したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本語の歴史・日本語史総合スレッド

6名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:15
>>5
>>4で検討されているのは、日本書紀のうち中国人が書いた部分(α群)だよ。

サ行が古くはtsだったと推定する根拠のひとつとして、「ザ行がdzだから」というのが挙げられる。
ts→sへの変化が自然だからこそ、古くはsもtsに遡るのではないかと考えられる。
またその場合、サ行はts、ザ行はdzですっきりした体系になる。
sがtsに変化して元々のtsと合流というのはちょっと考えにくいが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板