レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    連投規制で書けなくなった人あつまれー 3
    
      
        
        - 
          
てす
 
 
- 
          
自分でやれw
 
 
- 
          
うんこするのに覚悟がいるってのも変な話だよなあ
 
 
- 
          
まあ自分が何をやりたいのかわからないのは自閉症の特徴だが
 それにしても高機能であれば仮の目的を設定して行動するが
 マグナにはそういったところが見られないのは、神経症的な抑圧(すなわち自閉度の軽さ)か、自閉度の高さなのか
 
 
- 
          
まあ目的の設定は定型にとってすれば保護領域の保護ではあるからのう
 目的を設定しないのはマグナがマグナ自身の保護領域を固めないようにしているということにもなる
 
 
- 
          
実は無意識的に目的があってそれを抑圧してる場合もあるしな、定型だと
 
 
- 
          
ドクターハウスのウィルソンさんがブラックリストに出てる
 
 
- 
          
だなあ。
 
 
- 
          
割合目的ははっきりしてるなあ。
 
 
- 
          
ほう
 目的はなんだい
 
 
- 
          
飽くまで妄想だが、なんかやっぱりこのスレ見られてるんじゃないかという気はしてきた。過去の閉じてたサイトまで遡って消してるようだからな。
 
 
- 
          
マミさん自体かねえ。
 
 
- 
          
フフ、とほほえましくなった
 
 
- 
          
まあ、何か自体を探す才能は、定型発達者より自閉症者や精神病者の方があるとは思うよ
 
 
- 
          
迷う才能
 
 
- 
          
そんなに迷う才能あるかねえ。
 
 
- 
          
保護区域がなければ迷うからな
 
 
- 
          
保護区域が完全にないともいえないぞ。保護区域の中にとどまれないと言うだけだ。
 
 
- 
          
保護区域の中にとどまってないときは迷っておるわけだな
 
 
- 
          
そう言えばマミさんが猪突よりもクール系がいいとか書いてたが、これも保護区域なのか。
 
 
- 
          
>>450
 迷ってるなあ。複数の保護区域を跨ぎ越えてしまうからな。
 
 
- 
          
クールより猪突がいいって場合も保護区域でありうるな
 
 
- 
          
しかしマミさんすげえ右傾してるなあ。あれはなんとか変えられないもんかねえ。
 
 
- 
          
雑談スレで、「象徴界とは予定説である」みたいなこと言った覚えがあるが、まあこの予定説は予定調和とかでもいいわけだが
 定型は「言語のように構造化された無意識」があるから、迷わないんだな
 迷う才能がない
 
 
- 
          
まあわたしも大学時代はフェミにかぶれてたし、特定の思考を遍歴するのもいいんじゃないかね
 偏ったらいけないと人は言うが、偏らなければ偏りがわからないもの
 
 
- 
          
偏ってる人だからねえ俺はそもそも。だから、そういう偏った人間を見るとさも同類とも思ってしまう。
 それが間違いなんだよな。
 
 
- 
          
>>455
 ここはわかりにくいなあ。
 
 
- 
          
↓みたいに書いてみた。いかにもネトウヨ丸出しの文章を見付けたのでいい加減に頭にきたからな。
 
 これは一連のコメントとは別です。非常に理知的な側面のある意見ですので、書き込ませて頂きます。
 あなたが最近に到るまでも思想的に偏向した見解ばかり書いておられるのが眼に止まりました。ああいうのはお止めなさい! 以前のものまでは問いませんが、今後もそう言う特定の思想(俗に言うネトウヨですね)に染まっていくようであれば約束を破られたものとします。
 
 また○○氏のサイトにコメントされていたことをごく最近知りました。あの内容では私を売ったと認識されても致し方ないでしょうね。わざわざ「へいこら」の部分を引用されているわけですから。削除乃至は訂正を求めます。
 
