したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

羽生結弦 採点検証スレ

117名無しさん:2015/03/29(日) 08:11:59
14 :名無し草:2015/03/29(日) 03:51:06.37
■羽生ファンが投げたぬいぐるみが羽生に直撃

http://pbs.twimg.com/media/CBMEtKTVAAEZbTn.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CBMB5Z-UIAAxeC7.jpg

■上海ワールドの羽生

SP→4T転倒
FS→すっぽ抜け2S、4T転倒

金ナンデス クワドあり
銀ヅル   クワドなし
銅テン   クワドあり

118名無しさん:2015/03/29(日) 08:16:58
17 :名無し草:2015/03/29(日) 03:56:50.42
■ユロスポ(注:書き起こした人からもうちょっと精査が必要とのリクエストあり)

He is a fantastic skater, he is the best skater of this generation.
But the judges are very kind to him.
You may find it will happen again here, not that he doesn’t deserve it.
But they almost sometimes it looks they take a blind eye to any mistakes, so you may find his scores quite amazing.

(注:一応褒めた後
ジャッジはヅルにとても親切
ミスに目をつぶっている
別にヅルの点が価しないというわけではないが高得点が出る
今回もそれが起こるかもしれない
視聴者は点数に驚くだろう)

ってなことを言っておられる

19 :名無し草:2015/03/29(日) 04:02:51.01 >>17
追加情報
891 :名無し草:2015/03/29(日) 04:01:17.68
>>677訳補足して順番ととのえたらこんな感じかな
細かいこと言えばit looksをsometimesの前に言ってるような気がするけど
訂正あったらよろしくアーモ

彼は素晴らしいスケーター、この世代で一番のスケーターだ。
しかしジャッジは彼にとても親切だ。
今回もそうなるかもしれない。別に彼がそれに値しないというわけではないけれど。
ただジャッジは時にミスをすべて見逃しているかのように見えるときがあるので、
みなさんがとてもすごいと思うような得点が出るかもしれない。

119名無しさん:2015/03/29(日) 08:30:43
54 :名無し草:2015/03/29(日) 04:26:09.66 >>19
それ書いたの自分だけどちょっと訂正した
amazingはこの場合驚くべきって意味ほうが文脈に合ってると思うので
ほかにも訂正あったらよろしく

彼は素晴らしいスケーター、この世代で一番のスケーターだ。
しかしジャッジは彼にとても親切だ。
今回もそうなるかもしれない。別に彼がそれに値しないというわけではないけれど。
ただジャッジは時にミスをすべて見逃しているかのように見えるときがあるので、
みなさんは彼の得点にとてもびっくりするかもしれない

120名無しさん:2015/03/29(日) 08:52:23
700 :名無し草:2015/03/29(日) 06:54:13.95
ヅルage要員の中庭のコメント

V2を逃した羽生が見せた隠れた進化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150329-00000001-wordleafs-spo

元全日本2位で現在、インストラクターとして後身の指導をしている中庭健介氏は
「今回のジャンプの失敗は、明らかに練習不足が影響していたと思う」と指摘した。
「4回転サルコウは、元々公式戦での成功率は高くなかったが、
今回はジャンプへの入り際、浮き際がまずかった。
手を締めて回転の体勢に入るのが遅かった。
4回転トゥループは、浮いた後に重心が背中、踵に移ってしまったのが原因でしょう。
ただショート、フリーを通じて、大きな進化、変化が見えたと思います」
中庭氏はV2を逃した演技の中に隠れた進化があったと言うのだ。

「ショートの演技を見たときに『あらっ』と驚くほど、動きの質がシャープに鋭く変わっていたんです。
プログラムの楽曲の中には、ジャーンとかバーンというアクセントのある音があって、
その音にあわせて、手を上げたり、ふっと浮いたりという動きがあるのですが、
そこがシャープになっていたんです。動きに幅が生まれ、
腕が5センチほど長く見える錯覚があったほどです。
元々スケーティングや、スピンの評価は、抜けている選手ですが、
表現力につながる動きの質、レベルが変わりました。
ジャンプを失敗したフリーではどうなるのかと注視していましたが、
その動きのシャープさはキープされていました。
まるで新しい羽生選手を見ているような印象を持ちました。
おそらく今季は怪我とアクシデントで次の試合に間に合わせることだけに神経と時間を使い、
氷に乗れない時間も多かったと思うのですが、その時間を利用して、
滑らなくともできる動きの部分を磨いたのではないでしょうか」

