したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書紹介板

1838🎬:2020/09/03(木) 21:51:51

 フランスで実際起こった「プレナ神父事件」 の映画
   https://bunshun.jp/articles/-/39048

1839🌌:2020/09/06(日) 17:03:05

 映画にもなった『夜は短し歩けよ乙女』
 https://bookmeter.com/books/574116

1840シャンソン:2020/09/06(日) 22:19:38

 『親様の慈手に抱かれて』 北尾巳代次著
 https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E6%A7%98%E3%81%AE%E6%85%88%E6%89%8B%E3%81%AB%E6%8A%B1%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A6-%E5%8C%97%E5%B0%BE%E5%B7%B3%E4%BB%A3%E6%AC%A1/dp/4531061195

1841💖:2020/09/06(日) 22:52:55
生命の實相 ③ - 伝統

2019/05/29 (Wed) 03:45:45

『生命の實相』は、芸術であり、哲学であり、科学であり、宗教である


          *「生命の實相」第37巻幸福篇上(5月29日)」より

治病能力のすぐれたる人に、宗教的感情の深い人が多い。

理論的に説明は上手であっても治病的能力の少ない人もある。
理論は脳髄皮膚の意識でも組み立てられるのであって、理論で肯定しながら、
感情の底では反撥しているような人もある。

思想や理論では恋するわけにもゆかないし、恋しなかったら子を産むこともできないのである。
恋とは思想や理論でなくて感情である。

時には例外があるかもしれぬが、「子を産む」すなわち創造力の本体は
「感情」であるのであって思想や理論にあるのではないのである。

人を真に動かすものは「感情」の力である。
人を癒す力も「感情」にあるのである。

世に迷信視せられている「お婆さん」や行者の小宗教で病気が治る事実が続々あり、
それに理論が透らないという理由で、また、たまたま感情興奮を伴わない知的な人に試みて
治病成績が挙がらなかったという理由で、それらの治病宗教を詐欺師するがごときは、
治病の力が宗教的感情興奮にあるのであることを洞察しないものである。


『生命の實相』が、それを読むことによって病気が治るのは、
文章力による宗教感情を興奮せしめる力が強いからである。
この点において、『生命の實相』は文章芸術である。

理論だけ簡単に透(とお)ろうと思って、手紙で簡単な返事さえ貰えばよいと思っている人は、
この点を見のがしているのである。

もっとも現代の知識人は「お婆さんの宗教信者」と異(ちが)って理論が透らないようなものは
頭から排撃してしまって、いくら名文でも宗教興奮を惹起しうるものではない。


だから『生命の實相』は理論においても古今独歩、古来一切の宗教的理論の中枢を包容しつつ、
近代の精神科学から新興物理学理論までも一貫せる一大生命学の理論体系をなしているのである。
この点において『生命の實相』は一大哲学とも言えるのである。

芸術であり、哲学であり、しかしてその及ぼす治病の体験数は医者が一つの事実を肯定するに
用うるモルモットの実験頭数よりも多く、数千の実験令状となって顕われているので、
実験の蒐集であるから科学であるとも言いうるのである。

しかしてその読書による感情興奮の種類は、個人と天地の大生命との調和的融合感を興奮
せしめるのであるから、宗教であるとも言いうるのである。

芸術であり、哲学であり、科学であり、宗教であるのが『生命の實相』である。

・・・

1842シャンソン:2020/09/18(金) 19:49:57
 『谷口雅春とその時代』 ブックレビユー


kokoberu
未完であることが、本当に惜しい作品。生長の家創始者・谷口雅春の評伝。若き日の女性関係のエピソードからも伺える谷口の「観念は現実を支配」という思想、また皇道大本の立て替え説に惹かれた社会改革志向など、非常に興味深い。自己啓発の元祖とも呼ばれるニューソートや、エマソン(反知性主義!)やジェームスなどの影響を受けていた点も、現在の観点から振り返ってとても面白い。本論とは関係ないが、渡部昇一氏が生長の家について好意的に述べていたこと、別名義でニューソート本を翻訳して紹介していたという記述に、少し驚かされた。

1843転載:2020/09/19(土) 11:24:11
ラディカルな詩的実験をした新国誠一(にいくにせいいち)

新国誠一は、1977年に亡くなった日本の具体詩の第一人者とのこと。

私は、職場でこのような展覧会がなければ絶対に知らなかった気がしていますが、皆様はご存知でしたでしょうか?

その作品をブログに引用していいものかどうか迷うので、まずは以下のページをご覧ください。

新国誠一の«具体詩»詩と美術のあいだに(国立国際美術館)
新国誠一の«具体詩»詩と美術のあいだに(武蔵野美術大学美術資料図書館)
はい。ご覧になりましたか?

