[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
学習院女子
137
:
ナイト
:2004/10/01(金) 15:15 HOST:sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1209d.sec.ppp.nifty.com]
確かに他大学への推薦は数名行なっているようですが、やはり学習院大へ進む方が多いですよ。
ただ他大学へ行くとなると学習院大へ入学権を放棄したとみなされるわけですから、他大学進学を奨励しているとも考えにくいですね。
138
:
むらさき
:2004/10/12(火) 08:43 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
今月末に、学習院女子の文化祭がありますが、コーラス部のミュージカルの
ような発表はありますでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、日時を
教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
139
:
くまちん
:2004/10/17(日) 23:45 HOST:210-225-096-149.jp.fiberbit.net
はじめまして。来春娘が受験を予定しています。模試の結果に一喜一憂(七転八倒?)の日々です。
ところで、面接の際の服装について、教えて下さい。
まず、親の服装ですが、以前の書き込みで「パンツスーツは避けた方がよい」というのがありましたが、ワンピース(もちろん華美でないもの)はいかがでしょう?
また、子供の方は、皆さんどんな服装でいらしてたのでしょうか。あまりラフなものはないと推察しますが、例えばカーディガン+スカートの組み合わせや、小学校の制服で臨まれる方もいらっしゃるのでしょうか。学習院女子のHPでは、「私服でも制服でも構いません」と書いていただいているのですが、実際、面接の際、周りの皆さんがどのような服装で来られていたのか、教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
140
:
yuyu
:2004/10/20(水) 15:57 HOST:east5-p74.eaccess.hi-ho.ne.jp
八重桜祭はチケットなどなくても入れるのでしょうか?行くとしたら
小学2年生と幼稚園児を連れて行くのですが、こんな小さい子たちを連れてっても大丈夫なのでしょうか?
厳粛な感じなのか、誰でも行けるようなラフな感じなのか、全くわからないので
雰囲気など教えていただけたらうれしいです。
141
:
一生徒
:2004/10/20(水) 16:15 HOST:p6e0da1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>yuyuさん
チケットがなくても入れますよ!
でも多分入り口でお名前を書いていただくと思います。
チケットがあればスルーできるんですけどね…
小学生や幼稚園のお子様も毎年結構みますよ。
みんな比較的小さい子が好きなので、「かわいい〜」とかいってます。
特にE館は中1、2の生徒の教室がありまして、
小さいお子さんも楽しめるクラスが多いと思います。
雰囲気はそれなりにラフで結構にぎわっている感じです。
年々男子生徒が増えている気もしますが・・・・
でも誰にでも親切だなぁ、と自分で自分の学校の生徒をほめるのも
難ですけど、そう思います。
ぜひいらしてください。お待ちしております
142
:
yuyu
:2004/10/20(水) 18:09 HOST:east1-p230.eaccess.hi-ho.ne.jp
一生徒様
早速のお返事ありがとうございます。
小さい子供を連れていけそうな雰囲気でほっとしました。
”誰にでも親切・・・”なんだかますます、こちらの学校に好印象をもちました。
学校の様子を見ることができるいい機会なので、是非行けたらと思っております。
143
:
まひる
:2004/11/29(月) 19:06 HOST:dn93.ade.point.ne.jp
お久しぶりです。
しばらく見ないうちに沢山の書き込みがあり驚きました。
もうすぐ期末だというのに掲示板にのんきに書き込みしている私はアレ
ですが・・・。(笑)
学校生活は本当に楽しいです。
受験前からこちらの掲示板に書き込みをしていましたね〜。(笑
部活も楽しいし、授業も1回1回が新鮮みあって・・・
行事もすごく生き生きとしていて
毎日がとても楽しいです。
今日学校から帰れば明日が待ち遠しくなる、
そんな素晴らしい学校です。
144
:
むらさき
:2004/12/27(月) 14:24 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
面接の服装なのですが、金ボタンのブレザーとチェックの(紺と緑色)の
スカートで娘は臨むつもりなのですが、金ボタンは派手で面接には
適当ではないのでしょうか?在校生の方はどのような服装でのぞまれまし
たか?よろしくお願いいたします。
146
:
去年受験生の母
:2004/12/30(木) 08:31 HOST:p0a3179.onenum06.ap.so-net.ne.jp
うちは紺のブレザーでしたが金ボタンでした。
私も迷いましたが、金ボタンの方が似合ったので、そちらを選びました。
楽しく通っております。
147
:
むらさき
:2004/12/31(金) 19:43 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
去年受験生の母様、ありがとうございました。
わたしもよく考えてみて、このジャケットにはこの金ボタンが一番似合うと
おもい、このままで臨みます。
148
:
父
:2005/01/04(火) 14:54 HOST:airh128005007.mobile.ppp.infoweb.ne.jp
age
149
:
ぷーまま
:2005/01/10(月) 16:48 HOST:ZH072164.ppp.dion.ne.jp
面接についてお聞きしたいのですが、面接の時は、子供は上履きで面接をうけるのでしょうか?
