[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
読書紹介板
1878
:
神の子様
:2020/11/10(火) 15:26:23
『政治家の覚悟』 菅義偉 著
https://www.amazon.co.jp/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%82%9F%E2%80%95%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B-%E8%8F%85-%E7%BE%A9%E5%81%89/dp/4160087426
1879
:
シャンソン
:2020/11/11(水) 08:57:35
会社批判する社員
https://note.com/trequartista/n/nd3f501ca0665
1880
:
がもの子
:2020/11/11(水) 10:35:12
ネットトラブル事例と保険
https://hoken.smt.docomo.ne.jp/category/nettrouble/202004-02/index.html
1881
:
シャンソン
:2020/11/22(日) 22:20:16
『教育委員会が本気出したらスゴかった。』
コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市
著者 佐藤明彦さんに聞く
https://www.kyobun.co.jp/public-relation/pr20201013_01/
1882
:
神の子様
:2020/11/27(金) 17:24:10
神は愛なりブログから 雅春先生の幼児教育
https://ameblo.jp/sbmaitnanixy/entry-12395062690.html
1883
:
転載
:2020/11/27(金) 22:29:00
「ザ・バースデー 365の物語」 藤沢あゆみ 日本実業出版社
生まれてきてくれてありがとう!
あなたの周りに、そう言いたい人はどれくらいいますか?
生まれてきてくれてありがとう!
そう言われたら、これ以上の言葉は見つかりません。
今日もどこかで生まれる人がいます。
365日、どこかで誰かが誕生日を迎えています。
まえがきには、こう書いてあります。
「人が生まれるには、40万個の卵子と4億個の精子の中から、たったひとつだけが一緒になるといわれています。4億分の1の確率で、あなたはこの地球に生まれました。」
私は、4億分の1の確率で生まれ、
私の大切な人たちも、4億分の1で生まれたのです。
じゃあ、私が大切だと思っている人みんなが出会う確率って・・・
桁数が大きすぎてわかりません!
よく、自分がどんな有名人と同じ誕生日かという話が出ますよね。
多くの人が、1人くらいは同じ誕生日の人を知っていると思います。
本書では、365日分のエピソードが、誕生日の有名人や出来事にまつわる
話を中心にまとめられています。
上下刊で合計800ページの力作です!
1884
:
ブログ転載
:2020/11/27(金) 23:37:45
施設で育ったわたし
http://toneri2672.blog.fc2.com/blog-entry-627.html
1885
:
転載
:2020/11/29(日) 23:40:39
新説・明治維新 西鋭夫 感想文
https://gekiokoobachan.jp/blog-entry-179.html
1886
:
転載
:2020/12/02(水) 10:45:47
カリスマシッターが教える〝困ったとき″の育児ワザ
https://www.branshes.jp/blog/ikujiwaza/
1887
:
転載
:2020/12/02(水) 10:49:51
キッズエクササイズ動画集
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba&docid=608003933134720675&mid=528EECDE504B0AEB9DE3528EECDE504B0AEB9DE3&view=detail&FORM=VIRE
1888
:
転載
:2020/12/02(水) 13:59:05
生長の家関連ブログを紹介します
2019-08-01 21:52:09
テーマ:ブログ
最近ハマっている
生長の家関連ブログを紹介します
生長の家ヤバ感ブログ
https://yabakan.hatenablog.com/
妙楽天国
http://myouraku.risedoragon.com/
天の岩と開きブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/japan777yorokobi/MYBLOG/yblog.html?m=l&p=1
雅春先生の生命の実相を学ぶ
http://blog.livedoor.jp/seimeinojissoh/
1889
:
転載
:2020/12/02(水) 14:03:30
徳川家康が今川義元に人質にとられていた少年時代、家康は毎晩、日記をつけていました。
しかし、人質生活を余儀なくされていたため、つらいことや苦しいことしか、書き連ねることができませんでした。
「今日の良かったこと、楽しかったこと、嬉しかったことだけを書いてごらん」
雪斎からこう言われた家康はさっそく、良かったこと、楽しかったこと、嬉しかったことだけを日記に書き記すようにしました。
すると、気持ちがだいぶ前向きになったのです。
『ヘコんだ気持ちが治る言葉』
(植西 聰 著/宝島社) より
1890
:
神の子様
:2020/12/03(木) 17:41:25
>>1889
徳川家康と違い、生長の家元原宿職員の日吉の在日新羅人のお婆ちゃんは、日時計日記ならぬ、悪口自己自慢日記や掲示板コメントを書いて、悪行三昧なのに、健康長寿です!近隣の人から、早く実相世界へ旅立つことを願ってます!