このように、文字を「オブジェ」として扱うかのように、画面上に定着させた作品なのです。

漢字の中には、パーツごとに解体されてしまっているものもありますね。「雨」という作品では、中の点々がまるで本物の雨滴のように扱われていたりします。

フランス語や英語の作品もありましたが、漢字を使ったものの方が、より「絵」に近く見えます。やはり漢字は象形文字なのだなぁという印象を強く持ちました。

1844あらし:2020/09/21(月) 17:09:03

    国際ニュースの読み方
 https://hotnews8.net/society/mabuchi-book

1845神の子様:2020/09/21(月) 17:24:47
 天使にラブソングを2

  Oh Happy Day
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=6zT8AyfsFmA&feature=emb_logo

1846神の子様:2020/09/25(金) 00:29:21
聖歌動画 (33849)
日時:2020年09月24日 (木) 23時45分
名前:照明

 日の輝くように 谷口清超先生作詞
 
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=vpZxKQk5yCM&feature=emb_logo


感謝念仏 (33850)
日時:2020年09月25日 (金) 00時15分
名前:あらし


 毎日くり返し唱えてみましょう!

 「●●(自分の名前)さん、ありがとう」

     &

 「私●●(自分の名前)は、かけがえのない
  素晴らしい存在です。それをどこかで知っています。
 今は覚えていなくても、心のどこかで知っています」

『自分の名前に「ありがとう」を唱えるとどんどん幸運になる!』

   愛場千晶 著

1847神の子様:2020/09/25(金) 00:35:12

 谷川俊太郎 「父の唄」 詩朗読
 https://www.youtube.com/watch?v=WQlZN81dxWI

1848神の子様:2020/09/25(金) 23:12:31
   組織 板 (http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1322573377/1359
   トキ:2013/03/14(木) 12:48:50

   余談ですが、昨日読んだ本は面白かったです。

    http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80684-6

   無形の力 インタンジブルが会社を変える 山川和子 著 PHP

    この本の内容は特別目新しいとまではいきませんが、著者は実際にビジネスで
   成功し(現在は引退)た人だけに説得力があります。現在の生長の家の組織が崩壊した
   理由も、この本を読めば納得がいきます。教団側には勉強になると思います。また、
   日本文化への評価はもっと高くてよい、という提言もしているので、本流復活派の
   方々にも参考になると思います。

1849神の子様:2020/09/27(日) 20:35:35
’You know how they say ‘it’s been a pleasure’? Well… it hasn’t.’

人が(よく)「お会いできて嬉しかったです」っていうだろ。いいか、嬉しくないんだよ。

1850神の子様:2020/09/27(日) 20:39:09

私はいつも怯えた人生を過ごしてきた。起こるかもしれないこと、起きなかった可能性があることに怯えていたんだ。50年間、私はそうやって怯えてきた。毎朝3時に目を覚ましていたんだ。でも、がんと診断されて以来、私はぐっすりと眠れている。気づいたのは恐れが最も悪いことなんだ。恐れこそが本当の敵なんだ。だから、立ち上がって本当の世界から出ていくんだ。そして、恐れを思いっきり蹴り飛ばすんだよ。/I have spent my whole life scared, frightened of things that could happen, might happen, might not happen, 50-years I spent like that. Finding myself awake at three in the morning. But you know what? Ever since my diagnosis, I sleep just fine. What I came to realize is that fear, that’s the worst of it. That’s the real enemy. So, get up, get out in the real world and you kick that bastard as hard you can right in the teeth.

1851神の子様:2020/10/05(月) 17:07:22
 ミールさんのブログより

〔占領憲法の強行制定は明治憲法に違反する〕
 また明治憲法第七十五条には、
 「憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス」
 とある。摂政とは天皇が政治を行う能力に支障を生じた時に天皇に助言し示唆し、又政治を代行する役目の人間を謂うのであって、昭和二十一年の占領憲法制定当時は天皇は、占領軍総司令部の指揮の下に従属せしめられ、天皇に助言し、示唆して勅令や詔勅を発せしめる摂政の役割を演じていたのがマッカーサー元帥であったから、このように天皇が直接政治を行うことのできなかったあの時点に於いて、帝国憲法及び皇室典範を変更することは明治憲法に違反するのである。その違反を敢てして、占領軍の圧力により強行制定せられたのが現行憲法であるから明かに違憲であり占領軍政が終ると共に、既に本来無効になっているのである。今更「無効宣言」をするのも大人気ない事であるけれども、ニセ札が横行するとき、ニセ札と知らずにその紙幣を通用させて大変な被害を蒙むる者があるとき、そのニセ札である所以を公表して被害が今後一層甚大になるのを防ぐのは、政府として当然の責務であると思う。それと同じくニセ憲法が横行して今や国防の事さえも、完全に行うことができないまでにその弊害が甚大になりつつあるとき、そのニセ憲法のニセ憲法たる所以を発表して、その「無効宣言」をなすのは、これこそ為政当局の責務であるのは言うまでもないのである。田中角栄総理よ、勇気を出して「現行憲法の無効宣言」を匇急に行われんことを切望するものである。その時、あなたは日本国民として大日本帝国の存在を盤石の基礎に置いた功労者として永久に歴史の上に輝く人となり得るであろう。(谷口雅春師『私の日本憲法論』所収「自衛隊違憲判決とマッカーサー憲法の本質(「民族と政治」昭和48年11月号掲載)」より)

