したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談|ふるやの森

1たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/02(金) 21:40:01 ID:iwaG/N/c0
人格に対して誹謗中傷厳禁、論に対して意見をいうことを心がけてください。
議論と討論の違いに留意してください。

詳しい利用案内は当サイトのローカルルールを参照してください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/11650/

このスレでは、ふるやの森に関する話題を扱います。
派生が必要な場合はローカルルールに従って別途スレ立てしてください。

2たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/02(金) 21:59:50 ID:iwaG/N/c0
とはいえ、ここは雑談スレなのでお気軽に。
議論は会議室スレへどうぞ。

3flatheat:2012/03/03(土) 12:23:50 ID:bdPTAer.0
こんにちは。
外部コメント欄の設立ありがとうございます。
ふるやの森で紹介させていただきます。
ではまた。

4たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/03(土) 17:56:03 ID:W8PAfLyw0
いえいえ、何かしらで貢献できたとしたら光栄です。
ファーストコンタクトが実現されてリアルに会える日がはやく来ればよいですが。
また今度サイトにお邪魔させて頂きますね。

5たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/04(日) 11:39:07 ID:SyHxPJbg0
>39 名前:maika[] 投稿日:2012/03/04(日) 11:22:39 ID:AiYly0YM0
>結局、ネプチューンプロジェクトとは何だったのでしょうか?

『ネプチューンプロジェクト』が何であったかは自分で決めるしかないです。
誰かがこうですと結論付けても、その論に自分が納得できなければ堂々巡りに。

期待があったということは、少なからずメッセージに共感するところがあったということです。
ならば、メッセージが伝えようとしていることは何だろうと考察を始めてみると、新たな視点が生まれますよ。

6たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/04(日) 11:45:59 ID:SyHxPJbg0
少し話しがずれますが、ふるやの森から流れてきた方向けに情報を記載します。

このスレをWEBブラウザや携帯で閲覧している方もいると思いますが、違う利用方法もありまして、
2ちゃんねるブラウザというソフトです。

2ちゃんねるブラウザ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6

携帯向けの2ちゃんねるブラウザもあるので、掲示板の利用に不便を感じたら、2ちゃんねるブラウザを検討してみてください。

利用方法やどれを選んだらよいかは、検索で情報を入手して自分で判断してくださいね。
慣れると随分と快適度合いが違いますのでオススメです。

7たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/05(月) 00:26:52 ID:zjbUYV/A0
アン氏のコメントで知った知識。
旧約聖書にヨエル書というのがあるのですね。

調査の過程でWikisourceというプロジェクトに行き着きました。
このサイトは他の検証でも使えそうです。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
銀河連邦3/3:銀河連邦のメンバーとして活動する準備を始めてください - ふるやの森
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/c81dd2eae13b95a37607f0d0aa208ca4

>Unknown (アン)2012-03-04 17:14:27
>たしかキリスト教のヨエル書という預言のなかに


ヨエル書(口語訳) - Wikisource
ttp://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)

#上記URLで辿りつけないときは下記でヨエル書(口語訳)を探してください。

口語旧約聖書 - Wikisource
ttp://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E6%97%A7%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8

2:9
彼らは町にとび入り、城壁の上を走り、家々によじ登り、盗びとのように窓からはいる。

8ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/05(月) 14:05:37 ID:Q1GgRXpE0
>>5

ネプチューンプロジェクトについては、「あった」「なかった」のどちらかしか
ありません。

事前に語られていたプロジェクトの目的が、情報公開(宇宙船内部、地球外文明)だった
にも関わらず、一か月が経過した今、なんの情報も出てこないところをみると、
「なかった」「現時点ではなかった」という可能性が限りなく100%と言えるでしょう。

騙された、と表現しても良いと思います。

もしここで「騙されてはいない」と主張される人がおられるのなら、その根拠を
述べるべきであって、根拠がないのなら、盲信と言われても仕方がない、と言えるでしょう。

チャネリングというコンタクト手段があるのなら、その「根拠」を得られる筈なんです。

9たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/05(月) 19:13:35 ID:zjbUYV/A0
>>8
論理的な考察でまったくもってその通りであると考えます。