?また。私(保護者)もスリッパを用意していくべきでしょうか?
面接時、親もスリッパのままなのでしょうか?お教え下さい
150
:
栗チョコ
:2005/01/17(月) 22:54 HOST:pae1dc6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
こんにちは
22日に帰国生入試を受けます。ひとつ合格をいただいていますが、こちらが第一志望ですのでひどく緊張してきました
先日当日の諸注意とアンケート用紙が送られてきましたが
昼食について質問させてください。 うちの面接の時間は午後遅めなのですが
お昼には子供と外出もよいということなので、早稲田付近のファストフードのお店などに
行こうか、とも考えていますがどうでしょうか?
控え室で黙々と食べるのも気が重い気もしまして・・・あと面接の際のスリッパですが、携帯用のものでも
浮きませんか? 黒とかこんの物を用意したほうがいいでしょうか
帰国入試を受験された方、何でも結構ですので経験談などお聞かせくださるとうれしいです。
151
:
aki
:2005/02/01(火) 10:35:09 HOST:eAc1Ahy229.tky.mesh.ad.jp
yukko様
ごきげんよう
元学習院ジュニアオーケストラに所属しておりましたものでございます。
少し前に弦楽について書き込みが御座いましたので、いてもたってもいられず、
遅ればせながら失礼致します。
学習院ジュニアオーケルストラは男女中高等科有志約110名で活動しております。
月1(長期休暇中に集中練習あり)の割合で1月の演奏会にむけ、OGOB及びプロの
演奏家のご指導を頂きます。レベルは比較的高く、バイオリンは経験者でなければ
辛いかと思います。(他の楽器は初心者大歓迎です)バレエ音楽や交響曲を
中心に福田一雄先生の指揮で演奏します。雰囲気は和やかで心から音楽を
楽しみ、音楽以外でも様々な事を学べます。是非五月にございます仮入団
・説明会に御参加下さいませ。
その他に高等科芸術選択で、器楽(弦楽)に参加することもできます。こちらも、
とても著名な先生方が教えて下さいます。9割が初心者なので、レベルは高く
ありませんが、貴重な経験となります。
152
:
春に向かって
:2005/02/04(金) 06:02:55 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
2月2日の発表で補欠になりました。2月8日が押さえの学校の手続き期限です。
補欠の連絡はどれくらいの時期にくるものなのでしょうか?
今年の一次の補欠は19人でした。確率的には繰り上がり合格はたかいので
しょうか?待つのが不安で仕方ありません。
153
:
なんりん
:2005/02/04(金) 09:47:33 HOST:203.195.105.34
四谷大塚の入試結果速報に今年と過去のデータが比較でのっています。
去年は1次45人補欠発表で37人繰り上げ合格になっています。他校で10人発表1人とかの例もありますのでかなりの率です。良いお知らせがくるといいですね
154
:
春に向かって
:2005/02/04(金) 10:00:07 HOST:YahooBB218137161165.bbtec.net
なんりん様
早速情報をくださり、ありがとうございました。希望を持って待ちます。
まずは明日の他校の試験に攻めの気持ちで望みます。
155
:
ストリング
:2005/02/18(金) 17:51:42 HOST:h219-110-066-207.catv01.itscom.jp
学習院女子を第一志望としております新6年生の母です。
5歳よりバイオリンを習っており、
学習院ジュニアオーケストラについて大変関心をもっております
まだまだ受験勉強をしっかりしなければ、
学習院には合格させて頂けないような状況ですが、
ジュニアオーケストラについていくつか伺わせて頂ければ有難いです。
練習は月一回ということですが、
週末が多いのでしょうか?
男女中高等科合同とのことですが
練習場所はどちらになるのでしょうか?
