したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法試験総合スレ

317善意の第三者:2018/05/14(月) 17:41:20
試験前日ともなると、規範も復習できないレベルに緊張する。
あーーーこまった

318善意の第三者:2018/05/14(月) 17:46:54
なんか今日にぎやかだな。
みんなやるだけやったって感じか。

319善意の第三者:2018/05/14(月) 18:03:25
>>314
今年の刑法は高確率で不能犯が出る 必ず見直してくべし 特に学説が大事

あとは正当防衛 急迫性の判例規範が変更になってる
警察力の関与が可能になったかどうかがカギ

振り込み詐欺における刑事未成年も出る
受取り役に刑事未成年を利用する場合が多く実務で問題になってる
未成年者が不可罰のは当然なんだけど
その親玉を罰する時に間接正犯になるのか共謀共同正犯になるのかが問題になる
親子による強盗罪で子供に事理弁識能力があるかという有名判例とは規範が違うからチェックしておくこと
ポイントは未成年本人に犯罪をする意識があったかどうか

320善意の第三者:2018/05/14(月) 18:05:17
もう、やりたくないからここに来ただけです。
睡眠薬は注意してね。
一昨日11頃飲んだら、起きたのは翌日の正午だった。
初めて睡眠薬なるものを飲んだけど、懲りたわ

321善意の第三者:2018/05/14(月) 18:07:06
つらいなあ、受かる気がしない。
模試良かったのに過去に感じられて今の自分には何にも知識が残ってないような感じだ。

322善意の第三者:2018/05/14(月) 18:09:27
睡眠薬飲むと、起きても頭ぼーっとしたままだから
飲まない方がいいって言う人もいるよね

323善意の第三者:2018/05/14(月) 18:18:39
>>321
分かる。模試を受けてた頃の自分が一番頭が良かった気がする。またA出せるかって言われると無理な気しかしない。

324善意の第三者:2018/05/14(月) 18:23:02
>>319
なるほど!要するに死体撃って、正当防衛して、未成年者に振り込め詐欺させる事案が出るってことですね!
ちなみに、そのときも三段論法守らなきゃですよね?
あと、住居侵入罪は書いちゃいけないんですよね?

325善意の第三者:2018/05/14(月) 18:44:41
>>321
オレもだよ。
知識を辰巳の会場に置いて帰ってきたみたいな。

326善意の第三者:2018/05/14(月) 18:53:10
>>324
不能犯は財産犯として出るよ 殺人罪では出ないはず 
殺人の事例として教科書に書いてある不能犯の学説対立を財産犯にあてはめて考えさせる問題だと思う
正当防衛は新しい規範で書かないと大幅減点になるよ
振り込み詐欺をする親玉を共謀共同正犯とするために 未成年も正犯とさせる論拠を考える問題になるはず
たぶん事例として未成年であっても報酬を得る目的で受け子をするから正犯性を否定するのは難しくなる
ここで、間接正犯や共謀共同正犯の学説の対立を正確に書けるかが勝敗を分ける
三段論法は法律文書である以上基本的事項だぞ 守らないのは自殺行為だよ
住居侵入と証拠隠滅は書く必要はないんじゃないかな 
たぶん配点がないし あっても1点くらいしか入らないので時間の無駄になる

327善意の第三者:2018/05/14(月) 19:31:12
そういえば昨日は母の日だったから旧試験時代なら択一の日か。試験終了直後に2ちゃんの司法試験板を見ると必ず「お母さんごめんなさい」という書き込みが溢れていたな。論文は海の日と決まっていたが、「今から入水してくる」との書き込みは見たことがない。

328善意の第三者:2018/05/14(月) 19:34:03
>>326
頭良さそう
なんでもいいからもっとかいて

329善意の第三者:2018/05/14(月) 19:38:19
からかい上手の高木さんみて癒されてる

330善意の第三者:2018/05/14(月) 19:42:53
今日どのくらい勉強した?
自分は5時間くらい。

331善意の第三者:2018/05/14(月) 19:46:24
予備受かったあいつは今頃なにしてんだろう 。
余裕で受かると思ってのんびりしてるのかな。
羨ましい。

332善意の第三者:2018/05/14(月) 19:50:50
おれは三時間

333善意の第三者:2018/05/14(月) 19:51:10
おまえらってみんなロー組?