121名無しさん:2015/03/29(日) 09:36:24
223 :名無し草:2015/03/29(日) 09:22:13.17
羽生 連覇逃した背景…ジャッジにも見透かされていた“手抜き”
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/03/29/kiji/K20150329010072730.html
演技を終えた羽生はキス&クライで失敗したシーンが目の前のモニターで流されると
ヒザを叩いて悔しがる Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/03/29/jpeg/G20150329010072720_view.jpg

【岡崎真の目】
シーズン最後になって昨季までの羽生の悪い面が出てしまったように感じた。
厳しい言い方をすれば、問題は演技の要素と要素の間の“手抜き”だ。

これを物語ったのが5項目の演技点。
ジャンプの失敗があっても五輪王者として演技点ではトップを守ってきたが、この日はフェルナンデスに劣った。
羽生自身の得点もGPファイナルに比べ3点以上下がっており、これが同等なら連覇は達成できただろう。
演技点は、いわばスケーターの基本的な評価。ジャッジにも見透かされていた気がしてならない。

ケガなどで難しい状況だったとしても、メーンコーチである
オーサー氏のいるカナダではなく、国内で最終調整したことには疑問符がつく。
フィギュアは、やはりスポーツ。ストイックに追い込むべき時期に適切な指導を欠けば、甘くなることもある。
これが4分30秒の長いフリーで露呈してしまうのが常だ。

男子は世界選手権出場枠「3」を確保することに失敗し、来季は雪辱のシーズンとなる。
世界ジュニアを制した宇野昌磨ら若く生きのいい選手も加え、
国内の厳しい代表争いでレベルアップし、巻き返してほしい。
(ISUテクニカルスペシャリスト、プロコーチ)

122名無しさん:2015/03/29(日) 09:44:12
335 :名無し草:2015/03/29(日) 09:42:00.66
バトルとボーンはコメントよろしくね

337 :名無し草:2015/03/29(日) 09:42:10.77
岡崎

問題は演技の要素と要素の間の“手抜き”だ。

中庭

「ショートの演技を見たときに『あらっ』と驚くほど、動きの質がシャープに鋭く変わっていたんです。
プログラムの楽曲の中には、ジャーンとかバーンというアクセントのある音があって、
その音にあわせて、手を上げたり、ふっと浮いたりという動きがあるのですが、
そこがシャープになっていたんです。動きに幅が生まれ、
腕が5センチほど長く見える錯覚があったほどです。
元々スケーティングや、スピンの評価は、抜けている選手ですが、
表現力につながる動きの質、レベルが変わりました。
ジャンプを失敗したフリーではどうなるのかと注視していましたが、
その動きのシャープさはキープされていました。
まるで新しい羽生選手を見ているような印象を持ちました。
おそらく今季は怪我とアクシデントで次の試合に間に合わせることだけに神経と時間を使い、
氷に乗れない時間も多かったと思うのですが、その時間を利用して、
滑らなくともできる動きの部分を磨いたのではないでしょうか」

123名無しさん:2015/03/30(月) 11:53:38
724 :名無し草:2015/03/30(月) 11:51:37.88
羽生2連覇ならず 勝負を分けた4回転 〜2015世界選手権を振り返って<第1回>
 【佐野稔のフィギュアスケート4回転トーク 2014〜15ヴァージョン(11)】

ところが、その後はすべてのジャンプをビシビシ決めて盛り返し、
最後はキッチリとまとめてしまう。そのあたりが、並のフィギュア・スケーターとは違うところ。
羽生結弦が「超一流」であることの証とも言えます。

●さほど伸びなかった出来栄え点

 ただ、後半は完璧と呼べるような、あれだけ見事な演技をしていながら、点数は思ったほど伸びませんでした。
 特に出来栄え点(GOE)が伸び悩んだ印象です。おそらく4回転ジャンプを一度も成功できなかったことが、
 マイナスに作用したのでしょう。

(中略)

●痛恨だった4回転サルコゥの失敗

 ただ、結果論であることは重々承知した上で言わせてもらえば、同じ4回転サルコゥを失敗するにしても、
 基礎点1.30の2回転サルコゥになってしまうのではなく、4回転した上での転倒であれば、
 基礎点10.50に転倒の減点やGOEのマイナスがあっても、2回転サルコゥのときよりも、
 差し引きでプラスになっていたはずです。最終的にフェルナンデスとは、わずか2.12点差でしたから、
 羽生が合計点で上回っていた可能性は大きかったのです。