 
- 
          
まだ投稿はしてねえけどな。
 
 
- 
          
結局こうなった。
 
 これは一連のコメントとは別です。非常に論理的な側面のある意見ですので、書き込ませて頂きます。
 あなたが最近に到るまでも思想的に偏向した見解ばかり書いておられるのが眼に止まりました。見るに堪えない当てこすり、誰を相手にしているかも分からないレッテル張りを非論理的な憎悪の表現。相変わらず続けておられるのですね。何も変わらない。ああいうのはお止めなさい! 以前のものまでは問いませんが、今後もそう言う特定の思想(俗に言うネトウヨですね)に偏向した意見発信を続けていかれるのであれば約束を破られたものとします。あなたをそういう風にはしたくない、絶対にはしたくない、という非理性的なところが抑えられなくなってしまいますので。
 
 また大塚氏でのサイトにコメントされていたことも知りました。あの内容では私を売ったと認識されても致し方ないでしょうね。わざわざ「へいこら」の部分を引用されているわけですから。削除乃至は訂正を求めます。名誉を汚される行為は看過しがたいです。
 
 勉強不足を主張されるなら口を閉ざして黙りなさい。素直に感想文を書いていればいいのです。
 これには一切の返信は無用です。
 
 
- 
          
(ノ∀`)アチャー
 
 
- 
          
ま、俺は政治思想を根本にして動く人ではないからな。相手が左がかってた場合はまた違うことを言うだろうなあ。
 
 
- 
          
というか今は右翼思想が憎いな。マミさんがそっちよりに傾くならそれに対して憎悪の念を燃やしますからなあ。
 
 
- 
          
まあマミさんがどうマグナの実名を知ったのかしらんが、例のHNから実名がわかるということが「客観的に」認められなければ、
 法的な名誉毀損は成り立たないとは思うけどな
 
 匿名は実名と比べてある部分で義務を負ってないのだから権利もないとなる
 制限行為能力者みたいなもん
 
 
- 
          
名誉毀損とかそういう法的な事じゃねえぞー。佐村河内でもあるまいに。
 
 
- 
          
法学板で権利と義務というのは法律の宗教性みたいなものだとか書いてた人がいたけど、その人の話はおもしろかったなあ
 
 まあ権利と義務なんてのは「愛の交換原則」ならぬ「信用の交換原則」だな
 
 
- 
          
>>466
 私法って奴だな
 
 
- 
          
マグナにとっての名誉ってなんだろう
 
 
- 
          
マグナはなぜ名誉欲を持つのか
 
 
- 
          
マミさんに名誉を傷付けた、という罪悪感を持たせたい、という事でもいい。
 マミさんがミニハンの予想通りの人物だったら、ならだが。
 
 
- 
          
マミさんがどんどん過激なことを書いていくのは叱って欲しいという意識もあるのかもとも思えてきてるからな。
 
 
- 
          
実際マミさんの言動はどんどんエスカレートしていっている気がする。
 
 
- 
          
>>469
 売られた、という怒りもあるかなあ。
 
 
- 
          
>>471
 そういう思考ができるのになぜここまで空気が読めないのかが自閉症の不思議なところだなあ
 
 
- 
          
まあ確かにファザコン+ヒステリーということならそのあいだにあるのは自罰パラノイアっぽいからこの手はありか
 
 
- 
          
言葉を引き出すことを目的にするならいい一手なのかもなあ
 
 
- 
          
それは自分でも不思議なんだよなあ。
 空気読んでないときも片一方では空気を読める思考をしている自分がいたりするものだからなあ。「四肢」の時からしてそうだった。
 
 
- 
          
>>478
 それが個人的には草間彌生の言う「離人カーテン」とかだったりするのかなあとか思ったことはある
 
 
- 
          
まあうむを言わさずアク禁かも知れないがな。その辺りは分からん。
 分からないから気になるのだなあ。
 
 
- 
          
>>478
 草間弥生か知らんな、読んでみないと。この前言ってた相関図を作るのは得意というのと近いな。だから例えばある出来事で、どの人物がどういう風に動いていた、とか考えるのは得意な方だろう。
 ただ、自分をその中に書き込もうとすると失敗する。
 