1852神の子様:2020/10/05(月) 17:10:25

 「駅の子」の闘い 戦争孤児
 https://books.j-cast.com/2020/02/29010987.html

1853神の子様:2020/10/05(月) 17:12:20

 矢作直樹公式サイト 新型コロナについて
   https://yahaginaoki.jp/corona/

1854神の子様:2020/10/05(月) 17:23:22

 『母さんのコロッケ』 感想
 
   『母さんのコロッケ』の感想


心に響く一冊。
脱サラをして塾をはじめた秀平が、たまたま立ち寄ったコンビニで買ったキャンディ。なめてみたら・・過去の世界へと。戦争というとてつもなく過酷な時代を生きた祖父、祖母が出会い、そして父、母が産まれ出会い自分がこの世に生を受ける奇跡。そしてまた自分がかけがえのない人に出会い、子供を持つということ。命は繋がっていくもの、「未来は永遠に続く今・・」だから精一杯に生きなければならないということ心にずっしりと残りました。ずっと覚えておきたいこと本文より「・・すべての子供は、 大人に自分の使命を気づかせるという使命を持っている」「・・どう生きたのかという記憶が子供たちの生きる力を育てるのだよ。残してあげる財や肩書きが子供たちを守ってくれるわけではない・・」我が子にも読んでほしい一冊です。

1855転載:2020/10/06(火) 22:15:27

  書評『7日間で幸せになる授業』
 https://katsumimera.com/n/n9b05a7940292

1856転載:2020/10/07(水) 00:40:22

 『天皇の国史』の「はじめに」を全文掲載します 竹田恒泰 著
 https://ameblo.jp/takeda-tsuneyasu/entry-12614915263.html

1857シャンソン:2020/10/07(水) 00:45:02

 女子高生を誘拐監禁しては
 卵子摘出売買を行う組織に
 立ち向かう警察学校の生徒たち
 
 ミッドナイト・ランナー http://klockworx-asia.com/midnightrunner/

1858ブログ:2020/10/09(金) 17:42:44

 楠木、生きます! https://riokusunoki.blog.fc2.com/blog-entry-147.html

1859転載:2020/10/22(木) 20:01:29

 「amazon」とは違う世界を 古書店で眠る本を
 〝検索〟で蘇らせた元リコー社員 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/20/news019.html

1860転載:2020/10/27(火) 14:02:15
=参考リンク=
・児童書のおすすめ人気ランキング15選 2020年最新版
https://my-best.com/7769

・児童書全般ランキング
https://shopping.yahoo.co.jp/category/10002/11820/11940/ranking/?__ysp=5YWQ56ul5pu4IOODqeODs%2BOCreODs%2BOCsA%3D%3D

・子ども向けの本ランキング
https://shopping.yahoo.co.jp/category/10002/11820/ranking/?__ysp=5YWQ56ul5pu4IOODqeODs%2BOCreODs%2BOCsA%3D%3D

1861転載:2020/10/27(火) 14:06:34

    生命の実相を知らない人間
 https://www.youtube.com/watch?v=lV_Kq6YKxJA&feature=emb_logo

1862転載:2020/10/27(火) 14:14:24

  このブログでは、「生命の実相」を読んだ記録を
 http://xtruthoflife.blog63.fc2.com/blog-date-200907.html

1863転載:2020/10/27(火) 14:16:51

 生命の実相&ヨガ http://sanbi6.seesaa.net/category/26542894-1.html

1864転載:2020/10/27(火) 14:22:17

 妻の背後霊が語る『生命の実相』
 自殺防止サイト https://jisatsudame.com/archives/6461114.html

1865シャンソン:2020/10/30(金) 19:01:28

 幸せに気づく世界のことば 書評

 💖この本は、読みやすくていい本でした。
 どこのページからも読めます。
 https://book.asahi.com/article/13376932

1866シャンソン:2020/10/30(金) 19:04:17

    アリストテレス

批判を避ける方法は一つしかない。何もせず、何もいわず、何者にもならないことだ。

1867:2020/10/30(金) 19:36:02

  伊勢神宮 秋の営み
 https://www.isejingu.or.jp/nature/index.html

1868神の子様:2020/11/02(月) 13:14:48

   ちょっと差がつく百人一首講座
 https://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/045.html

1869神の子様:2020/11/02(月) 13:22:41

   ブログ 生命の実相に生きる
 https://ameblo.jp/medakanotamagochan/theme-10020222858.html

1870転載:2020/11/04(水) 09:27:52
 福岡県柳川市出身の「詩聖」北原白秋をしのび、見聞きしたことを詩で表現する力を育てる「白秋献詩」の今年の選考結果が同市教育委員会から発表された。最高賞の文部科学大臣賞には福岡教育大付属久留米中2年、石橋紺花子(かなこ)さん(13)の「からっぽの箱」が選ばれた。新型コロナウイルスによる「空虚感」が見事に表現されている。

 市教委によると、小学生から大人まで全国から6444点の応募があった。昨年度より1823点減った。新型コロナにより学校の夏休みが短縮された影響と見られる。応募作には、新型コロナで生活が一変したこの時代の様相を書き残そうとするものが多かったという。

 「からっぽの箱」もその一つで、石橋さんは「コロナ禍で初めて聞く言葉や情報があふれる中、だれもが感じた不安や恐怖と、今まで築いた生活様式、文化、経済が奪われていく空虚感を『からっぽの箱』で表現しました」と話している。

