したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

学習院女子

47ナイト:2004/03/04(木) 15:46 HOST:sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc56.sec.ppp.nifty.com]
傘はかなり自由なものを持っていっています。(笑)
規定では紺と書いてるのですが、皆様、赤や緑や青などとてもカラフルですので、お気になさらなくても大丈夫です。
ただ、Pコートは紺か黒、ボタンは黒は守らなくてはなりません。
時計はどちらでも良いです。ただ、タイマー(アラーム)つきのは交流教室などでは目覚ましとして役立ちますが、授業中にならないように気をつけることが必要になります。

48新女中1:2004/03/05(金) 08:37 HOST:p84b54b.onenum02.ap.so-net.ne.jp
ありがとうございました。
傘も時計も、新しいものを用意しなくても大丈夫そうで安心致しました。
入学式を楽しみにしております。

49ナイト:2004/03/06(土) 15:26 HOST:sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd12491.sec.ppp.nifty.com]
お役に立てて光栄です。
入学式の日、お会いできるといいですね。
では。

50八重桜:2004/03/10(水) 15:09 HOST:eatkyo456061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
学女にあこがれている新六年生です。試験のときにアンケートを記入してその内容について聞かれるとのことですがどういった内容でしょうか。また両親の学歴も聞かれるのでしょうか。文化祭に行って第一希望として頑張ってますがなにしろサラリーマン家庭です。保護者会では皆様スーツで出席されるという話も聞きます。これからいろんなことを考慮して決めたいと思っております。よろしくお願い致します。

51ナイト:2004/03/13(土) 20:42 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd12450.sec.ppp.nifty.com]
試験の時に聞かれる内容はその時によってかなり変化していますので、「何か」と断定する事はできません。
時にお子様の方が多く質問される事もあれば、お母様方の方が多く質問される場合もございます。
内容としては小学校の通知表に関係したものが多いです。
また、意見を問われる場合が多いです。
面接ガイドブックなどがございますが、あまり当てになりません。
保護者の方の学歴等は一切関係ございません。
保護者会では皆様スーツです。ただ、運動会の時は皆様割合とラフな格好をしていらしゃいました。
あと1年。最後のしめとして頑張ってください。
また質問等ございましたらご遠慮なさらずにおっしゃって下さい。

52八重桜:2004/03/14(日) 08:33 HOST:eatkyo243030.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。

ご返答ありがとうございます!
お言葉に甘えて質問させてよろしいいでしょうか。
娘が通っている塾からはあまり学女に合格していません。
やはり地元の共学に希望される方が多くいらっしゃるかもしれませんが・・
ですので,秋からの望校別のコースというのもありません。
学女は記述の問題が多いですよね。

塾は,夏休みまではすべての単元の総復習です。
記述も含めどういったことにポイントを置いて勉強したらいいか,お聞かせ願えたらと思います。

それとこれから六年間にかかる費用ですが,進学ガイドに掲載されている費用の他には,どれくらいかかるでしょうか。
私立は目に見えない費用がとてもかかるときいてます。
わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

53ナイト:2004/03/14(日) 16:00 HOST:sechttp507.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc8d.sec.ppp.nifty.com]
>八重桜様
ポイントとして大切な事を教科別にまとめておきます。
国語・・物語的文章では主人公の心情(やその変化)・作者が最も伝えたかった事、説明的文章ではその段落でいっている事をきちんと書けるようにしておくとよいです。
また、説明的文章では具体例とまとめの違いをおさえておく事も必要です。
算数・・途中式もきちんと書けるようにしておく事です。速さ・図形(平面・立体)はやっておいた方がいいです。計算もある程度のスピードで正確に解けるようにしておいたほうがよいです。
基本は固めておいた方がいいです。
社会・・地理・歴史多くの範囲から出題されるので、要点をおさえておく方が効率的です。また、時事問題もある程度関与してきます。
歴史では時代の流れや文化、戦い、武将名を対応できるようにしておくと良いです。
理科・・実験の説明など記述が多めです。計算問題は途中式を書けるようにしておいて下さい。
基本を固めておくとよいです。
費用はかなりその時その時で変化してきます。寄付金もその人次第という感じなので、あまり心配なさらなくても大丈夫です。
ただ、中1の段階から中3の修学旅行に向けて積立金をしたりしています。

54おこママ:2004/03/16(火) 09:52 HOST:203-165-252-147.home.ne.jp
受験前の不安な時期にお世話になりました「おこママ」です。その節はありがとうございました。
娘の制服も届き、新たな生活に胸を躍らせております。と、同時に不安なこともあり・・・・。
習い事でご一緒しておりましたお母様から、「式の際は、保護者はお帽子を着用」と伺いました。
その方の姪御さまが初等科に通われているそうですが、それは本当でしょうか?
今までそのような機会はありませんでしたので、お帽子などは持ち合わせておりません。
できれば、式の際の保護者の様子などを教えていただきたいのですが・・。
よろしくお願いいたします。

55八重桜:2004/03/16(火) 15:10 HOST:eatkyo456070.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。
早速のご返答ありがとうございます。
教科別のポイントはとても参考になりました。
これからはどの教科も基本を固めて,自分の考えをまとめる勉強を心がけたいと思います。
来年度は複数回受験となり,厳しい入試となる事が予想されます。

また質問で恐縮です。7割近くが学習院大へ進学されるそうですが,
皆様塾へはいかれているのでしょうか?やはり他大学へ進学するのは難しいのでしょうか。

しっかりと家で復習をすれば,授業についていけるのでしょうか,あわせてお願い致します。

56くらら:2004/03/16(火) 21:41 HOST:eatkyo190097.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
便乗質問させてください。
高3の授業もぎりぎりまでやるのでしょうか。
他大学受験の場合、いづらいということはないですか?

57ナイト:2004/03/17(水) 10:38 HOST:sechttp503.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc25.sec.ppp.nifty.com]
>おこママ様
式の際、帽子着用という決まりはございません。姪御様が初等科に通っていらっしゃるかは分かりません。
申し訳ございません。式の際は・・・・入学式の場合は皆様スーツ等でいらっしゃっていますが、それほどケバケバしくも無く、落ち着いた感じです。
気取っている方もそれほどいらっしゃらず、皇族の方もとても落ち着いていらっしゃって、お伺いしないと分からない程です。
入学式でお会いできるとよいですね。
>八重桜様
他大学へ行く方はやはり塾に通っていらっしゃいます。ただ、大学をどうするかは高等科に進学なさってから決める方のほうが多いです。
やはり少々大変ですね。学習院大へ進む方と比べるとやはり勉強量は多くなります。
授業は特に塾などに行かなくても復習をすれば十分だと思います。ただ、英語は外国の教科書を使いますので、少々大変です。
>くらら様
高3になると実力考査が行なわれるようになります。授業は通常通りですし、ギリギリまで行ないます。
しかし、結果が分かると授業はあまり真面目には受けていないようです。
他大学受験でもいづらくなるということはございません。

58おこママ:2004/03/19(金) 00:48 HOST:203-165-252-125.home.ne.jp
>>57 【ナイト様】
妙な質問をしてしまいましたが、・・・。親切にお答えいただきありがとうございました。
入学式を楽しみにしております。

59あみこ:2004/03/19(金) 15:29 HOST:r253081.ap.plala.or.jp
もうすぐ入学式ですね。
うちの娘もドキドキしています。
学女生になれて本当によかった
と思える6年間にしてほしいです。

60八重桜:2004/03/19(金) 17:57 HOST:eatkyo453015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。
いつもありがとうございます。
六年後の大学の学部まで考えて,付属校にすべきかそれとも
あえて進学校にすべきか悩んでおります。
八重桜祭に行って以来,娘は第一希望校としておりますので,
将来のことは中学に入学後に考えたほうがいいのかもしれませんが,
これからの学校選びに慎重になっております。

それから併願校についてですが,やはり同じような記述に重点を置く学校を選ばれたのでしょうか?
うちは東京都在住ではないので,1月にはどうしても共学校を受けることになりますが,
2月の2日以降の併願校について分かる範囲で,ご助言いただけたらと思います。

