したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書感想文の板

21シャンソン:2020/01/23(木) 20:36:52
「誤訳について」の御文章を見ると、

 だいたい、聖典の御文章って
 見るものではなくて、拝読するものですよね。
 訊け氏、私を責めないで(笑)

22転載:2020/01/25(土) 00:29:48

クリスチャン・サイエンスの創始者であるメリー・ベーカー・エディ(1812-1910)は生まれつき病弱で、クィンビーの暗示療法を受けた経験をもちます。のちに事故にあい重い障害を負いますが、イエス・キリストによる癒しについて聖書を独自に研究し、それによって重い障害を克服したといいます。この奇跡の経験がきっかけとなりクリスチャン・サイエンスを設立したということですが、立教のエピソードはともかくとして、クィンビーの思想を深くひきづっています。
日本では「生長の家」の谷口雅春がクリスチャン・サイエンスの出版物を積極的に翻訳し、ニューソートを「光明思想」として日本に紹介しました。谷口は新興教団「大本」の幹部でした(大本では霊の存在を重視する)。大本を去ったあと、同じく大本の幹部を辞めた浅野和三郎が創設した「心霊科学研究会」の下で働いており、このとき心霊研究の立場からニューソートの思想に触れ、影響を受けたといわれています。
生長の家ではすべての宗教の神は名前は違っても同一であり、宇宙創造神唯一人としています(万教帰一)ので、他宗派の教えに関しては寛容です。なお米国では生長の家はニューソートの一派として認識されているそうです。

23転載:2020/01/25(土) 00:32:58

 ハリウッド・セレブもクリスチャン・サイエンス信者
 http://happism.cyzowoman.com/2012/08/post_1121.html

24転載:2020/01/25(土) 00:36:46




菅原晴

@sugaharahare


正直、しばらく中沢新一は停滞していると考えて、しばらくは読んでいなかった。しかし突然、何か目が覚めたように何かをつかんだような印象。
これまでは世界の背面にちらちらとしか見えていなかった「法界」の全体が見えた、という感覚がある。
これまでの模索はここに至るためではなかったか?
午後7:18 · 2020年1月10日·Twitter Web App

253:2020/01/27(月) 14:27:46

これでも3児の母親です.......
https://bbs5.sekkaku.net/bbs/toki2/mode=res&log=6408

26賛辞のあなた:2020/01/27(月) 14:30:36

 昔、3時のあなた というお昼のワイドショーがあった。
 なんでもコメンテーターみたいなおばさんが張り切っていた。

27あらし:2020/01/28(火) 10:00:33
>こんな時期に、日本政府は なぜ武漢からの入国拒否をしないのでしょう。
日本政府は対応が遅いです。
入国禁止しても良いレベルのウイルスなのに。
北朝鮮でさえ、中国を入国禁止にしてるのに。<

これは、性格の悪い私からすると、
 ここの管理社長を遠回しに批判しているように見えます。

>だいたいあなたはしつこいんですよ。

 ここの社長も何回も「毎日顔を出さなくていいんですよ」と
 いわれてるのに、
 うのはなさん、コメントありがとうございます。
 誰も聞いていない話の続きをやります。だとか
 新年早々読書感想文版を新設したり
 かなりしつこいですね。

 運営方針版では、掲示板を3つも作るのは大変なんですが
 こういう事態になれば仕方がありません。と書いています。
 なにが仕方がありません。なんでしょう?
 
 そして老人あらしの頭の中は紙風船
 真のあらしは「ファイアー」!!

28神の子様:2020/01/28(火) 10:50:14
4878 :トキ :2019/11/16(土) 21:50:00 ID:mLaAnAqo
 傍流掲示板の投稿を削除しました。
遅くなり、すみませんでした。

管理人

29ねこのこ:2020/01/28(火) 10:57:15
余談ですが (22637)
日時:2020年01月27日 (月) 16時54分
名前:トキ

 知人から聞いた話ですが、熱心に「新経本」を読み、周囲にも勧めていた人が突然音信不通になり、調べてみたら、大変な問題が起きて、本人もご家族も困っておられると聞きました。

 愛知教区の青年の方々に不幸が起きないことを祈っております<

 昔、傍流掲示板でトキさんが
「きょうはうのはなさんのために観世音菩薩讃歌をよみます」と
 書いていました。

 トキさんに不幸は起きていませんか?

30ねこのこ:2020/01/28(火) 11:00:49
> 知人から聞いた話ですが、熱心に「新経本」を読み、周囲にも勧めていた人が突然音信不通になり、調べてみたら、大変な問題が起きて、本人もご家族も困っておられると聞きました。

  こんな世間話しながら、自転車屋の営業妨害して
 「教区にもっとお金をまわしてください」募金活動を
 したところで「一白鳩会員」のフォローもないでしょう?

 無情の世の中ですね。

31神の子様:2020/01/28(火) 12:44:58
723: 栄える会B :2012/12/05(水) 18:46:12
管理人はいい加減でスケベですが内容は良いブログだと思いますが。

もう少し寛容さとか・・・・・

32神の子様:2020/01/28(火) 12:48:33
1018: うのはな :2013/03/15(金) 20:20:02
名前:マントヒヒ 投稿日: 2013/03/15(金) 20:09:00
トキさんに甘えているだけなのよ。
光明で同じことしたら、私誉めてあげるわ。
絶対出来ないもんねうのはなさんは。。。。

迷惑を考えてください。
誰も得しないし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 だからなぜ光明で書かないで、ここに書いてるか、理由をはっきり書いています。
バカは出て来るな!!!

