したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【怖い話】夏休み!怖い話募集!!!

145不思議な名無しさん:2019/09/10(火) 20:14:26 ID:D43KaGvc0
完了していない障害報告書

今から15年以上前のお話。
私はIT企業に新入社員として就職した直後だった。
ある日、課長から倉庫の書類を掃除するよう依頼があった。
前日に偉い人の現場巡視があり「倉庫が汚い」と指摘があったそうだ。

課長の指示は「10年以上前の障害報告書で完了しているものを捨てること」だった。

障害報告書って聞きなれないかも知れないけど。
簡単に言うとITシステムの復旧にかかった対応履歴をメモして、顧客に報告した紙。

・機械がとまりました→部品の不具合でした→交換しました→元に戻りました→完了
・プログラムでエラーが起きました→データの不具合でした→データを手直ししました→再実行して正常になりました→完了
みたいな感じ。

倉庫に入ると大量の障害報告書がバインダーにとめられている。
あまりの量に「完了しているものを捨てる」と言われたのを無視して、
障害の発生年月だけみてシュレッダー行きの袋に放り込んだ。

そもそも10年以上前の障害で完了(復旧)していなければ、大問題なのだから。

バインダーに年月だけ書いてある。古いものからどんどん書類を袋に放り込む。
「やっと1995年まで来た。Windows95の年だ。」と思ったところで。
やたら分厚い障害報告を見つけた。しかも未完了になってる。

内容は下みたいな感じ。
・6:00:ネットワークの大量アラート発生。接続負荷。
発生箇所識別。関西地方。九州。四国。
           関西地方以西の回線が切れたと想定。
・6:07:関西地区担当者に連絡。
    不通。(電話応答がない)
    関東地区担当者に連絡。
    「何があったのかこちらでも電話する」とのこと。
    以降継続して連絡。
・6:30:伝送処理失敗。
    関西地区担当者に連絡。
    不通継続。
    関東地区担当者に連絡。
    「地震のため。復旧までデータ伝送は待ち。」
・9:00:夜勤から交代。データ伝送待ちになっていることを引き継ぎ。
・9:30:3時間経過したため、関西地区担当者に再連絡。
    依然不通。ネットワークも復旧せず。
    関東地区担当者に連絡。
    「本日の処理はあきらめる。回線復旧めど立たず。伝送先が火災の可能性もあり。」
・9:50:伝送処理中止。1月17日分の伝送データはバックアップとして保管。

・19:00:関東地区担当者より連絡あり。
     本日以降、指示があるまで全データ伝送および関西地区の処理を中止する。

・1/19 10:00:関東地区担当者から連絡あり。
     被害状況判明。オフィスと共に機器全部破損。復旧断念。

そこには初めてITシステムが災害にあい、
慌てふためくことしかできなかった当時の人たちの姿があった。

私は一瞬怖いと思ったが、「未完了だから捨てちゃいけないなあ。」とその分厚い書類を棚に戻し、
掃除を進め、「ほとんど捨てましたが未完了分はとっておきました。」と報告した。
この慌てることしかできなかった経験が、今後の事業継続計画に生かされることを願って。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板