 新型コロナにより「パンデミック」「クラスター」「ソーシャルディスタンス」など、様々なカタカナ語が飛び交っている。だが、石橋さんはこれらの言葉を避け、「耳慣れない言葉たち」と表現。その結果、かえって、これまでと違う未知の日常が訪れたことを、読む者に強く感じさせることに成功している。

 「からっぽの箱」は、白秋の命日にあたる11月2日に柳川市の白秋詩碑苑で本人の朗読で披露される。(森川愛彦)

 「からっぽの箱」

 耳慣れない言葉たちで溢(あふ)れていた朝

 当たり前の日常が遠い昔話のような奇跡

 目の前には空っぽの箱

 夥(おびただ)しい数の

 弱さや嘘(うそ)に守られ築いてきた虚構は

 跡形もなく消えていった

 心に灯(とも)る希望の中に現れた見えない敵は

 あらゆるものを停滞させ

 手探りの長い闘いに向かわせる

 不安を煽(あお)り 騙(だま)し 巧みな言葉で欺く

 噂(うわさ)に振り回され 数に脅かされる

 変わりゆくもの 変わらないもの

 忘れてはいないだろうか

 空の青 海の群青

 木々の緑 夕焼けの茜(あかね)

 日々は彩られ輝いていたことを

 降りしきる雨で荒(すさ)んだ感情を洗おう

 平坦(へいたん)でない毎日に涙があふれても

 天を仰ぎ 目を凝らし

 静かに覚悟をして一歩を踏み出す

 耳慣れない言葉たちが日常となった朝

 目の前には空っぽの箱

 見えない希望や理想を敷き詰め

 新しい軌跡を残していく

 道なき道をさまよっているようで

 真実の上を歩き始めた

 未来はこの手でつくっていくんだ

1871転載:2020/11/04(水) 09:33:58

 燻炭の煙害 https://ameblo.jp/p3ceagle/entry-12625751999.html

1872シャンソン:2020/11/04(水) 14:38:18
     クリスマス・プレゼント

  五十二人の仲間のクリスマス
  ごちそうを食べて ケーキも食べて
  ゲームをやって 思いっきり笑って
  プレゼントだって もらえるんだ

  寝ているあいだに だれかが
  こっそり枕元に置いていってくれるんだよ
  それが サンタさんなのか 学園の先生なのか
  ぼくは よく知らないけどね

  でも ほんとうにほしいものは
  ごめんね これじゃない ちがうんだ

  サンタさん お願い
  ふとっちょで怒りん坊の へんちくりんなママでいいから 
  ぼくにちょうだい
  世界のどっかに きっとそんなママが 余っているでしょう

  そのママを ぼくにちょうだい
  そしたら ぼく うんと大事にするよ

  ママがいたら きっと 笑ったあとに さみしくならないですむと思うんだ
  ぼくのほんとうのママも きっと どこかで さびしがってるんだろうな
  「しゃかい」ってやつに いじめられて たいへんで
  ぼくに会いにくることも できないでいるんだろうな

  サンタさん ぼくは 余った子どもなんだ
  どこかに さみしいママがいたら ぼくがプレゼントになるから
  連れていってよ

  これからはケンカもしない ウソもつかない いい子にするからさぁ!

    『空が青いから白をえらんだのです』 奈良少年刑務所詩集

1873シャンソン:2020/11/04(水) 14:42:14
 
    くも

 空が青いから白をえらんだのです

  『空が青いから白をえらんだのです』奈良少年刑務所詩集

1874シャンソン:2020/11/04(水) 14:45:33

 刑務所の中のクリスマス http://www.icfire.com/goodall/NewFiles/OkoboreMessages/love39.html

1875転載:2020/11/06(金) 05:41:22

 『なぜ、私は左翼と戦うのか』 杉田水脈著

今日のホームラン

数少ない本気で国益の為に戦っている国会議員、杉田氏。そのブレずに国益の為に戦うルーツは何なのか?が気になり読んでみた。公務員時代の共産党系の労働組合が戦う源になっているようだ。 しかし題名から期待した戦う理由とは裏腹に、あまりに沢山の問題に言及し何がいいたいのか? 少し薄っぺらく感じてしまったのは残念だ。 最近LGBTの失言で世間からマイナス点を食らってしまったが、めげずに杉田氏らしい正論で国益の為にがんばってもらいたいものです。応援しています。

1876転載:2020/11/07(土) 01:26:00
図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討
11/6(金) 21:33配信

213
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
国立国会図書館=東京都千代田区

 図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、文化庁が検討している。9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。法改正が実現すれば、絶版などで入手が難しい書籍に加え、市場に流通している書籍も内容の一部を手元の端末で読めるようになる。

【図】蔵書の送信イメージをわかりやすく

 著作権法は、小説などの作品をネット送信する際に作家らの許可を取ることを義務づけている。ただ、絶版本など手に入れにくい書籍の電子データは、国立国会図書館から各地の図書館の端末へ送信することが認められている。

 報告書案によると、著作権のうち、作家らが作品のネット送信をコントロールできる権利である「公衆送信権」を弱めることで、許可なしに図書館が利用者にデータを送れるようにする。