1891
:
宗教色
:2020/12/03(木) 18:25:53
>>1890
それは一理あるかも。
人が牽制の意味で「生長の家の職員の掲示板」
なのに、だれも来年度の日時計日記の話題をしない、と
書いても、
るん吉や愚かな自分勝手な老人は、くだらない世間話や噂話や悪口に
必死ですからね。
いつものことです。
1892
:
宗教色
:2020/12/03(木) 18:33:29
>>1885
西鋭夫は反日左翼
https://ameblo.jp/yoshimizushrine/entry-12641749882.html
1893
:
🎬
:2020/12/04(金) 16:55:42
映画『存在を知らない子どもたち』両親を告訴する少年
https://news.livedoor.com/article/detail/16540956/
1894
:
神の子様
:2020/12/04(金) 16:58:34
『法句経』
生きるということ、それはつねに誕生の意義を問われ続けることである
1895
:
神の子様
:2020/12/04(金) 17:16:40
ラルフ・ウォルド・エマーソン
自分で何とかするしかないと悟った時から、人の成長は始まる
1896
:
神の子様
:2020/12/04(金) 17:17:10
ラルフ・ウォルド・エマーソン
自分で何とかするしかないと悟った時から、人の成長は始まる
1897
:
神の子様
:2020/12/04(金) 17:18:45
マーク・メロ
愛はただの言葉だ。誰かがそこに意味を与えない限りね。その意味付けをするのはあなた達だ
1898
:
神の子様
:2020/12/04(金) 17:21:46
読んだ。『誕生日を知らない女の子』
http://psypsy.hatenablog.com/entry/2014/04/08/194855
1899
:
転載
:2020/12/05(土) 14:48:05
絵本専門士 おすすめ絵本
https://yuuyuu1.com/akinoehon1
1900
:
朝顔の遺伝子は左回り
:2020/12/16(水) 16:17:01
学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163906324?prtw
1901
:
朝顔の遺伝子は左回り
:2020/12/16(水) 16:20:36
映画館であいましょう。
もぎりよ、今夜もありがとう
https://www.dailymotion.com/video/xq29az
1902
:
朝顔の遺伝子は左回り
:2020/12/16(水) 16:23:31
学校図書館の司書が選ぶ
小中高生におすすめの本220
https://honto.jp/netstore/pd-book_30458483.html
1903
:
神の子様
:2020/12/21(月) 08:38:28
『わたしの身に起きたこと』とあるウィグル人の証言
https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E8%BA%AB%E3%81%AB%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8-%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%BC%E8%A8%80-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%BF/dp/4873691044
1904
:
神の子様
:2020/12/21(月) 08:43:37
”中国に消された”国の実情を漫画に!「その國の名を誰も言わない」 (2019年9月23日)
https://pattayaja.com/2019/09/23/6560/
中国共産党に侵略された悲惨、その告発を日本人が漫画に(漫画付き) (2019年9月9日)
https://pattayaja.com/2019/09/09/6254/
この清水ともみさんが、在日ウイグル人の方が告発した、日本での在日ウイグル人が受けている中国共産党政府からの脅迫の実態を漫画にして先月の2020年7月末に公開、反響を呼んでいます。
1905
:
ドラマ
:2020/12/22(火) 22:17:50
さくらの親子丼 10歳法廷に立つ
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4r38/
1906
:
現地取材
:2020/12/22(火) 22:21:00
ハイパーハードボイルドグルメリポート
ゴミ山の若者飯
https://www.tv-tokyo.co.jp/hyperhard/backnumber/20190715/
1907
:
闇の検閲官
:2020/12/24(木) 21:32:24
藤原新也『コスモスの陰にはいつも誰かが隠れている』
https://ameblo.jp/takaton50/entry-12216393947.html
1908
:
嘘つき老婆に気をつけよう
:2021/01/06(水) 15:40:20
全米大学図書館 ハーティートラスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/8/57_548/_html/-char/ja/
1909
:
嘘つき老婆に気をつけよう
:2021/01/06(水) 15:43:54
2020年8月公開 ジャパンサーチ
