したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ウィトゲンシュタイン『哲学探究』読書会

104おぐす:2024/03/02(土) 10:12:01
>ウラサキさん
あなたのコメントは言葉足らずが多いのですよ。
私の挙げた本はどちらも入門書です。服部裕幸氏の本は「言語哲学大全」Ⅰ,Ⅱの縮刷版みたいな内容ですが、帯にもあるように「言語学や哲学の予備知識はいりません。考えながら楽しく読んでください」とあります。
その服部氏が巻末で「本格的入門書」として紹介しているのが飯田氏の「言語哲学大全」です。もちろん相当骨はありますが、案内にもあるように専門家向けの論文ではなく学生や一般読者向けの著作です。出版社も「入門書」と銘打ってあるように「マニア」向けに企画したものではありません。
もっとも「哲学探究」以降のウィトゲンシュタインの論述は、むしろつまらぬ予備知識は捨てて、しっかり考えて読むことを要求されるような論考なので、そこでは読者の読書遍歴が問われることはないでしょう。
およそ読書はじっくり読んでも、入浴中に聞き流しても人それぞれなのですから、言葉足らずの断定や言いっ放しは控えた方がよろしいですね。外国語に精通している方の多くがみごとな日本語の使い手であられることから鑑みても、多少は日本語のお勉強を為されることも必要かと存じます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板