ミコノ氏はわかっておいでなのでいうまでもないことなのですが、不特定多数への情報として記載します。

ひとつ付け加えるとすれば、人は完全なる存在ではないので間違いは当然あると。
情緒酌量という概念ですね。そこは考慮してあげないといけないなと考えるわけです。
追い詰められた先に待っているのは自分の存在を消すしかない、なんて悲しいことですから。

チャネリングに関しては、ほんとなぜ会話をしないのかが常々疑問でなりません。
知人にチャネラーがいないのでその辺りを知っている方は教えてほしいところです。

10たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/07(水) 06:35:27 ID:aANYpgeM0
☆ファーストコンタクト実現条件☆
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330218824/
>>98 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 19:49:53.29 ID:2nVPt82P0

2chで質問があったので記載します。ふるやの森に対する現時点での僕の見解。

ふるやの森の何を信じているかといえば古谷氏を信じている。なので、そこに集っている人も信じている。
その拠り所はふるやの森で実際に起こった公開討論だけれど、もうその記事が過去に埋もれちゃってるのでどこだかわからない。

ふるやの森で公開されいる情報は付加要素だね。情報は検証するものであって、どうしても信じるならそれは人で、でも判断するのは自分だと考えている。判断するのが自分てのが最も重要と考えている。
突き詰めれば、人を信じている自己を信じる、というのかな。
究極のエゴみたいなものだけど、僕はすべての存在は根源的にひとつだと考えているので、結局はすべての存在を信じていることになる。
抽象的表現過ぎて要を得ないかもしれないが、表現としてはこんな感じ。

一言でいうならば、何かを探求しようとする姿勢に敬愛以外の感情が見つからない。

11マァム:2012/03/08(木) 09:36:40 ID:bEd8LW3Y0
ふるやの森で紹介されている「国防力強化で日本が世界を救う!提案ページ」の中の、
[欧米経済破綻も救える]ってところ、
「日本人の「めっ!」が必要である。」ってどういう意味ですか?
誰かにイタズラされているんじゃないの?

12マァム:2012/03/08(木) 09:40:07 ID:bEd8LW3Y0
ttp://w.livedoor.jp/sekai_wo_sukuu/
最終更新:ID:Qo2y9OoGZA 2011年05月30日(月) 13:07:21になっているから、
もうかなり前からこうなっていたんですよね。
誰も気づかないの?

13ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/08(木) 13:00:21 ID:JLYVQT9M0
>>12

またそのリンクが復活していて今驚いたところです。

そこに書かれていることは、ふるやの森で取り扱われているチャネリングメッセージとは
方向性が真逆だと思えます。

その事にどうして、古谷さんが気がつかないのか、不思議でしょうがありません。

14たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/08(木) 18:31:25 ID:5ouVo2Kg0
>>11,12
残っているページ履歴が3つあり、それを見ると最古の記事からその言葉は記載されています。

『目』をもって状況に気付こうよ、『めっ』古来からの教え諭す、という意味合いを併せ持たせた印象を受けます。
文脈からもそれほど不都合はないように思えます。
継続された硬い印象を最後に和らげる効果を狙っているようにも考えられますね。

本当のところは記載者しかわからないでしょうが、その状態を受容しているサイト管理人であるsekai_wo_sukuu氏にお聞きになってみるのもよいかもしれません。
sekai_wo_sukuu氏が望むひとつは、マァム氏のように興味を持ってもらうことだと考えます。

15たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/08(木) 18:36:47 ID:5ouVo2Kg0
>>13
>方向性が真逆だと思えます

真逆と考えるミコノ氏の見解を記載してもらえると助かります。
この辺りを解説しておけば、古谷氏だけでなく他の方にも考察の助力になるかもしれません。

僕の見解としては、銀河連邦は戦争消滅を目的のひとつとしている印象をもっているので、『国防を充実させる』という観点が銀河連邦の主張と反しているかなと感じます。
現状で推移させるなら国防充実ではなくて、諸外国との関係を強化していく道を探るほうが得策である気がします
他の観点は現状分析にあたるようなので、これは必要なことかなと。
なので、100%真逆というよりは、歩み寄る余地がある範疇かなといった印象です。

16ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/08(木) 22:08:06 ID:JLYVQT9M0
>>15

>真逆と考えるミコノ氏の見解を記載してもらえると助かります。

そのサイトに書かれていることは、極めて保守的な内容になっていますが、
チャネリングメッセージ等が常に説いているのは、いうなれば保守的な感情を
捨てなさい。というふうに読み取れます。

前回の大統領選で、チャネラーがこぞってオバマを支持したのは、彼が他と比べて
リベラル派だったからだと思っています。

(実際には、オバマは大統領になった途端、リベラルから保守派(ブッシュの後を引き継ぐ形)に
変身しましたが。チャネラーはこれを黒い帽子を被らされていると表現してます)

17ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/08(木) 22:09:04 ID:JLYVQT9M0
また、チャネラーに限らず、様々な文化圏の偉人と言われる人達は、
異口同音に「執着を手放す」「欲を手放す」など「手放す」ことを
説いています。

恐らくこれがアセンションへの道の第一歩だと思えます。
常にアセンションを正しく口にする人は「手放す」方向へ向いているからです。

じゃ、あのサイトはどうかというと、真逆だと思いませんか?
執着で出来ていると言っても過言ではないと思います。

それに、あのサイトは「恐れ」が出発点になっているように思います。
それも、「恐れを手放せ」とチャネリングメッセージ等が繰り返し
伝えている内容と、正反対です。

18ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/08(木) 22:17:36 ID:JLYVQT9M0
しかも、チャネリングメッセージが正しいのなら、心配することは何一つない筈の事柄に
焦点を当てています。

それを考えると、そのサイト作成の主要人物は、はなから「ふるやの森」を
信頼などしていないというのが感じられます。恐らく利用目的で近づいてきた人物に
違いないのではないかと思えてなりません。
(もしくは単にメッセージが理解できない愚か者かもしれませんが。)

また、古谷さんがその人物に、簡単に感化されてしまっているのが驚きです。
最近はそのリンクがなくなっていたので、ようやく成長されたんだとばかり
思っていたのですが…。

19たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/09(金) 07:04:32 ID:u5v0uoaI0
>>16
>チャネリングメッセージ等が...保守的な感情を捨てなさい...

そのように感じますね。
僕の主体とするチャネリングメッセージの入手先はふるやの森なので、僕の見解はそこのメッセージに限定されますが。

僕は『捨てる』『手放す』というのを『気付き』と表現していますが、意図するところは同じかなと考えています。
付け加えるならば、『気付き』により慣れ親しんだ既知の知識を再考察して、そこを基点に現状を見渡して、他の知識を聞く『受容』が生まれて、その『考察』『判断』からまた『気付き』が得られる循環、というメッセージも含まれている気がします。

>>17
恐れに囚われたままだと悲しいですが、恐れの根源に気付くと何かに転じるのではないか、と。
恐れは『気付き』の要素かなと考えます。


>>18
心配に囚われる必要はないですが、現状を見ない、という理由には繋げられないかと。

お互いが知覚している現状分析を持ち寄って、そこから調和を模索するならば、その行動には意味があるのではないかと考えます。
調和を目指しだしたかな、と僕は考えていますね。

20レオナ:2012/03/09(金) 09:29:41 ID:fUVwrqwc0
昨日、ふるやの森のコメント欄で不毛な不毛な争いが続いていることを心配されていた人が紹介されていた物語が、
なぜか古谷さんに消されてしまっていますので、
下記にそのURLを残しておきます。
どうぞご覧ください。
ttp://web2.nazca.co.jp/Ascension/peace.html

21たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/09(金) 18:17:58 ID:u5v0uoaI0
>>20
コメントがサイトに投稿されたのか、投稿コメントを古谷氏が何を基準に対処されたのか、に関しては、僕には確認しようがないので保留します。