https://iss.ndl.go.jp/information/renkei/jpsearch/
1910
:
嘘つき老婆に気をつけよう
:2021/01/06(水) 15:51:29
「インターネットにない情報は、この世に存在しないと思う学生が多い」
とよく揶揄されるのは、存在するのに探せていない情報が大量にあるだけの話なのです。
プロ司書の検索術より
1911
:
嘘つき老婆に気をつけよう
:2021/01/06(水) 16:07:07
サミュエル・ジョンソン『人は一冊の本を作るために、図書館半分をひっくり返す。』
1912
:
転載
:2021/01/11(月) 12:41:04
亜鉛チャージ 風邪予防にも
抹茶の効能
https://chakatsu.com/basic/matcha_efficacy/
1913
:
転載
:2021/01/11(月) 12:44:33
アメリカによる「GHQの洗脳」を暴いたのがケント・ギルバート。アメリカによって、日本は自虐史観を植え付けられました。それを徹底的に批判したのがケントです。今回、原点に戻って、太平洋戦争で、いかにアメリカが日本をだまして戦争に突入させていったかを、より詳しく描く一冊です。アメリカに騙された日本。まっとうに立ち回っていたら、アメリカにはめられることがなかった日本をテーマに太平洋戦争を描きます。
『日米開戦「最後」の真実』 ケント・ギルバート 著
1914
:
シャンソン
:2021/01/12(火) 22:06:08
「温泉ってすごいですよね。
悩みのある人で、温泉に2回ぐらい入って、まだ悩んでる人がいたら見てみたいなあって。
3回目でまだ深刻な顔してる人を見たことないですねえ。
山積みされた深刻なことも温泉に行くと大したことじゃない気がします」
『軽くて深い井上陽水の言葉』
(齋藤 孝 著/角川学芸出版) より
1915
:
シャンソン
:2021/01/12(火) 22:08:05
仕事の成果のように、売上げや件数や形で現われるものは評価されやすいです。
けれど、家事などは、そうはいきません。
一時間かけて料理を作っても15分であとかたもなく食べ尽くされてしまうし、せっかくきれいに部屋を掃除しても、すぐに汚れてしまうので、形が残らず、評価されにくいものです。
でも、評価されにくいけれど、誰かがやらなければいけないこと。そして、そのおかげで、みんなが快適になれること。
これをすることは、小さな「徳」を積んでいることになります。
人に評価されなくても、ちゃんと天に「貯金」されているのです。
『幸運が舞い込むプリンセスルール』
(恒吉 彩矢子 著/中経出版) より
1916
:
シャンソン
:2021/01/12(火) 22:11:29
人が死ぬときに後悔する5つのこと
https://note.com/riki220/n/neefedcea3894
1917
:
シャンソン
:2021/01/12(火) 22:18:15
インドの詩人 タゴール魂の詩
https://ameblo.jp/izumiutamaro/entry-12172171477.html
1918
:
シャンソン
:2021/01/12(火) 23:57:11
私は昔、自分の母親も熱心な信徒だった、
それで初期の養心女子学園出身の白鳩講師から
無痛分娩で出産した体験談とかを聞いたことがあります。
しかし、ここで生長の家一本だとかいう人の話は
娘や孫の話でもくだらないものばかりです。
同じ年代の人なのにこのギャップはなんだろう。
谷口雅春先生 無痛分娩
https://ameblo.jp/sbmaitnanixy/entry-12387243794.html
1919
:
古書
:2021/01/13(水) 00:32:56
生長の家 第25輯1号(昭和30年1月号 通巻312号) 特集:生長の家の全貌
1920
:
神の子様
:2021/01/13(水) 00:53:22
続・真理の吟唱 朗読動画
https://www.youtube.com/watch?v=sHICInoYMdA
1921
:
転載
:2021/01/15(金) 20:38:50
映画『ヒノマルソウル』長野オリンピック涙の実話
https://www.oricon.co.jp/news/2181184/full/
1922
:
転載
:2021/01/15(金) 20:46:11
パンデミックという人類の危機に、宗教はどんな役割を果たすべきなのでしょうか。イスラエルの事例は、心のよりどころであるはずの宗教が、聖職者が科学を無視して判断を誤れば、集団感染のリスクを招く怖さを突きつけました。
UNICEF=国連児童基金は4月7日、ユダヤ教を含む各宗教界と発表した共同声明で、こう呼びかけました。
・各宗教は集会や儀式を行う際、各国の保健当局の指示に従い信者の健康と安全を守る。
・清潔さを重視する宗教の教えや聖典に沿って、衛生習慣の関心を高める。
未知のウイルスの恐怖と将来の不安、そして大切な人を失う悲しみに世界が覆われる中、宗教による「心の救済」はいつにも増して重要でしょう。ただ、宗教にはそれに加えて、科学に寄り添い、パンデミックの収束につなげる役割も期待されていると強く実感します。
1923
:
🎬
:2021/01/16(土) 01:37:55
雨にぬれても 日本語訳
https://www.youtube.com/watch?v=mFvqHri0SZI&feature=emb_logo
1924
:
神の子様
:2021/01/16(土) 05:17:58
状況は人をつくったりはしない。 状況は自分を映す鏡でしかない。