61ナイト:2004/03/20(土) 13:27 HOST:sechttp507.sec.ppp.nifty.com[udcd124b0.sec.ppp.nifty.com]
>おこママ様、あみこ様
入学式には綺麗な八重桜が見られる事と存じます。
是非、女子部の感想をお聞かせ下さい。
>八重桜様
併願校は行きたかった所を選ぶ形となりました。(笑
2日目は吉祥女子、3日目は(学習院に受かっていれば)豊島岡、(学習院に受かっていなければ)三輪田、4日目は(吉祥に受かったら)共立、(吉祥に受かっていなかったら)吉祥、5日目は(何があろうとも)頌栄でした。
併願校はやはり行きたい所を選ぶのがよいと思います。
ただ、第一志望を重視しすぎて、記述の問題だけをやり、他の問題形式は全く受け付けないという状況に陥らないようにする事が大切です。

62美亜:2004/03/21(日) 22:25 HOST:p36152-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
皆様のレスたくさん読ませていただきました!私も今年からの学習院女子部の生徒
となるものです。(つまりおこママ様、さなぴー様、あみこ様の娘さんと一緒の学年です。)
この調子だと入学式のとき八重桜はちっているかもしれませんね(涙

私は、学習院女子を五年生の時までの第一志望としていました。(それはもう大ファンで…)
私が受からないでだれがうかるんだ〜という意気込みでした。
昨年の、二月一日に塾の先生のすすめで受験風景を見ることにいたしましたときに、母が面倒くさいからと
女子学院(もちろん御三家のですw)に行きました。そのときに第一志望を女子学院にいたしました。(ふつうの偏差値がだいたい60〜64
ぐらいでしたので)
もちろん志望校の枠に学習院を押さえとしていれていました。
一月ちゅうの学習院の過去問での点数がかなりよかったので確実といわれていました。
結局、私は
一月十七日→浦和明の星女子(不合格)
二月一日 →学習院女子中等科(合格)
二月二日 →女子学院(不合格)
二月三日 →空(女子学院の合格発表を見に行きました。)
二月四日 →浦和明の星女子二回目(不合格)
二月五日 →頌栄女子学院二回目(合格)
という事になりました。母は学習院女子をうかった時は泣いたのに、頌栄女子学院に受かったとき
には泣きませんでした(何ででしょう?)
でも、いまは学習院女子に入れる事がとてもうれしいです。
まこママ様、さなぴー様、あみこ様の娘さん、そしてこれまでいろいろと教えてくださったナイト様
とご一緒できる日を心より楽しみにしております。

63さなぴー:2004/03/22(月) 22:43 HOST:fb21.ade.point.ne.jp
美亜 様>

 娘と同窓生の方の書き込みを見てうれしくて私も書き込んでしまいました。
 ここのところの寒さ続きで桜前線もひとやすみ。
 入学の準備は進んでますか?
 我が娘はとても学習院女子が確実とは言われた事がなく発表までビクビク。
 
 でも受験日程が美亜様とそっくり! うちは女子学院ではなく豊島岡でしたが。
 浦和明の星、豊島岡は共に不合格でした。 でも本人の第一志望が学習院女子だったので本当によかったです。
 親は偏差値の高い方ばかり見ちゃってだめですね。
 今回の受験で子供からいろいろと教わったような気がします。
 是非こちらこそ宜しくお願い致します。

64むらさき:2004/03/26(金) 08:09 HOST:YahooBB218137160018.bbtec.net
 ナイト様、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
5年生の通知表をみましたら、欠席が12日ありました。思えば夏風邪が
なかなか治らず、2週間近く休んだことをおもいだしました。提出書類に
通知表のコピーがありますので、10日以上欠席がありますと印象が
悪いでしょうか?普段は元気なのですが、一度風邪をひくと熱が一週間程
続く傾向があります。

65ナイト:2004/03/26(金) 16:00 HOST:sechttp508.sec.ppp.nifty.com[udcd1b837.sec.ppp.nifty.com]
>むらさき様
大丈夫でしょう。やはり、風邪を引くと熱が一週間程続くというのも個人差がありますので、お気になさらないで下さい。
ただ、受験の時に重ならないように注意はして下さいね。

66むらさき:2004/03/27(土) 12:49 HOST:YahooBB218137160018.bbtec.net
 ナイト様 励ましのお言葉ありがとうございます。
健康管理に気をつけて受験を迎えたいとおもいます。

67八重桜:2004/03/28(日) 11:45 HOST:eatkyo456155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。美亜様。
早速のお返事ありがとうございます。返信が遅くなりましてすいませんでした。
併願校は,記述に重点を置く似たような学校を選んだほうがいいのかと
思っていましたが,皆様やはり学女を中心に,行きたい学校を考えられたのですね。

とっても参考になりました。
うちは1月中に共学校を二校受ける予定でいます。
ただ偏差値がぎりぎりなので,どちらか合格すれば一日に勝負をかけられますが,
もしダメな場合でも第一希望は下げないほうがいいのか悩んでいます。
また過去門の相性を見て学校も選ぶと聞きますが,
押さえの学校を含め,かなりの過去門をこなすことになるのですね。
まだ全部の単元が終わっていないので,このままで過去門が夏以降に解けるか不安です。

初めての受験なのでわからないことばかりですが,
経験者のナイト様の的確なお返事には救われます。
これからもヨロシクお願いします。

68美亜の母:2004/03/28(日) 12:08 HOST:p28171-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
初めまして、私は先日投稿させていただきました美亜の母でございます。
受験が終わり、今日まで勉強らしい勉強をしている姿を見ておりません。
毎日、パソコン、テレビ、漫画、読書、お友達と遊ぶの日々です。
さなびーさまのお嬢様はいかがでしょうか?
娘のお友達の、大妻、光塩、跡見などは宿題をたくさんだされ皆さん奮闘中です。
教育熱心な主人は(私よりも教育熱心です(笑))学習院もいっぱい宿題をだしてほしいなぁと毎日×2いわれ
私の耳にたこです(涙)
みなさん、入学に向けてどのようにすごしていらっしゃいますでしょうか?

69美亜:2004/03/28(日) 12:33 HOST:p28171-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
受験がおわったのでちけょっとの息抜きデス(笑
八重桜様>浦和明の星を受け不合格のまま女子学院も落っこちてしまった私がいっても
説得力がありませんが一月中の併願校はあくまでも併願です!もしおっこってしまったとしても(合格のイメージトレーニングをするといいです!)自分のいきたい学校めざして
あとの数日間に追い込みをかけ(第一志望校に合格される方はたくさんいらっしゃいます!

それと過去問のことですが(多分塾のほうで説明があるはずです)第一志望の学校を中心にやったほうがいいです。
わたしは女子学院の問題を一応十年分を三回解きなおしをしました・・・(汗)他の学校はぽつぽつと・・・
夏までにぜんぶの単元を終らせるはずですから、夏にかけましょう(夏は受験の天王山です☆)
一月は私は全部休みました(午前中は図書館で過去問午後は塾で解き直し♪)。
ピアノは一月だけやすみました。
私の塾では夏は、午後からだいたい夜の10時ぐらいまで・・・特訓だと朝の9時から夜11時までというときも・・・
あのころが一番楽しかった気がします・・・受験がおわったらなんかとてもさみしいです(やることがありません。とくに春休みは・・・)
他のカキコでこれを燃え尽き症候群というそうです(^^;)皆さん要注意!
でも四月からは女子部の生徒としてがんばりたいと思います!

P.S これはあくまでも私の例です(^^;)こんな私の例でも参考になるのだろうか・・・

70ナイト:2004/03/28(日) 19:38 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc90.sec.ppp.nifty.com]
>八重桜様
1月受験が落ちても、第一志望が受かるという確立は十分にあります。今まで頑張ってきたのですから、チャレンジしてみるのが良いと思います。
過去問は学習院(第1志望)は過去8年分を6回、頌栄(第2志望)は過去6年分を3回、そのほかの学校は過去3年分を1〜2回解きました。
ですが、こんなにやってもあまり意味は無く(泣)、どちらかというと色々な問題形式に慣れておいて方が良いと思います。
私は算数が苦手なのですが、(今は数学)算数は1回目100点満点中20〜30点?!
さすがにこれには自分も驚きましたが、やはり受験は塾のように甘くない事を知りました。
ただ、社会は60点満点中40〜50点はありましたので、そちらで取ればなんとか受かるかなという勢いでした。
何回かやっていると、結構分かってくるものですよ。
最後、悔いの無いようにしっかりと頑張ってください。
>美亜の母様
学校が始まりますと、春休みでも宿題が出ています(泣
主管が3年間変わらないため、休み中はかなり宿題が出ます。
今のうちにしっかり遊んでおくのもいいかもしれませんよ。
私は持ち物に全て名前を書いておきました。皆様同じものですので、間違いが良く起こります。
お嬢様も新たな学校で胸を躍らせていらっしゃる事と存じます。
是非是非入学式には八重桜の下でお会いしたいものですね。

