[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
読書紹介板
1841
:
💖
:2020/09/06(日) 22:52:55
生命の實相 ③ - 伝統
2019/05/29 (Wed) 03:45:45
『生命の實相』は、芸術であり、哲学であり、科学であり、宗教である
*「生命の實相」第37巻幸福篇上(5月29日)」より
治病能力のすぐれたる人に、宗教的感情の深い人が多い。
理論的に説明は上手であっても治病的能力の少ない人もある。
理論は脳髄皮膚の意識でも組み立てられるのであって、理論で肯定しながら、
感情の底では反撥しているような人もある。
思想や理論では恋するわけにもゆかないし、恋しなかったら子を産むこともできないのである。
恋とは思想や理論でなくて感情である。
時には例外があるかもしれぬが、「子を産む」すなわち創造力の本体は
「感情」であるのであって思想や理論にあるのではないのである。
人を真に動かすものは「感情」の力である。
人を癒す力も「感情」にあるのである。
世に迷信視せられている「お婆さん」や行者の小宗教で病気が治る事実が続々あり、
それに理論が透らないという理由で、また、たまたま感情興奮を伴わない知的な人に試みて
治病成績が挙がらなかったという理由で、それらの治病宗教を詐欺師するがごときは、
治病の力が宗教的感情興奮にあるのであることを洞察しないものである。
『生命の實相』が、それを読むことによって病気が治るのは、
文章力による宗教感情を興奮せしめる力が強いからである。
この点において、『生命の實相』は文章芸術である。
理論だけ簡単に透(とお)ろうと思って、手紙で簡単な返事さえ貰えばよいと思っている人は、
この点を見のがしているのである。
もっとも現代の知識人は「お婆さんの宗教信者」と異(ちが)って理論が透らないようなものは
頭から排撃してしまって、いくら名文でも宗教興奮を惹起しうるものではない。
だから『生命の實相』は理論においても古今独歩、古来一切の宗教的理論の中枢を包容しつつ、
近代の精神科学から新興物理学理論までも一貫せる一大生命学の理論体系をなしているのである。
この点において『生命の實相』は一大哲学とも言えるのである。
芸術であり、哲学であり、しかしてその及ぼす治病の体験数は医者が一つの事実を肯定するに
用うるモルモットの実験頭数よりも多く、数千の実験令状となって顕われているので、
実験の蒐集であるから科学であるとも言いうるのである。
しかしてその読書による感情興奮の種類は、個人と天地の大生命との調和的融合感を興奮
せしめるのであるから、宗教であるとも言いうるのである。
芸術であり、哲学であり、科学であり、宗教であるのが『生命の實相』である。
・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板