33神の子様:2020/01/28(火) 12:53:08
1032: なのはな :2013/03/16(土) 06:32:29
千客万来掲示板と言われる、こちらの掲示板ですが、その姿は今の生長の家に似てるなと思います。

実相は完全円満。
しかし現象処理は必要。
「イヤなら書き込みしなければいい」とか「文句あるなら自分のブログを開け」という類の発音する者もいるが、結局生長の家総裁がやってきたことと同じ。

光明掲示板は、目的がハッキリしているぶん、ある意味気持ちいい。
なぜなら、目的から外れる投稿者に対して、「あなたは違う」と親切に光明掲示板管理人さんは伝えてあげれるからだ。それは廃除ではない。拝如の精神である。

千客万来掲示板は、書く者拒まずであるが、去る者傷つけ…の傾向のある掲示板だなと、感じている。

34シャンソン:2020/01/28(火) 19:43:31

ヴェネツィア国際映画祭で途中退場者続出
 発禁書を映画化「異端の鳥」
 https://news.livedoor.com/article/detail/17730427/

35😸:2020/01/29(水) 05:01:14

 映画『山猫は眠らない』
 https://eiga.com/movie/50250/

36転載:2020/01/31(金) 19:47:33

「もはや
 できあいの思想には倚りかかりたくない
 もはや
 できあいの宗教には倚りかかりたくない
 もはや
 できあいの学問には倚りかかりたくない
 もはや
 いかなる権威にも倚りかかりたくはない
 ながく生きて
 心底学んだのはそれぐらい
 じぶんの耳目
 じぶんの二本足のみで立っていて
 なに不都合のことやある
 倚りかかるとすれば
 それは
 椅子の背もたれだけ」

(『倚りかからず』より引用)

37🌌:2020/01/31(金) 19:57:47

 都会を好きになった瞬間、自殺したようなものだよ。
 塗った爪の色を、きみの体の内側に探したってみつかりやしない。
 夜空はいつでも最高密度の青色だ。
 きみがかわいそうだと思っているきみ自身を、
 誰も愛さない間、きみはきっと世界を嫌いでいい。
 そしてだからこそ、この星に、恋愛なんてものはない。

(詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』より「青色の詩」)

38シネマ:2020/01/31(金) 22:49:23

 ドキュメンタリー映画『レリジュラス』
 世界宗教おちょくりツアー
 http://esecinema.hatenablog.com/entry/2014/03/18/015038

39ブログ転載:2020/01/31(金) 22:56:05
 転載 ブログ新しい中世より

  スジャータ

スジャータは 女性の名前 乳でなく
 この名知れども 疑問残れり
苦行者ら 堕落と見しは この姿
 女性の乳を 吸う釈迦を見て
釈迦が苦行を止めた時、女性が乳か粥のようなものをふるまった、という話はよく聞いてきました。しかし、それを見た同僚の苦行者たちが、釈迦は堕落したと思ったというのです。
このくだりが、よく分かりませんでした。お椀に、乳のようなものを入れて、「さあ、おあがりなさい」と、そう言って、女性が差し出す。それを釈迦が飲む。そんな情景を見て、どうして釈迦が堕落したと、過激な想像をしたのだろう。その疑問が残りました。
2月13日早朝の深夜便で、それが解決しました。境野勝悟氏(東洋思想研究家)が「み仏の説かれた教え」という題で話していました。
女性は、自分の乳をあげた、それで釈迦は体力を回復した。乳がゆ、とかチーズではなくて、自分の乳なのだという。釈迦は胸にすがって、生身の女性から乳をもらったというのです。
これで、堕落と思った苦行者たちの対応が分かりました。

40転載:2020/02/01(土) 13:46:12

   愛楽天国

絶版となっている谷口雅春先生著 「明窓淨机」を私的に紹介します。

41転載:2020/02/01(土) 13:52:14

[ 谷口雅春先生 ] | ありがとうの風景 - 楽天ブログ


ありがとうの風景の[ 谷口雅春先生 ]カテゴリ全29記事中1ページ目(1-10件)の記事一覧ページです。 34:13~実相の響きの説明に、音叉のシステムと同じと云う説明解りやすい。

42転載:2020/02/01(土) 13:54:30

 トキさんブログアクエリアンさんの引用
  https://ameblo.jp/1loveabhappy/

43転載:2020/02/01(土) 13:56:48

   久遠の生命の泉
 http://tingokokka.blog.fc2.com/blog-date-201901.html

44転載:2020/02/01(土) 14:10:13

  一番弟子 徳久克己先生
https://blog.goo.ne.jp/vannon32/e/afd104f5380c4f2f5ccb16b10241d012

45子どもの世界:2020/02/02(日) 19:19:02

 スティーブン・キングの小説の映画化
 ホラー映画なのだが、子どもたちの日常が
 描かれていて面白い。

 軽薄で親から叱られそうなダジャレばかりいう子どもと仲間たち。
 一人の少年がユダヤ教の教会でひとり祭壇の前に置かれている
 聖典を開いて朗読していると後ろでラビが「語句がまちがっている」
 「聖典を元に戻して出ていきなさい」という。

 学校では、仲間たちと「聖典をまともに朗読できれば一人前の男」と
 冗談を言い合う。転校生の女の子はいじめにあい、クソ女とかあばずれだとかいわれ
 「いったいどっちなの?」というと「人間のクズよ」といわれたりする。
 こんなシーンがうまくさりげなく描かれているから
 私はアメリカ映画が大好きです。

 https://undazeart.com/it/

46神の子様:2020/02/02(日) 19:48:31

・「Anyone who has never made a mistake has never tried anything new. 挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。」アインシュタイン
悪い結果だったとしても、長い目で見るとそれほど大したことではないかもしれません。大事なのは次にどうするかでしょう。受験という大きな挑戦をした受験生をしっかりと褒めてあげましょう。

47シャンソン:2020/02/02(日) 20:19:21
     夢で逢えたら

 ある日、私は急に何年も前の途中から観た海外ドラマを
 最初から観たくなった。それはシリーズ物で
 私が見た一本は、どこに編集されているのか、ドラマ名さえわからない。

 それが再び気になったのでアマゾンプライムとかで検索すると、
 何万円もする高価なものになっていた。もうお手上げである。
 しかしある晩、昔通っていた今は閉店になっているレンタルビデオ店の
 店長さんが夢に出てきた。「うのさん、〇シリーズの〇〇がまだ返却されていません」

 あっ、と思って翌朝隣町のレンタルビデオの在庫を検索すると、
 店内に今でも陳列されているという。
 さっそく自転車に乗ってレンタルしに行った。
 探していた児童ポルノ写真に出て来る幼児虐待のドラマは
 すぐに見つかった。