71さなぴー:2004/03/28(日) 22:10 HOST:fb21.ade.point.ne.jp
美亜様のお母様へ>

 はじめまして。 さなぴーでございます。(何か変なご挨拶ですが・・・)
 お嬢様のご様子を伺い、我が家も全く一緒と頷くばかりでございます。
 連日小学校のクラスメイトと映画、カラオケ、ナンジャタウンetc.とやりたい放題でございます。
 豊島岡他へ進学の友人は、やはりお母様がおっしゃるようにかなりの宿題出ているようです。
 ナイト様の書き込みをみてホッと胸をなでおろしている今日この頃です。
 是非入学式にはナイトさま同様八重桜の下でお会いしたいと存じます。
 なにとぞ宜しくお願い致します。

72美亜の母:2004/03/28(日) 23:04 HOST:p43034-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
さなぴー様>

さっそくのお返事ありがとうございます^^
我が家のほうでは今後の塾のことで大混乱でございます^^;
いつまでも心配がたえませんね(美亜→汗)
初めての英語もどうなることやら・・・
毎日、9時近くまで寝ている状態です・・・(・_・)A
このままあの状態で電車通学ができるか心配です。
さなぴー様同様ナイト様の書き込みを見てあとの8日間は遊びながらも徐々に
時間調整をさせていきたいと思っております。皆様の書き込みを参考にさせて
いただきます!
是非入学式にお会いできることを楽しみにしております。といってもお顔も
お名前も存じ上げませんが・・・^^;どうぞ宜しくお願い致します。

73新女中1の母:2004/03/29(月) 14:58 HOST:p84b5e3.onenum02.ap.so-net.ne.jp
四月からよろしくお願いいたします。
うちももんびり過ごしていますが、持ち物をそろえていますが、わからないことが多いです。
水泳の道具を入れる袋ですが、ぬれたものを鞄に入れて持ち帰るのですよね?
皆様、どのようなものを揃えられましたでしょうか?

74ナイト:2004/03/29(月) 21:29 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd120ab.sec.ppp.nifty.com]
>新女中1の母様
私は売店で売っている学習院の袋ですが、他の皆様は市販のプールバッグだったりお店の袋だったり・・・
とにかく色取り取りという感じです。
学校外で私物の袋はぶら提げるのは禁じられているハズなのですが、特に何も言われませんし、あまり気になさらなくても大丈夫ですよ。
こちらこそ宜しくお願い致します。

75新女中1の母:2004/03/30(火) 06:54 HOST:p84b4d6.onenum02.ap.so-net.ne.jp
ナイト様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

76八重桜:2004/03/31(水) 15:33 HOST:eatkyo451072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。
暖かい励ましありがとうございました。
過去問を見ていると,こんな難しい問題本当に解けるようになるかと不安になりますが・・・
過去8年分を六回もこなしたのですね。
過去問のことでお聞きします。

塾では8月まで,総まとめをします。9月から過去問に入るのですが,
問題と解答用紙はコピーをしたほうがいいのでしょうか?
やはり最初から,時間をきっちり計ったほうがいいのでしょうか?
答えあわせは親がするものなのでしょうか?
国語や理科は記述なので,先生にしてもらったほうがいいですよね。
まだ先のことだと思っていましたが,あっという間に夏がきそうです。
よろしくお願いします。

77ナイト:2004/03/31(水) 16:52 HOST:sechttp504.sec.ppp.nifty.com[udcd1207d.sec.ppp.nifty.com]
私は家でやる場合問題は本(市販の物)のままでしたが、解答用紙は使わず、ノートにやりました。
なぜかと申しますと、最初はやはり練習のためですので、どんどん書ける方がよいと思われたからです。
時間は最初からきっちりと計りました。やはり、ある程度のスピードも必要になりますから。
答え合わせは自分でやっていましたが、分からないところは全て塾の先生に聞きに行きました。
(特に算数は毎日のように聞きに行ってました。本当に苦手だったので・・・・・・)
あっという間に受験となってしまいますが、それまでにきちんと整理できておけば実力は十分あるはずです。
最後の1年を頑張ってください。

78八重桜:2004/04/02(金) 10:05 HOST:eatkyo451227.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ナイト様。
いつもありがとうございます。
最初から時間は計ったほうがいいですよね。
うちの子はあまり先生に聞きたがらないので,
これからはモット積極的に聞きにいくようにいってみます。

毎日志望校についてはあれこれ考えており,
夏までには決めなければいけませんよね。
学女の場合,初等科からの持ち上がりの子とはうまくいっているのでしょうか?
三分の二が中学からなので,安心していますが,実際はどうなのでしょうか。
取り留めのない質問ですいません。

79ナイト:2004/04/02(金) 15:42 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc9a.sec.ppp.nifty.com]
>八重桜様
私もあまり先生に質問をするような子ではありませんでした。
なので最初はとても緊張したのですが、やはり先生に聞くといいという事を学び、それ以降だんだんと質問するようになりました。
初等科から来る方も色々な方がいらっしゃいます。
ただ、お嬢様は皆、明るく、元気な方です。
お母様は明るく、一般とほとんど変わらない方もいらっしゃれば気取っているかたもいらっしゃいます。
最初は初等科生は友達がいて受験より有利かもしれませんがすぐに馴染めていい感じのクラスへとなっていきます。
私も心配していたよりはずっと皆さんが優しくして下さって驚いています。

80美亜:2004/04/02(金) 19:59 HOST:p14149-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ナイト様に質問です。①>>79でおっしゃったように初等科生は最初固執しがちとかいて
いらっしゃいますが皇室の方とは皆様どのように接していらっしゃるのでしょうか?
②入学式の翌日からガイダンスですが体育館シューズ、テニスシューズはいつ持参した
らいいのでしょうか?入学式の翌日に持参しておいたほうがいいのでしょうか?たわい
のない質問ですみません。

81ナイト:2004/04/03(土) 18:51 HOST:sechttp506.sec.ppp.nifty.com[udcd1b86b.sec.ppp.nifty.com]
美亜様
①皇族の方に対しては「様」付けで呼んでいますが、同じクラスで親しい子はあだ名で呼んでいます。
皇族の方はどちらかというと同じクラスとしか接しなく、たまに他のクラスの友達と話すぐらいですのであまり接する機会はありません。
ただ、授業の時等学校行事では皇族の方だからといって遠慮する場もなく過ごしております。
②入学式当日は上履きのまま体育館へ入る形になります。(入学式・送別学芸会・卒業式以外は全て体育館履き)テニスシューズはグラウンドでの体育の授業に使います。
最初のうちは特に使いませんので授業が始まるまでに持っていってしまえば大丈夫です。
入学式当日は持ち帰る荷物(教科書類)がかなり多くなりますので、袋を持っていったほうが便利です。(本当は式の際は革鞄でないといけないそうなのですがナイロン製を持っていってます)
授業が始まるまでに(荷物が少ないうちに)持ち物を学校のロッカーに入れてしまうと便利です。
ロッカーの鍵は学校から配られます。
健康診断のときは体育着が必要です。
その他は主管の先生から指示がございます。

82美亜:2004/04/04(日) 10:45 HOST:p23076-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>ナイト様
私の質問に丁寧にお答えくださってありがとうございます。大変参考になりました。
今日はお天気が悪いですが入学式は晴れることをいのっております。今後もここでナ
イト様に色々お伺いすることがあると思います。その時は宜しくお願いします。

83ナイト:2004/04/05(月) 19:06 HOST:sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd12090.sec.ppp.nifty.com]
>美亜様
こちらこそこれからも宜しくお願い致します。
入学式にあわせるように八重桜が綺麗に咲いておりました。
明日は入学式。教室も近いですしどこかでお会いするかもしれませんね。