 図書館の蔵書は、内容の一部(単行本の場合は著作物全体の半分まで)を複写するサービスを、データ送信に広げる。現在は館内での手渡しや郵送など、紙での提供に限られるが、ファクスに加えてメールでデータを送ることも認め、利用者の端末で読めるようにする。絶版本などは国会図書館から利用者に直接送信できるようにする。いずれの場合もデータの印字が可能だ。

 ただ、複写サービスの対象には流通している書籍も含むため、データ送信によって作家や出版社ら権利者に不利益が生じる恐れがある。報告書案では、権利者に補償金を支払うよう図書館を設置する自治体などに義務づけるとしている。

 今春以降、新型コロナウイルスの感染拡大で国会図書館や公共図書館の休館が相次ぎ、研究者などからはネット経由で蔵書に直接アクセスしたいという声が高まった。こうした声を受け、文化庁はこの夏から文化審議会の作業部会で検討を重ねてきた。

 文化庁は改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。ただ、現在も売られている書籍のデータ送信を解禁することには大手出版社から反発の声も上がっている。(丸山ひかり、赤田康和)

1877転載:2020/11/07(土) 01:28:43

  電子書籍のメリット・デメリットを徹底解説
 https://japan-lifehack.com/e-book-merit-demerit

1878神の子様:2020/11/10(火) 15:26:23

 『政治家の覚悟』 菅義偉 著
 https://www.amazon.co.jp/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%82%9F%E2%80%95%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B-%E8%8F%85-%E7%BE%A9%E5%81%89/dp/4160087426

1879シャンソン:2020/11/11(水) 08:57:35

 会社批判する社員 https://note.com/trequartista/n/nd3f501ca0665

1880がもの子:2020/11/11(水) 10:35:12

    ネットトラブル事例と保険
 https://hoken.smt.docomo.ne.jp/category/nettrouble/202004-02/index.html

1881シャンソン:2020/11/22(日) 22:20:16

 『教育委員会が本気出したらスゴかった。』
 コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市
 著者 佐藤明彦さんに聞く
 https://www.kyobun.co.jp/public-relation/pr20201013_01/

1882神の子様:2020/11/27(金) 17:24:10

  神は愛なりブログから 雅春先生の幼児教育
 https://ameblo.jp/sbmaitnanixy/entry-12395062690.html

1883転載:2020/11/27(金) 22:29:00
「ザ・バースデー 365の物語」 藤沢あゆみ 日本実業出版社


生まれてきてくれてありがとう!
あなたの周りに、そう言いたい人はどれくらいいますか?

生まれてきてくれてありがとう!
そう言われたら、これ以上の言葉は見つかりません。

今日もどこかで生まれる人がいます。
365日、どこかで誰かが誕生日を迎えています。

まえがきには、こう書いてあります。

「人が生まれるには、40万個の卵子と4億個の精子の中から、たったひとつだけが一緒になるといわれています。4億分の1の確率で、あなたはこの地球に生まれました。」

私は、4億分の1の確率で生まれ、
私の大切な人たちも、4億分の1で生まれたのです。
じゃあ、私が大切だと思っている人みんなが出会う確率って・・・
桁数が大きすぎてわかりません!

よく、自分がどんな有名人と同じ誕生日かという話が出ますよね。
多くの人が、1人くらいは同じ誕生日の人を知っていると思います。

本書では、365日分のエピソードが、誕生日の有名人や出来事にまつわる
話を中心にまとめられています。
上下刊で合計800ページの力作です!

1884ブログ転載:2020/11/27(金) 23:37:45

 施設で育ったわたし http://toneri2672.blog.fc2.com/blog-entry-627.html

1885転載:2020/11/29(日) 23:40:39

 新説・明治維新 西鋭夫 感想文
 https://gekiokoobachan.jp/blog-entry-179.html

1886転載:2020/12/02(水) 10:45:47

 カリスマシッターが教える〝困ったとき″の育児ワザ
   https://www.branshes.jp/blog/ikujiwaza/

1887転載:2020/12/02(水) 10:49:51

    キッズエクササイズ動画集
 https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba&docid=608003933134720675&mid=528EECDE504B0AEB9DE3528EECDE504B0AEB9DE3&view=detail&FORM=VIRE

1888転載:2020/12/02(水) 13:59:05
生長の家関連ブログを紹介します
2019-08-01 21:52:09
テーマ:ブログ

最近ハマっている
生長の家関連ブログを紹介します


生長の家ヤバ感ブログ
https://yabakan.hatenablog.com/


妙楽天国
http://myouraku.risedoragon.com/


天の岩と開きブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/japan777yorokobi/MYBLOG/yblog.html?m=l&p=1


雅春先生の生命の実相を学ぶ
http://blog.livedoor.jp/seimeinojissoh/

1889転載:2020/12/02(水) 14:03:30

徳川家康が今川義元に人質にとられていた少年時代、家康は毎晩、日記をつけていました。
しかし、人質生活を余儀なくされていたため、つらいことや苦しいことしか、書き連ねることができませんでした。

「今日の良かったこと、楽しかったこと、嬉しかったことだけを書いてごらん」
雪斎からこう言われた家康はさっそく、良かったこと、楽しかったこと、嬉しかったことだけを日記に書き記すようにしました。
すると、気持ちがだいぶ前向きになったのです。

『ヘコんだ気持ちが治る言葉』
(植西 聰 著/宝島社) より

1890神の子様:2020/12/03(木) 17:41:25
>>1889徳川家康と違い、生長の家元原宿職員の日吉の在日新羅人のお婆ちゃんは、日時計日記ならぬ、悪口自己自慢日記や掲示板コメントを書いて、悪行三昧なのに、健康長寿です!近隣の人から、早く実相世界へ旅立つことを願ってます!