ーーエピクテトス(ギリシャの哲学者)
1925
:
神の子様
:2021/01/16(土) 05:24:49
平凡大学生の勉強・読書ブログ
https://tentenkaikai.hatenablog.com/entry/2020/12/28/213300
1926
:
神の子様
:2021/01/16(土) 05:28:06
谷口雅春氏
2019年10月12日(土)
テーマ:影響を受けた人
50年前、『生長の家』の教えに触れました。
⇨
https://ameblo.jp/isagiko/entry-12526540398.html
私は、信者ではありませんが・・・
『聖経甘露の法雨』の真理は、宇宙の法則そのものです。
今の量子力学的なとらえ方を
4次元世界の影響が色濃い時代に
皆が理解しやすい言葉で書かれています。
1927
:
神の子様
:2021/01/16(土) 11:09:02
年末年始になれば、愛国掲示板やトキ掲示板で
人に迷惑をかける愚かな老人あらしが、
いつか、自分の夫が生まれつき心臓病でと
延々と自分の話に必死になっていたことがあります。
そのときでもこっちは、仕事準備や入院準備や
だれそれさんが危篤だとかそういうことに忙しいのです。
つきあいのない人とちがって。
いつかの年末にも急死された人がいましたが、
その家族の人は年末ということもあり、
近所に知らせなかったので、年明けにみんなびっくりしたことがあります。
家族葬を済ませたあとだったけど、仏壇にお参りに行ったりして
ほかの人から「やっぱり人づきあいはしないといけないな」と
ぼやかれたりしていました。
ラジオ深夜便 聖なるあきらめ 鈴木秀子さん
https://www.youtube.com/watch?v=1rigQ6km0zo
1928
:
輪廻転生
:2021/01/19(火) 20:33:32
🎬「オードリーローズ」あらすじ
https://eiga-watch.com/audrey-rose/
1929
:
輪廻転生
:2021/01/19(火) 20:37:56
毒蛇がわんさか飼育されている
スネークセンター 群馬県
https://www.susi-paku.com/pakub.html
1930
:
神の子様
:2021/01/19(火) 23:44:06
鬼滅の刃 兄妹の絆 予告映像
https://www.youtube.com/watch?v=Xarp0o1UYeo&feature=emb_logo
1931
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 19:59:31
ノンフィクション本屋大賞発表会
https://www.youtube.com/watch?v=jl9_BbGJt9c&feature=emb_logo
1932
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 20:05:57
コロンビア大学 浮世風呂
https://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/73e899e3eaa0b26114a418c83dc68b8a
1933
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 20:20:39
人生100年時代の健康法
https://hc.nikkan-gendai.com/series/3539
1934
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 20:22:36
常に新しくなることを心がけよ。
気分を新鮮に保つとき、容貌も新鮮に輝く。
常に新しくなるとは流行を追うことではない。
常に進歩し、日に日に一層向上することである。
毎日何か魂の栄養となるものを吸収することである。
毎日進歩し、向上する者は老いない。
進歩しなくなった時老いはじめる。
常に新しきことに興味をもち、自分が常に何らかの生長を遂げつつあるとの自覚あるものは老いないのである。
『女性の幸福365章』(谷口雅春著)
1935
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 20:25:15
ふりそそぐ愛の奇蹟
谷口雅春著
日本教文社, 1957
タイトル読み
フリソソグ アイ ノ キセキ
1936
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 20:27:44
最近夜空でよく目撃される火球
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%9C%E7%A9%BA%E3%81%AB%E5%85%89%E3%82%8A%E8%BC%9D%E3%81%8F-%E7%81%AB%E7%90%83-%E6%9C%88%E3%82%88%E3%82%8A%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%AE%9F%E3%81%AF1%E5%86%86%E7%8E%89%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E6%9C%80%E8%BF%91%E7%9B%AE%E6%92%83%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-BB1cXsQk?ocid=BingHPC
