したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聖典引用 板

371ももんが《宗教篇・質問》:2012/04/12(木) 17:39:01 ID:XXCuaQns
>>370
金木犀様

金木犀様、始めまして。合掌、拝。

少し、わかない事が、あるので、御質問させてください。

実は、『終戦の神示』のこのこの箇所の事なのですが、おわかりになりますでしょか?


《陸前の鹽釜神社も香取鹿島の神を正面にして、鹽釜の神を傍(かたわら)に押し込めてある。》


確かに、陸前高田に『塩釜神社』は有ります。

そして、常陸一宮として、『鹿島神宮』、下総一宮とし『香取神宮』が、あり、確かに、“武道の神様“として、有名です。”神示 “に言われてる、戦いの神を前に出した”?チョト疑問に感じたのです。

まず、

①、関東三社と、呼ばれていて、
1、鹿島神宮=建御雷之男神《タケミナカズミチノオノカミ》

2、香取神宮=経津主神《フツヌシノカミ》

3、息栖神社=天鳥船命、別名、鳥之石楠船神

と、住吉三神《底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命》いわゆる、住吉大神様のこと。


私も、最近知っただけですが、三社は地図で見ると、トライアングル情態になり、昔から共有関係にあるようです。どうなんでしょう?住吉三神が、確り、祀られいますが?どうして、神示には、出てこないでしょか?

②、『延喜式神名帳』《延喜5年・927年》には、『伊勢神宮』と『鹿島神宮』と『香取神宮』のみ『神宮』格の称号が与えらていたようです。
平安時代から江戸時代まではこのようだったと、調べたら出ていました。

『神宮』は、皇祖皇宗や平和に貢献した“神”に与えらるようです。

確かに、鹿島、香取神宮は、現在は、していませんが、“式年遷宮”をしていたので、“遷宮式”がある、神宮のようで、皇室、日本を守護した証でありますが、この神示の云わんとすることは、現象的に、辻つまが、合わないようで、何とも、解釈が、難しいなと、思いした。


もし、お解りに、成るようでしたら、教えくださいますか。

解らないようなら、『解らない』とだけで、よろしゅうございます。

大変、不躾な質問になりましたが、文章の粗雑な箇所と、言葉使いの悪い箇所は、御容赦ください。

では、失礼、致します。合掌、拝


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板