物語は、知識を伝えるのに便利なのですが、寓話であるために読者自身がその本質を捉えることができないと、その影響範囲は限定されるので、そこを補強する必要があります。
物語は、どうしても文章量が増加傾向なので、それ自体を気付きの窓口にするのは万人向けではないでしょう。ですから、その物語が示す知識を抜き出して各々概念化する必要があります。
例えば、10個の知識を同時に語られてもその関連性を把握できなければ利用できないので、知識は絞った方がよいでしょう。

その観点で、レオナ氏が受け取った知識をレオナ氏自身が表現していけば、その知識を知らない方の役に立つかもしれません。

誰かが語った知識は参考として、レオナ氏自身が習得した知識を記載してもらえると嬉しいです。
手始めに、その紹介されているサイトの物語を概念化してみるのはどうでしょうか。

自己表現に関しては下記に記載しています。

自己表現の重要性 - スピリチュアリティの流儀読本
ttp://w.livedoor.jp/srd/d/%bc%ab%b8%ca%c9%bd%b8%bd%a4%ce%bd%c5%cd%d7%c0%ad

22ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/09(金) 19:35:32 ID:snfNJ/pE0
>>20

物語よみました。なかなか面白かったです。

タモリのやっている「世にも奇妙な物語」に採用されても良さそうなストーリー
で楽しめました。

>なぜか古谷さんに消されてしまっていますので

なぜこれが消されたのか確かに分かりませんね。
妨害と見なされたのかな?

荒らしやオチョクリは残るのに、真面目な意見(悲しいかな妨害に見えている?)の方が
消される率が高い、というのは本当に勿体ないと思います。

23たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/10(土) 11:36:34 ID:OTTbVRzE0
【転載】原子力のない未来にともしびを - ふるやの森
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/e3fe461bd89b725edecad1f5c7065c37

原子力発電というものは、その危険性は調べればすぐ出てきます。なにより核という技術を制御している、という観点のもと運営されていました。
それが、東日本大震災により危険性が表立ってきたと考えます。

原子力は危険です。なら、なぜそんな危険なものを運営しようとしているのか。なぜ再開する力が働いているのか。

便利さを追い求めて電気を消費し続けた我々には何も意識する必要がないのか。それが問題のひとつではないのか。根本的な問題を個々人が気付かない限り、進展は見込めない。

署名という行為で活動した気になるだけだと目も当てられません。

署名というのは数の力を使います。
強力な力であるため、利用には慎重さが求められます。

たとえば、Avaazのサイト。

ハイライトを見てみると、日本語と英語で掲載内容が違います。

Avaaz - Blurb_campaign391 CampaignTitle
ttp://www.avaaz.org/jp/highlights--food-and-farms.php

Avaaz - Highlights
ttp://www.avaaz.org/en/highlights--natural-world.php

ひとついえるのは、日本語サイトに捕鯨問題が一切掲載されていないことです。
これにはどんな意図があるのか?
変な詮索をされても言い訳ができない行為だと考えます。

自分が一体何を目的としているのか。誰に力を貸しているのか。常に判断する努力が必要です。

24ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/10(土) 16:38:44 ID:kMzwUGec0
>原子力のない未来にともしびを

この署名活動、もっとも署名活動が功をなさない、無駄な努力に終わる
典型的なパターンだと思います。

>野田総理大臣にすべての原発を廃止し、日本を原子力のない社会に導くよう訴えましょう。

「原発の稼働の必要性を主張している」人達に対して、「原発を廃止してください」という声を沢山集めたところで、
話がどちらかに纏まることは、ありません。

纏まらなかったらどうなるのか、この件に関しては、行政を行う政府の判断で決まることになります。

なので、こういう形での署名活動は、愚かな行為でしかないと思います。

25ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/10(土) 16:39:48 ID:kMzwUGec0
ではどうすべきなのか?