48シャンソン:2020/02/02(日) 20:27:02
>>47

  失踪者を追え! http://www.superdramatv.com/line/without/

49🍒:2020/02/02(日) 21:50:30

   英会話インターネット道場
 https://urashimamaeda.wordpress.com/2015/12/06/life-is-just-a-bowl-of-cherries-人生はサクランボをお椀一杯に盛ったよ/

50:2020/02/02(日) 22:20:31

 映画「コーヒーが冷めないうちに」感想
 https://www.monkey1119.com/entry/coffee-movie

51シャンソン:2020/02/09(日) 17:42:20
  『STAP細胞の正体』

 この本は回し読みでも読んでください。小保方(晴子)さんバッシングは魔女狩りだ。
覚えていますか。小保方さんは「STAP細胞はあります。あるんです」と言った。
見ていてキュンときたね。だからこの本を書いた。右下を見て。
「STAP細胞はある!!それはリンパ球だ!!」と書いてある。

本のタイトルの下。「復活!千島・森下学説」とあります。
これを皆さん頭にたたき込んでください。これは、半世紀以上前にロックフェラーをはじめとする医学利権に
たたき潰された幻の本当の生物学理論、医学理論です。

 千島先生はもうお亡くなりになっているけれども、森下敬一博士は89歳で意気軒高です。私の師匠です。
『STAP細胞の正体』の監修は森下先生です。この監修があるから、この本は水戸黄門の印籠よりすごい。
STAP細胞はありました。じゃ、あのマスコミのバッシングは何だったのか。あれは理研を特許申請からおろさせるためだったんです。

STAP細胞は数百億円どころか、数千億円の利権と言われています。マスコミは理研を特許からおろさせる動きに乗って、STAP細胞はない、ない、ないと、
あれだけ小保方さんバッシングをやった。小保方さんは、あのうら若い乙女は、かわいそうにやつれ果てた。そうやって闇に葬ったんです。魔女狩りだ。
結論は何か。2016年の4月、ハーバード大学がSTAP細胞の製法特許の申請をしました。

ズバリ、STAP細胞はあったんです。しかし、そのことをNHK、朝日新聞、読売新聞、産経、クローズアップ現代、日本のメディアは一行も一言も報道しない。
これが日本のメディアなんです。皆さん、新聞をとるのはやめなさい。新聞で信頼できるのは、日付と曜日と祝祭日。
「母さん、きょう何日だっけな?」「5月20日じゃない」「ああ、そうだな。書いてあった。朝日新聞、とっておいてよかったな」(笑)

    船瀬俊介 著

52シャンソン:2020/02/12(水) 18:38:23

 映画『スポットライト 世紀のスクープ』宗教権力の地域社会支配
   https://eiga.com/movie/83636/

53シャンソン:2020/02/12(水) 18:46:53

 高村氏は、山ちゃんと同じ小学校だったとか?
 私も昔何冊か読みました。『レディー・ジョーカー』が
 映画とともにおすすめ
 https://www.bookbang.jp/review/article/521889

54バレンタイン:2020/02/13(木) 22:05:17

《 黒田杏子選 》

九九習い祖父と歩いた尾瀬の道
東京都  岸本 和果  13歳

選評
幸せですね。おじいさまと尾瀬ヶ原を行くなんて。さらにそのとき、二人で九九を口ずさみながら歩き進んでゆくのですから。祖父と孫の心の絆が一行十七音字の世界に見事に書きとどめられています。

55バレンタイン:2020/02/13(木) 22:07:19

 伊藤園 おーいお茶 俳句入選作
 https://www.itoen.co.jp/new-haiku/

56バレンタイン:2020/02/13(木) 22:18:49
 エミリー・ディキンソン 詩

わたしは誓いを立てる。
わたしは召されなかった――
死はわたしを素通りしたのだ。
わたしは薔薇を手にする。
わたしはふたたび誓う、
聖別された蜜蜂に賭けて――
丘から召されたひなぎくに賭けて――
小径から去った米食鳥
ボボリンク
に賭けて。
花とわたしは――
ともに誓う――
絶対にまた戻ってくると。

I keep my pledge.
I keep my pledge.
I was not called --
Death did not notice me.
I bring my Rose.
I plight again,
By every sainted Bee --
By Daisy called from hillside --
By Bobolink from lane.
Blossom and I --
Her oath, and mine --
Will surely come again.

57シャンソン:2020/02/14(金) 00:33:27

 しかし、つくづく生長の家の名称をはずした掲示板っていうのは
 ありがたいものだな。
 まさにフリーだ。

58ねこのこ:2020/02/14(金) 01:17:04

 現時刻の新掲示板

 すごい!あらしが重版しています!

59ねこのこ:2020/02/14(金) 01:20:16

 編集者10年やってるけどもうそろそろ限界かも
 https://anond.hatelabo.jp/20200212223657

60シャンソン:2020/02/14(金) 09:38:54

    老いてこそデジタルを
 https://www.ombooks.jp/SHOP/1M0153.html

61シャンソン:2020/02/14(金) 09:43:36

 しかし、櫻井よしこさんの本の中で
 四月は日本人にとって重要な月、だとか
 慰安婦捏造関係の記事を読んだところで
 はなださんは去って行き、
 いつのまにか、愚かな老人の夫は4月に亡くなりました
 娘はこうこうでとか、井戸端会議に占領されているのだ。

62シャンソン:2020/02/14(金) 09:47:04

 愚かな老人は、トキ掲示板であらしが慰安婦関係の話や
 教団の話を他の人たちとやっているものを大量コピペして
 光明に移してはクレームを受け、不調和を起こす。

 はなださんの個室を訪問しては結局ごたごたし、
 証拠もあります。とか自分の弁明に必死だ。

63シャンソン:2020/02/14(金) 09:49:55

 そして愚かな老人は、私が「はなださんの気持ちもわかります」と
 ひとことコメントしただけで、うのはなさん、はなださんに絡むのはやめてください
 という。

 はなださんが書いた投稿を、うのはなさんはひどいことをいいますね、と
 見当識障害を起して苦情しだす。
 最近は、みんながあなたに優しくしてもあなたがマイナスのことをいうから
 みんな離れていくのです。と言い出す(笑)

