[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
『「生長の家」の教義について議論する』板
136
:
トキ
◆UMw6UoGELo
:2016/06/28(火) 20:43:55 ID:ydwjDla.
>>135
世襲だから良いとも、世襲だから悪いとも言い難いかと思います。
ただ、どういう経過でなられたとしても、その仕事や役職を全うすること
で、その人の評価が決まると思います。
137
:
トンチンカン
:2016/06/28(火) 20:50:30 ID:bOha849M
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<徳>が備わっていない・・ 「マサノブ爺さん」?!
<宗教的資質>のナイ・・ 単なる<評論家>の・・ 「マサノブ爺さん」?!
この「爺さんの<世襲>」には <問題アリ> なのです!! 今回ハッキリと・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
138
:
a hope
:2016/07/08(金) 10:10:31 ID:xVBwxesw
『web「生命の實相」輪読会』 板より転載
159 :神の子さん:2016/07/07(木) 13:29:51 ID:ylBQgeIU
現象に完全を求むることなかれ
「現象は時間と空間の制約を通し
実相が展開する過程なり。
過程は常に中途にして完璧ならざること、
楽曲が中途にして完結すること能わざるが如し。
汝、人生の楽曲を正しく味わうべし。
曲の最中に
完結を急ぎて声上ぐるは愚かなり。
曲は必ず完結するが故に、
心静かに曲の進行と転調を楽しむべし。
世界の実相、必ず完全なるがゆえに、
創造神を信じ
人生の変化と多様な進展を味わうべし。」
(『観世音菩薩賛歌』より)
139
:
a hope
:2016/07/08(金) 10:15:17 ID:xVBwxesw
(
>>138
ahope 所感)
Web「生命の實相」輪読会板に、法の精神さまが、ご紹介してくださったご文章についてですが、
もし、法の精神さまがこのご文章が「生命の實相」の真理と同じことを教示しているという意味で、
「生命の實相」輪読会板にご紹介してくださったのであれば、それは「『生命の実相』の真理とは全く違う!」と思うので、
少し説明させていただきます。
「生長の家」の基本の教えは、『唯神実相』です。
別の言い方をすれば、『実相独在』、『実相一元』です。
ですから、生長の家の「聖典」や「聖経」と呼ばれているものには、「現象なし」もしくは、「現象は影」「現象は非実在」と必ず説かれていて、
雅春先生は「実相世界」の次元から、わたしたちに真理をご教示くださっています。
だからこそ、聖典、聖経は『神さまのお言葉』であるといえるのだと思います。
ですが、雅宣先生のご著書やお経?は、常に「現象世界」の立場からの、二元論のご教示です。
特に上のご紹介のご文章ですが、「現象世界の不完全さを楽しみなさい・・・」というようにも解釈できてしまい、
これは「受難礼賛」にもつながりかねない間違った信仰だとわたしは感じます。
わたしは、「不完全な現象はない」と『実相独在』を貫くのが、まことの「生長の家」の信仰だと思っています。
参考文献
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1458007749/136
<<「現象は現象として在るのである」といって現象界を本体界に対立せしめたり、「本体界の自叙自展(じじょじてん)が現象界であって、本体界と現象界とは一如である、そして、現象界は本体界のうちに包摂(ほうせつ)せられるものである」というような在来の見方を脱しえないような宗教では、とうていそれは現実人生を支配することができないのである。
※ 本体界・・・実在の世界。実相界。(頭注より)
※ 自叙自展・・・みずからが自己の内にあるものを表現し、展開すること。(頭注より)>>
特に上の文中の、
「本体界の自叙自展(じじょじてん)が現象界であって、本体界と現象界とは一如である、そして、現象界は本体界のうちに包摂(ほうせつ)せられるものである」
という内容は、
観世音菩薩讃歌の中の、
<<現象は時間と空間の制約を通し 実相が展開する過程なり。>>
は、ほぼ、同じ内容だと感じます。
とても残念ですが、「聖典」の説明によれば、雅宣先生の「観世音菩薩讃歌」をいくら読誦しても、
『とうていそれは現実人生を支配することができないのである。』という結果にしかならないと思います。