 
- 
          
作戦当たったっぺえぞ
 
 
- 
          
一人称が「うち」になってるw
 
 
- 
          
キャラ変わったなあ。だが大文字の他者を気にしてる辺りは以前と変わりがないともいえる。
 
 
- 
          
結局第三者を気にしてるからなあ。
 
 
- 
          
ただまあマグナがマミさんの脳内妄想で「想定的知の主体」になる道は開けたかと
 
 まあそりゃマグナが望む関係ではなかろうが
 
 
- 
          
キャラ的に幼児化(退行だな)してるよな
 
 
- 
          
そんなにしてるものか。
 
 
- 
          
わたしが見てきた中では、な
 
 
- 
          
マグナは発達障害なんだからそれに合わせてたら幼児的にもなるじゃろう
 
 
- 
          
まあマミさんもマグナも自分は第三者でもあるって発想がないのがおもしろいな
 
 
- 
          
「想定的知の主体」は「第三者」でもあるのだよ
 
 
- 
          
それはそうだろうなあ。だが俺は基本的には「黒い眼鏡」は掛けてるだろう。最近のコメントではそれをちょっとはずしたが。
 
 
- 
          
ちなみにここで言う「仲間意識」も保護区域である
 
 
- 
          
>>493
 定型の「黒い眼鏡」の分厚さと比べたらマグナのはコンタクトレンズみたいなもんだ
 
 
- 
          
ツムのグループなんて仲間意識満載だったろ
 それを「聖戦士」とか述べてたんじゃねえのかい
 
 
- 
          
>>491
 どういうことだわ。
 
 
- 
          
ちょっと時間置く方がいいな、今は。相手の妄想に委ねた方がいいとは思う。
 
 
- 
          
>>497
 マミさんマグナ以外の第三者の妄想によっては、君ら二人が第三者になる
 
 
- 
          
>>496
 そうだなあ、あれはきつかった。
 ただ「仲間意識」ならつくだににはちょっとは感じてたかもしれん。ミニハンにもか。
 
 
- 
          
まあ二人とも幼児化してるので君ら二人が「第三者」「想定的知の主体」という妄想をする可能性は低いがな
 
 
- 
          
>>500
 つくだにへの仲間意識もきついものになってなかったかw
 
 
- 
          
わたしは別に仲間のつもりはないが、まあ自閉症者はたくさん相手してるので対応が慣れているってことはあるかもしれん
 
 
- 
          
>>503
 いや、ツムに攻撃されただろ。それで。
 
 
- 
          
>>504
 ツムがわたしとマグナを仲間だと妄想したのはあるだろうが、それはそういう他人の妄想だからなあ
 
 妄想に固着する人の相手がいちばんめんどうなんだな
 パラノイアが一番めんどくさい
 
 
- 
          
>>499
 なるほど、だなあ。何を話してるんだ、だろうなあ他から見れば。
 >>501
 幼児化だとそれは低いのか。
 
 
- 
          
>>502
 きつくはあったなあ。つくだににも大分憎しみを感じていたからな。
 >>505
 なんというか結構反権威主義なんだよなツムは。悪は仲間意識で結びあっていて正義の徒が立ち上がる的は話が好きではある。
 ただ俺は相手の妄想を言われてると反映してしまうところがある訳よ。大きな意味で鸚鵡返し的なものだな。
 
 
- 
          
友禅とかについても、マグナが自閉症スレに報告してきたことについて、他スレでやってるならほっとくわ、みたいなこと言った気がする
 
 基本的にわたしに直接的妄想を押し付けなければわたしはかまわんのだよな
 ツムとかはわたしという存在を認識すらせずにわたしのレスを川上だと思ったりって妄想をしてたので嫌悪を覚えたが
 
 定型の保護区域というのは対幻想や共同幻想であるって話はしたよな
 つまり理屈的に言えばわたしじゃない他人にはそういう妄想の押し付けが嬉しい人もいるわけだからな
 わたし以外の誰かと誰かの妄想の共有に口出すのはわたしゃあんましない
 あれだ、「恋人の邪魔をする奴は馬に蹴られて」って奴だ
 