64シャンソン:2020/02/14(金) 09:55:46
転載

ちなみに妄想ってどういうものを言うのでしょうか。何となく「妄想」という言葉の意味を分かってはいても、「どこまでいくと妄想なのか」「妄想の定義は何か」と問われると答えられない方も多いと思います。
妄想というのは、内容が非合理的・非現実的で訂正不能な思い込みのことです。かんたんに言うと「一般的な常識で考えれば明らかにありえないことなのにも関わらず、本人がそれを信じて疑わない思い込み」のことです。
一般的な常識というのは、その社会や文化背景によって異なりますので、厳密に定義できるものではありません。例えば、数百年前の世の中であれば「1日で1000km先まで行くことができる」と言えば妄想として扱われてしまったでしょうが、現在では車や飛行機を使えば十分可能なことですので妄想にはなりません。
「一般的な常識」という変わりうるものを定義に入れているため、必然的に妄想の定義もあいまいさを含むものになってしまいますが、現在の世の中においては明らかにありえないことなのに、本人がそれをかたくなに信じ込んでいる場合は、妄想として扱われます。

65転載:2020/02/14(金) 12:43:11

    詩「祖母」
 http://makiryuu.jp/blog-entry-573.html

66神の子様:2020/02/14(金) 12:47:16
 🔤

 We would appreciate your prompt response.

67転載:2020/02/16(日) 23:05:33

>新興宗教・カルト教団について独学で勉強している者です。

「生長の家」はかなりの規模で、割と有名な新興宗教の一つですね。
「癌でも治る」とは正直信じがたい話です。「癌でも必ず治る」と言われれば嘘だと断言出来ますが、微妙な言い回しですね。
よく「奇跡体験」みたいな話で、末期癌で入院していたけれど環境を変え、空気の澄んだ山奥でのびのび暮らしてみたら癌が治ってしまった、みたいな話は聞いたことありませんか? もしかすると、そういう体験をした人がたまたま生長の家の信者でいらっしゃるのかもしれません。あるいは、ただ初期の癌だったのを手術して治っただけ、とかね。
信仰をしていれば気休めにはなるでしょうが、病気が治るという効果はあまり期待出来ません。それなりに祈祷みたいなことはしてくれるのかもしれませんが…。

かと言って「生長の家」は割と真っ当な新興宗教ですよ。オウムや統一協会のような、いわゆる「カルト教団」ではありません。カルト教団とは、マインドコントロールを用いて信者を宗教に縛りつけ、個人の自己を完全になくさせる悪質な宗教のことを言います。
更に「マインドコントロール」について説明させていただくと、宗教内の強力な教え込み効果によって作用し、依存心と集団への順応を助長させ、自己を無くさせることを言います。一度かかってしまうと自分では抜け出せません。

「生長の家」においては、上記のような恐ろしいことはないと思います。私は、カルト教団以外の宗教についてはそんなに詳しくないのですが、実は知り合いが長年「生長の家」を信仰しているのです。(と言ってもそんなに熱心な信者ではないのですが。)その知り合いも、気休め程度で信仰しているようです。その宗教に嵌って痛い目に遭ったことは一切ありません。

不安なら、入信する前に色々質問してみましょう。最高指導者は具体的にどんな人なのか。何を信じ、信仰するためには何をしなければならないのか。日常生活に一切支障はないか。脱会するのは自由か、あるいは脱会者と連絡はとりあっているか。その人は何故脱会したのか。あとは、敢えてその宗教の欠点(質問する人にとって、その教団の好きでないところ)を挙げてもらう。
一つ一つに対して、よどみなく丁寧に答えてくれれば、ひとまず安心して入信してもいいかと思います。でも質問に対してうろたえたり、質問をはぐらかされたりした場合は怪しいと思っていいかもしれません。

不安があるまま入信するのはよくありません。勧められるままでなく、あなた自身が納得して入信することが大切ですよ。

68転載:2020/02/16(日) 23:09:13

>課長以上の管理職は、部下のヤル気スイッチを探して押す事が仕事です。
仕事、はたまた組織の考え方に大義名分を作り思い込み、信じ込むことからスタートします。仕事によっては仕事の意義が見出せない、厳しい仕事もありますが…。ですが、熱意も無く管理職になると、本当に自分の、課を纏める事が、難しく大変になります。ここが管理職の落とし穴になるのです。部下を説得するには、社会的意義、大義名分が必ず必要になってくると思うからです。

稲盛和夫さんは、大本教から分家した谷口雅春が作った生長の家の著書、『生命の実相』を読み、感銘を受けています。
谷口雅春 生命の実相

戦争は人間の浄化とか真剣に言ってますから、現防衛大臣の稲田朋美さんも、同じ事を仰ってます。
ラプト読者対談119

とりとめの無い話題なのですが、
考え方、生き方、育ち方が違う人々が集まり仕事をするのが会社なのですから、考え方を1つにするのは到底無理なのです。
そのために、社会通念上、誰も否定できない真理や綺麗事、人間としての道徳観を掲げ、組織に繰り返しアナウンスしていくことで、考え方、価値観の違う人たちを纏めていくのです。

企業とは思い込みであり、合法化された洗脳であり、経営は洗脳である。といえると思います。

69あらし:2020/02/17(月) 09:00:51
>傍流を読んだけど理解不能でした
>ぼくは頭が悪いのかうのはなさんがなにをいいたいのかわからないのです
>管理人には介入する権限がありません。

 そして雅宣総裁は、ある日、日めくりの中でこう書く。

 「敵と見える相手は自分の表現不足を教えている」

 元々の教えに殉ずる老婆と現役の教団職員が
 そろって、こんなかんじ。

70あらし:2020/02/17(月) 09:03:35
>管理人ってひま?雅宣先生、管理人にもっと仕事を与えてあげて(神の子様)

 管理人は苦情をいわれては聞き流すのが仕事です。

71あらし:2020/02/17(月) 09:05:31
> 管理人は苦情をいわれては聞き流すのが仕事です。

 そのかわり、老婆がひとりで代弁コピペ盆踊りを踊っています!

