したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法試験総合スレ

217善意の第三者:2018/05/13(日) 01:47:28
労働法は三ヶ書に散らばってる。
もはや難民

218善意の第三者:2018/05/13(日) 02:01:15
つーか、このスレは基本ネタバレありってことでいいですかね?
いやなやつは見るな。

それかネタバレある場合には、事前に「ネタバレ注意」と書くように。

219善意の第三者:2018/05/13(日) 02:13:22
四大のに憧れる人多いけど、四大の一つで夜間秘書(カッコつけてカタカナでナイトセクレタリーとか言ってたけど)としてアルバイトしてた身として言えるのは、本当に帰れないよ。

220善意の第三者:2018/05/13(日) 02:28:00
男はチビであるほど攻撃的という研究結果が発表される 自分より背の高い人を見ると劣等感を埋めようと攻撃的になる
科学的心理学会(APS)掲載の論文より
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797618772822

221善意の第三者:2018/05/13(日) 02:45:40
三段論法丸暗記マンのプロファイリングをプリーズ。
ここに来たばかりで、最初から読むのが面倒なもので。

222善意の第三者:2018/05/13(日) 09:13:57
>>217
なんかワロタ
国際私法は有明 倒産法は五反田で固定っぽい

223善意の第三者:2018/05/13(日) 11:40:44
>>219
弁護士希望で4大に入れる人は、絶対に4大に入った方がいいよ
自分に合わないと思ったら辞めて街弁になるのは簡単だからね
街弁になった人が後から4大に入るのは無理
ちなみに、街弁であっても4大以上に勤務時間が長い事務所は多いぞ
だから、勤務時間のみを理由にして4大に行かないのは誤り

224善意の第三者:2018/05/13(日) 12:10:33
租税環境は有明

225善意の第三者:2018/05/13(日) 12:25:27
4大行くか悩む人は
外資、ブティックと悩むだけでしょ。

226善意の第三者:2018/05/13(日) 12:26:24
これ免責って何www
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52277583.html

227善意の第三者:2018/05/13(日) 12:34:26
>>223
いや、お前また三段論法丸暗記マンwww

228善意の第三者:2018/05/13(日) 13:26:02
>>221
【三段論法丸暗記マンのこれまで】
①添削のバイトが時給(換算)900円だと話していたところ、最低賃金958円の表を取り出してきて「嘘は言っちゃいけないよ」と指摘
②模試Aの人たちに「民事系は三段論法が崩れやすいから残りの日程は優秀答案を何回も丸写しして三段論法を身に染み込ませるのが良い」とアドバイス(いや、民事系は三段論法が崩れやすいってお前だけですやん)
③②の際、「自分は昨年不合格者であり、今年は失敗したくない」と明言
④模試Aの人たちに「設問1〜3まであって、設問3で三段論法が崩れるのなら設問3は全く書かない方が点数が伸びる」「住居侵入罪は三段論法を展開して理解を示すことができないから書かない方が良い」と指摘
⑤あまりに模試Aの人たちに対しても上からだったから「あなたの模試の成績は?」と尋ねると話をはぐらかせてきて、挙げ句の果てに「自分は既に合格者で、72期で行く予定だから、今年は模試は受けていない」と言い始める
⑥③と⑤との整合性を尋ねると再度話をはぐらかす

【特徴】
・数字全角、英語半角
・「、」と改行を多用する
・長文
・そもそも文章の意味がよく分からない
・なぜか上から目線
・純粋に頭が悪い
・全然デタラメな情報をあたかも真実かのように話してきて、この人のことをよく知らない人は信じちゃう(上記四大の話とか)から、このスレには相応しくないと思う

229善意の第三者:2018/05/13(日) 13:26:23
経済法も五反田で固定

230善意の第三者:2018/05/13(日) 14:08:39
なんでもかんでも三段論法丸暗記マンとか騒いでる奴のアスペ臭がやばい

231善意の第三者:2018/05/13(日) 14:13:06
会場別偏差値教えて。法学部2年より

232善意の第三者:2018/05/13(日) 14:27:01
経済法で八重州
租税法で五反田
の人もいる

233善意の第三者:2018/05/13(日) 14:37:45
八重洲の会場は室内はかなり綺麗で椅子や机もしっかりしてるって聞いたことがある。

234善意の第三者:2018/05/13(日) 15:04:57
>>231
まずは敬語使おうね♡

235善意の第三者:2018/05/13(日) 15:27:05
体の中を無視が張ってるような感じがする、、、

236善意の第三者:2018/05/13(日) 16:54:01
覚せい剤?