1891宗教色:2020/12/03(木) 18:25:53
>>1890

それは一理あるかも。
 人が牽制の意味で「生長の家の職員の掲示板」
 なのに、だれも来年度の日時計日記の話題をしない、と
 書いても、
 るん吉や愚かな自分勝手な老人は、くだらない世間話や噂話や悪口に
 必死ですからね。

 いつものことです。

1892宗教色:2020/12/03(木) 18:33:29
>>1885

   西鋭夫は反日左翼
 https://ameblo.jp/yoshimizushrine/entry-12641749882.html

1893🎬:2020/12/04(金) 16:55:42

 映画『存在を知らない子どもたち』両親を告訴する少年
 https://news.livedoor.com/article/detail/16540956/

1894神の子様:2020/12/04(金) 16:58:34

   『法句経』

生きるということ、それはつねに誕生の意義を問われ続けることである

1895神の子様:2020/12/04(金) 17:16:40

ラルフ・ウォルド・エマーソン

自分で何とかするしかないと悟った時から、人の成長は始まる

1896神の子様:2020/12/04(金) 17:17:10

ラルフ・ウォルド・エマーソン

自分で何とかするしかないと悟った時から、人の成長は始まる

1897神の子様:2020/12/04(金) 17:18:45

  マーク・メロ

愛はただの言葉だ。誰かがそこに意味を与えない限りね。その意味付けをするのはあなた達だ

1898神の子様:2020/12/04(金) 17:21:46

   読んだ。『誕生日を知らない女の子』
 http://psypsy.hatenablog.com/entry/2014/04/08/194855

1899転載:2020/12/05(土) 14:48:05

  絵本専門士 おすすめ絵本
 https://yuuyuu1.com/akinoehon1

1900朝顔の遺伝子は左回り:2020/12/16(水) 16:17:01

 学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで
 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163906324?prtw

1901朝顔の遺伝子は左回り:2020/12/16(水) 16:20:36

 映画館であいましょう。

 もぎりよ、今夜もありがとう
 https://www.dailymotion.com/video/xq29az

1902朝顔の遺伝子は左回り:2020/12/16(水) 16:23:31

 学校図書館の司書が選ぶ
 小中高生におすすめの本220
 https://honto.jp/netstore/pd-book_30458483.html

1903神の子様:2020/12/21(月) 08:38:28

 『わたしの身に起きたこと』とあるウィグル人の証言
 https://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E8%BA%AB%E3%81%AB%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8-%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%BC%E8%A8%80-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%BF/dp/4873691044

1904神の子様:2020/12/21(月) 08:43:37

 ”中国に消された”国の実情を漫画に!「その國の名を誰も言わない」 (2019年9月23日)
https://pattayaja.com/2019/09/23/6560/

中国共産党に侵略された悲惨、その告発を日本人が漫画に(漫画付き) (2019年9月9日)
https://pattayaja.com/2019/09/09/6254/

この清水ともみさんが、在日ウイグル人の方が告発した、日本での在日ウイグル人が受けている中国共産党政府からの脅迫の実態を漫画にして先月の2020年7月末に公開、反響を呼んでいます。

1905ドラマ:2020/12/22(火) 22:17:50

 さくらの親子丼 10歳法廷に立つ
 https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4r38/

1906現地取材:2020/12/22(火) 22:21:00

 ハイパーハードボイルドグルメリポート
 ゴミ山の若者飯 https://www.tv-tokyo.co.jp/hyperhard/backnumber/20190715/

1907闇の検閲官:2020/12/24(木) 21:32:24

 藤原新也『コスモスの陰にはいつも誰かが隠れている』
 https://ameblo.jp/takaton50/entry-12216393947.html

1908嘘つき老婆に気をつけよう:2021/01/06(水) 15:40:20

    全米大学図書館 ハーティートラスト
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/8/57_548/_html/-char/ja/

1909嘘つき老婆に気をつけよう:2021/01/06(水) 15:43:54

 2020年8月公開 ジャパンサーチ
 https://iss.ndl.go.jp/information/renkei/jpsearch/

1910嘘つき老婆に気をつけよう:2021/01/06(水) 15:51:29

 「インターネットにない情報は、この世に存在しないと思う学生が多い」
とよく揶揄されるのは、存在するのに探せていない情報が大量にあるだけの話なのです。

   プロ司書の検索術より

1911嘘つき老婆に気をつけよう:2021/01/06(水) 16:07:07

サミュエル・ジョンソン『人は一冊の本を作るために、図書館半分をひっくり返す。』

1912転載:2021/01/11(月) 12:41:04

 亜鉛チャージ 風邪予防にも
 抹茶の効能 https://chakatsu.com/basic/matcha_efficacy/

1913転載:2021/01/11(月) 12:44:33

アメリカによる「GHQの洗脳」を暴いたのがケント・ギルバート。アメリカによって、日本は自虐史観を植え付けられました。それを徹底的に批判したのがケントです。今回、原点に戻って、太平洋戦争で、いかにアメリカが日本をだまして戦争に突入させていったかを、より詳しく描く一冊です。アメリカに騙された日本。まっとうに立ち回っていたら、アメリカにはめられることがなかった日本をテーマに太平洋戦争を描きます。

