[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
395
:
トキ
:2011/08/26(金) 14:47:08 ID:GC1yAg8Q
>>387
「訊け」管理人様
御質問、ありがとうございました。
生長の家の講師は、全員、他に仕事を持つべきだ、という原則があります。
これは、谷口雅春先生の立教当初からの方針で、専業宗教家の弊害を憂慮された
谷口雅春先生のお考えが強く反映しております。
ところで、生長の家の職員はどうだ? という事になりますが、あれは教団
の事務職員が本業で、「講師」というのはあくまでもボランティアである、と
いう建前になっています。実際、教団の職員で講師でない人もたくさんいます。
「本部講師」になると、この建前はかなり崩れます。また、特務講師と言われる
人達など、ごく少数ですが、専業の講師はいます。しかし、原則としては、大多数
の講師は仕事を別にしながら、ボランティアで活動をしております。ちなみに、講師
が講話をして、交通費や食費をもらうのは問題はないですが、金銭での謝礼は禁止さ
れています。高額な手みやげも禁止です。たまに多額の謝礼をもらい、怒られる人
はいますが。(と、講師の方から聞きました。)
という事ですが、どなたか講師の方がおられたら、ご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板