※明日入学される皆様へ
都合上明日は私服の警官が立っております。また、報道人も集まると存じますが、お気になさらずにお過ごし下さい。

84まひる:2004/04/07(水) 18:29 HOST:dn236.ade.point.ne.jp
こんにちは。
始めまして!といっても、皆さんのことは知っています。(^^)
私は、「さなぴー」の娘です。宜しくお願いいたしますね。
私が受験するうえで、沢山のアドバイスを下さった方々(ナイト様をはじめ)
本当にありがとうございます。
見事合格し昨日入学式を向かえ、今日は初登院でした。
初等科からあがって来た子たちで、ほとんど固まってしまっているのですが
少しずつ友達も出来てきました。
もともとの知り合いが1人しかいなかったのですが同じ組になれて安心です。
今日は1日中HRだったのですが、この学校は「挨拶」を重視しているよう
ですね。まだ「ごきげんよう」には慣れませんが、少しずつ習慣づけられたら
と思っています。

まだまだ学校のことはよくわからないので、皆さんに色々とお聞きすることとと
思いますが、宜しくお願いいたします。(^^)

85美亜:2004/04/08(木) 16:25 HOST:p19031-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>ナイト様
今まで色々参考になりました。これからもわからないことがあったら聞く事も
あると思いますが、どうぞこれからも宜しくお願いします。

>まひる様
はじめまして!同級生の方とお会い(?)できてとても光栄です。今日までHRでした。
明日からいよいよ授業が始まります。私のクラスの方はみんな授業を楽しみにして
います。私も楽しみです^^y初等科から来ている方ともだいぶ慣れてきました。と
いってもまだ数人ですが…これからたくさんの友達つくっていきたいと思います^^
私は誰も知り合いがいなかったのですが行き帰りがいっしょの友達ができたので行き
も帰りもふつうに「ごきげんよう」を言えるようになってきています。今日怪我をして
保健室にいったのですが「ごきげんよう」といって入りました。朝も昼も入室の際
も使える「ごきげんよう」はとても便利ですね。これからはもっと自然に言えるように
慣れたいと思います。

まひる様と同じく私もまだまだわからないことがあり、また皆様に質問することもあると
思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

86まひる:2004/04/08(木) 22:47 HOST:dn236.ade.point.ne.jp
明日から授業ですね!・・・あァ。(涙)
私は残念ながら、全然楽しみじゃないです・・・。
でも、1日中HRというのも退屈ですよね!
そう、授業はいいんです!
テストが・・・。
あ、交流会楽しみですね!
私達、すでに話していたりして・・・?
あ、でも違う組みたいですね!
科長先生は素晴らしい方ですよね。
入学式での演説は非常に感動しました。

では、このへんで。

ごきげんよう。

87美亜:2004/04/09(金) 19:24 HOST:p32233-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
今日、授業でした。地理の時間があって(まさかこれでクラスがわかる!?)先生
がとてもおもしろくて皆さん楽しく授業を受けてらっしゃいました。もしかして
まひる様とお話していたりするかもしれませんね^^;でも五クラスもありますか
らなかなか同じクラスとはかぎりませんものね。まだまだクラスの友達は増えま
せんが交流会で皆さん親睦を深めるようです。まひる様と同じく私も交流会がと
ても楽しみです。今日のHRでC,A,T,ROOMのお話がありました。なんで
もカウンセラーの先生に話せるのっていいですよね!とても気に入ったので一度
行ってみることにします。なんだか日記のようになってしまいました^^;

ではまだ慣れていない挨拶で・・・

        ごきげんよう。

88ナイト:2004/04/10(土) 22:06 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc54.sec.ppp.nifty.com]
>皆様
レスまとめてしまい申し訳ございません。
ガイダンスも終わり、授業が始まり学校にも馴染み始めましたか?
交流会は先生がとにかくうるさかったです・・・・・(先生御免なさい!
かなり広い学校ですので1年かけてゆっくりと覚えていくのもよいのではないでしょうか。
これからも宜しくお願いいたします。
では、ごきげんよう!!

89まひる:2004/04/15(木) 18:57 HOST:eu35.ade.point.ne.jp
数学が、すごく楽しいです。
今は、部活選びに熱中・・・というか、迷っています。
仮入部をしているのですが(色々な部を)
やっぱり、「これ!」って決められませんよね。

あと、ナイト様へ質問なのですが
この学校では文化部と運動部の掛け持ちが許可されていますよね?
ですが、もし共に文化祭で公演のあるものに入部したとしたら
もしかしたら発表時に困ったことなってしまうことがありますよね?
(例えば、仕舞とダンスに入部したとして、プログラムが、その2つの発表が
連続していたりしたら・・・)(説明下手でゴメンナサイ。)

ちゃんと、調整されているものなのでしょうか?

90ナイト:2004/04/15(木) 19:04 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd120c4.sec.ppp.nifty.com]
まひる様
仮入ですか。是非「これ!」という部活を探してみてください。
八重桜祭ごとにプログラムが違ってきて正しい答えというのは出せないのですが、ほとんど調節されています。
もしそうなってしまったら先輩に相談して出る時と出ない時の調節をしたほうがいいでしょう。
また、部活ごとに「これだけはやらないで」(例:参加団体責任者)と注意があるはずですので、そんなに心配されなくても大丈夫です。
球技会も近くなってきましたし体調管理にはお気をつけ下さいね。
では、ごきげんよ〜。

91美亜:2004/04/17(土) 17:17 HOST:p10182-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
お久しぶりです。学校生活はとてもたのしいです!さて、私もまひる様同様、「これっ!」という部活を決めかねております。
ひとつ質問なのですが、もし個人的な事情、もしくは掛け持ちしている部活の日と重なってしまったらどうすればいいのでしょうか?
また変な質問で申し訳ございません…。

…数日間レスが入っていなかったので終ってしまったのかと心配していました(汗)。

92まひる:2004/04/18(日) 20:56 HOST:eu35.ade.point.ne.jp
球技会、中1はドッヂボールで統一ですねえ・・・。
ゲー。(汗)

あの、こういう質問はどうかと自分でも思うのですが、それでもしちゃうのです
が、(汗)
日舞と仕舞って、どっちがいいんですかね!?(T_T)
ど〜も、両方とも楽しそうで、決められナインです。
仮入部も見学も行ったのですが・・・。

93ナイト:2004/04/24(土) 16:15 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd1208f.sec.ppp.nifty.com]
お久しぶりです〜
なかなか来る事ができずスイマセン ><
レスたまってしまいました(?)・・・・・・・・(滝汗

>美亜様
個人の事情の場合でも掛け持ちの場合でも、同じ部活の友達に頼んで先輩に「休む」と伝えてもらうか、先輩にあらかじめ連絡しておけば休んでも大丈夫です。
どうしても全て部活に出るのはやはり難しい(不可能?!)ですから。
いい部活が見つかるといいですね。

>まひる様
球技会、中1は統一のところが嫌ですよねぇ・・・・
まぁ、中2からは選ぶ事ができますし、、アイス売ってますし。。
負けると結構暇なんですよ・・・・・・
日舞と仕舞の区別が私は未だについていません  ><
ただ、どちらかは送別学芸会に出てますよ。。
答えが変でスイマセン〜

94かなえ:2004/05/02(日) 15:31 HOST:proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp
はじめまして、かなえと申します。
まひる様の疑問にお答えできそうなので、もうどちらかに決めてしまわれたかも
と思いつつ書かせていただきました。私の個人的な意見ですが、日舞は楽しいと
思います。私の友達が日舞部なのですが、先生とコーチは優しいし、部員の方々
もみなさんいい人ばかりでとても楽しいと言っていました。なんだかたまに、皇
族の方とも親しくお話できる機会があったりもするそうです。

95まひる:2004/05/06(木) 17:19 HOST:dn239.ade.point.ne.jp
そうですね!
運動部のほうも、今色々と迷っております。(^^)
結局まだ何にも入部していないのです・・・。(v_v)
どこを仮入部したって先輩や顧問の先生は親切ですネ。

96フラオ:2004/07/15(木) 17:13 HOST:p1099-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
はじめまして。
6年の娘をもつ、フラオです。
18日には「質問の会」が、13時から16時までありますが、込み具合は
いかがでしょうか。また、何人位の先生方がお話してくださるのでしょうか。
早いもの順に、並んで質問をするといった形式なのでしょうか。
いろいろ質問ばかりで、ごめんなさい。
 ご存知の方がありましたら、教えていただければ嬉しいです。

97ナイト:2004/07/16(金) 11:54 HOST:sechttp504.sec.ppp.nifty.com[udcd1b8c7.sec.ppp.nifty.com]
初めまして、ナイトと申します。
質問の会はその時その時で混み具合が違いますが学校説明会ほどは多くないと思います。
その他の質問は分からないです・・・・(汗)
頼りなくて本当にスイマセン m(__)m

