[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える
58
:
トキ
:2011/06/08(水) 11:08:10
>>54
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様
投稿、ありがとうございます。いつもブログを拝見しています。すばらしい内容ですね。とても勉強になります。また、あちらを出入り禁止になった点は、生長の家の信徒の一人として、深くお詫び申し上げます。
もとも騒動の発端は、私達にありますから、その点、反省をしております。
また、管理人をしてわかったのですが、投稿の削除も出入り禁止も結構、簡単な操作で可能なのです。だから、気をつけないといけない、と自戒しています。
あちらの「せっかく」というレンタル掲示板の長所は、いくつもの話題を掲示できる点です。だから、ああいう良質な話題が議論できるのは、たいへんな強みです。実は、杉本中佐の友人が書かれた文章を母親が持っていて、ある程度したら、投稿をしようと考えていました。伝統様はとても良い記事をアップされるので、期待しています。もっと、みなさんが、ああいう正道を行く記事に注目をして欲しいです。
実は、私も、あの「本流復活」掲示板と「学ぶ会」は、かなり密接な関係にあるのではないか、と思い込んでいました。ところが、最近のある投稿で、「学ぶ会」様はその点を明確に否定された、との事でした。この点、「一相愛会員」様がご指摘をされた通りです。その点はお詫びしたいです。個人的には、「本流復活」の掲示板の管理人様が自主的に「学ぶ会」とは、関係がありません、という趣旨の注意をアップされても良いかと思いました。
今回、管理人をさせていただき、いろんな方の投稿を拝見して、勉強の刺激になります。特に、ブログ「雅春先生に訊け」様のブログは素晴らしいです。おそらく、大変の方はご覧だと思いますが、まだの方はぜひご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板