 なぜ、このような言っても仕方のない「たら・れば」を言ったかといえば、羽生が1位だったならば、
 12位だった小塚崇彦との順位の合計が「13以下」となり、来年の世界選手権の出場枠を「3つ」確保できていたからです。
 そのことがあまりに残念で、「試練を乗り越え、よく頑張った」と称賛する気持ちだけでなく、
 「惜しいことをしたなぁ」との思いを、完全に消し去ることができないのです。

124名無しさん:2015/03/30(月) 11:59:25
741 :名無し草:2015/03/30(月) 11:55:15.36 >>724
ぐだぐだ言ってるけど
要するにヅルが4Sをいつものマワテンしときゃ
優勝&3枠確保の談合済みだったんでしょ
ばーかばーか

125名無しさん:2015/03/30(月) 22:14:19
887 :名無し草:2015/03/30(月) 22:05:21.07
【ワールド銀メダリスト*6シーズンの比較】

◆2010 パトリック・チャン/TES78.02/ PCS82.40
クワドなし 転倒あり
https://www.youtube.com/watch?v=25C0bpdkOho
◆2011 小塚崇彦/TES98.53/ PCS82.26
クワドあり 転倒なし
https://www.youtube.com/watch?v=CU386LcyRnE
◆2012 高橋大輔/TES88.16/ PCS85.78
クワドあり 転倒なし
https://www.youtube.com/watch?v=yOlXuWQzYL4
◆2013 デニス・テン/TES87.76/ PCS87.16
クワドあり 転倒なし
https://www.youtube.com/watch?v=TB6mk1XQgbM
◆2014 町田樹 /TES93.85/ PCS90.20
クワド2回
https://www.youtube.com/watch?v=1VsU-JbPIC8
◆2015 羽生結弦 /TES88.24 PCS88.64
クワドすっぽ抜け&転倒あり
https://www.youtube.com/watch?v=pdOW8tzk6Y8

126名無しさん:2015/03/31(火) 09:17:15
88 :名無し草:2015/03/31(火) 03:36:35.39
■2015ワールド観客撮影動画

羽生
http://www.youtube.com/watch?v=oSzwrcz3TTo
テンくん
https://www.youtube.com/watch?v=pBj_YFfEU24

127名無しさん:2015/04/02(木) 13:03:05
691 :名無し草:2015/04/02(木) 13:00:26.66
やっと中庭ヅルage要員のアスリートジャーナル世界選手権男子記事アップされた

フィギュアスケートインストラクター・中庭健介「羽生結弦の心の強さと新たな勢力の台頭」

羽生選手はショート、フリーにおいてミスがあったにもかかわらず終始、
体の動きがシャープに見えた。後半まで勢いが衰えず、ワクワク感を持続させるような動きだった。
ショートのあたまの4T(4回転トゥーループ)でステッピングアウトのミスをし、
フリーではあたまの4S(4回転サルコウ)が、2S(2回転サルコウ)になるという大きなミスをしたにもかかわらず高得点をマーク。

この高得点の要因のひとつに、スピンを見てみると非常によく分かるが、
音をすごく大切にしていて、すべてのスピンで音に合わせて手を握ったり、
ポジションを変えたり、細かいところまで行き届いていた。このようなものがスピンの加点だけでなく、
演技構成点でも高い評価を得る要因だっただろう。羽生選手は素晴らしい4回転ジャンプやアクセルに目が行きがちになるが、
細かいところが常に進化し続けている。もうひとつの要因として、ショート、フリー共に動きの質が変わっていたことに驚いた。
音のアクセントに鋭く体が付いて行き、ショート、フリー共に動きにキレがあった。
フリーの後半はジャンプが乱れることなく美しく完璧に決まっただけでなく、体のシャープさや勢いが最後の最後まで衰えなかった。

今大会に出場するにあたっては当初、色々なトラブルの影響で練習がうまく出来ているのかなど、
数か月前まで出場出来るのかどうかというような報道があった。非常に難しい調整を強いられたと思う。
ジャンプのミスはそこに起因したのではないだろうか。今シーズンは山あり谷ありだったが、そ
の中で頑張ってきた羽生選手の新しい形が見え、来シーズンの楽しみが増えたような内容だった。