72あらし:2020/02/17(月) 09:08:03

 詩を書く人は、どういう性格の人が多いのでしょう?
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115047211

73あらし:2020/02/17(月) 09:15:09
>私は自分がなにをいわれてもいいんですけど(うそだー)
トキ様が理解されないのが悔しくて昨晩は号泣しました。(後家さん)

 老婆の号泣、もうやめて
 しかしトキ様も罪な男ですね(笑)

 夜のしじまに https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115047211

74あらし:2020/02/17(月) 09:20:42

   サラリーマン川柳優秀100選
 https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/14/salaryman-senryu-2018_a_23362016/

75📚:2020/02/17(月) 21:39:19

世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ。
ウィリアム・シェイクスピア

76📚:2020/02/17(月) 21:45:22

寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。 人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。
ホイットマン

77📚:2020/02/17(月) 21:47:14

真理に年齢はない
ロダン

78📚:2020/02/17(月) 21:50:44

エベレストは遥か彼方ではなく、
里山を歩く延長線上にある。
三浦 雄一郎

79📚:2020/02/17(月) 21:51:54

僕の人生は長くつらい上り坂を上るためにある。
ランス・アームストロング(自転車プロロードレース選手)

80🚵:2020/02/17(月) 21:55:38

   ランス・アームストロング  

アメリカ  自転車ロードレーサー・21歳で、史上最年少で世界自転車選手権優勝。1996年、25歳のときに睾丸癌を発病。脳と肺に転移するも完治。1999年から2005年自転車レースの最高峰ツール・ド・フランスで個人総合優勝7連覇という偉業を達成。2005年引退。

「あらゆるマイナスをプラスに変えなさい」と母は言う。
無駄なことはなに一つない、あらゆることを利用しなさい、
昔の傷や屈辱は張り合うエネルギーのもとになる。

( 「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」より )

81📚:2020/02/17(月) 22:26:46

死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。
ジョージ・エリオット

82📚:2020/02/18(火) 08:04:00

天才?そんなものは決してない。ただ勉強です。方法です。不断に計画しているということです。
ロダン(フランスの彫刻家『考える人』の作者 / 1840〜1917)

83シャンソン:2020/02/18(火) 12:29:44

 志恩さんは、訊け氏やるんきちなどが
 うのはなの前世話に低次元に絡んできている間は
 「私は前世とかそういうものに関係したくない」 
 意志を出しています。

 それなのに、新掲示板がはじまると、
 趣味の世界の友人たちとの間でアカシックレコードが
 どうのこうの話題になっています。と
 時事ニュースを書き出します(笑)
 アカシックていうのは、前世情報も含まれているはずです。

 当然、実相哲学と直結した話題ではないし、
 生長の家の今後に関係ありません。
 たとえば、歴代総裁の前世について占ってみました。
 みたいな話題があっても、それらは削除の対象にはならないと思いますが
 志恩さんのいう交わりたくない前世の話にはちがいありません。

84シャンソン:2020/02/18(火) 18:02:59

 それに志恩さんは、以前ある人が本板で
 うのはなさんと志恩さんは前世からの
 縁だとかいう仮説を書けば、
 その人に向って、「私もうのはなさんとは前世からの縁だと思います」
 というようなことを雑談していました。

85シャンソン:2020/02/18(火) 18:09:06

 人間と馬とのつながりについて
 物理学者の保江邦夫氏が
 映画の『ホース・ソルジャー』や
 乗馬セラピー体験をまじえて書かれています。

 乗馬セラピーの淡路島のほうで体験されたようです。
 主催者もすばらしい方です。
 https://haitani.wixsite.com/haitani/horse

86転載:2020/02/19(水) 10:42:12

   オランダ人慰安婦の話
 https://yoshinori-kobayashi.com/4262/

87神の子様:2020/02/19(水) 10:48:30

 我の強い老人は、家庭内で何時間か子供を預かることを
 無認可だといわれると、
 無認可ではありません。近所の交番に報告していますといいます。

 法的措置を考慮するというと、
 脅迫だ、どうして法的措置を取らなければならないのかわかりません。
 といいます。

 現象にとらわれているというより、妄想にとらわれているかんじ。

88転載:2020/02/19(水) 10:49:15
【2月15日 AFP】カリブ海の島国ハイチの首都ポルトープランス南郊にある無認可の孤児院で13日午後9時(日本時間14日午前11時)ごろ火災が発生し、入所していた子供15人が死亡した。現場を視察した治安判事が14日、AFPに明らかにした。

 レモンド・ジャン・アントワヌ(Raymonde Jean Antoine)治安判事は、死亡した15人のうち2人は焼死し、13人は煙を吸って搬送先の病院で死亡したと話した。

 アントワヌ氏によると、ケンスコフ(Kenscoff)にあるこの孤児院は、2013年以降は無認可で運営され、66人前後の子供が入所していたとみられている。
 入所していた子供の一人がアントワヌ氏に語ったところによると、電気がつかなかったため子供たちが部屋でろうそくを使っていたところ、火が燃え移って火災になったという。
 火災の原因と孤児院の責任者を特定するため、現在調査が行われている。
 AFPの記者が現場を取材したところ、2階建ての建物は、2段ベッドが小さな部屋に詰め込まれ、階段は狭く、使用可能な出入り口は1か所だけと、完全に荒れた状態だった。
 現場を視察したアントワヌ氏は「子供たちは動物のような暮らしをしている」と述べ、孤児院に消火器は見当たらず、出火当時、大人は3人しかいなかったことも明らかにした。
 ハイチでは、2010年に起きた大地震後に孤児院が急増した。児童福祉当局によると、2019年初めの時点で、国内で存在が確認された756か所の児童施設のうち運営許可を得ているのは35施設のみだった。(c)AFP

89転載:2020/02/19(水) 11:10:31
救護・養育の歴史[編集]