98フラオ:2004/07/16(金) 15:02 HOST:p1099-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ナイトさま、
 早速にお返事いただき、ありがとうございます。
この掲示板は去年からずっと拝見しておりましたので、ナイトさまのことは
よく存じております。 
いつも、本当に親切に答えておられましたよね。

 娘は(私もですが)、初めて学習院女子に伺ったころから
「ここに入りたい。」
と、ずっと憧れておりますが、現在はちょっとスランプ状態です・・・。

 いよいよ夏休みですね。
ナイトさまや入学なされた方は、どのような夏休みをお過ごしだった
のでしょうか。 
「夏休みに、これだけはやっておいた方がいいですよ。」
と思われるようなことがございましたら、お聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

99美亜:2004/07/16(金) 18:54 HOST:p27060-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
久しぶりですね。かなりレスが入ってなかったので少しさびしかったです。

>フラオ様
はじめまして。今年まひる様ともども女子部に入学した美亜と申します。
女子部いい学校ですよねぇ!!入ってかなり良かったと思っています。
夏休みの事ですが・・・私なんか答えてしまっていいのか・・・!?
あ、とりあえず私がやったのは記述です(あ、きっとやってらっしゃるとは
思いますが)。女子部の問題に適用できるだけではなく、国語の能力はかなり
あがると思います・・・。直しは先生に間違えたところを何度も何度もみてもら
うことがいいと思います(でしゃばってすみません;;)。
それと女子部は理科でも社会でも記述が中心なので、どうしてこうなったと
かそれもしっかりと理解しておいたほうがいいです。
算数については・・・とりあえず頑張ってください(ごめんなさい。言う事無しです)!

女子部は本当にいい学校なので(しつこいですが^^;)頑張ってください!!
                    では、ごきげんよう

100フラオ:2004/07/16(金) 23:09 HOST:p1099-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
美亜さま、

 はじめまして。
美亜さまも、掲示板でずっと拝見しておりましたので、なんだか
以前から存じ上げているような気がいたします。(もちろん、まひる様もです。)
 
 科目ごとに勉強方法を教えていただき、ありがとうございます。
学習院女子は、記述が大切なのは重々承知しているのですが、算数や他の
科目に時間を取られ、つい最近、新聞記事のまとめをはじめたばかりです・・・。
美亜さまは、記述の勉強は何から始められましたか。
問題形式(たとえば、「何字以内にまとめなさい。」というような)を
順番に解いていかれたのでしょうか。 
 
 来年2月2日には笑っていられるよう、親子ともども、がんばりたいと
思います。 あと7ヶ月、あー、あせってしまいます・・・。

101美亜:2004/07/17(土) 10:01 HOST:p37188-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>フラオ様
>問題形式(たとえば、「何字以内にまとめなさい。」というような)を
>順番に解いていかれたのでしょうか。

とのことですが、それは問題をはじめから(問一など)やっていったかどうか
でしょうか?そうでしたら私はいつも漢字からやっていました(当然のことで
すが)どこの学校もそうでしょうが漢字のとめはねは特にこの学校はよくみる
ので大きくはっきりと書いたほうがいいと思います(本当に当然のことなので
すが・・・^^;)。文章題のほうですが、記述でもすぐわかるものから(例えば熟語
の意味など)やっていき時間のかかりそうなものは、残った時間でゆっくり考
えるのがいいと思います。

実は女子部に入学しても、中間・期末の国語の試験は記述だったんです;;
多分、入試問題はあの先生が作ってらっしゃるだろうとなんとなく見当は
つくのですが・・・。

記述の勉強ですが、塾のほうで記述中心となっている他の学校(男子女子関
係なく)の入試問題を冊子にして解いていました。とにかく解いて解いてっ!
解きまくる・・・みたいな感じでした。基本的に私は家であまり勉強せず(お恥ず
かしや)一月にかけたようなものでしたから夏は本当に頑張ったほうがいいと
思います。頑張らないと本当に後悔します(実際私は一月後悔しました・・・)

こんな感じでしょうか?あまりお役にたてなかったら申し訳ございません;;

102ナイト:2004/07/17(土) 11:06 HOST:sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc6f.sec.ppp.nifty.com]
>フラオ様
学習院女子はとてもよい学校だと思います。(色々な面で)
夏休みの件ですが・・・・
基本がしっかりしているのなら(例;4教科全て平均はキープ)一応過去問にも目を通す様に心がけるといいと思います。
私は算数が苦手だったので、6年の夏は算数を重点的にやりました。(過去問は10月になってからやりました・・・・)
過去問をやりすぎてもかえってプレッシャーになるだけなので、苦手なところは基本から、得意なところは応用の問題をやるといいと思います。
特にテストの復習がオススメです。すぐに成績UPとはなりませんが、最後の方で必ずUPします。(私は最後のテストで算数の偏差値がかなりUPしました)
入試対策としてはとにかく書けるようにしておくこと!!です。
何が聞かれても冷静に考えて、習っていない事でも必ず問題にヒントがあるのでそれからどうやって書いていくかが大切です。
先生(入試問題作成者)に説明するのではなく、全く何も知らない人に説明する勢いで望まないと、何処かで躓きます。
私は記述は最初にいらないノートに字数制限を気にせずに文を書いて、削っていくとして記述の練習をしました。慣れてくると、ノート無しでも書けるようになりました。
この夏休みの勉強でほとんど合否(成績)が決まってしまうので、頑張って下さい!!入試前の大きな休みはこれが最後です。
>美亜様
お久しぶりです。入試の問題はきっと国語の先生がお作りになったと思いますよ。
あの先生は元生徒課長(去年まで)ですから・・・・(汗)
有意義な夏休みをお過ごし下さい!では、ごきげんよう。

103フラオ:2004/07/21(水) 10:17 HOST:p6198-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
美亜さま、ナイトさま、

 いつもご親切に、いろいろアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

 お礼が遅くなって、申し訳ありません。
我が家のパソコンの状態が思わしくなく、なぜかこの掲示板のみページが
開かなかったので、(いまだに理由がわかりません)書き込みが遅くなって
しまいました。

 入学されても、テストは記述形式なんですね・・・。
美亜さまは、塾で一生懸命お勉強なさっておられたご様子、親の立場としては
羨ましい限りです。 夏期講習などにしても、けっこうな拘束時間なのですから、
塾の時間内にやるべきことはこなしてほしいと思っているのですが、
我が家の場合は、そうでないところが悩みの種でしょうか。
 「がんばらないと、後悔します。」
とおっしゃった美亜さまのお言葉、娘にも是非、伝えたいと思います。

 ナイトさま、まずは、基本をしっかりですね。
我が家の場合は、算数(を含めた他の教科もですが)を基本にもどって
何度も練習した方がよさそうですね。
 テスト直しの方も、毎回のテキストに押されることなく、少しずつでも
していきます。

 先日の質問の会には、親子でうかがいました。
来場者にお茶を下さったときは、そのお心遣いに、大層感激いたしました。
質問に答えてくださった先生も、終始にこやかにお答え下さり、
「そういう方にこそ、是非来ていただきたいです。」
なんておっしゃっていただき、舞い上がってしまいました・・・・。

 さあ、夏休み。
親子ともども、有意義に過ごせるよう、努力いたします。

104まひる:2004/07/21(水) 21:43 HOST:dk8.ade2.point.ne.jp
お久しぶりです。
「いよいよ夏休みだ!」と思いきや、部活がありましたね。
部活は優しい先輩方の、厳しい指導によって順調に上達しています。

文化祭の発表が楽しみです。

フラオ様、はじめまして。
現在中1のまひるです。

私も外部受験で入学したのですが
受験勉強は辛かったです。
でも、大変だったぶん合格した時の喜びはもちろんのこと、
「ああ、私はよく頑張った!」なんて気持ちになれます。

どの教科も記述です。
入試の際、部分点で大分稼げるので
算数は(もちろん他の教科もです)どんな下らないこと(当たり前のこと)
も、解答欄に書いておくことです。
国語の記述も、まとめていたら時間がなくなってしまうというのが
正直なところです。
まとめられれば1番良いのですが、それよりも
解答欄いっぱいになってしまって良いから、思ったことを全て書くことで
しょう。
理科と社会は、例えば社会でいう「第一次世界大戦」を勉強する際には
戦争名と同時に、戦争の理由をしっかりと覚えることです。
また、「〜…制度」や「〜…法」などといったものの場合はその法律の
内容を覚えることです。
理科は身近なものの中から1問出されることが多いですね。
私達の時はドライアイスでした。
ドライアイスに含まれる気体などが出題されましたが、意外とわからないもの
で。(私だけかな?)(笑)

・・・こんな感じです。
受験生ってすごく必死でストレスもたまると思います。
娘さんに、頑張って下さいと伝えておいて下さい。

それでは皆さんごきげんよう

105フラオ:2004/07/22(木) 15:40 HOST:p2133-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
まひるさま、

 勉強方法について、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
具体的な勉強の仕方は、ナイトさまや美亜さまにもご指導いただいて
おりましたが、またまた違った観点からの記述方法をお聞きして、
大変参考になりました。 学習院女子の皆様には、本当にご親切に、
親身になってお答えいただき、ますます
「こんな素敵な方々のいらっしゃる学校に通わせたい。」
と思うようになりました。

 理科に関しては、身近なものですね・・・。
夫が理系で、かつ、雑学好きなので、
「これは何から出来ていると思う?」
「ニクロム線はどんなものに使われてると思う?」
「中国の算数では、筆算はこんな風に解くんだよ。」
なんて言いながら、勉強を見ているので、
「あー、余計な事を教えないで〜。 」
と思っていたのですが、案外、役に立つかも!?