237善意の第三者:2018/05/13(日) 16:59:46
会場は
仙台>八重洲>有明>五反田
それ以外は知らない

238善意の第三者:2018/05/13(日) 17:07:55
五反田そんなにひどいの?

239善意の第三者:2018/05/13(日) 17:36:23
本番って雨?

240善意の第三者:2018/05/13(日) 17:36:45
有明て場所的偏差値45

241善意の第三者:2018/05/13(日) 18:35:35
本番は猛暑、五反田に行く人は、暑さ対策を忘れるなよ

242善意の第三者:2018/05/13(日) 18:38:50
本番はとにかく慌てる、冷静さを失う
そんな時は、とにかく問題文の事実にかじりつくことだ
論点主義で答案構成をしてはいけない
問題文の事実を全部答案に反映するためにはどのように書けばよいのか
そのように考えれば、おのずと答えは浮かび上がる
あとは法律文書として三段論法で粛々と書けばよい
そうすれば合格する

243善意の第三者:2018/05/13(日) 19:48:38
>>242
民事系がどうしても三段論法が崩れてしまうんですが、どうすればいいでしょうか?

244善意の第三者:2018/05/13(日) 19:59:51
>>243
まずは条文を書き写すようなイメージで規範を書く
あと1段目と2段目が同じになって2重記載になってしまうことは気にしない
同じことを2回書いて不格好になっても三段論法を維持する方を最優先すべし
三段論法が崩れると点がほとんど入らなず不良答案確定になる

245善意の第三者:2018/05/13(日) 20:00:30
試験会場まで二時間っていうおれより長いやついる?
人身事故とか起きたらどうなるのだ?

246善意の第三者:2018/05/13(日) 20:01:12
ここで、辰巳もTKCもAだと言ってる人は、初めての受験ですか?
ローも学部も旧帝なら、お座りしてても先輩からお呼びがかかりますから、就職は余裕ですよ。
ただ、関東のことはわかりませんが。

247善意の第三者:2018/05/13(日) 20:02:02
どういうことですか?バイトってこと?

248善意の第三者:2018/05/13(日) 20:25:12
>>244
本番までに何かオススメの勉強方法ってありますか?

249善意の第三者:2018/05/13(日) 20:46:36
>>248
基本的な規範をもう一度見直すくらいでいいと思います
特に判例の規範は判決文と一字一句同じでないと減点されるので、
正確に書けるように再度見直しをしてください
それ以上のことはしなくてもいいと思いますが
余裕があれば自分が書き写した模範答案を再度読み直してみてください
それで不安があればその部分だけもう一度書いてみてください

本番では、とにかく問題文に食らいつく意識が大事です
問題文には無駄な文言は一つもありません
答案構成をしてみて、利用していない事実が問題文に残っていたら
何か勘違いしていると考えていいです
答案構成は必ず問題文の事実を出発点として作成してください
論点から出発すると必ず間違えます
がんばってください、合格をお祈りしています

250善意の第三者:2018/05/13(日) 21:14:35
>>249
優秀答案を写経する勉強は不適切ですか?

251善意の第三者:2018/05/13(日) 21:52:29
人身事故はアウト。つーか爆破予告とかされたら青学休みになったが司法試験はそんなことしないでね

252善意の第三者:2018/05/13(日) 22:00:55
>>250
最後に合否決めるのは運だから神頼みはしてもいいよ、
でも写経まではやりすぎかな
神社に行ってお守りもらってくるぐらいでいいと思う

253善意の第三者:2018/05/13(日) 22:14:28
>>252
模試でAだったら少し安心してもいいですか?
不安でよく寝られません。

254善意の第三者:2018/05/13(日) 22:20:45
>>253
寝られないなら起きてればいいじゃん
3日くらい寝なくても死なないよ

255善意の第三者:2018/05/13(日) 22:46:25
>>244
僕は三段論法ではなく三段腹なのですが,どうしたらいいですか?