128名無しさん:2015/04/16(木) 22:23:52
10 :名無し草:2015/04/16(木) 21:51:00.55
■国別男子ジャッジ
Assistant Technical Specialist 石川郁子
Judge No.3 山本さかえ
 
■石川と山本の過去の試合
石川郁子
2009-2010全日本Jr.選手権 羽生1位
2012-2013全日本 羽生1位
2014-2015全日本 羽生1位

山本さかえ
2008-2009全日本Jr.選手権 羽生1位
2009-2010全日本Jr.選手権 羽生1位
2013-2014GPファイナル 羽生1位
2014-2015全日本 羽生1位

129名無しさん:2015/04/16(木) 22:24:54
11 :名無し草:2015/04/16(木) 21:51:28.94
2012全日本・2014全日本のジャッジ

■石川郁子
2014全日本男子Technical Specialist
2012全日本男子Technical Specialist

■石川がTSの試合
2009全日本Jr.選手権 羽生1位 Assistant Technical Specialist
2012全日本選手権 羽生1位 Technical Specialist
2014全日本選手権 羽生1位 Technical Specialist

■2012全日本SP→ノーミスの高橋と9点差付ける
羽生(4T、3A、3Lz-3T) 97.68
高橋(4T、3Lz-3T、3A) 88.04
■2014全日本SP→ノーミスの町田と4点差付ける
羽生(4T、3A、3Lz-2T) 94.36
町田(4T-3T、3A、3Lz) 90.16

130名無しさん:2015/04/16(木) 22:46:20
805 :名無し草:2015/04/16(木) 21:40:18.42
世界選手権
1 4T 10.30 -2.14 -1 -2 -2 -2 -3 -3 -2 -2 -2
2 CSSp4 3.00 0.93 2 3 1 1 2 2 2 2 2 3.93
3 FCSp4 3.20 0.93 2 2 0 2 3 2 2 2 1 4.13
4 3A 9.35 x 2.43 3 3 1 3 2 2 2 3 2 11.78
5 3Lz+3T 11.11 x 0.60 2 3 0 -1 1 1 1 1 0 11.71
6 StSq4 3.90 1.60 3 3 1 1 2 2 2 3 3 5.50
7 CCoSp3p4 3.50 1.21 3 3 1 2 3 2 2 2 3 4.71
44.36 49.92

1 Q Yuzuru HANYU JPN 95.20 49.92 45.28 9.14 8.86 8.96 9.07 9.25 0.00 #29

国別対抗戦
1 4T10.30 2.71 3 2 3 3 3 2 3 2 3 13.01
2 CSSp4 3.00 1.14 2 3 3 2 2 2 2 3 2 4.14
3 FCSp4 3.20 1.00 2 2 2 2 2 1 2 2 2 4.20
4 3A 9.35 x 2.71 3 2 3 3 3 2 3 3 2 12.06
5 3Lz+3T< < 9.90 x -2.10 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 -3 7.80
6 StSq4 3.90 1.30 2 2 2 2 2 1 3 2 1 5.20
7 CCoSp3p4 3.50 1.07 3 2 3 2 2 2 2 2 2 4.57
43.15 50.98

1 Yuzuru HANYU JPN 96.27 50.98 46.29 9.25 9.11 9.11 9.43 9.39 1.00 #12 12

2 CSSp4 3.00 0.93 2 3 1 1 2 2 2 2 2 3.93→2 CSSp4 3.00 1.14 2 3 3 2 2 2 2 3 2 4.14 +0.21
3 FCSp4 3.20 0.93 2 2 0 2 3 2 2 2 1 4.13→3 FCSp4 3.20 1.00 2 2 2 2 2 1 2 2 2 4.20 +0.07
4 3A 9.35 x 2.43 3 3 1 3 2 2 2 3 2 11.78→4 3A 9.35 x 2.71 3 2 3 3 3 2 3 3 2 12.06 +0.28

3+3ミスった分、他のエレメンツでGOE盛りました
PCSも上がってます 45.28→46.29 +1.01

131名無しさん:2015/04/17(金) 07:41:52
11 :名無し草:2015/04/17(金) 04:53:02.47
国別SP 3Lz-3T< 転倒
http://i.imgur.com/4AG5YkQ.gif
http://i.imgur.com/ROv4SFL.gif