 娘にはがんばるように伝えます。
明日から、連日の夏期講習。 ハードな毎日が始まります。
私もお弁当作り、がんばらなくっちゃ。
皆様も、お身体大切になさってくださいね。

106ナイト:2004/07/22(木) 18:11 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd120a6.sec.ppp.nifty.com]
>まひる様
夏休みに入って部活も忙しくなってきましたね。9月に入ると今度は運動会でなんやかんや、運動会が終わると中間そして八重桜祭。なにかと2学期は忙しいですから夏休み中に思いっきり部活をする事をオススメします(笑)
私達中2は「沼津だ、沼津だ」夏休みの話題はそれだけです(ぇ)半分楽しみで半分不安が混じっています。
お互い有意義な夏休みを過ごしましょう!!
>フラオ様
私の場合、算数がかなり悪く、時には社会や理科より悪い事もありました。(汗)そこで進められたのがまず簡単な計算を5問、5分で解き、全問正解する事です。
簡単な計算といっても分数や{}など私にとってはかなり複雑でしたが・・・・それに1・2問は文章題もありました。
勿論、最初から5分で解くのではなく15分で全問正解⇒10分で全問正解⇒5分で全問正解とできるようになりました。
やがて3分で解き終わり、残りは見直しに当てる事もできました。
また、私は社会と理科だけは良かった(?)ので、10月頃からは授業の復習より過去問を優先していました。(勿論算数は授業優先!)
冬休みは漢字・計算を徹底し、過去問を1週間に1校1年分をやっていました。
ちなみに過去問は一日目(第一志望・学習院)・・過去6年分3回、五日目(第二志望)・・過去6年分3回、二日目(もしものための低めの学校)・・過去4年分3回、三日目(高めの学校と二日目より低めの学校)・・過去3年分2回、四日目(私はあまり意識せず)・・過去1年分1回(笑)
あまり興味のない学校でもやっておいた方が実力はつくと思います。
ちなみに三日目の学校ですが、一日目・二日目共に落ちたら低い方、一日目・二日目どちらか又は両方合格していたら高い方を受ける予定だったので2つあります。
では、理科の問題を1問。実はこれ今の私の理科の先生からの問題です。
『蜜柑を縦半分に切るとどうなるかは分かりますよね?じゃぁ、蜜柑を半分よりちょっとずらしたところで縦に切るとどうなるでしょう??』
(もしかしたら横かもしれないです・・・ゴメンナサイ! m(__)m)
雑学って結構知っておいて損はないと思いますヨ。
では、また面白い問題あったらお知らせしますね。
お体にもお気をつけて有意義な夏をお過ごし下さい。
では。

107フラオ:2004/07/25(日) 15:21 HOST:p2133-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ナイトさま、
 お忙しいところ、いつもアドバイスいただき、ありがとうございます。
 最近、娘は計算問題に非常に時間がかかるようになってしまい、しかも
それでも、間違えることも多くなってしまいました・・・。
そこで、ナイトさまがおっしゃるように、簡単な計算問題を1ページずつ、
毎日やっていこうと始めたばかりです。(なんといっても、1日目)
 
 受験生本人が一番わかっているのでしょうが、
「7月ももうすぐ終わりだ・・・。」
とあせってしまう、フラオでした。

108むらさき:2004/08/18(水) 09:44 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
ナイト様、お久しぶりでございます。受験まであと半年程になりました。
秋になりましたら、面接用のセーターやコートを購入しようと思ってい
ます。紺のゴム編みのカーデイガンやダッフルコートなら入学後も使用
できる学校もあるようなのですが、学習院女子はどうなのでしょうか?
ご教示の程よろしくお願いいたします。

109ナイト:2004/08/18(水) 22:13 HOST:sechttp507.sec.ppp.nifty.com[udcd1207d.sec.ppp.nifty.com]
>フラオ様
8月も後半に差し掛かってきました。最後の調整(過去問以外のもの)をしてみるのもいいかもしれません。
>むらさき様
カーディガンは駄目だったと思います。セーターのみでセーターは紺、ワンポイント不可ですね・・・・コートは裏表紺、ボタンも紺でないと駄目です。
学校でセーター、Pコートは売っています。ただ、マフラーに関してはかなりカラフルで・・・(笑)先生たちも何も言っていませんが、派手すぎるものは控えた方がいいです。
あまり役に立つ事ができず、スイマセン・・・

110むらさき:2004/08/19(木) 06:09 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
ナイト様、早速お返事くださりありがとうございました。在校生でなくても
セーターやコートは買えるのでしょうか?娘のコートは白やベージュなの
ですが、やはり紺のコートを用意したほうがいいでしょうか?重ね重ね
すみません。よろしくお願いいたします。

111ナイト:2004/08/19(木) 16:45 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd120b2.sec.ppp.nifty.com]
セーター、コート共に在校生でないと買う事ができません。
セーターは入学手続きの時に買う事ができます。コートは冬になると申込書が配られます。
受験の時は白やベージュのコートでも大丈夫ですが、入学すると紺のコートが必要になりますので、買われた方が良いかと思います。
ただ、コートはボタンの付け替えができるので、紺のコートでボタンが金や銀だった場合は、紺のボタンに付け直せば大丈夫です。
セーターはユニクロで買っている方が多いようです。

112むらさき:2004/08/20(金) 07:00 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
ナイト様、いつもありがとうございます。あと半年かと思うとだんだん
落ち着かなくなってまいりました。娘の方はいたってマイペースですが・・
近所にユニクロがありますので、さっそく見にいってこようと思います。

113桜さく:2004/08/22(日) 22:34 HOST:ktsk106024.catv.ppp.infoweb.ne.jp
 学習院女子は毎週プールの授業があるというのは本当でしょうか。夏も冬も
通年でプールの授業はあるのでしょうか。
 泳げないわけではないのですが、今ひとつプールの苦手な娘が気にしています。
プールのない学校でもいいくらい・・・だそうです。(汗)
 在校生の皆様、教えていただけるとたいへんありがたいです。

114ナイト:2004/08/24(火) 18:36 HOST:sechttp503.sec.ppp.nifty.com[udcd1bd48.sec.ppp.nifty.com]
むらさき様>
良いものが見つかるといいですね・・・・。受験勉強だけでなく面接対策もそろそろ必要になってきますからね。
気を引き締めて頑張ってください!!
桜さく様>
はい、毎週プールがあるのは本当なんです(滝汗)
2年生で沼津臨海学校があるため、平泳ぎを徹底的に泳ぎます。
でも、先生方が丁寧に教えてくださいますし、沼津でも絶対に溺れるという事はありません。(助手さん・先生方がまわりにいる為)
なので苦手だからといって気にする事は無いと思います。

115ナイト:2004/08/24(火) 18:38 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1bd48.sec.ppp.nifty.com]
むらさき様>
良いものが見つかるといいですね・・・・。受験勉強だけでなく面接対策もそろそろ必要になってきますからね。
気を引き締めて頑張ってください!!
桜さく様>
はい、毎週プールがあるのは本当なんです(滝汗)
夏も冬も通年であります。ちなみに今年の1月はプールが工事でありませんでしたが・・・
プールは冬はぬるいという感じで、プール内は寒くは無いです。ただ、教室に戻るまでが少し寒いですが・・・(汗)
2年生で沼津臨海学校があるため、平泳ぎを徹底的に泳ぎます。
でも、先生方が丁寧に教えてくださいますし、沼津でも絶対に溺れるという事はありません。(助手さん・先生方がまわりにいる為)
なので苦手だからといって気にする事は無いと思います。

