[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
951
:
山ちゃん1952
:2011/08/22(月) 15:11:24 ID:VYuJjPQo
トキ様
すいませんが、少し辛口な反論を致します。トキ様はあまりにも律儀に思います。
>谷口雅春先生という偉大な創設者の後は、どんな人が後継者になっても
「満点」はとれないと思います。
現在の総裁を強く批判をしている人達でも、仮に総裁になったら失敗されると思います。
そうでなくとも無理でしょう。(と、言っても、今の総裁に問題がない、とは言って
いません。念のため。)<
「満点」なんかとらなくてもいいと思っています。人生の落第者で立ち上がった人の方が
いいと思っています。
失敗するほうが人間味があっていいのです。誰だって失敗はあるものです。
それをどのように再建するのかの手腕のほうが大切です。
多少、タバコを吸おうが、女癖が悪かろが(失言ですね)いいのです。
①嘘でも兄弟は仲良くしていて欲しい。
②国家観をしっかりと持って欲しい。
③人生を苦労した経験者がいいように思います。人の痛みがわかる人ですね。
④雅春先生の教えに忠実な人
この四点があれば充分です。
人は無いものねだりです。だが基本的なニュアンスとしてはそれでいいと思います。
そこから、総裁として積みあがっていくものだと理解します。
だからこそ、誰にでも出来るのであります。
何故、雅宣氏を斬るかといえば・・・
①雅春先生の御意志に沿っていない
②雅春先生を蔑ろにしている。
大きく言えばこの二点に失格という烙印を押しています。
宗教というのは教祖の教えを遵守するものです。それをまるで遵守している
かのように誤魔化しているのが、見るに堪えません。
よく総裁はよくやっているといわれるが
どこをやっているのか知りたい、出来れば教えて欲しい。
1.教勢の落ち込みなどの責任はないのでしょうか?
2.今までの功労者を辞めさせた責任はないのでしょうか?
3.教祖の教えに蓋をして、絶版や発禁書としている。
それのどこがいいといえるのでしょうか?
教えて下さい。(もし、現総裁でいいという人にお応えして下さい)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板