1937
:
誇張蘭
:2021/01/21(木) 21:31:34
【4月14日 AFP】新型コロナウイルスをめぐり、悲惨な見出しや恐怖心を引き起こすデータ、強い不透明感などに世界が胸を痛める中、多くの人が「朗報」に触れることで自らを鼓舞しようと努めている。
ここ数週間、明るいニュースを専門に取り扱うウェブサイトの利用者が大幅に増えている。米検索大手グーグル(Google)は、「良いニュース」の検索件数が今年に入り5倍増だとしている。
米国で1990年代後半に開設された明るい話題の専門サイト「グッドニュース・ネットワーク(Good News Network)」の先月の訪問数は、通常の3倍となる1000万件を超えたという。
同サイトを創設した編集者のジェリ・ワイスコーブリー(Geri Weis-Corble)氏によると、「人々は自分が住む地区や都市、州で起きた、前向きで気持ちを奮い立たせてくれる出来事のリンクを送ってくれる」という。
ワイスコーブリー氏の話では、2001年9月11日の米同時多発テロや、10年前に発生した世界金融危機の後にも訪問数が急増。「人々は今朗報を切望しており、この傾向は続くと思う」と同氏はみている。
ガーディアン(Guardian)やFOXニュース(Fox News)、ハフポスト(HuffPost)、MSN、ヤフー(Yahoo)なども、明るい話題に特化したページを開設している。
医療危機関連の気がめいるニュースがあふれていることにより、疲労の色を呈し始めている人もいる。米首都ワシントンのある住民は「絶えず報じられる暗いニュースに引きずられてしまう人も多いと思う。メディアは取り扱う内容、特に怖い話や悪いニュースには気を付けるべきではないか」と語った。(c)AFP/Thomas URBAIN
1938
:
神の子様
:2021/01/21(木) 21:57:03
空気の日記 詩人のweb日記
https://spinner.fun/diary/
1939
:
神の子様
:2021/01/21(木) 23:44:42
平和は神から人間への贈り物ではなく、
人間同士の贈り物であることを忘れてはいけない。
エリ・ヴィーゼル (作家・ノーベル平和賞受賞者)
1940
:
転載
:2021/01/22(金) 21:38:51
アフター・コロナの未来ビジョン 青林堂
東大名誉教授とスピリチュアルリーダーの2人が語る
今後の世界情勢はどうなっていくのか?
日本人の目醒めが世界平和への大切な一歩であり、ご皇室の存在が重要な鍵となる。
・怖れるばかりではきりがないウイルス
・実は光に寄り添っていたトランプ大統領
・学ぶこともなく信用もできない大手メディア
・超能力を求めることが目醒めではない
・日本を導く強い霊的能力を保持されるご皇室
・宇宙と交信していた縄文時代
・神社は自分が神様であったことを思い出す場所
1941
:
神の子様
:2021/01/22(金) 21:48:21
生長の家に属する者ではありませんが
谷口雅春先生の御教えに学ぶべく作ったブログです
https://hikarinokotoba.blog.ss-blog.jp/
1942
:
神の子様
:2021/01/22(金) 21:53:25
伝統版・ひかりの語録
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/wonderful2/mode=res&log=17
1943
:
神の子様
:2021/01/22(金) 22:06:33
竹田恒奏・櫻井よしこ・三浦小太郎の考え
生長の家の大神
https://www.youtube.com/watch?v=lJTTN-2pXjA&feature=emb_logo
1944
:
愚かな老人になる前に
:2021/01/25(月) 14:46:32
他サイトでは、スポーツクラブで人気者だといわれているけど
掲示板では嫌われていますと自己宣伝する人が、
健康話や不細工なケーキ作りに必死になっています。
突然、大論争掲示板だとか2011年の他人の一文コピペをして
わけのわからないことを書いたりもしています。
私は大論争掲示板で以下の谷口雅春先生のご本から何回か
引用させてもらいました。読みやすくて、深くて良い本(聖典)です。
美と健康について 関連
http://www.uni-shops.com/?pid=22172831
1945
:
📺
:2021/01/25(月) 15:05:46
ニューヨークでも銀賞を受賞したそうです。
再放送されるみたいなのでぜひ観賞したいと思います。
第36回ATP賞にてザ・ノンフィクション「熱血和尚」
シリーズがグランプリを受賞
https://www.screens-lab.jp/article/26089
1946
:
📺
:2021/01/25(月) 15:09:15
>>1945
今夜放送予定。仕事があるので録画します。
熱血和尚 子供たちへの遺言
https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=5459&category_id=20
1947
:
神の子様
:2021/01/25(月) 15:14:37
睡眠、食事、そして忘れがちだけど大切ななのは「姿勢」です。
私は散歩の時ガラスに映る自分の歩く姿を見て、背すじをチェック。
歩く時、座っている時、台所で立っている時、左右均等に体重をかけ、頭の先から足の先まで「自分の軸」を意識するようにしています。
姿勢が悪く、少し下を向いているだけで、一分間に1ℓ 近く脳への血流が悪くなるとか。
