したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談|ふるやの森

23たけふみ ◆etv6OBblL2:2012/03/10(土) 11:36:34 ID:OTTbVRzE0
【転載】原子力のない未来にともしびを - ふるやの森
ttp://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/e3fe461bd89b725edecad1f5c7065c37

原子力発電というものは、その危険性は調べればすぐ出てきます。なにより核という技術を制御している、という観点のもと運営されていました。
それが、東日本大震災により危険性が表立ってきたと考えます。

原子力は危険です。なら、なぜそんな危険なものを運営しようとしているのか。なぜ再開する力が働いているのか。

便利さを追い求めて電気を消費し続けた我々には何も意識する必要がないのか。それが問題のひとつではないのか。根本的な問題を個々人が気付かない限り、進展は見込めない。

署名という行為で活動した気になるだけだと目も当てられません。

署名というのは数の力を使います。
強力な力であるため、利用には慎重さが求められます。

たとえば、Avaazのサイト。

ハイライトを見てみると、日本語と英語で掲載内容が違います。

Avaaz - Blurb_campaign391 CampaignTitle
ttp://www.avaaz.org/jp/highlights--food-and-farms.php

Avaaz - Highlights
ttp://www.avaaz.org/en/highlights--natural-world.php

ひとついえるのは、日本語サイトに捕鯨問題が一切掲載されていないことです。
これにはどんな意図があるのか?
変な詮索をされても言い訳ができない行為だと考えます。

自分が一体何を目的としているのか。誰に力を貸しているのか。常に判断する努力が必要です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板