[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ウィトゲンシュタイン『哲学探究』読書会
328
:
久保共生
:2025/07/17(木) 20:32:26
>>327
>「この筆者は、言語習得と言語使用を区別していないのではないか?」
区別していないというか、言語習得は言語使用(言語ゲーム)の中に含まれると考えるべきだと思います。
例えば、りんごを指して「これは何?」と尋ね、「りんごという果物だよ」と答えるのも、立派な言語ゲームです。
なので、
>元々言語ゲームに参加するために習得した言語
という表現は不適切で、我々は言語習得の段階から既に言語ゲームに参加していると言うべきでしょう。
>本来の用途とは外れた目的(例えば内的体験の記述などの「私的」用途)に使うこともあるのではないかと思いました。
本来のものとは外れた言語使用は当然存在しますし、言語ゲームは本来の使い方以外許容しないような固定的なものではありません。
むしろウィトゲンシュタインは、「言語ゲーム」という見方によって『論考』では考えていなかったその都度的な柔軟な言語使用の可能性を描こうとしているように思われます。
ただし本来の用途からの逸脱は、言語ゲームという実践の場においてのみ可能だと考えるので、言語ゲームが一切成り立たない私的言語は不可能だということになるわけです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板