※参考ワールドSP 3Lz-3T 回転不足判定なし
http://i.imgur.com/AOmeIq4.gif

ワールド│国別
http://i.imgur.com/hbU554g.gif

132名無しさん:2015/04/17(金) 07:43:44
153 :名無し草:2015/04/17(金) 05:53:04.89
羽生 今季自己ベストでSP首位 日本逆転Vへ

ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/04/17/kiji/K20150417010183470.html

男子ショートプログラム(SP)で、14年ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(ゆづる、20=ANA)が96・27点で首位発進した。
演技終盤の3―3回転のコンビネーションで転倒と回転不足があったものの、今季自己ベストをマーク。
国別対抗の今大会は各種目の順位点で争われ、日本は43点で暫定2位。米国が48点で首位に立った。

最後のジャンプを失敗した羽生は心の中で叫んでいた。「やっちまった」。
終盤に3回転ルッツでバランスを崩すと、コンビネーションの3回転トーループで転倒した上に回転不足。
得点は96・27点の今季自己ベストだったが「ホントに悔しい」と苦笑いを浮かべた。

今季はルッツに悩まされてきた。ここまでの5試合のSPで3回転ルッツ―3回転トーループを決めたのは1度だけだ。
連続ジャンプの前にトリプルアクセルを跳ぶが、その後の加速区間が少ないプログラム。「トップスピードに持っていける技術がない」。
今大会に向けルッツを重点的に練習してきたが決まらない。「なかなか難しい。もっと練習します」。
演技後、リンクサイドに引き揚げる際には踏み切りを確認する姿があった。

日本初の連覇を狙い、銀メダルに終わった世界選手権から3週間。剥離骨折を抱える右足首、昨年末に手術を受けた腹部にもまだ不安が残る。
手負いのプリンスだが、初出場となる今大会のモチベーションは明確だった。「負けたイメージのまま終わるのは嫌」。
お祭りムードでも集中していた羽生は演技後、チームメートが待つキス&クライを見てチーム戦だと実感する。
「すげー残念そうな顔をしているな」。自らの失敗で仲間を失望させたことが、悔しさに拍車をかけた。

昨年11月、中国杯の練習中に衝突事故に見舞われ、年末には人生初の手術。
その後に古傷の右足首を捻挫するなど苦難に満ちたシーズンは、17日のフリーで幕を閉じる。
「自信を持って、油断をせずに(世界選手権の)悔しさをぶつけられるように頑張る」。
チームのため、自分のために、完璧な演技を追い求める。

133名無しさん:2015/04/17(金) 07:45:17
171 :名無し草:2015/04/17(金) 06:06:05.04
高得点の理由を懇切丁寧に説明してるけどwフォローすればするほどアレな感じがにじみ出るなw

羽生結弦、高度な技連発 今季自己最高
ttp://digital.asahi.com/articles/ASH4J3DMMH4JUTQP004.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH4J3DMMH4JUTQP004

着氷した後にスーッとスケートが流れる。とても質の高い4回転とトリプルアクセル(3回転半)ジャンプを羽生は見せた。
もう一つのジャンプ要素である、3回転ルッツからの連続ジャンプでの転倒を補ってあまりある。演技を終えて本人は首をかしげたが、得点は96・27点の今季自己最高。2位に9・14点の大差をつけた。
要素と要素の間に見せる「つなぎ」で、曲と呼応した様々な動きを見せた。演技構成点のつなぎを評価する点数は、全選手中最高の9・11点だった。冒頭の4回転と演技後半の3回転半は、出来栄えによる加点が最大の3点に近い2・71点。
特に3回転半は、難しい片足でのターン直後に跳ぶ。さらに、着氷後に両足のつま先を外に開いて横に滑る「イーグル」までつける。高度だから、高得点になる。「うまくいった」と自賛した。
ただ、つなぎに多彩なターンや技を見せるため、3回転ルッツを跳ぶために十分な加速ができないことが、今季は多かった。
「本当に悔しい。今季はずっとルッツでミスしている。少ない歩数でトップスピードに乗せる技術がないのかな」。高みを目指しているだけに、高得点に浮かれず課題を整理していた