また110名ほどメンバーがいらっしゃるようですが
楽器選択は本人の希望を受け入れて頂けるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
156
:
さくらふあん
:2005/03/16(水) 20:49:32 HOST:eAc1Agm093.tky.mesh.ad.jp
娘の大好きな学習院女子中等科に合格でき、喜んでいるうちに入学式が現実を帯びてきました。
思えば知らない事ばかりなので、ここで質問させて下さい。
入学式の母親のスーツは、やはり紺色が多いのでしょうか?
些細な事で申し訳ないのですが、初めての事で身近に訊ける方もないので、
どうぞよろしくお願いいたします。
初めての書き込みが受験関係ではなく恐縮です。
157
:
絶対合格したい
:2005/10/11(火) 00:35:33 HOST:h219-110-067-039.catv01.itscom.jp
学習院女子に憧れている、現在6年生の女子です。
合格したいという気持ちは本当に強く、今まで一生懸命頑張って勉強してきました。
しかし、国語の設問になかなか上手く対応できず、途方にくれております。
学習院女子の国語、難しいですね・・・。
難しいと感じるのは、記述という設問形式に対してではなく、
何を答えるべきなのか設問の意図を読み取って、解答のポイントを見つけて
それを上手く言葉にして書いていくことです。
見事合格を勝ち取られた諸先輩方に、読み取りの勉強方法や
答案用紙への答え方のコツなどがあればぜひお伺いしたいのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
158
:
宮の友
:2005/11/20(日) 22:06:37 HOST:31.29.30.125.dy.iij4u.or.jp
学習院は幼稚園、せめて初等科からでなければあまり意味がないのでは?
科長先生も下からのお子さんはすぐにわかる、口をきけばすぐにと
おっしゃっていました。お行儀、品位、品格がまったく違うと・・・・・
育ちの良さはやはり下からのお子さんでないとと言う事のようですね。
中学受験は下がないところがいいかもしれませんね。
159
:
受験生の父
:2005/11/25(金) 15:27:16 HOST:3d721b38.tcat.ne.jp
絶対合格したいさん。158の発言をご覧になったら、がっかりなさったり、動揺されているかもしれませんが、気になさる必要はないと思います。
幼稚園や初等科からお出でのお子さんが「お行儀、品位、品格」において中等科からのお子さんと見分けが付かなくなるようでは、そのために小さいころから通わせた親御さんにとっては、それこそ意味がなくなってしまいますからね。
中学からの方には、そのような方とお付き合いする意味があるのでしょうし、両方にとって良いと思うから、科長先生をはじめ先生方も中学からの募集をし、同じクラスで学ばせているのですから。
匿名で、ほかの偉い人がこう言っていたという言い方だけで、具体的な根拠を示さずに自分の意見を言うというのは、自分の言ったことに責任を取る自信のない方によく見られることです。(宮の友さんがよく見られるパターンに当てはまる方とは断言できませんし、いたしませんが。)
あなたが学習院女子中等科に行きたいという気持ちを大切にしてください。私は、とても良い学校だと思いますよ。
それから、国語の記述問題の克服法ですが、掲示板に書けるような誰にでも当てはまる方法はないのでみんな苦労しているのだと思いますよ。
あなたを良く知っておられる学校や塾の先生に相談されるのが良いと思います。
160
:
きく
:2005/11/27(日) 18:11:03 HOST:h219-110-065-001.catv01.itscom.jp
学習院女子に強く引かれている者です。
初めて質問させていただきます。
笛の部はあったのですが(正式名称を忘れてしまいました)、
俗にいうブラスバンド部はないのでしょうか?
部活動紹介には載っていなかったのですが、そのような音楽をやりたい生徒さんは
どのような部へ入っていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。
161
:
158
:2005/11/28(月) 17:33:43 HOST:157.25.30.125.dy.iij4u.or.jp
159様
158でございます。女子中等科の科長先生が初等科の内部進学説明会
の時におっしゃった事を申しただけです。これは毎年同じことを
おっしゃっているようですね。今年の方も聞いていらっしゃるようです。
160様
その様なことをお聞きになられても、不合格ならば関係ないのでは?
クラブは相当に優秀でなければ(テニスの大会に出場しているとか)
入学後にクラブ説明を聞いて選ばれればよろしいのでは?