 『日米開戦「最後」の真実』 ケント・ギルバート 著

1914シャンソン:2021/01/12(火) 22:06:08

「温泉ってすごいですよね。
 悩みのある人で、温泉に2回ぐらい入って、まだ悩んでる人がいたら見てみたいなあって。
 3回目でまだ深刻な顔してる人を見たことないですねえ。
 山積みされた深刻なことも温泉に行くと大したことじゃない気がします」

『軽くて深い井上陽水の言葉』
(齋藤 孝 著/角川学芸出版) より

1915シャンソン:2021/01/12(火) 22:08:05

仕事の成果のように、売上げや件数や形で現われるものは評価されやすいです。
けれど、家事などは、そうはいきません。

一時間かけて料理を作っても15分であとかたもなく食べ尽くされてしまうし、せっかくきれいに部屋を掃除しても、すぐに汚れてしまうので、形が残らず、評価されにくいものです。

でも、評価されにくいけれど、誰かがやらなければいけないこと。そして、そのおかげで、みんなが快適になれること。

これをすることは、小さな「徳」を積んでいることになります。
人に評価されなくても、ちゃんと天に「貯金」されているのです。

『幸運が舞い込むプリンセスルール』
(恒吉 彩矢子 著/中経出版) より

1916シャンソン:2021/01/12(火) 22:11:29

  人が死ぬときに後悔する5つのこと 
 https://note.com/riki220/n/neefedcea3894

1917シャンソン:2021/01/12(火) 22:18:15

 インドの詩人 タゴール魂の詩
 https://ameblo.jp/izumiutamaro/entry-12172171477.html

1918シャンソン:2021/01/12(火) 23:57:11

 私は昔、自分の母親も熱心な信徒だった、
 それで初期の養心女子学園出身の白鳩講師から
 無痛分娩で出産した体験談とかを聞いたことがあります。

 しかし、ここで生長の家一本だとかいう人の話は
 娘や孫の話でもくだらないものばかりです。
 同じ年代の人なのにこのギャップはなんだろう。

 谷口雅春先生 無痛分娩 https://ameblo.jp/sbmaitnanixy/entry-12387243794.html

1919古書:2021/01/13(水) 00:32:56

生長の家 第25輯1号(昭和30年1月号 通巻312号) 特集:生長の家の全貌

1920神の子様:2021/01/13(水) 00:53:22

   続・真理の吟唱 朗読動画
 https://www.youtube.com/watch?v=sHICInoYMdA

1921転載:2021/01/15(金) 20:38:50

 映画『ヒノマルソウル』長野オリンピック涙の実話
 https://www.oricon.co.jp/news/2181184/full/

1922転載:2021/01/15(金) 20:46:11

パンデミックという人類の危機に、宗教はどんな役割を果たすべきなのでしょうか。イスラエルの事例は、心のよりどころであるはずの宗教が、聖職者が科学を無視して判断を誤れば、集団感染のリスクを招く怖さを突きつけました。
UNICEF=国連児童基金は4月7日、ユダヤ教を含む各宗教界と発表した共同声明で、こう呼びかけました。
・各宗教は集会や儀式を行う際、各国の保健当局の指示に従い信者の健康と安全を守る。

・清潔さを重視する宗教の教えや聖典に沿って、衛生習慣の関心を高める。
未知のウイルスの恐怖と将来の不安、そして大切な人を失う悲しみに世界が覆われる中、宗教による「心の救済」はいつにも増して重要でしょう。ただ、宗教にはそれに加えて、科学に寄り添い、パンデミックの収束につなげる役割も期待されていると強く実感します。

1923🎬:2021/01/16(土) 01:37:55

    雨にぬれても 日本語訳
 https://www.youtube.com/watch?v=mFvqHri0SZI&feature=emb_logo

1924神の子様:2021/01/16(土) 05:17:58

状況は人をつくったりはしない。 状況は自分を映す鏡でしかない。

ーーエピクテトス(ギリシャの哲学者)

1925神の子様:2021/01/16(土) 05:24:49

  平凡大学生の勉強・読書ブログ
 https://tentenkaikai.hatenablog.com/entry/2020/12/28/213300

1926神の子様:2021/01/16(土) 05:28:06
谷口雅春氏
2019年10月12日(土)