116桜さく:2004/08/24(火) 20:11 HOST:ktsk106024.catv.ppp.infoweb.ne.jp
 ナイトさまありがとうございます。
冬も毎週なのでしょうか?
 プールを週一回やるということは他の体育の科目は少なめなのでしょうか。
 まだ合格もしないうちから沼津の心配をしても仕方ないのですが、やっぱ
り娘は不安そうです。
 でも、学習院のいいところは、勉強だけでなく、プールでも美術でも書道
でも、その道の専門の先生がついて徹底的にみてくれるところですね。
 皇室の方がこの学校を選ばれるのもそういうトータルな教養が身につけら
れるからかも・・なんておそれおおくも思っています。

117yuyu:2004/08/25(水) 13:07 HOST:east1-p12.eaccess.hi-ho.ne.jp
はじめまして。娘はまだ2年生なのですが是非こちらの学校にと思っております。
試験も普段の授業テストなども記述が中心と聞き悩んでおります。
娘は自分の気持ちを表現したり、たとえば植物の観察日記などをかくのも苦手で「うれしかったです」とか「びっくりしました」くらいの表現しかできなくてどううれしかったとか、何がびっくりしたとか、今ひとつ言葉がたりず1年生並みのことしかかけません。1行日記も「今日は●●をして遊びました。」というのがほとんどで・・。
本を読むのは好きなほうですが、合格された方々は低学年のうちから自分を表現したり気持ちを書いたりするのは得意なほうでしたか?
今娘がすべきことはどんなことなのか・・・。
よろしければアドバイスお願い致します。記述ってなんとなく生まれもってのセンスみたいなものが必要な気もするのですが、努力次第で伸びてくれることを願っている次第です。どうぞよろしくお願い致します。
どう

118ナイト:2004/08/26(木) 17:07 HOST:sechttp508.sec.ppp.nifty.com[udcd1bcf6.sec.ppp.nifty.com]
桜さく様>
冬も毎週プールはあります。
体育の時間は週3時間あり、ダンス・プール・球技となっています。
ダンスは運動会のダンスを練習していますが。2学期は保健になります。(3学期はダンス)
昔は華族女学校と言われ、皇室の方など公家の方のみの学校だった影響で今も皇室の方がいらっしゃいますが、気にされなくて大丈夫です。
私も、言われるまで皇室の方が誰だか分かりませんでしたから・・・(汗)皆と同じように勉強されたり運動されているので特に気を使う必要もないです。
yuyu様>
はい、おっしゃる通り、全て記述中心です。
でも私も記述はかなり苦手で、何を書いていいか全く分からない状況でした。
合格した中でも、やはり記述の不得意・得意はあります。
今はたくさん本を読むことが大切だと思います。少々難しい本を読んで、文章の書き方を真似てみるのがいいと思います。
記述は何回も何回も書く練習をすれば絶対にできるようになります。
まず、本を読んで文章の構成(作られ方)等を分かるようにして、真似て書いてみる。そして自分オリジナルの文章を書いてみるというのもいいと思います。
まだ2年生ならば受験勉強のような難しい参考書は使わず、身近な物で感じた事、思った事を文章にしてみるという練習が良いと思います。
頑張ってください。

119桜さく:2004/08/26(木) 18:21 HOST:ktsk106121.catv.ppp.infoweb.ne.jp
 ナイト様、しつこくプールにこだわってごめんなさい。でもご様子がよくわかり
ました。ありがとうございます。
 記述試験手ごわいですね〜。学習院は国語だけでなく社会も理科もみんな書かせ
る問題ばかりで、どこをどうやったらよいのやら・・と思っていたのでナイト様の
勉強法のご教示助かります。参考にさせていただきます。

120yuyu:2004/08/26(木) 19:40 HOST:east1-p12.eaccess.hi-ho.ne.jp
ナイト様
お返事ありがとうございました。ナイト様も以前は記述が苦手だったとお聞きして少し救われた気がいたしました。努力次第で何とかなるんだという前向きな考えをもつことができました。
これからもいろいろと教えて下さい。

123yuyu:2004/08/27(金) 13:05 HOST:east1-p12.eaccess.hi-ho.ne.jp
すみません上記の件間違って送信してしまいました。
再度送ります。
こんにちは。
教えていただきたいのですが・・。
高田馬場駅から学校まで徒歩20分ということですが、徒歩で通う方が多いですか?または高田馬場からさらにバスで通われる方が多いですか?

124ナイト:2004/08/29(日) 18:23 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd12134.sec.ppp.nifty.com]
>yuyu様
高田馬場からは徒歩の人がほとんどです。
たまにバスを使う人もいるみたいですが、高田馬場を使用する=山手線か西武新宿線=(大体)戸山口を使用する=徒歩、という感じです。
バス停が早稲田口方面にしかないので・・・(汗)
バスを使用している人は大体、池袋・新宿・渋谷から高田馬場(学習院女子大前)を利用しているようです。

125yuyu:2004/08/30(月) 09:22 HOST:east1-p12.eaccess.hi-ho.ne.jp
ナイト様
ありがとうございました^^
毎朝徒歩20分というのも少し大変な気もしますが、いい運動になると考えると○ですね。
娘は2009年に受験なのですが、調べたらなんとサンデーショックではありませんか!!
ただでさえ高嶺の花であるこの学校・・・相当な覚悟で望むことになりそうです。
最後までおつきあいいただけたら大変心強いです。

126ナイト:2004/08/30(月) 17:04 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd1b836.sec.ppp.nifty.com]
あ、、でも2009年には地下鉄14号線「西早稲田」駅が開通していると思うのでそこを利用すると歩くのは5分くらいになりますよ〜。
2009年ですか・・・サンデーショック?!
サンデーショックは成績上位の方の人は有利なのですが成績下位のほうの人(←失礼)はかなりきつくなるんですよね・・・・
これからも気を引き締めて頑張ってください!!
こちらこそ宜しくお願いします。

127yuyu:2004/08/30(月) 18:32 HOST:east1-p12.eaccess.hi-ho.ne.jp
ナイト様
些細な質問にもお答えいただき感謝しております。
何せ受験初心者ですので、サンデーショックについても、受験生にとって、偏差値などが変わるなどかなり影響がある・・・ということくらいしか知識がございません。
ナイト様のおっしゃる、成績上位の人は有利、下位な人は不利というのは具体的にどのようなことなのでしょうか?
勉強不足で恐縮です。

128桜さく:2004/08/31(火) 16:55 HOST:ktsk107008.catv.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは。
 えーと、決してナイト様の揚げ足を取るつもりはまったくないのですが、
地下鉄は13号線です。平成19年度開業予定なので2007年みたいで
すよ。(地下鉄のHP見てみてください。)
 学習院女子大正門の真下あたりに駅ができます。中高校舎まではやはり
ナイト様のおっしゃるとおり徒歩5分はかかりそうです。
 サンデーショックも大変ですが、2回入試に分かれる今年度は・・大波乱
なのでしょうか。偏差値大幅上昇との見方がなされていて、戦々恐々です。

129ナイト:2004/09/01(水) 14:33 HOST:sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd1b8f6.sec.ppp.nifty.com]
yuyu様
サンデーショックにより、御三家等、偏差値が高い学校の受験日にバラつきが出るため上位の方は例えば御三家を2つ受験するということもできるようになります。
ただ、偏差値が上がったり、上位の学校を受けて落ちたまぁ成績の高い人達が下の学校を受けると成績下位の人たちにとってはかなりのダメージです。
例えば、AとB(共に1日目)というとても高い学校があるとします。Bはキリスト教なので次の日(2日目)に移します。AかBに入りたがっていた成績上位のZさんは両方受験できます。
そこにCとDというA・Bよりは少し低めの学校があるとします。YさんはAもBもギリギリ受かるか受からないかの感じの成績の人ですが、C・Dには絶対受けるという成績だとします。
Dは次の日に受験を移すとなると、YさんはA・Dと受けたりC・Bと受けたりC・Dと受ける事になります。
XさんはC・Dにもギリギリ受かるか受からないかの感じの成績の人です。すると大ダメージを受けるのはこの人です。
もしYさんがC・Dと受け、そのような人が沢山集まったらXさんは受からない確立の方が高くなってしまいます。これがサンデーショックのキツイところです。
説明下手でスイマセン ><
>桜さく様
あ、、13号線でしたね・・・・失礼しました〜(汗)数字には弱いもんで・・・・(何)
地下鉄実は計画通り工事が進んでないらしいんですよ・・・このまえ(といっても1年ぐらい前)には事故も起きたらしいですし・・・・
あの電車は渋谷・新宿・池袋を通って(現在の)有楽町線新線につながるらしいですからものすごい混みそうです・・・・(泣)
偏差値1回目は58〜59と今まで通りになりそうですが2回目は60以上と噂されています・・・・・
それに取る数も2回目は少ないですから1回目で決めたいですね・・・・・・
頑張ってください!

