2011/11/25
GOF(B6)
Chimera embryos x 10
8
GL-1 to -8
*GL:GOF lymphocyte
を調べなきゃいけないよね。GOFで無いかも知れないよ。
105
:
孤舟
:2015/05/29(金) 11:37:14
そこでGOFの意味だね。GFP挿入もGOFというのなら、このGFPはなんであっても
GOFということになる。CAGであってもね。もしこれがCAGのB6だったら本物の
キメラであった可能性すらある。そのときに同時に造られたSTAP幹細胞が
あったということになるのよ。調べないとダメだよね。
106
:
開高健
:2015/05/29(金) 11:38:34
桂チームのの片手落ちミスだね。
107
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:43:06
逆にこのキメラがねつ造だったとしたら、その可能性の方が無論高いのだけれど、
B6CAGのESがあったということになるよね。胎児はCAGで輝いているんだから
ESでねつ造するならOCT4入りのESではできない。つまり、学生のESや李の
ESでは出来ないということだ。無論李のESは使われていないことがはっきりしているから関係ないが。
108
:
開高健
:2015/05/29(金) 11:48:11
そして最後の可能性が、図表の説明が嘘を含む間違いである可能性だね。
ただ、こんなハッキリした図表を先生方は見てなかったのかい?
B6CAGと書かれているのを若山さんどうしたの?見てないの?
B6CAGは渡したけど、小保方さんが写真だけ僕のマウスキメラに取り替えたの?
109
:
高橋洋一
:2015/05/29(金) 11:53:59
B6CAGを渡したら小保方さんはB6OCT4ESでねつ造はできないよね。顕微鏡で
観察するのは若山さんだ。
図4-bは本物か、さもなければ、若山さんがB6CAGを渡していないにも関わらず
小保方さんが別の写真をB6CAGと書いて、若山さんが気づかずにスルーしたと
いうことになる。これはもう共著者として恥ずかしいレベルだよ。
ありえないね。
110
:
武田邦彦
:2015/05/29(金) 11:55:57
教授というのはそんなものじゃない。私を騙せる学生なんて居ませんよ。
111
:
山中伸也
:2015/05/29(金) 11:56:51
理解できない。当事者にしか分からない何かがあるのでしょうね。
112
:
菅官房長官
:2015/05/29(金) 12:07:40
理研は特殊法人の審査以前に国民の前でちゃんと説明責任を果たしてもらいたいということです。
113
:
警察
:2015/05/29(金) 12:34:36
若山さん、B6CAG-GFPマウスを小保方さんに渡してSTAP細胞を作ってもらった
ことがありますか?
無いのだったら、どうして図4-bに気づかなかったんですか?
もし有ったのだったら小保方さんはどうやってB6CAGのESを手に入れたんですか?
もしそんなES細胞は存在してないと自分で知ってるのだったら、どうして
帰ってきたSTAP細胞がキメラ形成後の飼育時に毛色が違うということに
気づかずにいられたのですか?
114
:
武田教授
:2015/05/29(金) 12:36:52
私の専門分野で私を騙せる学生なんて居ませんよ。
115
:
羽生にらみ
:2015/05/29(金) 12:43:42
常に相手より読み勝っているから永世6冠なんです。永世竜王まで後一回だ。
永世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世棋聖・永世王将、羽生善治
116
:
料理好きのワタちゃんでええええす
:2015/05/29(金) 12:50:02
羽生さん、奨励会員に読み負けないでね。
永世竜王 渡部明
117
:
羽生にらみ
:2015/05/29(金) 12:55:29
ふん、僕が現役名人経験者を総なめしたのは5段時代だい。
栴檀は双葉より芳し。負けても不思議は無い。
118
:
名無しさん
:2015/05/29(金) 13:17:15
B6GFPxDBA/2の4匹もよろしく。(ExtFig7)
119
:
ヘンリー・フォンダ
:2015/05/29(金) 17:51:51
今日はボランティアで疲れたから酒飲んでゆっくりしようと思ってたら
なんか依頼事項が来てるじゃないか。
120
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 17:54:31
酒飲んでゆっくり考えたら?
121
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 17:57:48
師匠、拡張7図は大変ですよ。酒飲んで考えられるような図じゃありません。
我々素人には無理だ。
122
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:03:13
素人だから分からないことがあるのだということが分かるだけでもいいじゃないか。
裁判の裁判官たちは素人だよ。国民は皆素人なのよ。理研は今素人に対して
そのアカウンタビリティを問われている。それができないでプロと言ったら
羽生と渡部に笑われちゃうぜ。二人とも将棋の解説に出てくると素人の
かゆいところに手が届くように説明してくれる。
123
:
名無しさん
:2015/05/29(金) 18:07:36
師匠、あの二人は所詮お遊びの狭い空間の中でのアカウンタビリティしか
持ってはいませんがね。その歴史的レベルはアインシュタインとボーアクラスなんですよ。
124
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 18:09:58
ほら、酒飲んでるから名前入れるの忘れた。
125
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:12:45
僕は当代一流の哲学者だった。
126
:
ショーペンハウエル
:2015/05/29(金) 18:13:37
嘘付け。僕は認めない。
127
:
マルクス
:2015/05/29(金) 18:14:37
下部構造が社会を動かすのだ。
128
:
キェルケゴール
:2015/05/29(金) 18:15:48
大風呂敷で世界を丸め込んだ。
129
:
ベルクソン
:2015/05/29(金) 18:16:51
ヘーゲル?すまん。読んだこと無い。
130
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:18:32
見たまえ、ヤスパース君。僕の影響力を。
君は当代一流の哲学者だったかい?
131
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 18:23:07
どうなんでしょうね。ライバルは沢山いましたよ。
まあ、僕の枢軸時代仮説は先生は気に入られたでしょ。
ヴェーバーも宗教社会学論集で同じような構想でしたね。
132
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:24:17
そうだ、ヤスパース君。世界史という言葉自体が僕の発明品だ。
133
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 18:26:56
では、先生のご機嫌麗しいところでひとつ拡張図7に行きましょう。
134
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:31:15
えっ?行くの?僕ヘロヘロなんだけど。でも、aは簡単じゃないか。書いてある通り
見ての通り。そもそも見て分からんやつに言って分かるか!
135
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 18:33:39
先生、気をおおらかにお願いします。6匹のマウスが見えますが角の一匹の下に
もう一匹いますかな。
136
:
ヘーゲル
:2015/05/29(金) 18:37:20
居ようと居まいと隣のb図の数とはあっとらん。これは2Nのキメラ子で
背景はB6のOCT4ではないか。ただまだらキメラの黒い毛は真っ黒で
確かにB6の毛と素人には見えるぞや。
137
:
ヤスパース
:2015/05/29(金) 18:40:29
先生の御託宣をいただきました。では、隣はどうでしょうか。3匹の2Nキメラ子が
見えておりましてこれもb図の数とは無関係のようですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板