141
:
トキ
◆NeaLgIQX3w
:2016/08/26(金) 20:16:06 ID:xFpjOW.I
生長の家の地方講師の友人からメールを頂戴しました。
禅宗の僧侶で最高の地位にいる人を「老師」と言いますが、友人が「臨済宗 老師」の
方に「法灯継承」について教えを請いました。以下は、その概略です。老師の名前なども書かれて
いますが、省略します。老師の方は、生命の実相を拝読されておられます。
*谷口雅春先生が説かれた生長の家の教えは、臨済宗の老師の立場から見ても、誠に優れた
教えであり、臨済宗の悟りの境地と同じである。
*「法灯継承」は、仏教の用語であり、臨済宗では、「法灯連綿」と言う表現をするが、意味
は同じである。
*「法灯継承」をしたと認められるまでには、1000以上ほどある「公案」を一つ一つ解き、
「接心」などの修行をするなど、厳しい修行と勉強を何十年もして、はじめて「老師」の
称号が与えられるのである。自分もそうやって「法灯連綿」を認められた。
*「法灯連綿」とは、「人」に帰依するのではなく、教えに帰依することを意味するのである。
開祖の教えを忠実に後輩に伝えるのが任務である。
*「法灯」を継承した場合、それを認めた師匠が、証明を書くのが普通である。
*「法灯継承」をしたと認められても、無批判で信徒が服従する義務はない。自分は老師だが、
実際、周囲から自分の言動に対して激しい批判を受ける場合もあるし、それを受け入れる義務
もある。
*「法灯連綿」をしたと師匠から認められても、「老師」は終身不動の資格ではない。開祖の教えから
逸脱した事を説いた場合は「邪見」とされ、自分から「法灯継承」の地位を辞するか、または、
辞職をしない場合は宗派から資格を剥奪されるのが通常である。
*生長の家は、臨済宗とは全く違う意味で「法灯継承」という言葉を使っているから、臨済宗の老師と
しての立場では、批判はできない。ただ、個人的には、このような「法灯継承」論は危険だと思う。
以上、ご参考まで。
142
:
志恩
:2016/10/10(月) 04:49:04 ID:6hRUvSRg
現代の日本人の量子学、陰陽師の専門家が語る「ありがとう」について。
「ありがとう」はエネルギーであり、波動である、という説明をされてます。
谷口雅春先生は、このことを、初めから、すでに説かれておられました。
生長の家の教えが、いかに、高度な教えであるかが、お聞きになると理解できます。
https://www.youtube.com/watch?v=UrD1gGackB8
146
:
規約
:2016/10/10(月) 10:43:29 ID:8kiEIWSI
>>1
谷口雅春先生の書かれた「生命の實相」を学んでいると、どうしても「今の教え」(谷口雅宣先生の教え)と「生命の実相」の真理に矛盾を感じることが多くなります。
そこで、この点について議論をする場所として、このスレッドを開設します。
具体的には、生長の家の聖典である「生命の實相」の真理を学んだうえで、「雅宣先生の教え」に感じる矛盾を述べたり、
逆に「雅宣先生の教え」を援護したりする投稿をする場所とします。それ以外の投稿は歓迎しません。批判意見も援護意見も歓迎しますが、相手を罵倒したり、人格攻撃などはおやめください。
148
:
神の子さん
:2017/03/01(水) 00:05:20 ID:GFWemD/o
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ
ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=4veAJaorl1s
150
:
空き家の住人
:2019/01/06(日) 20:25:43 ID:MBTwK0G6
*「法灯連綿」をしたと師匠から認められても、「老師」は終身不動の資格ではない。開祖の教えから逸脱した事を説いた場合は「邪見」とされ、自分から「法灯継承」の地位を辞するか、または、辞職をしない場合は宗派から資格を剥奪されるのが通常である。
「開祖の教えから逸脱した事を説いた場合は「邪見」とされ」
こんなこと言う老師が居るんですか、教なんてものが無くなった人を老師と云うんじゃね。
一切の「見」の取れた人を老師と云うんじゃね。500も1000もの公案を通った人を老師と云うなんて。一つの公案とことんして見の残すとこなくなった人、老師。
こんなこと言う人ほんとにいるの、作文に見えます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板