意地悪なようですが、入った気になってクラブの話なんかしていては
不合格の時にお嬢様がカワイソウですよ。
162
:
がっかり
:2005/11/29(火) 14:39:28 HOST:61-24-124-205.rev.home.ne.jp
ただいま小学5年生の子を持つ親でございます。入る前からクラブの事を考えていらっしゃるご家庭は
たくさんいらっしゃいますよ。たとえば「野球を一生懸命やりたい」「テニス部
に熱を入れている学校はどこだろう」そこから学校選びをされているご家庭は
たくさんいらっしゃいますし、実際我が家もそうです。はじめは共学しか考えておりませんでしたが、
硬式テニス部がある所、と考えてみましたところ、学習院女子も候補に上がり
実際学校へ行ってみましたら、とても気に入りました。
やりたい部活があるかないか、は、とても大きいと思います。
とても気に入った「学習院女子」の掲示板でこのような冷たい発言をみますと
がっかりします。
163
:
在学生母
:2005/11/29(火) 15:05:50 HOST:p1132-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こちらは、入学してみて、意外とオープンでおおらかな校風だったのだと感じています。
ふところが深いというか…。
また、付属ながらきちんと勉強するまじめな方が多く、生徒のもちものも華美にならないようにご指導が入ります。
2回入試になったのも、多くの優秀な方にきていただきたいという、意思のあらわれかと存じます。
運動部はとても盛んで、のびのびと思い切り活躍できる環境だと思います。
どうか、ご自分の目を信じて初心を貫いてください。
164
:
リコーダー
:2005/11/29(火) 21:08:34 HOST:p802892.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
笛の部はブロックフレーテアンサンブル部だと思います。
リコダーアンサンブルの事だと思います。
ブラスバンドというものが何なのかわからなくて申し訳ないのですが、金管楽器を使うものはないと思います。
弦楽であれば、何か機会があると思うのですが・・・。
165
:
だいじょうぶです
:2005/11/30(水) 00:58:33 HOST:YahooBB219019142088.bbtec.net
本当に初等科からのご父兄のおしゃることだろうか、とちょっと疑ってしまった者です。
私の存じ上げるお母様にはこのようなことをおしゃる方はいらっしゃいません。
初等科からのお母様はみなさま、とても控えめで優しい方ばかりです。
全国にその名を知られているような方でさえ、とても謙虚でいらっしゃいます。
にわかには信じがたいことですが、学習院にはいろんな方がいらっしゃるので
こういうこともあるのかなあ、と思っています。
本当にいろんな方がいらっしゃるんです。下からの方もいろいろ、中学からの
方もいろいろなんです。どちらがどうだということは絶対にございません。
ご安心なさって、お勉強に励み下さい。
蛇足ですが、上記のお方は、事実であるとすれば、中一か中二でしょう。まだ、
中入生がいかに優秀であるか、ご存知ないのではないでしょうか?
下からの生徒さんは、お行儀だけはいいはずですのに、と科長先生に泣かれないように
なさって下さいませ。(老婆心ながら)
166
:
受験生の父
:2005/12/04(日) 22:47:29 HOST:3d721c1f.tcat.ne.jp
159です。
165様、ご心配には及びません。
161様は、少々感情的になっておられるようですね。
159では初等科の方のお行儀がよろしいということや、そのことについて科長先生が言及されたということも否定しておりません。ただ、他の方が引用した片言隻句だけで、学習院女子中等科が中入生を現実に募集しておられることと矛盾するような意図を持った御発言と解釈するのは、失礼であろうという主旨で申し上げただけなのですが‥‥‥。
日頃お行儀の良い方でもお顔の見えないネットの世界では、つい、お行儀が悪くなってしまう方もいらっしゃるようですね。
同じ場面で同じ言葉をお聞きしても、受け取る方の心の耳がまったく違った言葉として聞いてしまうことはよくあることです。
普通の大人であれば、発言される方の振る舞いを勘案されて発言内容を判断しますので、学習院や科長先生をはじめとする先生方や多くの在学生・御父兄に御迷惑のかからない受け取り方をしていただけると思いますよ。
167
:
まつな
:2005/12/26(月) 10:53:21 HOST:softbank218176122022.bbtec.net
学習院女子に入学できる事だけを夢みて受験勉強をしてきた6年生の娘を持つ親です。
いよいよ受験が近づき、体調を崩さないかどうかがとても不安で、
精神的にも張り詰めた状況が続く日々です。
試験を受ける際の格好についてお伺いしたいのですが、
テストの時はブレザーではなく、セーターもしくはベストで受けた方が、
書くのも楽かなと思うのですが、
ほとんどの子供がブレザーを着ていたら、
自分だけがブレザーを着ていないという不安から
テストに集中できないかなとも思い、
ブレザーを着て受験している子供の比率はどれくらいなのか知りたいのです。
受験をされた方、受験をさせた保護者様、