日本での捨て子の最も古い記録は『日本書紀』に、「676年に今年は凶作であったため、子供を売る許可が欲しい」との要請を朝廷は許可しなかったが、15年後に「黙認する方針に変更した」と記載されている。子売り・子殺しの懲罰は、757年の養老律令に記載されており、子供の同意があれば売って良しとされ、親は杖で百叩きですんだ[1]。
日本の近世社会においては、徳川時代後期の京都冷泉町に伝わった捨子関係文書(冷泉町文書)に拠れば、都市社会で捨子が発生した場合には町奉行所は直接的な救済を行わず、町の責任で里親希望者を募集し、里親が見つかるまでは町での養育を義務付けられている。里親は希望する理由を審議され、奉行所から許可されると請人や親分などの保証人を立て、遊女奉公へ出さないことなど誓約を取り決めた後に養子として引き取られている。
福岡藩でも捨て子が社会問題となったが、藩の対応として、「養育目付」という役職を設置し、産婆などの協力を得、妊娠中の女性を監視し、出産後も子育てを行っているか見張った(水戸計 『江戸の大誤解』 彩図社 2016年 p.124)。
また、里親が捨子を引き取る際には持参金や衣類が町から支出されており、捨子が発生した際には町に様々な負担が存在し、この負担を軽減させるために里親養子制が確立していったと考えられている。
ヨーロッパ
大抵の子供は飢えるか、凍えるか、犬などの動物に襲われて死ぬ。拾われた子供は、奴隷、または家事使用人、軍隊、または教会で育てられ、それぞれの養育先で奉公した[2]。

90シャンソン:2020/03/01(日) 19:01:57

  若者の本離れが加速した五つの理由
 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%EF%BD%A2若者の本離れ%EF%BD%A3がこんなにも加速した5つの理由-今や%EF%BD%A2マンガでさえ%EF%BD%A3昔よりも読まれていない/ar-BB10zDcG?OCID=ansmsnnews11

91シャンソン:2020/03/02(月) 14:36:58
シオ・スレッド(続)
>掲示板でお葬式なんて貴女はあほか?

 それでこの映画を観てみたけど、
 田舎の町で急死した父親の遺体んことで
 葬儀やそんなことで、お兄ちゃんが長男なんだから
 話をしに行って、と妹や母から頼まれた男性が
 長い旅に出かける話が出ています。

 地元では父親の埋葬のために教会の土地をあけておいたよと
 田舎の人たちが集まって相談していてお通夜パーティーの
 料理の準備に大勢の人が集まっています。

 でも父の意向は火葬して灰をどこどこへまく、というものだから
 そこで一悶着起こります。

 こういう仕事は、あなたの娘や娘婿には無理でしょう。
 そんな気持ちでこの映画を観ました。

 エリザベスタウン https://eiga.com/movie/1382/review/

92すごい受付係:2020/03/02(月) 17:33:01

 きゃあ、最高幹部と
 派遣OLの酢ラッキョウより甘くて切ない
 ラブストーリーみたいだわ。

 https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=22456

93すごい受付係:2020/03/03(火) 21:59:27
コロナウイルス感染はパンデミック(世界的感染爆発)に迫る勢いの状況下にあり、この2週間が感染抑止の瀬戸際と言われています。そして、この感染拡大は、大きく宗教団体の集団礼拝から広まったことも、世界中で報じられているときに、宗教団体である生長の家教団が、3月いっぱい練成会や行事を中止にしたことは、当然と言いますか、ごく普通の良識ある判断をされたと、この度のことは私は思っております。それを、怖がって中止にしたなどと、生長の家人が発言すれば、世の中の笑者になります。信仰とは、先を読み、前向きに防衛することこそ、信仰です。かっこ悪いという考え方、間違っています。


完全に浮いていることに
 気がつかない派遣社員。

 だれだこんなやつを連れてきたのは!!

94転載:2020/03/10(火) 09:55:41

アルーア9月号の表紙。「アンチ・エイジングの終わり」と書かれている。

同雑誌のミシェル・リー編集長は、アンチ・エイジングという言葉に別れを告げた背景をこう説明する。
「加齢についての考え方を変えるための最初の一歩は、加齢についての語り方を変えることです」
「そのために、私たちは今月号から『アンチ・エイジング』という言葉を使わないことに決めました」
「私たちは、『加齢とは、闘わなければいけないもの』というメッセージを密かに助長しています。抗不安薬やアンチウイルス・ソフトウェアや、防カビスプレーのように」
「言葉には力があります。たとえば40歳の女性がいたとしましょう。私たちはついこう言ってしまうのではないでしょうか。『彼女とても素敵だね。40歳には見えない』『彼女、中年の女性にしてはとても美しいね』。これからは、こう言ってみてはどうでしょう。『彼女、とても美しくて魅力的な人だね』」
リー氏は「年齢を重ねるということは、新しい日を迎え人生を楽しむ機会が増えるチャンスが増えるということ」と言いながらも、加齢が必ずしも素晴らしいことばかりでもないとも認めている。
ただ、若くなければ美しくない、人生にはピークがあってそこを過ぎれば後は転がり落ちるだけという考え方を止めたい、だからアンチ・エイジングという言葉は使わないと訴える。
脱アンチ・エイジングを宣言した9月号でアルーアがインタビューしたのは、アカデミー賞やエミー賞などを授賞し、数々の功績を残してきた女優のヘレン・ミレンだ。

95ミステリー:2020/03/29(日) 19:40:42

  介護ヘルパー 紫雨子の事件簿2 斉藤由貴主演
 https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202003/24057_202003271256.html

96転載:2020/03/29(日) 19:48:50

 1分で出来るフェイスシールドの作り方を
 ニューヨーク大学が無料公開
 https://www.huffingtonpost.jp/entry/newyork-mask_jp_5e80164cc5b6256a7a2c07a9?ncid=other_trending_qeesnbnu0l8&amp;utm_campaign=trending

97転載:2020/03/29(日) 19:55:03

    耳の聴こえない女性の天使の歌声
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=126&amp;v=H3ntXLgye6E&amp;feature=emb_logo

98転載:2020/03/29(日) 19:57:34

 小型ロケット打ち上げ大成功 諏訪の若手技術者5人
 https://mainichi.jp/articles/20200329/k00/00m/040/066000c

