したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スピノザ『エチカ』読書会

365nobunag:2022/10/28(金) 11:28:19
>>364
「限りにおいて」と「限り」って同じように扱っていいのでしょうか?
「限りにおいて」と「限り」が同じ論理的働きをするのならこんな事態は生じないはずです。

>同意見です。「限りにおいて」と「限り」を同じと扱ってしまうと、意味が全く変わってしまうと思われます。
何故ならば、
「Aである限りBである。」
というと、通常
「Aである限り(常に)Bである。」
という意味合いが強く
A→Bとなりますが、
「Aである限り(において)Bである。」
という意味合いは弱いです。
一方「Aである限りにおいてB」という命題は先の説明の通り
B→Aとなります。

幸福と感じる→生きている
という事を表現したい場合
「生きている限りにおいて、幸福と感じる」と表現しますが、
「生きている限り幸福と感じる」と表現してしまうと
「生きている限り(常に)幸福と感じる」と通常読み込んでしまう為
生きている→幸福と感じる
と反対の意味になってしまいます。

従って
Aである限りにおいてBである、という命題を
Aである限りにおいて(常に)Bである。や
Aである(ただその)限りにおいてBである。と過剰に読み込んだり
Aである限りBである。と解釈してしまうと
意味が変わってしまいます。
ただスピノザも、「限りにおいて」「限り」「ただその限りにおいて」を曖昧なまま使用している感はいなめませんので
都度、前後の文脈からどの意味で使用しているのか判断する必要はあるかと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板