よろしければ状況をお聞かせ下さい。
168
:
数年前の受験生
:2005/12/29(木) 12:50:49 HOST:east11-p72.eaccess.hi-ho.ne.jp
まつな様
いろいろと迷うころかと思います。
ブレザー着用の比率については覚えていなくて申し訳ありませんが、
面接の前に保護者と共にお昼をいただくときに、上着を着用するのは
可能です。
服装については、本人のお気持ち次第かと思います。
170
:
母です。
:2006/07/03(月) 21:31:00 HOST:147.28.30.125.dy.iij4u.or.jp
165様
どうしても公立あがりのお子様のお母様とは馴染めません
社交辞令的なおつきあいのみですね。
だからと言って喧嘩にはなりませんが、父母会時の挨拶だけのお付き合いに
留めておくにかぎります。
家庭環境や考え方の違いに歯向かうことはいあしませんが、多くは語り合い
たくはないと思ってしまうのが現実です。ごめんなさい。
初等科卒のお母様のお食事会ではみなさんおなじ意見ですね。
まあそつなくできてしまうせいか初等科からのお母様方はしんせつで・・・・・
なんて思われてしまうのかもしれませんね。
171
:
半年以上経っているレスですね
:2006/07/03(月) 22:47:46 HOST:pl096.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp
そつなくできているとおっしゃる方に限って、
そのような態度はものすごく分かり易く言動の端々に出ているんですよね。
170の書き込みと同じことをお嬢さんにもおっしゃって、お母様ご自身が
ネットでどういう発言をなさっているかをお見せになるとよろしいかと。
あ、お母様同士のお食事会でも、「アレを書いたのは私なのよ」と
カミングアウトなさってくださいませ。
同じ意見の方同士、ますます親交が深まることでしょう。
172
:
通りすがりですが。。。
:2006/07/03(月) 23:38:34 HOST:d3015aa1.tcat.ne.jp
>171さま
まあそんなこと言わずに・・・
母です様は本音でそう感じているのでしょうからそれはそれで意見をして
聞いておけばいいだけで本気で受け止めてはいけませんよ。
全員が全員そうおっしゃってるのではないですし。ここは顔が見えない掲示板
ですよ。誤った情報も当然あります。
こう言っては失礼かもしれませんが>171さんの書き込みを見て「ああ、だから
イヤなのよね・・・(外部からのおうちは)」と思う方もいらっしゃると思いますよ。
そもそも保護者同士のお付き合いってこちらの学校だけでなくどこでも
社交辞令的だと思いますよ。お友達を作るのではないのですから。
173
:
171
:2006/07/03(月) 23:59:16 HOST:pl096.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp
>172
社交辞令的なことを否定しているのではなく、裏ではこうなんですよ、
とここで発言して優位性を演出する幼稚っぽさに、少々呆れてしまいましたもので。
>こう言っては失礼かもしれませんが>171さんの書き込みを見て「ああ、だから
>イヤなのよね・・・(外部からのおうちは)」と思う方もいらっしゃると思いますよ。
ネット上の書き込みだけで、外部か内部かまで断定できるんですね、まるで占師のよう(笑
失礼致しました。
受験に関係のない情報でスレッドが荒れては、志望者の皆さんに悪いので
消えましょう。
174
:
165です
:2006/07/04(火) 10:59:17 HOST:softbank219019142088.bbtec.net
母です。さま
私宛に投稿なさったようですので、お返事をしなければと思いながら、気が重く
なんと書いていいのか頭を悩ませています。
まず、公立あがりなどという表現をなさってはいけません。品がないですよ。学習院には、大半を占める公立小出身者のほか、数は少ないと思いますが、国立小出身者、私立小出身者もいらっしゃいます。
初等科出身の方ばかりではありませんし、こういう掲示板に来るのは、むしろ
多くは先にあげた中学受験を考えている方たちの方です。そんな場所で、
あなたのような発言は大いに学習院の評判を下げるものなのですが、
お分かりにならないのが不思議です。
とにかく、無理はなさらず、初等科からの気の合うお母様とだけおつきあいなさり、
不満はその方達の間だけにとどめて、インターネットなどという文明の利器には
近寄らないことです。
175
:
桜
:2006/07/07(金) 14:44:06 HOST:ntchba140133.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
何か、もっと陰湿な雰囲気をかもし出している様な気が致しますが。
ですが、この掲示板で表に出さないように致しましても、すでに他の掲示板などから
貴校のお母様達のお付き合いの批判は出ておりますわよ。
お気を付けあそばせ。
176
:
yuyu
:2006/10/27(金) 09:01:45 HOST:east73-p220.eaccess.hi-ho.ne.jp
昨年の八重桜祭でLINKというクラブのピアノ演奏を聞きとても感動したのを覚えています。
今年もされるのでしょうか?