99ブログ:2020/04/01(水) 10:55:59

 カレル・チャペック【園芸家の12カ月】
 世話要らずの庭 https://bait4crawl.exblog.jp/14018146/

100神の子様:2020/04/01(水) 11:17:07

   ありがとう!の言える子になってほしい
 https://ameblo.jp/nori126usa/entry-12580777328.html

101転載:2020/04/01(水) 11:25:05

クスコ゚ーフテヨ: 祈り >> 感謝祭の祈り

感謝祭の祈り:公式の感謝祭の祈りはあるのですか?
感謝祭の祈りというと、まず大きな七面鳥、クランベリー、そして感謝祭の為のご馳走を並べた食卓で、と思い浮かべます。家族は美味しそうなご馳走で一杯の食卓の周りを囲み、幼い従兄弟たちの目はフォイップクリームが乗っかったボンプキンパイを見ています。七面鳥を切る前に、家族は一緒に手をつなぎうなじをたれて、皆に食事をまわす前に感謝の言葉を述べるのです。

公式的‘神への感謝’はありません、しかしアメリカでのしきたりが始まる1620年の昔から、感謝の祈りはささげられて来たのです。開拓者たちがWampanoagインディアンと一緒に祝宴を分かち合うときに感謝の祈りをささげました。何年か後、ジョージ・ワシントンとアブラハム・リンカーン同大統領が感謝祭の歴史として感謝祭を公表したのです。

感謝祭の祈り:このアイデアはどこから来ましたか?
深い宗教的開拓者達は、聖書を見て、生存者として、また初めての収穫に感謝の念を現す方法としたのです。彼らは神殿(Sukkot)の祝宴、会合の祝宴、イスラエル民族の会合は(シナイの荒野から連れ出された)彼らの収穫の祝いとされ、現在でも最も楽しい祝宴となっています(レビ記23)。

他に参照される感謝は、サムエルがエベン・エゼルと呼んで“置いた”石です。これは神が彼らをぺリシテ人たちの攻撃から守ってくださった事を感謝して記念したものです(第一サムエル7:10−12)。事実聖書は最初から最後まで感謝をささげることに関して語っています。第一テサロニケ5:18ではこう言っています、“すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたに望んでおられることです。”

すべて古い祝いには神という一つの同じ主題がありました。感謝祭は彼らの創造主、守り主、供給者である神に直接ささげられていたのです。彼らは、すべての良い事柄は、最終的に神から来ると信じていました(現在でも同様です)。他にも感謝の聖書箇所、詩篇100:4、詩篇105:1と第一コリント15:57を読む事が出来ます。

感謝祭の祈り:祈りの感謝はどのようにささげれば良いのか
祈りとは、神とのコミュニケーションであると言って良いでしょう。記憶する事が出来る形にはまった祈り、または心から簡潔に真心を込めた祈りなどがあります。神はこれら全部の祈りを聞き彼らに栄誉をくださいます(第一ヨハネ5:14参照)。

簡単な子供達の祈りです:
神さま、すべての成長をありがとう
空の虹をありがとう
きらめく星をありがとう
私のお友達をありがとう
月と太陽をありがとう
すべてのことをしてくださった神さまありがとう!

102神の子様:2020/04/01(水) 11:33:41

 六方拝の方法 https://michirich.com/六方拝/

103神の子様:2020/04/01(水) 11:44:01


祈りの言葉
山川紘矢 著/山川亜希子 著

<内容紹介>
神社仏閣へのお参りや祈願など身近に感じている割に祈りを単なる気休めと考える人は多い。だか、祈りには現実に効果があることが欧米の研究機関の実験ではたびたび実証されている。日本中のスピリチュアリストから絶大な信頼を寄せられる山川夫妻が実体験してきた祈りの効果と日々、気軽に使用している祈りの言葉。

104転載:2020/04/05(日) 10:06:13
> 利他愛実践の重要性を、シルバーバーチは次のように述べています。

「宇宙に存在を与えたのは神の愛です。宇宙が存在し続けるのも、神の愛があればこそです。全宇宙を動かし、全存在を支配しているのも神の愛です。その愛の波長に触れた者が、自分の愛する者だけでなく、血縁によって結ばれていない赤の他人へも手を差しのべんとする同胞愛に燃えます。愛は自分より不幸な者へ向けて、自然に手を差しのべさせるものです。
全生命の極致であり、全生命の基本であり、全生命の根源であるところの愛は、よりいっそうの表現を求めて、人間の一人ひとりを通して地上に流れ込みます。
好感を覚える人を愛するのはやさしいことです。そこには徳性も神聖さもありません。好感のもてない人を愛する――これが魂の高さを示します。あなたに憎しみを抱いている人のもとに赴くこと、あなたの気に食わぬ人のために手を差しのべること、これは容易なことではありません。確かに難しいことです。しかし、あなた方は常に理想を目標としなければなりません。
かわいそうにと思える人に優しくする、これは別に難しいことではありません。気心のあった人に同情する、これも難しいことではありません。が、敵を愛する、これは実に難しいことです。最高の徳は利他愛です。愛すべきだから愛する、愛こそ神の摂理を成就することであるがゆえに愛する、愛するということ以外に表現の方法がないから愛するまでです。
神は無限なる愛であり、自己のために何も求めません。向上進化の果てには、己のためには何も求めず、何も要求せず、何も欲しがらぬ高級霊の世界にたどりつきます。ただ施すのみの世界です。
我欲を捨て、他人のために自分を犠牲にすればするほど、内部の神聖がより大きく発揮され、あなたの存在の目的を成就し始めることになります。真の愛は、人のために尽くし、人を支え、人を慰めんと欲します。愛は慈悲、同情、親切、優しさとなって表現されます。愛はまた、滅私と犠牲の行為となって表れます。
愛の真の意義を悟るのは霊の世界にきてからです。なぜなら愛の本質は霊的なものだからです。愛は魂と魂、精神と精神とを結びつけるものです。神の顕現なのです。互いが互いのために尽くす上で、必要ないかなる犠牲をも払わんとする欲求です。愛は己のために何も求めないのです。」