姿勢の崩れが血液、筋肉、骨髄、リンパ液、全てに悪影響を与え、万病のもとになります。
『もう迷わない生活』
(江角 マキコ 著/集英社) より
1948
:
神の子様
:2021/01/25(月) 15:38:21
虫歯治療をしたら、それまで体にあった湿疹が全部
消えたと世間話会でヤングミセスから聞いたことがあります。
つながっていますね(笑)
虫歯と体調
https://musiba1251.jp/nariyasui.html
1949
:
転載
:2021/01/28(木) 22:24:04
Kienle、PetraおよびStaemmler、Birgit。 2003.「日本のインターネット上の222つの新しい宗教の自己表現:エホバの証人と生長の家」。 Pp。 34-XNUMXインチ 日本のサイバー文化 Nanette GottliebとMark McLellandによる編集。 ロンドン:out。。
Lins、Ulrich。 1976 日本のオモト・ベベングンとナデシウスのナショナリズム 。 ミュンヘン:R.オルデンブールVerlag。
前山崇。 1992 「ブラジール清チョウの家京海の悪魔高揚:シンクレティズムからエスニシティの月へ」 」 141-74 in とうせいぶんか:中南北の酒としかい 中巻弘吉編。 東京:平凡社。
前山隆「ブラジル生長の家教会の多元構造ーシンクレシズムとエスニシティの問題」。 中牧弘啓編 『陶酔する文化ーー中南米の宗教と社会』。 東京:平凡社、1992:141-74。
小野泰弘。 1995 谷口雅治から園の地へ 。 東京:東京堂出版。
小野泰博 『谷口雅春とその時代』。 東京:東京堂出版、1995。
1950
:
神の子様
:2021/01/28(木) 23:41:25
ありがとう大賞 受賞作
https://www.php.co.jp/arigato-novels/
1951
:
神の子様
:2021/01/28(木) 23:44:39
で、何が問題なんですか?小林正観質疑応答集
https://ananda.ocnk.net/product/41
1952
:
神の子様
:2021/01/28(木) 23:49:31
500年続く 「キリスト教同士」の抗争
https://toyokeizai.net/articles/-/323008
1953
:
神の子様
:2021/01/30(土) 16:21:13
料理と利他
https://dokusume.shop-pro.jp/?pid=156120752
1954
:
シャンソン
:2021/01/31(日) 21:09:27
『自殺って言えなかった。』
2002年に刊行され、10万部を超えるヒットとなった一冊に、
『自殺って言えなかった。』(自死遺児編集委員会・あしなが育英会編)があります。
「あしなが育英会」から支援を受けている自死遺児の大学生や専門学校生13人の体験を、
後に『「原因」と「結果」の法則』や絵本「命の祭り」などのベスト&ロングセラーを担当する鈴木七沖が編集しました。
この本が世の中に出たとき、私は複雑な気持ちで本の動きを見守っていました。
実は私自身、小学校5年生のときに2番目の兄を自死で亡くしています。当時、兄は大学の文学部生でした。
昨日まで何の悩みもなく生活していたように見えた次兄が、突然命を絶った。遺書もなく、友達に相談することもなく逝ったせいもあって、自死の理由が
わからなかった。そのことが、家族の辛さをよけいに重くしました。
11歳になったばかりの少年にとっても、思い出すたびに叫び声をあげたくなる出来事となったのです。近所の悪ガキから、このことでからかわれるのもわずらわしかった。
ただ、からかう者は時が経てば忘れてしまいますが、こちらはそうではありません。
兄の自死から3年後、中学校2年生のとき、一冊の本に心打たれたのを今も覚えています。
ロマン・ロランの『ジャン・クリストフ』。河出書房新社のグリーン版世界文学全集で2段組み全3巻の長編。
ベートベンをモデルにしたといわれる「ビルドゥングス・ロマーン」(人間的成長を描いた教養小説)で過酷な運命を背負った主人公が、一歩一歩前に進んでいく様を描いた作品です。
その中に、こんなエピソードがありました。
後に音楽家になる主人公は貧しい生活の中で、師匠にオペラに連れていってもらう。それは素晴らしいもので、彼は感激する。
その後、音楽の稽古のご褒美として、観劇に行けることになったのですが、その場面での言葉です。
「観劇後の1週間の半分は行ったことの感動を胸に生き、あとの半分は今度観に行くオペラのことだけを考えて暮らした」
もう半世紀以上も昔のことですが、今も鮮明に覚えています。なんという素敵な言葉だろう。こういう姿勢で生きたら、たいていのことは乗り越えていけるのではないか。
この言葉に代表される、作家の物の見方、考え方が全編を貫いていて、それが読者に限りない力を与えてくれているように感じました。
兄の死の後、心の中を占めていたわだかまりが軽くなったような気がするとともに、
「自分はこれで生きていける」という思いが、体の奥から沸き上がってきたのです。鮮烈な読書体験でした。
ところで先ほどの『自殺って言えなかった。』について、この本の刊行は私が社長に就任した年でしたが、そのときでも、まさにほんのタイトルと同じ
「自殺とは言えなかった」自分がいました。自然に話ができるようになったのは、それから10年以上も後の、60代も半ばになってからです。
おそらくどんなことでも同じでしょうが、心の傷が癒えるのには、長い長い時間を要するということなのでしょう。