134名無しさん:2015/04/18(土) 09:31:30
28 :名無し草:2015/04/18(土) 08:08:10.75
■FS後インタビュー

(一番悔しいことは得点なのか、内容なのか?)
羽生「やっぱりトウループですね。あそこ(4回転トウループ)が3回転になってしまったことで、4回転と3回転トウループで
6点近く違いますし、それに加えてトリプルアクセル+3回転トウループのコンビネーションのトウループを2回転にしなくてはいけなくなったので、
そこで3点近く差があり、GOEも含めれば9点くらいは失っている。
全部できてれば200点は超えたなと思うので……。」

135名無しさん:2015/04/18(土) 09:35:27
>>134
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000105-spnavi-spo

136名無しさん:2015/04/22(水) 15:31:21
497 :名無し草:2015/04/22(水) 13:37:15.47
ヅルの試合での転倒を調べたので、流れを読まずに書き込み。
(ショートorフリーでこけた試合/全試合)=22/29 → 75.9%

★15 WTT SP -1 3Lz+3T<fall
★15 World FS -1 4Tfall
★14 全日本 FS -1 4Sfall
★14 GPF SP -1 3Lz+3Tfall / FS -1 3Lz<fall
★14 NHK SP -1 4T<fall / FS -1 3Tfall
★14 CoC SP -1 3Lzfall / FS -5 4S,4T,3A,3Lo<,3Lzfall
★14 World SP -1 4T<fall
★14 Sochi FS -2 4S,3Ffall
★13 全日本 FS -1 4Sfall
★13 GPF FS -1 4Sfall
★13 TEB FS -1 4Tfall
★13 SC FS -1 4Sfall
13 FT
★13 World SP -1 4T<fall
13 4CC
12 全日本
★12 GPF SP -1 3Lz+3T<fall
★12 NHK FS -2 4Sfall/3Lzfall
★12 SA FS -3 4T,4S,3Ffall
★12 FT SP -1 4T<fall/3Lz+2T
★12 World FS -1 何もないところでこけ
11 全日本
11 GPF
★11 RC FS -2 4Tfall/ステップこけ
★11 CoC FS -2 3A+3T<,3Lzfall
11 4CC
★10 全日本 FS -1 3Afall
★10 CoR FS -1 ジャンプ以外でこけ?
10 NHK

137名無しさん:2015/04/22(水) 15:32:38
506 :名無し草:2015/04/22(水) 13:39:28.14
>497 の続き

ちなみに参考(ショートorフリーでこけた試合/全試合)

真央 16/51 → 30.8%(シニアの試合のみ)
先輩 25/46 → 54.3%(トリノ五輪シーズン以降)

138名無しさん:2015/04/22(水) 15:37:43
679 :497:2015/04/22(水) 14:33:18.11
2012NHK杯 修正しました。
(ショートorフリーでこけた試合/全試合)=22/29 → 75.9%

★15 WTT SP -1 3Lz+3T<fall
★15 World FS -1 4Tfall
★14 全日本 FS -1 4Sfall
★14 GPF SP -1 3Lz+3Tfall / FS -1 3Lz<fall
★14 NHK SP -1 4T<fall / FS -1 3Tfall
★14 CoC SP -1 3Lzfall / FS -5 4S,4T,3A,3Lo<,3Lzfall
★14 World SP -1 4T<fall
★14 Sochi FS -2 4S,3Ffall
★13 全日本 FS -1 4Sfall
★13 GPF FS -1 4Sfall
★13 TEB FS -1 4Tfall
★13 SC FS -1 4Sfall
13 FT
★13 World SP -1 4T<fall
13 4CC
12 全日本
★12 GPF SP -1 3Lz+3T<fall
★12 NHK FS -2 3Lzfall/スピンこけ
★12 SA FS -3 4T,4S,3Ffall
★12 FT SP -1 4T<fall/3Lz+2T
★12 World FS -1 何もないところでこけ
11 全日本
11 GPF
★11 RC FS -2 4Tfall/ステップこけ
★11 CoC FS -2 3A+3T<,3Lzfall
11 4CC
★10 全日本 FS -1 3Afall
★10 CoR FS -1 ジャンプ以外でこけ?
10 NHK

139名無しさん:2015/06/26(金) 21:14:06
771 :名無し草:2015/06/26(金) 20:48:01.24
ジャンプ抜け 髪も抜けいく おらが春
ゆづる

140名無しさん:2015/08/20(木) 06:27:40
486 :名無し草:2015/08/20(木) 02:03:00.46 >>464
(^q^)ジャッジのせいしかないよ
だってジャッジがおかしいから何回こけても抜けてもヘロヘロでも僕の点数が高いんだから