105転載:2020/04/05(日) 10:23:09
  オーロビンド・ゴーシュ

> あなたの生命は、ただ神の道具として与えられたものであり、ひとえに、聖なる神の顕現を助けるためにのみ与えられたものであるということを、よくよく心得ておくことだ。
神の意識が持つ純粋さ、力、光、大らかさ、落ち着き、至福のみをひたすら願い、あなたの精神と生命と身体を変容して、これらすべてを完全にならしめずにはおけないという、神の意識が示す熱意のみを、ひたすらに求めるがよい。
超精神的なる聖なる真理のみを求め、その真理が、地上で、あなたの内で、そしてまた呼び出され選び出された者すべての内で現実のものとなることのみを求め、その「真理」が対抗勢力の一切に勝利をおさめることのみを、ただひたすら求めることだ。

106神の子様:2020/04/06(月) 10:04:22

   親孝行大賞 弟の供養
 http://giveandgive.com/oyakoukou-26/

107神の子様:2020/04/06(月) 10:08:57

   和歌山県 桃の花の摘み取り
 https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200405/GE00032414.shtml

108神の子様:2020/04/06(月) 17:59:29

 誰も教えない時事と教養 倉山満 公式サイト
   https://office-kurayama.co.jp/

109転載:2020/04/06(月) 18:02:06
  倉山満 ウィキより

>1998年(平成10年)、北朝鮮の拉致被害者に中大生の蓮池薫が含まれると聞き、3人の有志で「北朝鮮に拉致された中大生を救う会」(略称:中大生を救う会)を発足。この活動が後の2002年9月17日 内閣総理大臣・小泉純一郎の日朝首脳会談での拉致被害者蓮池薫・奥土祐木子夫妻の奪還に繋がったと荒木和博は評している[7]。
大日本帝国憲法こそ、「日本国の歴史・文化・伝統に則った、世界標準の文明国の通義にかなった憲法」と主張している[8]。また、憲法は国家権力を縛るためのものであるという観点から、憲法に理想主義的な不要な文言を書き込むべきではないとし、日本国憲法のみならず、産経新聞や自由民主党が出した改憲案についても批判している[9]。
著書『常識から疑え! 山川日本史』では、山川出版社が出版している高校の日本史の教科書を批判している[10]。

110読書感想文:2020/04/06(月) 18:08:00

 倉山満 天皇がいるからこそ日本は
 https://nihontohontonekoto.com/434

111カトリーナ:2020/04/06(月) 18:46:37

 映画「泣きながら笑う日」https://www.f-shakyo.net/pdf/dvd_nakinagarawarauhi.pdf

112神の子様:2020/04/07(火) 12:27:40
 五木寛之 詩

  『宇宙に在る』

大きな丸い思考のかけらが
果ての見えない
漆黒の中に
無数に散らばり浮かんでいる

宇宙に思いを馳せたなら
それは脳内の広がりのこと
踏み入れてはいけない境地があり
望めばそこに逃げることも出来るけど

私はこちらの世界を選ぶ
特別に崇高で在ることを
追求したりはしない
世の中にはありとあらゆる万象があり
ありとあらゆるエゴが行き交う

するりとかわし
ひとり在る
私の理想は果てしない

いま
その場所と宇宙がリンクして映る
そして炎を太陽の子として
胸の中にしまおう

歩いてゆくか舞い上がるかは
この炎次第
そういうことである

113書評:2020/04/07(火) 23:51:26

 学校の「当たり前」をやめた工藤勇一著
 https://gucha.jp/books/【書評】学校の「当たり前」をやめた。工藤勇一/

114😊:2020/04/09(木) 20:50:52

  なぜか「笑顔」になれる認知症介護
 https://nakamaaru.asahi.com/article/12937026

115神の子様:2020/04/09(木) 21:02:37
>>112五木寛之と言えば、松坂慶子の歌った!「愛の水中花」エッチところが、五木寛之のスケベな気分を表してるね

116神の子様:2020/04/09(木) 21:03:13
>>112五木寛之と言えば、松坂慶子の歌った!「愛の水中花」エッチところが、五木寛之のスケベな気分を表してるね

117神の子様:2020/04/09(木) 21:04:46
>>112五木寛之と言えば、松坂慶子の歌った!「愛の水中花」エッチところが、五木寛之のスケベな気分を表してるね

118シャンソン:2020/04/16(木) 04:43:52

  真実は詩に似ている。多くの人はそれを読みたがらないから。
  
  リーマンショック前後で大儲けした人たち

 マネーショート http://www.moneyshort.jp/

119🎬:2020/04/21(火) 10:09:10

 映画「オードリー・ローズ」

あらすじ

広告会社に勤めるビルは妻のジャニスから、一人娘のアイヴィーを学校に迎えに行くと、不審な男が家までつけてきたという話を聞く。
ある日、その男からビルとジャニスに会って話したいという電話が来る。2人はその男エリオットと会うと、彼はにわかには信じ難い話を始める。
11年前、エリオットの娘オードリーは交通事故で死んだ。しかし、彼は占い師からオードリーの霊はまだ生きている事、その霊がアイヴィーにとりついている事、そしてこのままではオードリーの霊によってアイヴィーが狂い始めると聞いた、というものだった。
そして彼の言葉通り、アイヴィーの様子は次第におかしくなり始める…。

120シャンソン:2020/04/29(水) 15:14:05

 テレビドラマで橋田寿賀子さん脚本の
 「なんとかなるさ」という番組があった。
 
 三人の息子夫婦と孫たちと一緒に住むために
 つくったという大邸宅で夫婦ふたりの生活になったので
 専業主婦の奥さんの生きがいのために
 得意のパスタ料理のお店を大邸宅の一階を改造して
 つくり、そこで保護観察中なのに家出してきた女の子とか
 DV夫から逃げてきた女の人とか住み込みで働いてもらうという
 いろんな人々との交流を描いたドラマだ。

 私はお山のしゃしゃりんから、うのはな四畳半だとか
 一泊十万円の特別室だとか。一匹だけの金魚だとか
 渡る世間はうのばかりだとか、いろいろ揶揄されて嫌な気持ちに
 なったので、こういう東京の大邸宅ドラマを観ると胸がスカッとする。

 お山のしゃしゃりんは最近になって
 洋間ではなくて江戸間十畳なんて書いていて笑った。
 笑ったおかげで免疫力アップ(笑)

 なんとかなるさ 人生哲学 https://shinkokyubiyori.com/value/317/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板