256善意の第三者:2018/05/13(日) 22:48:39
>>253
なんで模試Aで不安になるん?
合格確定みたいなもんやんか

257善意の第三者:2018/05/13(日) 23:34:46
いつも書きすぎで最後まで論点拾えないけど
開き直ってそのままやることにしたぜ、、

258善意の第三者:2018/05/14(月) 00:02:08
睡眠薬最強 。あすもらってきなさい。

259善意の第三者:2018/05/14(月) 01:54:20
わざわざ
パートナーがメールと手紙で応援って
森濱とアンダーソンはすごいわ

260善意の第三者:2018/05/14(月) 07:12:56
わかる
受からなきゃな

261善意の第三者:2018/05/14(月) 07:59:46
>>257
論点を拾うんじゃなくて事実を拾う
問題文の全て事実を使うように書くとスラスラ書ける
途中答案は回避できる
問題文には余計な記載は皆無だから
拾ってない事実があればそれは書き残しを意味する
ゆえに取りこぼしも防止できる
論点を拾うように書くと間違えやすい書くの遅い取りこぼし気が付かない
ろくなことはない
絶対にやっちゃダメ落ちるから

262善意の第三者:2018/05/14(月) 08:26:54
>>261
貴方はどうしてそこまで詳しいのでしようか?昨年度は不合格だったんですよね?でもそれよりもかなり前に合格されている…?

263善意の第三者:2018/05/14(月) 08:46:52
予備合格者のマウントが露骨すぎる
ツイッターでもなんちゃって不安です症候群ばかり

264善意の第三者:2018/05/14(月) 10:25:38
>>262
三段論法が崩れたら不良答案
判例どおりの正確な規範が書けなければ不良答案
論点で書いてはダメで事実を入り口に答案構成をする
模試Aなら上記のようなミスをしない限り合格確実100%
これは司法試験では常識レベルの話で直前期に話すような話題じゃない
本来は不合格発表の直後の9月には理解していなきゃいけないレベル

5chの過去スレ見たが、丸暗記マンの正体は
某ロースクールで受験指導をしている若手弁護士
人気講師で選抜者のみ受講可
彼のゼミに出席してやりきれば合格率90%以上

265善意の第三者:2018/05/14(月) 11:17:13
>>263
自分はほんとうに不安だけどね。
予備合格の11月から余裕こいてたから、明らかに新司対応の勉強に間に合ってない。
予備合格者もいろいろだと思うよ。

266善意の第三者:2018/05/14(月) 11:36:05
去年の予備論文落ちて合格者に負けるものかと必死に勉強してきたけどやっぱり合格者は有利というか勉強の指針が適切なので司法試験も合格すると思う

267善意の第三者:2018/05/14(月) 11:36:15
予備試験合格者はみんな実力者だから失敗をせずに普通にやれば合格する
失敗の防止策としては繰り返しになるけど
予備試験の場合は論点に気が付いてそこに規範を張り付ければ合格できる
でも司法試験の場合には問題文が長いのでその手法だと書き洩らしが生じる
だから論点からじゃなくて事実からしっかりと答案構成をしないといけない
論点から入ると書くべきことを落として失敗する
問題文には不要な記載はひとつもないから
使ってない事実があれば何か間違えていると考えていい
あと予備試験よりも問題文が長く記載すべき内容も長いので三段論法が崩れやすい
コツとしてはできるだけ事実を細切れにして小さな三段論法をたくさん作るイメージがいい
そうすると予備試験の拡大版になるから実力を発揮して合格できる
大きな三段論法をまとめて作ろうとするとぐじゃぐちゃになり失敗しやすい
以上ご参考までに

268善意の第三者:2018/05/14(月) 12:28:28
>>264
「丸暗記マンの正体は」って、いや、お前やん。なに他人になりすましたフリすんねん、全然バレバレやわ。
しかも予備合格者にまで上からで行くその精神、ほんと図太い。

269善意の第三者:2018/05/14(月) 12:39:36
しまった受験票実家に置いてきた。。。

270善意の第三者:2018/05/14(月) 12:41:54
ちょい前の司法試験委員に、びょうそくの加藤さんがまとめた原告適格の論証見せたんだが、論証としては半分の点数が来るかな、そしてあてはめは規範が間違ってる以上、ほとんど来ないかな、そう言われた。加藤さん大丈夫?