政府が原発を稼働させるのであれば、それには理由が要ります。(理由のない行政はあってはいけない)

その理由に対して、一つ一つ反論や代案などを出していくことが必要です。

そしてその反論や代案を突き付けて、お互い議論をし、そのうえで纏まらないのであれが、どちらの意見に
賛同するのか?その世論を問う形での、署名活動で初めて効果が生まれると思います。

「嫌だ」「やめて」などの声をいくら集めたところで、それは議論の材料にもなりゃしない。

>>23
>署名という行為で活動した気になるだけだと目も当てられません。

その通りですね。

活動することに意味がある、のではなく、活動の内容にこそ意味があるのですが、
それを分かっていない人たちが、やみくもにネット署名などに飛びついて満足
しているように見えます。

26たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/10(土) 18:52:19 ID:OTTbVRzE0
>>25
>その理由に対して、一つ一つ反論や代案などを出していくことが必要です

これは、原発問題解決に必要な事柄と感じますが、実はどのような問題にもいえますね。

27名無しさん:2012/03/11(日) 08:37:46 ID:n3rQpEu20
未来人とファーストコンタクト?
不可能でしょ。だって俺らが時間の流れの一番前だよ

28名無しさん:2012/03/11(日) 09:01:35 ID:n3rQpEu20
可能性あるとすれば何万年前の地球の先住民が、地球が住めなくなり、どっかの惑星に移住。
移住者達は高度な文明を持ち、それを更に何万年分も進化させた。
そいつらが遺した遺跡や、オーパーツだったり色々発見されてる。まぁ地球になんの由縁もない宇宙人が遺した物かも知れないが、地球に由縁のある先住民のものと考えるほうが自然。
先住民達は当然地球を監視し続けるだろう。様々な理由が考えられる。
私はUFOも彼らの偵察機だと考えているし、UFOに乗ってるグレイ等の宇宙人は、実はそのものが宇宙人ではなく、意識投影型遠隔操作アンドロイドだと考えている。だからグレイには消化器官等もない。
考えてもみて欲しい。文明が進化したとはいえ、撃墜や事故なども起こり得る危険な監視活動に生身
で来る理由はない。

29名無しさん:2012/03/11(日) 09:26:04 ID:n3rQpEu20
なので何万年も前に地球を離脱した人類を未来人と呼べるかもな
現代の地球からみれば遙かに高度なテクノロジーを持ってるだろうし、地球を太古の昔から監視してきたとすれば今後どうなるのかも読めるはずだ。
グレイが彼らの意識投影体とするなら、人類そのものに意識投影も可能なはずだ。
君たちは記憶がスッポリ抜け落ちる事はないか?
宇宙人にさらわれた人が、気付いたら宇宙船で台にねかせられ、その前後の記憶がない。なんて話しがあるが、記憶がない間は意識投影され身体を乗っ取られて遠隔操作されているのではないか。
宇宙人はテレパシーを使うという話しもよく聞くが、これは超能力ではなく、意識投影を低いレベルにする事で脳に直接アクセスできると考えるのが自然ではないか。

30名無しさん:2012/03/11(日) 11:54:08 ID:YRd9J9wM0
>>29
意識投影とか消化器官の話面白いね。
イメージ通りのグレイなら人間より頭良さげにする必要がわからんし
脳の構造も違うならより技術も必要な気がするけど

31ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/11(日) 11:54:11 ID:j2JuhQ8Y0
>可能性あるとすれば何万年前の地球の先住民が、地球が住めなくなり、どっかの惑星に移住。

その可能性は十分あると思っていますが、ひとつどうしても分からないのは、
その先住民の痕跡がまったくない、ということ。

別の惑星に移住できるほどの文明を築いていたのなら、機械的、科学的な痕跡が
何か残っているはずなんだけど。

32名無しさん:2012/03/11(日) 11:59:26 ID:YRd9J9wM0
氷河期とか絡めば氷の下とか海の中とか?出てきたら面白いね

33ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/11(日) 12:07:22 ID:j2JuhQ8Y0
>意識投影型遠隔操作アンドロイドだと考えている。だからグレイには消化器官等もない。

これに関しては、映画「アバター」での、アバターと同じ可能性が高いと思います。

グレイは、全裸、消化器官なし、生殖器なし、同じ顔。
こんなんじゃ、少なくとも面白い文明人とは思えない。

34たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/11(日) 18:31:39 ID:hoOUd5NQ0
たとえばノアの大洪水みたく地球規模で災害が発生してたとしたら、痕跡はほとんど流されて地形地層も破壊されて、それら痕跡は深海に沈んでいる、とかあるかもしれないので海の中はありえそう。
陸地で発見されてても公式発表されていない、という落ちかもしれないけれど。

35たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/11(日) 18:32:28 ID:hoOUd5NQ0
【投稿記事】サ・ルー・サ3/9:二元性の旅のゴールに到達する瞬間 - ふるやの森
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/2ad949424d5f442c064067ea0904571b

ΑΣΤΛ氏(アストラと読むのかな)が面白い仮設を展開しそう。


(引用開始)
『魏志倭人伝と古事記Ⅰ』 (  ΑΣΤΛ  )
2012-03-11 15:51:30
そろそろ本気を出す。
以下は、2010年8月15日 終戦の日に書いた記事に加筆
(引用終了)

36ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/11(日) 21:42:20 ID:j2JuhQ8Y0
>>34
>たとえばノアの大洪水みたく地球規模で災害が発生してたとしたら、痕跡はほとんど流されて

今現在の文明の痕跡を消してしまうには、一度地殻を剥がして裏返しにするくらいのことがなければ、
痕跡がなくなるということはないと思います。

もし、そんな大変動が起きていたら、さすがにその痕跡(大変動の痕跡)は残っているだろうけど、
それも見つかってませんよね。

これまでに、何度も文明が生まれては消えての繰り返しが起きていたとしても、
せいぜい、古代ローマ時代くらいの文明止まりではないかと考えるのが妥当かなぁと思います。

もしあるとするならば、我々が見ることが出来ていない唯一の場所、地球内部なら
あるかも知れませんが。

37ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/11(日) 21:49:00 ID:j2JuhQ8Y0
>>35
>ΑΣΤΛ氏(アストラと読むのかな)が面白い仮設を展開しそう。

面白そうですね。続きも読んでみたいです。

ただ、あそこは掲示板ではなく、コメント欄ということもあり
せっかくの興味深いコメントが、流れて行ってしまうので
勿体ないですね。(たけふみさんがここで取り上げなければ見逃してました。)

ΑΣΤΛ氏がここにも同時に書いてくれると嬉しいのですが。
なんとかΑΣΤΛ氏をここに誘導出来ないものだろうか。

38名無しさん:2012/03/11(日) 23:44:55 ID:n3rQpEu20
>>36
太古の地層から乾電池や、ネジ、最近ではロシアで数百個のゼンマイの化石化した金属が発見されてる。
バルト海ではサルベージ船が海底に直径数百メートルの円形の金属を発見。
前に世界から人が消えたら地球上にはなにが残るかを検証してた番組があったが、ほぼ一万年ほどで全て風化するという結果でしたよ。
高層ビルなども砂になり、やがて大きな森へなる。

39ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/12(月) 12:25:14 ID:HGJwhq/E0
>>38

可能性としてはあるのでしょうね。

バクテリア等の微生物の分解能力は、大したもので
おそらくあらゆるものを分解することが出来ると思えます。

なので、太古の文明が微生物などに分解されて、それが、鉱物などの地下資源の
層となっている可能性も十分にありえると思っています。

また、地球に外文明の宇宙船などが飛来して、残した遺物なんかも
きっと探せばある筈なんですが…。

思うに、おそらく何者かが掃除をしたんじゃないかなぁ
という気がします。
そしてその掃除は、きっと今も続いているのかもしれない。

40まき:2012/03/12(月) 17:19:28 ID:J.34PZ6AO
>>38

残念ながら長い年月が経つと、様々な環境の変化の為に生き物の化石が鉱物に入れ替ってしまうということが稀にあります。

ロシアのゼンマイみたいな化石は、ウミユリに似た種類の貝の化石だと考えられます。

41たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/12(月) 19:30:54 ID:s7Cog9OY0
>>37
ブログのコメントは流れてしまうのがナントモな所。

ΑΣΤΛ氏は、何かしらの意図であそこに投稿しているのだろうね。
単純な閲覧者数でいえばふるやの森はそれなりの数だろうし。
内容的にもふるやの森の住人に見てもらったほうがよい気がする。