562 :名無し草:2015/08/20(木) 02:13:55.15 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 1
■2008.11 Jr.全日本 [2位と1.26差]
羽生 1位 [182.17] SP4位 [57.25](2) FS1位 [124.92]
町田 2位 [180.91] SP1位 [69.85] FS3位 [111.06](1)
 ※Judge…岡部由紀子、山本さかえ

■2009.11 Jr.全日本
羽生 1位 [194.15] SP1位 [76.00] FS2位 [118.15](1)
中村 2位 [186.21] SP2位 [64.65](1) FS1位 [121.56]
 ※Referee…平松純子、Judge…山本さかえ

■2009.12 Jr.GPF [2位と1.78差]
羽生 1位 [206.77] SP3位 [69.85] FS1位 [136.92](1)
Nan Song 2位 [204.99] SP1位 [71.70] FS2位 [133.29]
 ※Referee…平松純子、Judge…岡部由紀子

578 :名無し草:2015/08/20(木) 02:16:26.20 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 2
■2011.11 ロシア杯 [2位と0.03差。ファイナル進出決定]
羽生 1位 [241.66] SP2位 [82.78] FS2位 [158.88](2)
Fernandez 2位[241.63] SP4位 [78.50] FS1位 [163.13]
 ※Judge…城田憲子

■2012.11 NHK杯
[開催地が羽生のホーム仙台近郊。ワールド2位と3位を同じ試合に派遣という異例のアサイン。
FSで、ジャンプ抜け、転倒、スピン転倒、スピードもなくヨロヨロ演技だったにも関わらず1位]
羽生 1位 [261.03] SP1位 [95.32] FS1位 [165.71](2)
高橋 2位 [251.51] SP2位 [87.47] FS2位 [164.04]
 ※Referee…尼子健二、Judge…吉岡伸彦

■2012.12 全日本 [羽生談「初めて1位のところに乗れたのでジャンプして表彰台に上がった」]
 ※Referee…岡部由紀子、Judge…尼子健二

141名無しさん:2015/08/20(木) 06:30:09
598 :名無し草:2015/08/20(木) 02:19:57.96 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 3
■2013.12 GPF [FSは4S転倒]
羽生 1位 [293.25] SP1位 [99.84] FS1位 [193.41](1)
Chan 2位 [280.08] SP2位 [87.47] FS2位 [192.61]
 ※Referee…尼子健二、Judge…山本さかえ

■2013.12 全日本 [FSは4S転倒]
羽生 1位 [297.80] SP1位 [103.10] FS1位 [194.70](1)
町田 2位 [277.04] SP2位 [93.22] FS2位 [183.82]
 ※Referee…岡部由紀子

■2014.2 Olympic [FSは4S転倒、3F転倒、3Sノーカンでも178点]
羽生 1位 [280.09] SP1位 [101.45] FS1位 [178.64](2)
Chan 2位 [275.62] SP2位 [97.52] FS2位 [178.10]
 ※Judge…岡部由紀子(FSのみ)

142名無しさん:2015/08/20(木) 06:33:44
615 :名無し草:2015/08/20(木) 02:22:39.22 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 4
■2014.3 World [2位と0.33差、SPは4T転倒]
羽生1位 [282.59] SP3位 [91.24](1) FS1位 [191.35]
町田2位 [282.26] SP1位 [98.21] FS2位 [184.05]
 ※Referee…岡部由紀子

■2014.12 GPF [FSは3Lzで転倒]
羽生 1位 [288.16] SP1位 [94.08](1) FS1位 [194.08](1)
Fernandez 2位 [253.90] SP5位 [79.18](2) FS2位 [174.72]
 ※Judge…岡部由紀子

■2014.12 全日本 [SPで連続ジャンプを失敗しても、FSで転倒してもスピン解けても高得点]
羽生 1位 [286.86] SP1位 [94.36] FS1位 [192.50](1)
宇野 2位 [251.28] SP3位 [85.53] FS3位 [165.75]
 ※Judge…山本さかえ

143名無しさん:2015/08/20(木) 06:35:13
622 :名無し草:2015/08/20(木) 02:24:21.91 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 5
■2014.4 WTT [FSは4T→3T、コンボのセカンドをダブルにして構成を落とす]
SP1位 羽生 [96.27](1) FS1位 羽生 [192.31]
SP2位 Han Yan [87.13] FS2位 Brown [176.69]
 ※Judge…山本さかえ