271善意の第三者:2018/05/14(月) 12:54:08
あの人は信じない方がいいよ。
ころころと規範を変えるわけだが
それが改説なら良いのだが、
かつてのは間違ってましたというパターンが多い。

なにせ一人でまとめ作ってる上に、
教員とか他の弁護士とかにもあまり相談しないから
ミス多発する。

もちろんミスは人なれば必ずするわけだけど
これを修正する自己統制システムがなってない。

彼にひっかかるのは大体において複数回受験者。
そして、そのまま終わる。

272善意の第三者:2018/05/14(月) 12:54:42
うわー最悪や。
母親に郵送頼んだが、オレのアパートに送りやがった。
もうむり。。。。。

273善意の第三者:2018/05/14(月) 13:19:33
>>272
今すぐに司法試験委員会に電話しろ、そして当日の仮受験票発行の方法について説明を受けるべし
受験票がなくても大丈夫だ、落ち着いて 大きく深呼吸だ 冷静になれ
気持ちが乱れたら 三段論法が崩れたり、判例の規範が不正確になったり 
論点ばっかりに頭が行って事実が拾えなくなる そんなバカみたいな致命的なミスをする
そうすると落ちる 冷静になるんだ 司法試験委員会に電話して問い合わせろ

274善意の第三者:2018/05/14(月) 13:24:21
>>271
秒速さんの労働法速修講義良かったと思うけどなあ。
あれだけで辰巳の模試でもA取れたし。
ちな予備合格、今回受験が1回目。

275善意の第三者:2018/05/14(月) 13:31:29
受験票忘れたやつに対して
三段論法わろた

276善意の第三者:2018/05/14(月) 13:32:27
加藤さんはあってる規範は抜群にいいが間違ってるやつはどうしようもない、

277善意の第三者:2018/05/14(月) 13:35:36
>>272
自己責任 親のせいにするなカス

278善意の第三者:2018/05/14(月) 14:40:41
https://mobile.twitter.com/acN7Y4Tv8IUhVoH/status/995765003331321857

これって無印公文書偽造罪???

279善意の第三者:2018/05/14(月) 14:53:27
>>278
名義人の存在の有無、特性が何か分からんけど、印がある以上有印では?
(印が本物かどうかは置いておいて)

280善意の第三者:2018/05/14(月) 14:53:38
無罪じゃね?

281善意の第三者:2018/05/14(月) 14:54:54
集中力が完全に失われている。
規範まわすことすらできない

282善意の第三者:2018/05/14(月) 14:56:41
>>281
わかる。
意味なく小一時間ほど散歩してきた。

283善意の第三者:2018/05/14(月) 14:56:55
私立なら公文書とは言えないような気がする(私文書ならともかく)
あとは信用が生じないから文書性がないとか、行使の目的も無いとか

284善意の第三者:2018/05/14(月) 15:01:41
去年の合格者に、今年のオレの受験番号はなかった件。

こういうの、おまえらもやってみろ。

285善意の第三者:2018/05/14(月) 15:02:32
おれも全く勉強できない。
今日は諦めて五反田の試験会場とホテル往復してる

286善意の第三者:2018/05/14(月) 15:04:07
特定答案ってどれくらいあるんですかと先生に聞いたんだが、3、4年試験委員してて自分の担当では見たことないってさ。特定答案にする場合には合議するらしいが、その際には見たとかいうが、滅多にないんだと。

287善意の第三者:2018/05/14(月) 15:06:55
先輩が司法試験考査委員と偶然にも結婚式で同席したらしいのだが、今年の憲法択一の統治が鬼むずらしい。