 
- 
          
>>506
 「想定的知の主体」ってのは「大人らしさという妄想」だからな
 
 マグナの言う「第三者」が字義通りの意味であれば、「第三者」は「想定的知の主体」とは限らないが、
 まあ定型のおおよその思考回路がそうなってるって話
 
 
- 
          
>>507
 相手の妄想に合わせるのはエコラリアエコプラクシアではないぞよ
 
 他人の妄想なんて聞こえないし見えないものだろう
 
 
- 
          
>悪は仲間意識で結びあっていて正義の徒が立ち上がる的は話が好きではある。
 
 これ多分文章変かと
 
 
- 
          
>>510
 なんかその辺り説明がむずい。例えば対立していても妄想を押しつけられるとそうなんかねえ、と思う。
 論の妄想話を読んでもそうなのかー。と感じる。この辺りが俺が案外「素直」といわれるとこなのかもしれんけどなあ。
 定型の人だと反発しているともうそれだけで受け入れないっぽいが、俺の場合そうでもないんじゃないかとか思う。
 それを抑えて、反発している事を装うのが苦痛だったりする。これはなんなんだろうな。
 >>511
 >仲間意識で結託し合ってる悪を、個々人の集まりである正義の徒が追討する
 でどうだろう。
 
 
- 
          
「想定的知の主体」というのは、患者が精神科医に対して「この人は私の心をわかってくれるだろう」と思う妄想だ、という話はしたよな
 
 これは平たく言えば転移なんだな
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6
 フロイトは、面接過程において、患者が過去に自分にとって重要だった人物(多くは両親)に対して持った感情を、目前の治療者に対して向けるようになるという現象を見いだした。
 これを転移(Transference)という。
 
 患者にとって、目の前にいる医者は、「過去に自分にとって重要だった人物(多くは両親)」と類する存在なわけだ
 「想定的知の主体」とは「(主体が子供の頃のときの)多くは両親」と類する存在だとなる
 よって「想定的知の主体」とは「大人らしさという妄想」となる
 
 わかるかなー
 このへんは神経症の理屈だからな
 
 
- 
          
ただ相手を完全に受け入れると相手に同化させられる恐怖が起こってくるからその辺りに関しては反発する訳だ。
 定型の場合だったら受け入れるときも「素直」に受け入れると思う。この辺りを考えると俺は「素直」ではない。
 
 
- 
          
>>512
 あ、あってたのか
 仲間意識で結び合っているのが正義の徒だって意味かと思った
 それが「聖戦士」って意味じゃね
 
 
- 
          
相手の妄想を受け入れられるってのが妄想なんだよな
 
 それこそ「風が吹けば桶屋がもうかることもある」って話であって実際には風が吹いても桶屋が儲かってるわけじゃないって話
 
 
- 
          
そんな「素直に相手の妄想を受け入れられたと思う妄想」するから、マミさんのマグナが敵対的だと思ったコメントについて、マグナは怒ってしまうんじゃねえのけ
 
 
- 
          
>>513
 分かるけどなあ。俺も神経症的な部分が出てる時はミニハンを「想定的知の主体」だと錯覚したことはある。
 だがその状態でずっと居続けるのは苦痛になるので、すぐ止めてしまう。一時的には、って事は多いんだよな。
 
 
- 
          
>>515
 それはそうなんだが、他者から「仲間意識」だよ、といわれても受け付けない雰囲気はあるんだよな。
 例の賞に関しても、私たちは徒党でなく個人の集まりだとか言うことを強調していた。
 だからなんか定型は「仲間」といわれることを非常に嫌がる部分もあるんじゃ無いかとは思う。
 
 
- 
          
>>513
 そういえば、二人とも幼児化しているとすればどういう風にアプローチすればいいのだろうか。
 
 
- 
          
>>518
 ぶっちゃけそういう「転移の終わり」をラカンは「精神分析の終わり」としているわけだが(フロイトは死ぬ直前まで「精神分析に終わりはあるのか」とうじうじ悩んでたが)、
 まあそういう「転移の終わり」をさせるために数年かかったりするもんなんだよ、普通は
 
 マグナはそんな数年かけずとも精神分析実践せずとも勝手に転移を終了させることができるというわけだ
 
 だからわたしはマグナっつか自閉症者と話すのは楽なのだな
 ブログで言う「エアポケット」が「転移の終了」にあたる
 
 まあ一回終了してもまた転移しちゃうものだけどな
 わたしも「それは妄想よ、想像よ」なんて言ってるがなんやかや言って妄想を受け入れる妄想をして転移してしまうことがある
 