130yuyu:2004/09/01(水) 16:19 HOST:east5-p89.eaccess.hi-ho.ne.jp
ナイト様
新学期も始まりお忙しい時に詳しく教えていただき大変うれしく思います。
そうですか!サンデーショック・・・・わかってきました。
Zさんにとってはショックではなく逆にラッキーということですね(うらやましい)
それによってYさんも影響を受け、その下のXさんはますます大変ということですね。
Xさんにならないよう努力しなければいけませんね^^;
でも何せ2年生、塾通いもしてなくて偏差値といわれてもピンときません。
早い子は1年生からそれなりの勉強をしているそうですね、そんなことを知ると焦ってしまいますが、今は基礎をしっかりということと、遊ぶ楽しさも十分与えてあげたいという思いでいます。
4年からの塾通いを考えていますが塾選び大きな問題ですね・・・。
来年からは入試が2回になるというのも気になるところですね。

131yukko:2004/09/05(日) 09:43 HOST:X050107.ppp.dion.ne.jp
おじゃまします。
学習院女子中では、オーケストラとか弦楽アンサンブルの課外活動ができる機会は
ないのでしょうか。また、そのレベルとかお分かりになる方いらっしゃいますか?
教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

132ナイト:2004/09/11(土) 20:38 HOST:sechttp506.sec.ppp.nifty.com[udcd12559.sec.ppp.nifty.com]
>yuyu様
塾によってかなり違ってきますから色々な情報を手に入れるのもいいと思います。
来年から2回になるのでそれで偏差値がどう動くかが問題ですね。
>yukko様
学習院オーケストラというものはあります。また、ブロックフレーテアンサンブル部は以前に全国大会で銀賞をとったとか・・・・
ウィーン少年合唱団からの招待状も学習院女子宛に来ています。(希望者は貰えます)
その他はあまりよく分からないです・・・お役に立てなくてスイマセン。

133ABC:2004/09/14(火) 14:07 HOST:61-23-54-160.rev.home.ne.jp
はじめまして。小5次女の学校を検討中です。
同じ付属校ですが、学習院と立教女学院を比較して大学の一般的な評価、就職しやすい学部など
ご存知の方がおりましたら教えて下さい。
カトリック、カトリックでない等はこだわっておりません。両校の環境が気に入っております。

愚問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

134:2004/09/14(火) 15:11 HOST:FLA1Aez177.tky.mesh.ad.jp
学習院大学と学習院女子短大が変わった学習院女子大学ではいろいろな
意味で違いますし、立教女学院はカトリックではありませんよ。
また、立教大学と立教女学院短大でもまったく違いますよ。
また、学習院女子から、他の学習院大学以外に進学される方もいます。
お嬢様が大学で卒業を気にする頃には今とかなり環境が変わっていると
思いますよ。

135ABC:2004/09/14(火) 22:50 HOST:61-23-54-160.rev.home.ne.jp
返信、ありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみます。。。。

136むらさき:2004/09/19(日) 14:07 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net[YahooBB218137161165.bbtec.net]
学習院女子も他大学進学者が増えているようですが、他大学進学を奨励
するような雰囲気になっているのでしょうか?ある友人に学習院も進学校に
なりつつあると聞いたのですが・・・それはそれで選択肢がふえるので
大歓迎なのですが・・在校生の方の感想や実情をお教えいただければ嬉しい
です。

137ナイト:2004/10/01(金) 15:15 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1209d.sec.ppp.nifty.com]
確かに他大学への推薦は数名行なっているようですが、やはり学習院大へ進む方が多いですよ。
ただ他大学へ行くとなると学習院大へ入学権を放棄したとみなされるわけですから、他大学進学を奨励しているとも考えにくいですね。

138むらさき:2004/10/12(火) 08:43 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
今月末に、学習院女子の文化祭がありますが、コーラス部のミュージカルの
ような発表はありますでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、日時を
教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

139くまちん:2004/10/17(日) 23:45 HOST:210-225-096-149.jp.fiberbit.net
はじめまして。来春娘が受験を予定しています。模試の結果に一喜一憂(七転八倒?)の日々です。
ところで、面接の際の服装について、教えて下さい。
まず、親の服装ですが、以前の書き込みで「パンツスーツは避けた方がよい」というのがありましたが、ワンピース(もちろん華美でないもの)はいかがでしょう?
また、子供の方は、皆さんどんな服装でいらしてたのでしょうか。あまりラフなものはないと推察しますが、例えばカーディガン+スカートの組み合わせや、小学校の制服で臨まれる方もいらっしゃるのでしょうか。学習院女子のHPでは、「私服でも制服でも構いません」と書いていただいているのですが、実際、面接の際、周りの皆さんがどのような服装で来られていたのか、教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

140yuyu:2004/10/20(水) 15:57 HOST:east5-p74.eaccess.hi-ho.ne.jp
八重桜祭はチケットなどなくても入れるのでしょうか?行くとしたら
小学2年生と幼稚園児を連れて行くのですが、こんな小さい子たちを連れてっても大丈夫なのでしょうか?
厳粛な感じなのか、誰でも行けるようなラフな感じなのか、全くわからないので
雰囲気など教えていただけたらうれしいです。

141一生徒:2004/10/20(水) 16:15 HOST:p6e0da1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>yuyuさん
チケットがなくても入れますよ!
でも多分入り口でお名前を書いていただくと思います。
チケットがあればスルーできるんですけどね…
小学生や幼稚園のお子様も毎年結構みますよ。
みんな比較的小さい子が好きなので、「かわいい〜」とかいってます。
特にE館は中1、2の生徒の教室がありまして、
小さいお子さんも楽しめるクラスが多いと思います。
雰囲気はそれなりにラフで結構にぎわっている感じです。
年々男子生徒が増えている気もしますが・・・・
でも誰にでも親切だなぁ、と自分で自分の学校の生徒をほめるのも
難ですけど、そう思います。
ぜひいらしてください。お待ちしております

142yuyu:2004/10/20(水) 18:09 HOST:east1-p230.eaccess.hi-ho.ne.jp
一生徒様
早速のお返事ありがとうございます。
小さい子供を連れていけそうな雰囲気でほっとしました。
”誰にでも親切・・・”なんだかますます、こちらの学校に好印象をもちました。
学校の様子を見ることができるいい機会なので、是非行けたらと思っております。

143まひる:2004/11/29(月) 19:06 HOST:dn93.ade.point.ne.jp
お久しぶりです。

しばらく見ないうちに沢山の書き込みがあり驚きました。

もうすぐ期末だというのに掲示板にのんきに書き込みしている私はアレ
ですが・・・。(笑)
学校生活は本当に楽しいです。
受験前からこちらの掲示板に書き込みをしていましたね〜。(笑

部活も楽しいし、授業も1回1回が新鮮みあって・・・
行事もすごく生き生きとしていて
毎日がとても楽しいです。

今日学校から帰れば明日が待ち遠しくなる、
そんな素晴らしい学校です。

144むらさき:2004/12/27(月) 14:24 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
面接の服装なのですが、金ボタンのブレザーとチェックの(紺と緑色)の
スカートで娘は臨むつもりなのですが、金ボタンは派手で面接には
適当ではないのでしょうか?在校生の方はどのような服装でのぞまれまし
たか?よろしくお願いいたします。

146去年受験生の母:2004/12/30(木) 08:31 HOST:p0a3179.onenum06.ap.so-net.ne.jp
うちは紺のブレザーでしたが金ボタンでした。
私も迷いましたが、金ボタンの方が似合ったので、そちらを選びました。
楽しく通っております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板