続きが読みたい人で続編を見かけたらここにURLを記載しておいて。

>>38
シュメールあたりがおよそ1万年ほど前だったかな。その間、人はずっといるようなので、およそ2万年前あたりの痕跡なら残ってる、と。でもそこまで前だと間の何か変動があったら時間経過がよくわからなくなりそうですね。

42フレア:2012/03/13(火) 18:32:57 ID:owCoW1ToO
ふるやの森はどういうわけか幸福の科学みたいな宗教が入り込んで荒らし回りますね(*_*)
読むだけで疲れます。

43たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/13(火) 19:17:12 ID:BNriiD.o0
>>42
相手の所属が何であるかはわからないですが、良くも悪くも何らかの意図をもって来訪する方が多くなってきましたね。
それは気付きの機会が増えるので、そういう意味ではよい傾向かもしれません。

語られている内容を受容するときに第三者視点で眺めてみると幾分楽になると思います。
その視点のまま内容を判断するようにすれば、疲れが軽減されます。意識を使用する分の体力は消費しますけどね。

でも、現場にいると理論では語れないこともあるでしょうから、疲れたら少し休憩して体力回復を図るのが一番よいかと。

44ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/13(火) 20:44:17 ID:cCw04WRc0
ふるやの森のコメント欄を見てきましたが、今のあのコメント欄の人達が、今一番、アセンションから遠い気がするなぁ。

同じ地球人として、恥ずかしくて宇宙人には見せられない。

45たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/14(水) 20:16:21 ID:B4FI.eKo0
>>44
社会が創造したものと考えると、間接的にせよ、ふるやの森の状態は、我々が関与しているといえなくもなく。
コメント欄のやり取りを創造しているのも突き詰めれば我々かもしれませんね。

とはいえ、場で語られている言葉を考察して気付きや知識を知るのは愉快なことのはずで、コメント欄でなぜか勝負をしている方々にも実践に身を投じて欲しいところです。

46たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/14(水) 20:18:10 ID:B4FI.eKo0
【投稿記事】サ・ルー・サ3/9:二元性の旅のゴールに到達する瞬間 - ふるやの森
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/2ad949424d5f442c064067ea0904571b

>>35 の新着がきた模様。

(引用開始)
『魏志倭人伝と古事記Ⅱ』 (  ΑΣΤΛ  )
2012-03-14 05:42:35
<狗奴国男王卑彌弓呼くぬこくだんおうひみここ>
なぜ改竄する必要があったのか。
(引用終了)

47ワルツ:2012/03/14(水) 21:58:34 ID:hqK54mfQO
ふるやさんの代弁者と言って、自分勝手な言動を繰り返している方は何?

気が滅入ります。

48ミコノ ◆15zPqwkz52:2012/03/14(水) 23:16:39 ID:5L7rzwEc0
>>46

>『魏志倭人伝と古事記Ⅱ』

また、見逃すところでした。

チャットみたいな意味があるとも思えないコメントに埋もれて、こういった
読み応えのある投稿が、気づかれずに、流れて行ってしまうのが本当に勿体ない。

この掲示板に、ΑΣΤΛさんの投稿を楽しみにしている人がいることを
なんとか伝えたいですね。

たけふみさん、この掲示板に『魏志倭人伝と古事記』シリーズを書き残してもらえないか?
ΑΣΤΛさんに頼めないですかね。ダメなら、せめてこの掲示板への転載許可を。

あと、他にも、ふるやの森へ投稿しようと思っていても、現在の(チャットみたいになっている)状態で
投稿をためらっている人もいるのではと思います。勿体ないなぁ。

ずっと前は、コメント欄に興味深い投稿が沢山あった時期もあったんですけどね。
(今は同じ人物が同時に複数のハンドルを使って大量に投稿を繰り返すという、一人か二人の暇人の
せいで、台無しになってますね、あのサイト)

49ヒュンケル:2012/03/15(木) 09:23:36 ID:KIZccR9EO
>>20

ふるやさんは、この物語に登場する地上をよく知っている者をチャネラー、語られる話をチャネリングメッセージと受け取って読んでいかれたんじゃないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板