 
- 
          
>>519
 >他者から「仲間意識」だよ、といわれても受け付けない雰囲気はあるんだよな。
 
 あーあったなあ
 烏賊ちゃんなどはそれが強かった
 
 
- 
          
>>517
 それは「妄想」かあ。なんか受け入れなくちゃいけないと受け入れちゃだめだでいつも板挟みになってる。両方とも妄想か。
 >>519捕捉
 ネットって基本的に「仲間意識」からはぐれた人間がやるようなとこあるじゃん。
 だから当然ネットで仲間を求める訳だが、それにはちょっと抵抗はあるのではないかね。表出の仕方がすげえ屈折している。
 
 
- 
          
>>520
 何を目的としているかによるwww
 
 
- 
          
>>523
 >両方とも妄想か。
 
 煩悩とはそういうものですよ
 その人を煩わせ悩ませているのはその人の自身の妄想である
 
 >ネットって基本的に「仲間意識」からはぐれた人間がやるようなとこあるじゃん。
 
 2ちゃんなんかは特にあるとは思うがツイッターやSNSとかはそれは希薄じゃね
 
 
- 
          
>>521
 転移がすげえ短いスパンで起こって消えていくからなあ。電話で話しただけの相手、事務的なやりとりしただけの相手でもなんか転移することはあるが、
 もう今の時点では引き摺っていないからな。
 
 
- 
          
まあ
 
 >他者から「仲間意識」だよ、といわれても受け付けない雰囲気はあるんだよな。
 
 これこそが
 
 >その「避難所」である保護区域について「狭い」つったり文句は言うわけだけど、その外で遊泳するつもりはないし
 
 ってことなんじゃねえの
 
 
- 
          
その分誰でも転移しやすいというとこはあるな。
 そもそも考えて見ると「転移」という言葉を一般の人間関係において使うのは珍しいが、これはミニハンオリジナルなのか。
 元は何かあるのか。
 >>524
 取り敢えず転移はさせたいかな。
 >>525
 希薄だな。ただ多少ひねくれたネットユーザーも使っていたりするからなあ。
 
 
- 
          
>>528
 >「転移」という言葉を一般の人間関係において使うのは珍しいが
 
 いや、精神分析では普通
 そも言い始めたフロイトが一般の恋愛も転移だとしてるわけだし
 
 
- 
          
「想定的知の主体」はラカンの言葉
 
 ラカンは「知」に対する人間の態度も転移だとしたわけだな
 
 
- 
          
要約すると、言い出しっぺのフロイトは、言い出した時点では>>513というものだとしていたが、
 その後「一般の恋愛」も転移だと拡大して適用した
 さらにその後ラカンが「人間の知に対する態度」も転移だと拡大して適用した
 
 的な
 
 
- 
          
>>528
 >取り敢えず転移はさせたいかな。
 
 「欲望の抑圧」ってのは結局は「第三者への欲望」であって、第三者に欲望をスライドさせて、さらにそれの第三者に欲望をスライドさせて、ってものだと言ったよな
 そういう風に欲望を人類愛方向に拡大していくことが「欲望の抑圧」「父への欲望」「大文字の他者への欲望」だったりする
 
 ちなみにそういう「第三者へと第三者へと欲望をスライドさせていくこと」が「シニフィアンの連鎖」であって、そのように連鎖していく言語の意味構造を「父性隠喩」と言うわけだが
 
 って話それた、なんだっけか
 マミさんを自分に転移させたい、か
 
 マミさんの「第三者への欲望」は、マグナの「仲間意識の中だと耐えられなくなる性」「転移してもすぐそれが終わってしまう性」「保護区域を揺さぶりたい性」っていう欲動
 (欲望とは厳密に異なる)を下敷きにしたものなんだな
 マグナはそういった欲望(承認欲求)が「拡散する」と書いてただろ、>>98か
 一応マミさんの「第三者への欲望」ってのも、それは人類愛という限界はあるが、「二人きりの関係」から言えば「拡散」していることにはなろう?
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板