本然に話を戻すと、もしかしたら少年時代に経験したことが、浪人時代の進路変更や職業選択のおりに、潜在意識下に働きかけて道を選ばせたという可能性もあるのかもしれません。
そして、人を元気づけたり、励ましたり、癒したりできる本を出すこと、それが次第に私自身の本然になっていったともいえるのです。
『思うことから、すべては始まる』ミリオンセラー8冊達成の幸運に学ぶ
サンマーク出版代表 植木宣隆 著
1955
:
神の子様
:2021/02/05(金) 15:51:17
『神氣と人氣』 ヒーラーはなぜ短命か?
https://solis-healing.net/contents_242.html
1956
:
神の子様
:2021/02/05(金) 21:06:47
内田樹著 『街場の天皇論』という本にざっと
目を通してみたが、なんとこの人は大本教の曾孫で
立憲民主党のパートナー的存在だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E6%A8%B9
1957
:
横槍男の処置
:2021/02/11(木) 21:18:25
天国の両親へ
https://www.sankei.com/column/news/210204/clm2102040002-n1.html
1958
:
シャンソン
:2021/02/13(土) 14:29:03
作家/出演者
JAPAN Forward編集部
シリーズ
日本を貶めるフェイクニュースを論破する!
平均評価
(0件) レビューを書く
アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』、『ワシントン・ポスト』、イギリスの『タイムズ』――欧米リベラル系メディアは、日本のあり方について、事実とは違う誤断を下し、偏見に満ちた誤認をたびたび広めてきた。たとえば他の諸国では自明の、自国への愛着や誇りを日本国民が語れば「危険なナショナリズム」と断じられる。自国を守るために戦死した自国民の霊を首相が悼めば、「軍国主義の礼賛」と責められる。旧日本軍が志願を基礎に認めた慰安婦は「性的奴隷」だったと糾弾される。日本側はこの種の虚偽の非難にも長年、一切、反論も説明もしなかった。ただ、それによって日本国と日本国民が大きく深く傷つけられてきた。一方で、事実に立脚する明確な主張や反論が、日本にとっての不公正な状況を変えうることも、すでに証明されてきた。それを実践するメディアが「JAPAN Forward」だ。本書では、靖国問題、日韓関係、捕鯨、女性差別、カルロス・ゴーン逮捕劇などの論点で、日本を貶めてきた欧米リベラル系メディアのひどい「物言い」「フェイクニュース」を紹介する。それに対し、「JAPAN Forward」編集部が、事実と緻密な論理で、日本の主張を強く訴え、欧米リベラル系オピニオンを論破する。読めばスカッとする一冊。
価格 1,200円
[参考価格] 紙書籍1,280円
読める期間 無期限
購入手続きへ
バスケットに入れる
クレジットカード決済なら 12pt獲得
対応端末
Windows Mac スマートフォン タブレット ブラウザで読める
動作環境、ビューアのインストールはこちらから
お気に入りに追加
1959
:
シャンソン
:2021/02/13(土) 14:34:31
食と健康の総合サイト
https://dokukinoko.e840.net/dokukinoko1.html
1960
:
ダイヤより葡萄
:2021/02/14(日) 23:33:46
100歳の詩人 柴田トヨ
https://www.tbsradio.jp/toyo100/index.html
1961
:
神の子様
:2021/02/14(日) 23:37:48
友人に向かって自分の悲運を嘆いたところ、その友人から同情ではなく鋭い質問をされたのだ、と。
「友人が私をじっと見て言ったんです。『すでに持っているものに感謝していないのに、どうして神様がさらに多くのものをくださるかしら』
それはたしかな真理であり、真実に気づかせてくれる言葉でした。(後略)
『夢は、紙に書くと現実になる!』
(ヘンリエッタ・アン・クロウザー 著/PHP研究所) より
1962
:
神の子様
:2021/02/14(日) 23:41:23
地裁が泣いた介護殺人
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/11161130/?all=1
1963
:
神の子様
:2021/02/14(日) 23:53:40
児童虐待を描いた衝撃作 ミラン国際映画祭グランプリ
https://www.youtube.com/watch?v=H1I2n3QLWSw
1964
:
神の子様
:2021/02/15(月) 00:05:48
現役医師たちによる勇気ある真実の言葉
https://www.jimakudaio.com/post-10538
1965
:
神の子様
:2021/02/15(月) 00:09:47
神が人に絶望を与えるのは
その人を殺すためではない。
新しい生命を呼び起こすためである。
ヘルマン・ヘッセ
1966
:
観劇
:2021/02/16(火) 20:58:11
まもなく青函トンネルに入ります
https://www.jrhokkaido.co.jp/hokkaidoshinkansen-movie/
1967
:
観劇
:2021/02/16(火) 21:01:20
ゴンドラの唄 大正3年
https://www.youtube.com/watch?v=_qwZjtz7Udg
1968
:
神の子様