テーマ:影響を受けた人
50年前、『生長の家』の教えに触れました。

       ⇨ https://ameblo.jp/isagiko/entry-12526540398.html



私は、信者ではありませんが・・・



『聖経甘露の法雨』の真理は、宇宙の法則そのものです。



今の量子力学的なとらえ方を



4次元世界の影響が色濃い時代に



皆が理解しやすい言葉で書かれています。

1927神の子様:2021/01/16(土) 11:09:02

 年末年始になれば、愛国掲示板やトキ掲示板で
 人に迷惑をかける愚かな老人あらしが、
 いつか、自分の夫が生まれつき心臓病でと
 延々と自分の話に必死になっていたことがあります。

 そのときでもこっちは、仕事準備や入院準備や
 だれそれさんが危篤だとかそういうことに忙しいのです。
 つきあいのない人とちがって。
 いつかの年末にも急死された人がいましたが、
 その家族の人は年末ということもあり、
 近所に知らせなかったので、年明けにみんなびっくりしたことがあります。

 家族葬を済ませたあとだったけど、仏壇にお参りに行ったりして
 ほかの人から「やっぱり人づきあいはしないといけないな」と
 ぼやかれたりしていました。

 ラジオ深夜便 聖なるあきらめ 鈴木秀子さんhttps://www.youtube.com/watch?v=1rigQ6km0zo

1928輪廻転生:2021/01/19(火) 20:33:32

 🎬「オードリーローズ」あらすじ
 https://eiga-watch.com/audrey-rose/

1929輪廻転生:2021/01/19(火) 20:37:56

 毒蛇がわんさか飼育されている
 スネークセンター 群馬県
 https://www.susi-paku.com/pakub.html

1930神の子様:2021/01/19(火) 23:44:06

   鬼滅の刃 兄妹の絆 予告映像
 https://www.youtube.com/watch?v=Xarp0o1UYeo&feature=emb_logo

1931誇張蘭:2021/01/21(木) 19:59:31

   ノンフィクション本屋大賞発表会
 https://www.youtube.com/watch?v=jl9_BbGJt9c&feature=emb_logo

1932誇張蘭:2021/01/21(木) 20:05:57

    コロンビア大学 浮世風呂
 https://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/73e899e3eaa0b26114a418c83dc68b8a

1933誇張蘭:2021/01/21(木) 20:20:39

  人生100年時代の健康法
 https://hc.nikkan-gendai.com/series/3539

1934誇張蘭:2021/01/21(木) 20:22:36

常に新しくなることを心がけよ。

気分を新鮮に保つとき、容貌も新鮮に輝く。

常に新しくなるとは流行を追うことではない。

常に進歩し、日に日に一層向上することである。

毎日何か魂の栄養となるものを吸収することである。

毎日進歩し、向上する者は老いない。

進歩しなくなった時老いはじめる。

常に新しきことに興味をもち、自分が常に何らかの生長を遂げつつあるとの自覚あるものは老いないのである。

『女性の幸福365章』(谷口雅春著)

1935誇張蘭:2021/01/21(木) 20:25:15

ふりそそぐ愛の奇蹟

谷口雅春著

日本教文社, 1957

タイトル読み
フリソソグ アイ ノ キセキ

1936誇張蘭:2021/01/21(木) 20:27:44

    最近夜空でよく目撃される火球
 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%9C%E7%A9%BA%E3%81%AB%E5%85%89%E3%82%8A%E8%BC%9D%E3%81%8F-%E7%81%AB%E7%90%83-%E6%9C%88%E3%82%88%E3%82%8A%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%AE%9F%E3%81%AF1%E5%86%86%E7%8E%89%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E6%9C%80%E8%BF%91%E7%9B%AE%E6%92%83%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-BB1cXsQk?ocid=BingHPC

1937誇張蘭:2021/01/21(木) 21:31:34
【4月14日 AFP】新型コロナウイルスをめぐり、悲惨な見出しや恐怖心を引き起こすデータ、強い不透明感などに世界が胸を痛める中、多くの人が「朗報」に触れることで自らを鼓舞しようと努めている。

 ここ数週間、明るいニュースを専門に取り扱うウェブサイトの利用者が大幅に増えている。米検索大手グーグル(Google)は、「良いニュース」の検索件数が今年に入り5倍増だとしている。


 米国で1990年代後半に開設された明るい話題の専門サイト「グッドニュース・ネットワーク(Good News Network)」の先月の訪問数は、通常の3倍となる1000万件を超えたという。

 同サイトを創設した編集者のジェリ・ワイスコーブリー(Geri Weis-Corble)氏によると、「人々は自分が住む地区や都市、州で起きた、前向きで気持ちを奮い立たせてくれる出来事のリンクを送ってくれる」という。

 ワイスコーブリー氏の話では、2001年9月11日の米同時多発テロや、10年前に発生した世界金融危機の後にも訪問数が急増。「人々は今朗報を切望しており、この傾向は続くと思う」と同氏はみている。

 ガーディアン(Guardian)やFOXニュース(Fox News)、ハフポスト(HuffPost)、MSN、ヤフー(Yahoo)なども、明るい話題に特化したページを開設している。

 医療危機関連の気がめいるニュースがあふれていることにより、疲労の色を呈し始めている人もいる。米首都ワシントンのある住民は「絶えず報じられる暗いニュースに引きずられてしまう人も多いと思う。メディアは取り扱う内容、特に怖い話や悪いニュースには気を付けるべきではないか」と語った。(c)AFP/Thomas URBAIN


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板