334善意の第三者:2018/05/14(月) 19:54:49
オレ予備。去年の択一、論文、口述とストレスに苛まれ続けて精神状態がやばい。
ローも授業大変なんだろうけど、本心では羨ましい。

335善意の第三者:2018/05/14(月) 20:22:29
自分は4時間。
ぐっすり寝れるといいが。

336善意の第三者:2018/05/14(月) 21:26:54
>>326
からわかれているのに,真面目に答えている哀れ。

337善意の第三者:2018/05/14(月) 22:01:24
>>336
真面目に対応している他人をバカにするおまえは
必ず落ちる 永久に合格はない

338善意の第三者:2018/05/14(月) 22:31:50
明日はこのスレ見ないと思うんで先にお礼を言っておきます。
三段論法の人、しつこいくらいに三段論法って言ってくれたので耳に残りました。
本試験のときにも注意するようにします。
予備の人にも上から目線で言ってるとか書かれてましたが、予備通ってる自分としては、参考になる部分もあり、ありがたかったです。

339善意の第三者:2018/05/14(月) 22:32:54
>>337
だってさ。師匠にそう言われちゃったから仕方ないな、永久に不合格だ。

340善意の第三者:2018/05/14(月) 23:42:12
2014の過去問が最後に残ってたせいで
とんでもないダメージを負ってしまった、

341善意の第三者:2018/05/15(火) 00:42:12
みんな明日頑張ろーな!

342善意の第三者:2018/05/15(火) 01:13:52
おう。

343善意の第三者:2018/05/15(火) 09:23:52
試験が今日なのに未だに家にいる夢をみた

344善意の第三者:2018/05/15(火) 09:25:47
>>343
全然面白くないんだけど

345善意の第三者:2018/05/15(火) 09:45:59
>>343
ねぇそれ面白いと思って言ってんの?死ねよ

346善意の第三者:2018/05/15(火) 10:25:40
過去問検討って全年やってる?
自分直近の8年しかやってない。

347善意の第三者:2018/05/15(火) 10:35:25
普通の受験生は20年分はやってる

348善意の第三者:2018/05/15(火) 11:31:15
普通の受験生とは?

349善意の第三者:2018/05/15(火) 11:44:27
残念ながら大多数の受験生が不合格となる
そのため、普通の受験生とは不合格になる受験生のことだ

350善意の第三者:2018/05/15(火) 14:03:22
>>348
まじめに試験に受かろうと思っている8割ほどの受験生

351善意の第三者:2018/05/15(火) 14:15:31
なんか明日地震きそう

352善意の第三者:2018/05/15(火) 14:34:31
実感ないんやけどヤバい?

353善意の第三者:2018/05/15(火) 14:36:28
>>346
2年分だけ

354善意の第三者:2018/05/15(火) 15:47:19
風俗行ってきた
フェラ五百円とか東京すげぇ

355善意の第三者:2018/05/15(火) 15:49:16
>>354
適度にリラックスできたならいいよな!
俺は中日にセ〇レと会うよ

356善意の第三者:2018/05/15(火) 16:02:05
有明来て見たけど、今年の六法紫っぽい!

357善意の第三者:2018/05/15(火) 16:03:36
ボクサーとかその医師がオナニーすると思考が鈍るって行ってたので風俗とかやめとけ。

358善意の第三者:2018/05/15(火) 16:12:10
紫??

359善意の第三者:2018/05/15(火) 16:13:32
メンタルやばいのってオレだけ?

360善意の第三者:2018/05/15(火) 16:26:57
はい

361善意の第三者:2018/05/15(火) 17:02:58
>>359
オレもやばい。

362善意の第三者:2018/05/15(火) 17:03:58
>>357
オナニーと風俗は違う 1人でやるか2人以上でやるか
拾うべき事実を誤認している
そんなんじゃ明日以降も事実誤認するだろうし 三段論法も崩れる
ゆえに永久に不合格