:2021/02/16(火) 21:04:31
あしたは大学受験ですか?全乗客に確認
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e6%98%8e%e6%97%a5%e3%81%af%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%8f%97%e9%a8%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%8d%e5%85%a8%e4%b9%97%e5%ae%a2%e3%81%ab%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%80%82-%e2%80%9c%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%b2%e3%81%9f%e3%81%a122%e5%8f%b7%e2%80%9d%e3%81%ae%e9%85%8d%e6%85%ae%e3%81%8c%e6%84%9f%e5%8b%95%e3%82%92%e5%91%bc%e3%81%b6/ar-BB1dIVaC?ocid=BingHPC
1969
:
光をあらわす言葉
:2021/02/16(火) 21:08:29
愛日(あいじつ)
1.冬の日光。冬の穏やかな太陽。冬のありがたい太陽。「春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)」文公七年の注「冬日愛すべし、夏日(かじつ)畏(おそ)るべし」が由来。⇔畏日(いじつ)。
2.時間を惜しむこと。また、日時を惜しんで親に孝行して養うこと。「揚子法言(ようしほうげん)」孝至の「孝子は日を愛おしむ」が由来。
1970
:
🍓
:2021/02/16(火) 21:20:10
ひな祭りケーキ
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%81%b2%e3%81%aa%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad&qpvt=%e3%81%b2%e3%81%aa%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad&FORM=VDRE
1971
:
神の子様
:2021/02/28(日) 17:38:37
統一教会は二枚舌
https://ameblo.jp/chanu1/entry-12093605304.html
1972
:
神の子様
:2021/03/12(金) 09:14:01
アフターコロナ日本がリードする世界の新秩序
https://ameblo.jp/youtang123/entry-12608683798.html
1973
:
神の子様
:2021/03/12(金) 09:26:15
研究者が本気で建てたゼロエネルギー住宅
https://www.books.or.jp/books/detail/2412006
1974
:
神の子様
:2021/03/12(金) 16:15:34
道で出会ったら仏陀を殺せというのは、
自分の外に師がいるはずだという望みを
打ち壊すということを意味している。
誰かが他の誰かよりも
偉大であるということはない。
大人になれば、父も母もない。
ただ、兄弟姉妹がいるだけなのだ。
シェルトン・コップ
1975
:
神の子様
:2021/03/17(水) 00:00:20
臨済禅師はいった。仏陀にあったら仏陀を殺せ
https://gattolibero.hatenablog.com/entry/%E6%AE%BA%E4%BB%8F%E6%AE%BA%E7%A5%96%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%80%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%80%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%9B%EF%BC%89
1976
:
神の子様
:2021/03/17(水) 00:06:34
夕焼けエッセー 父の涙
https://www.sankei.com/west/news/190129/wst1901290029-n1.html
1977
:
神の子様
:2021/03/19(金) 01:06:27
志恩さんが引用する太宰もリベラルなのか?
前に、トキさんを擁護するのに
左翼系作家のコピペをしていたが。
本と絵画とリベラルアーツ
https://www.artbook2020.com/entry/2019/09/28/%E3%80%90%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%AE%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8C%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%92%E5%BC%BE%E3%81%8F%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%81%9F
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板