288善意の第三者:2018/05/14(月) 15:07:15
試験前日は風俗っしょ。

289善意の第三者:2018/05/14(月) 15:16:25
287みたいな書き込みって嘘でも本当でも法に触れそう

290善意の第三者:2018/05/14(月) 15:24:54
普通に嘘だろうけど、まぁ統治短答とかは難しくなってもらっていい、どうせみんな解けないし
人権や民刑は差がつきそうだから難化は怖いね

291善意の第三者:2018/05/14(月) 15:34:29
怖いから統治の肢別本もう一度解いておこう…

292善意の第三者:2018/05/14(月) 15:38:29
罰金とか没収とか暗記できない

293善意の第三者:2018/05/14(月) 15:38:53
>>289
名誉毀損とか?

294善意の第三者:2018/05/14(月) 15:39:43
統治は近年難関しすぎ。
難問出すから怨念死させられたんだろ。
昨年の西原主査

295善意の第三者:2018/05/14(月) 15:40:50
設問の順番ずらしたら減点される?民訴とか先に問3ときたいときある

296善意の第三者:2018/05/14(月) 15:51:28
会社法と民訴なら良さそうだが、民法は前門がざんていになからな

297善意の第三者:2018/05/14(月) 15:52:36
憲法の統治は昨年から、急に論点主義的問題にシフトしたよね。これまで条文知識だけで済んでたのに。。。。。。。

298善意の第三者:2018/05/14(月) 15:53:04
>>293
業務妨害罪とかじゃねーかさすがに。

299善意の第三者:2018/05/14(月) 16:12:40
判例をふかくとうようになったよね

300善意の第三者:2018/05/14(月) 16:44:47
最近暑くねーか

301善意の第三者:2018/05/14(月) 16:48:24
民法の論文、試験委員の関係で相続出る可能性あるかな?
出たら即死だ。

302善意の第三者:2018/05/14(月) 16:52:33
東京会場だけ大地震津波で死ね。

303善意の第三者:2018/05/14(月) 16:53:47
最近家族法の出題意図的だからやるべきだろう

重要判例が愛いでるし

304善意の第三者:2018/05/14(月) 16:55:53
新潟の件だが、事件当日の電車運転士と乗客も逮捕すれば良いと思う。
理由はどうであれ線路上に横たわる人を撥ねたことは事実。

305善意の第三者:2018/05/14(月) 16:56:53
行空けってアウトなの?

306善意の第三者:2018/05/14(月) 16:57:35
>>295
塩見さんと佐久間先生は別にいいって言ってた。

307善意の第三者:2018/05/14(月) 17:07:43
>>305
行空けは絶対やめた方がいい。
早稲田ローでは一発失格である旨が書かれてる。入試の答案用紙。

現に早稲田の開示したら0点だったって人は何人か知り合いにいる。
司法試験がそうなのかはしらないが、早稲田の意向は汲み取った方がいいのでは?

308善意の第三者:2018/05/14(月) 17:08:06
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3368801.htm

これって監督は殺人未遂罪の従犯?

309善意の第三者:2018/05/14(月) 17:08:56
>>278
ありうる国立大学だと考えさせるとすると、公文書偽造かね?

310善意の第三者:2018/05/14(月) 17:09:20
>>306
塩見は、「この点」で減点する糞教授。

311善意の第三者:2018/05/14(月) 17:10:51
>>307
それマジ?
気をつけるわ…

312善意の第三者:2018/05/14(月) 17:12:54
佐久間さんは絶対学内の過去問からだしそうwww
オレ勝利wwww

313善意の第三者:2018/05/14(月) 17:18:26
睡眠薬もらってきたよ

314善意の第三者:2018/05/14(月) 17:31:51
おまえらの予想する刑法を記せ。
おまえらがあげたなかでおれがしらない論点あったら焦る。

315善意の第三者:2018/05/14(月) 17:34:27
>>307
てかなんのためにそもそも行明けなんかするんだよw
常人には考えられない行為をした場合に限り特定答案とされるだけだろ。

316善意の第三者:2018/05/14(月) 17:40:51
黙れ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板