363善意の第三者:2018/05/15(火) 17:37:47
メンタルやばくて草

364善意の第三者:2018/05/15(火) 18:04:43
>>338
がんばってください 9月の合格報告待ってます 

試験なんて簡単だよ、リラックスして望め
1 三段論法は必ず守る、崩れたら斜線を引いて書き直せ
 崩さないコツは、規範は条文を引き写しでもよい 同じことを2回書いても気にしない
 できるだけコンパクトにまとめて小さな三段論法をたくさん作る
 民事系3科目は特に崩れやすいので注意、
2 正確な規範を書く、特に判例は一字一句判例どおり正確に書く
3 答案構成は必ず事実から入る 論点から入ると取りこぼす 
 問題文には無駄な記載は一つもない 使ってない事実があれば必ずどこか間違ってる
この3つを必ず守るべし 模試Aの人ならそれだけで余裕で合格

365善意の第三者:2018/05/15(火) 18:07:22
写生行為は脳の働きを低下させるよ

366善意の第三者:2018/05/15(火) 19:08:26
あああああ今日ねれなそう

367善意の第三者:2018/05/15(火) 20:13:51
オレは徹夜

368善意の第三者:2018/05/15(火) 20:14:52
慶應ローのみんな、頑張ろう!

369善意の第三者:2018/05/15(火) 20:20:32
専修大ローのみんな頑張ろ!

370善意の第三者:2018/05/15(火) 23:10:51
おやすみ

371善意の第三者:2018/05/15(火) 23:11:26
眠れない

372善意の第三者:2018/05/15(火) 23:23:46
ここまで長かったなあ。
やっと一区切りできる。
自分を信じてやるだけだ。

373善意の第三者:2018/05/16(水) 00:02:34
試験まであと365日

374善意の第三者:2018/05/16(水) 00:28:06
おれも眠れない

375善意の第三者:2018/05/16(水) 05:40:46
眠れなかった

376善意の第三者:2018/05/16(水) 07:09:18
下痢やばい

377善意の第三者:2018/05/16(水) 08:00:50
飲みすぎた

378善意の第三者:2018/05/16(水) 08:49:58
寝坊した

379善意の第三者:2018/05/16(水) 12:49:05
有明で試験官が30秒妨害した件

380善意の第三者:2018/05/16(水) 12:50:00
経済法クソ楽だったな

381善意の第三者:2018/05/16(水) 13:03:37
選択は全科目簡単になったみたいよ

382善意の第三者:2018/05/16(水) 15:53:30
憲法w

383善意の第三者:2018/05/16(水) 16:06:39
租税と憲法がくそ簡単でよかった
7p書けたし、書き負けてないだろうし

384善意の第三者:2018/05/16(水) 19:04:29
簡単と思う心のw

385善意の第三者:2018/05/16(水) 19:15:25
憲法は難しかったよぉ

386善意の第三者:2018/05/16(水) 19:16:10
行政法はたぶん簡単

387善意の第三者:2018/05/16(水) 19:44:11
特許はスーパー特許マンなら解ける
普通の特許マンだと解けない
俺はしんだ

388善意の第三者:2018/05/16(水) 19:51:07
>>387
え、どゆこと

389善意の第三者:2018/05/16(水) 19:53:49
経済法、経済法スレのまとめノートと模範解答最強やん

390善意の第三者:2018/05/16(水) 20:40:03
わからん殺し止めろ

391善意の第三者:2018/05/16(水) 20:55:18
行政法も簡単というより
ほんとに書き写しゲーだったな

会社法もおんなじ感じで来そう

392善意の第三者:2018/05/16(水) 21:16:15
行政法が楽すぎだ

393善意の第三者:2018/05/16(水) 21:43:27
労働法も論点見え見えで非常にかんたんでした。
ただ、最後の行政法は、原告適格に時間をかけすぎ、残りの65点分、
死にました・・・。ただ、何となく得をしたのは、朝、
駅前で憲法のタケルちゃんのお姿を直に見ることができたことです。
あんがい背の低い、小太りのお兄さんです。見間違いでなければですが。

394善意の第三者:2018/05/16(水) 22:02:57
>>393
話しかければよかったのに。めっちゃ気さくな人だよ。

395善意の第三者:2018/05/17(木) 00:18:58
経済法さがつかなそう。
ほとんどみんな満点

396善意の第三者:2018/05/17(木) 15:25:19
会社楽すぎ

397善意の第三者:2018/05/17(木) 15:31:06
菓子なし

398善意の第三者:2018/05/17(木) 15:39:23
1番3番完璧で
2番で利害関係人、議事整理権をちょろっとかいて、利益供与は文言だけ書いて終わった場合、点数どうなんかなー

399善意の第三者:2018/05/17(木) 18:15:27
>>398
「否決」決議は取消対象にならないよって書いた?