(参考)
・城田憲子=羽生の付き人。2006年不正会計事件で失脚、2009年復帰。
・岡部由起子=2014年中国杯のTechnical Controller(回転不足などの認定をする技術ジャッジ)で
 羽生のSPのコンポ抜け、FSの5コケにも関わらず2位に貢献。ソチでは羽生と2ショット。
・尼子健二=不正会計事件で失脚、のちジャッジとして城田とともに復帰。城田派。
・吉岡伸彦=元フィギュア強化部長(2008年7月〜)。羽生の移籍のゴタゴタで2012年退任。城田元側近。
・平松純子=JOC理事。城田の復帰に助力。

144名無しさん:2015/08/20(木) 06:44:10
>>143
■2014.4 WTT
じゃなくて
■2015.4 WTT

145名無しさん:2016/04/12(火) 23:32:51
782 : 名無し草 2016/04/12(火) 23:23:41.42
ttp://www.soniabianchetti.com/writings_2016worlds.html


「素晴らしい世界フィギュア 2016」 ソニア・ビアンケッティ

(男子の銀メダリストについて)
私が驚きがっかりしたのは、彼のパッションに欠いた滑りと、いつもとは逆に何も感情を伝えなかったこと。
それにも拘わらず、プログラム構成点では92ポイントが与えられました。またしても同じ疑問が湧きあがります。これらの数字は、実際に氷上で行われたことを本当に反映しているのかと。


世界フィギュアが終わりました。稀なケースを除いて、このスポーツをかけがえのないものにしてきた芸術性、創造性、音楽の理解と表現、喜びや心のうちで感じているものを観客に伝えるスケーターの技術、
それらのものが失われてしまっています。次のジャンプが心配で、まるで悪夢の中で滑っているようです。殆どのスケーターは1つのジャンプから次のジャンプへとひたすら走り、
時には一つの転倒から次の転倒へと走るほどです。私が失望するのは、多くの才能あふれたスケーターが転倒でプログラムを台無しにしていること。
それは結果のために不可欠な4回転を義務付けられている男子の試合で顕著です。

現在の国際ジャッジングシステムでは、回転さえしていれば、着氷できなくても基礎点が保証されます。
4回転ジャンプはビシャッと音をたてた着氷でも、完璧に跳んだ3回転ジャンプより高いポイントがつきます。
この狂気じみた採点が何度も何度も繰り返されているのです。常識から言って、ステップアウトしたり、両手を付いたり、お尻を付いたり、壁にぶつかったりしたら、そのジャンプは失敗なのです。
フィギュアスケート以外に、これほど失敗にご褒美を与える競技があるでしょうか

786 : 名無し草 2016/04/12(火) 23:24:29.05
>>782
(続き)
このスポーツが、信頼の最後のひとかけらさえ失いつつあるのも不思議ではありません。

今のジャッジングシステムは、プログラムの美的、芸術的部分に比べ、難しさに多大なポイントを与えます。
無駄のない滑り、流れるようなディープエッジでの滑り、複雑なフットワークにもっと評価を与えるべきです。
意味のない腕や体の動きをよく目にしますが、中にはぞっとするものさえあります。

ジャッジングシステムがシンプルになり、スケーター、コーチ、そして観客にとって理解しやすいものになることが、このスポーツの未来を左右します。
秘密裏に行われる採点はもうたくさん!!
世界フィギュアが行われたボストンで私達が目にしたものはラクダの背中を折る最後のストロー(1本の藁)かもしれません。

今年の選手権はスケートシーズンの終わりではなく、国際スケート連盟オッタビオ・チンクアンタ会長の終焉を意味するものでもあります。

チンクアンタは22年間続いたISU会長の座を定年のため6月に退きます。同様の事が、かなりの評議会メンバーにも起こります。テクニカル委員会への影響も大きく、ISUのリーダーシップが本格的に改編されることになるでしょう。

私の心からの願いは、新しいそして若い世代のリーダーが勇気と知恵をふりしぼり、素晴らしい、皆が愛した私達のスポーツを取り戻す変革に乗り出してくれることです。
フィギュアスケートの美しさ、魅力、芸術性、そしてとりわけ人気を取り戻すために。 (終わり)

146名無しさん:2023/07/11(火) 17:23:55
書き込みできるかテスト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板