[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
816
:
春らんまん
:2012/02/26(日) 11:48:20 ID:t/2CXHok
合掌 ありがとうございます。
>815 志恩様
今朝の文章で一部誤解を与えてしまう箇所があったので、訂正・加筆させていただきます。
>>813
>二代目総裁の時にも大量の人たちが辞められ、
日本会議等に行ってしまったと認識しています。<
↑
二代目総裁が決して勤皇ではなかったと、ということではなく、この時代に辞めた方たちの理由は"政治運動からの撤退"が大きかったと聞いております。
私自身、生長の家に触れたのは、本当に最近ですので(訊けさんよりも後輩にあたります)、>永年現場で<というのは違います。
見聞したもの全てMIXになっているので、誤解を生んだと思われます。謹んでお詫び致します。
補足ながら、私自身の運命は、生長の家に触れてから、本当に激変致しました。
最初の一年は三カ月ごとに環境が変わりましたし、この御教えの凄まじい"威力"と言いましょうか、所謂"お陰"はびっくりするほどたくさんで、本当にスゴイ!というしかないと
感服しております。
(ですので、今の激動の時期に入信された方も、多少の動揺や不安があるかもしれませんが、
<神様は、必ず、その人にとって、一番いい時期、いい場所、いい仲間に出会わせてくれる>
と自信を持って戴きたいと願っています。)
先日>過去の栄光<と書きましたのは、志恩様御自身の役職とかの意味ではなくて、
生長の家最盛期の熱気溢れる時代、というものを、意味していました。
政治活動は必ず長短両面がありますし、個人的には、そういう活動を"組織としては・しない"方向になったというのは、
それ程非難されることではないと考えています。
一部、政治活動的な方面の復活を熱望されている方たち(志恩様も、そういう御希望なのかな?と勝手に思っていましたので)
"そんな時代に(と状況)には、戻れないでしょう"という意味でした。
ただ、撤退するにも、協力関係にあった諸団体には、不義理せず、きちんと撤退していく意向を早めに伝え、丁寧に御挨拶に回る必要は絶対にあったと、と思います。
今、日本の保守の中で、生長の家の信用がほぼゼロなのは、こういった経過に拠るものではないのかなと、
残念に思っています。
今後、特定の個人や党を支援するということではなしに、生長の家の教えを学び志のある人が政治家を目指していくとか
ではないかと、思ったりします。
また、靖国神社国家護持法案の先頭だったと伺っていますが、
今や正反対路線は、世間の信用を(全くとはいいませんが)無くす一因と思っています。
せめて、8月15日は総裁と幹部は靖国神社昇殿参拝されるとか、
本部会館と全国の教化部で慰霊際をするとか、検討して欲しいですし、
今回の陛下の御手術の日には一日・本部会館と全国の教化部で聖典読誦するとか、強く希望しています。
と言うのは、
①先祖供養と言いながら、国家の先祖供養をしていない
②国の命と、個人の命は繋がっているのにしていない→御皇室を尊崇出来て出来ない
↑
この二つを満たしている 個人も団体も、
≪ 絶 対 に 栄 え て い か な い ≫
から、です。
なので、"裁判で神殿を失った現教団"の"崩壊開始の日"は、
《戦後民主主義の崩壊》の日、
として捉えているので、
これから本当の日本国実相顕現の動きが始まる、と喜びと期待を持っているのです。
単なる"現組織の崩壊を喜ぶ"者ではなく、現総裁も若い多くの信徒も、
実は無意識に"サヨク化"していると思うのですね。
この"迷妄"を打破する、という意味においても、本流派の功績は大きいと考えています。
ただ、
如何せん、"訴えの方法"がマズい+"本流の言っていることの、意味すらわからない"
状態では、
信徒は迷うばかりではないかと、考えた次第です。
志恩様におかれましては、私の未熟さより御不快な思いをさせてしまったこと、重ねがさねお詫び致します。
今後とも、宜しくお願い致します。
再合掌
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板