400善意の第三者:2018/05/17(木) 18:53:03
民事系、全体的に穏やかな問題だった印象。民訴の管轄はたぶんできてないけどねw

401善意の第三者:2018/05/17(木) 20:06:27
会社は楽だったけど、民訴は管轄で裏の裏を読みすぎて結局クソみたいな答案になったw

402善意の第三者:2018/05/17(木) 20:08:13
二重起訴→確認の利益→ぴろし説否定ww

403善意の第三者:2018/05/17(木) 20:09:12
ぴろし説受験生全員に否定されたんだろうな。ざまあww

404善意の第三者:2018/05/17(木) 20:14:04
>>399
それに関しては、あえて判例を否定しちゃったわ、

405善意の第三者:2018/05/17(木) 20:26:22
今日五反田にセルジロベルトがいた

406善意の第三者:2018/05/17(木) 22:41:15
三段論法師匠元気かなぁ

407善意の第三者:2018/05/18(金) 00:33:29
三段論法師匠、カムバック
試験場でパニクって、後で気が付く師匠の正しさ・・・

408善意の第三者:2018/05/18(金) 12:01:58
>>402-403

「高橋説」は,
「確認訴訟で敗訴濃厚な被告が給付訴訟を提起して敗訴を免れる弊害」のこと?

仮にそれならば,本設問では関係ないと思うよ。
時間的設定は,先行する債務不存在確認訴訟の訴状が被告に送達してすぐ,
ということだからね。
すなわち,訴訟が係属したばかりであり,おそらくは期日指定もされていない。

409善意の第三者:2018/05/18(金) 12:04:38
憲法の出題形式変更が,今後どのような変化をもたらすか,興味がある。

410善意の第三者:2018/05/18(金) 12:38:09
>>398

設問2の「決議1」は「利害関係人」なのかな?
そもそも,議決権行使を代表取締役(会社)に委任しているから,
議決に加わっていないよね。

私は,以下のように書いた。

本来,議決権行使を委任することは自由
→しかし,本件の委任は,自身の保有株の買い取りの交換条件としてなされた
→保有株の買い取りに便宜を供与したことは,「権利行使に対する利益供与」と
同視できるから,120条1項違反
→同条同項の趣旨から,保有株の買い取りは無効
→したがって,交換条件である議決権行使の委任も無効
→無効である議決権の数を,定足数及び賛否数として算入したから,決議方法の法令違反
違反の重大性から裁量棄却の余地なし

411善意の第三者:2018/05/18(金) 12:52:10
>>410

あんまり試験期間中にそういう具体的な答案の流れみたいな話はしない方がいいと思います。みんなの動揺を生むだけです。あとまだ2日間残ってるのですから、それが終わってからにしましょう。



あと、多分違います。

少なくとも「みんなと違うこと思いついちゃった」は司法試験的にはかなりよろしくない方向性だと思われます。

412善意の第三者:2018/05/18(金) 14:53:53
>>411
とりあえず,問題文を初見してから再度書いてみてよ(笑)。
あと,当掲示板はともかく,ネット上には既に「読み筋」が開陳されているので,
それらを読んで「動揺」するか否かは本人の問題であり(笑)。
まあ,私も勉強中で「暇ではないので」これ以上書くつもりはないけれど。

413善意の第三者:2018/05/18(金) 15:11:42
>>412
お前バカじゃねーの?
確かにツイッターとか見れば読み筋は開陳されてるかもしれねぇが、それは「正しい」「適切な」読み筋な。
お前みたく誰がどう見ても「誤り」「不適切」な読み筋をデカデカと開陳してるやつはいねーっつの。開陳するならそれなりの適格を持つやつが出せよ。なんでこんな明らかな不合格者の読み筋見させられなきゃいけねーんだよ。

414善意の第三者:2018/05/18(金) 15:28:00
メンタルだけはすごいw

415善意の第三者:2018/05/18(金) 15:38:50
最初410見たとき「ん⁉︎どゆこと⁉︎笑」ってなって、理解するのに3分ぐらいかかった

結果として3分後に「あぁなるほど。こいつは不合格答案だ。」と察したので、失った3分間を返して欲しい

416善意の第三者:2018/05/18(金) 17:34:22
今日もオナる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板