もしわかれば時間を教えていただけるとありがたいです。
伺えるのは日曜日になります。
宜しくお願いいたします。
177
:
ショコラ
:2006/10/28(土) 01:28:32 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
yuyu様に便乗させて下さい。
八重桜祭・・・ダンス部の発表はありますか?
やはり、日曜日に伺うことになりますが、何時からでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
178
:
ちゅうとうかば
:2006/10/28(土) 08:40:14 HOST:32.net220148122.t-com.ne.jp
始めまして。八重桜祭に関してのお問い合わせにお答え致します。
yuyu様。
「LINKⅡ」という、有志団体の発表があります。
ピアノ演奏ですので、昨年と同じ団体かと思われますが。
E館の3階での発表です。両日あわせて、3回行われるようです。
ショコラ様。
29日のダンス部の発表は、第一体育館にて、10:40〜です。
他にもたくさんの発表がありますので、ぜひ楽しんでください。
では、失礼致します。
179
:
ちゅうとうかば
:2006/10/28(土) 08:44:48 HOST:32.net220148122.t-com.ne.jp
失礼いたしました。
先程の,LINKⅡの公演時間ですが、
29日 11:00〜と、14:00〜になります。
記入漏れにて、連続の投稿大変失礼いたしました。
180
:
ちゅうとうかば
:2006/10/28(土) 10:47:54 HOST:32.net220148122.t-com.ne.jp
たびたびの、ミス、申し訳ありません。
LINKⅡの講演場所ですが、E館ではなく、図書館でした。
パンフレットの16ページに出ておりますので、ご確認ください。
本当にすみません。
181
:
ショコラ
:2006/10/28(土) 22:42:55 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
ちゅうとうかば様
八重桜祭のダンス部の時間を教えて頂き、ありがとうございます。
明日、子どもと伺わせて頂きます。
他の発表も楽しみにしております。
182
:
yuyu
:2006/10/29(日) 09:46:46 HOST:east73-p139.eaccess.hi-ho.ne.jp
ちゅうとうかば様
間際にもかかわらず教えていただきありがとうございます。
楽しみにしております。
どうもありがとうございました。
183
:
ショコラ
:2006/10/29(日) 20:05:49 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
本日、八重桜祭に伺わせて頂きました。お天気が心配されましたが、暑いくらいよく晴れて良かったですね。
ダンス部の発表、素晴らしくて感激致しました。皆さんこの日に向けて並々ならぬ努力をされているのでしょうね。
娘も見終わった後、放心状態でした。
ご質問をしてよろしいでしょうか?
衣装は、どうされていらっしゃるのでしょうか?ダンス部の方の手作りでしょうか?
バレエを習っていらっしゃる方がほとんどなのでしょうか?
娘は、もしこちらの学校にご縁がございましたら、ダンス部に入部したいと申しておりますが、
皆さんあまりに素晴らしくて、バレエを習っていないと入部できないのかしら?と思ってしまいました。
色々質問してすみませんが、教えて頂けたらと思います。
まずは、合格を勝ち取らないといけないのですが・・・。励みになればと。
よろしくお願い致します。
184
:
dannsu
:2006/10/31(火) 22:09:28 HOST:FLH1Aex166.stm.mesh.ad.jp
183の方へ
現ダンス部のものです。衣装は部室のものを使う事もありますが、ほとんどは
自分たちの手作りです。バレエやってる子ばかりではありませんよ。ダンス部
に入って初めてやった人も数多くいます。ただ、練習期間はとても長いです。
一学期はクラシック基礎練をし、夏は合宿、9月から当日ぎりぎりまで朝、昼、
放課後と練習します。先輩やコーチも厳しくも優しい人たちです。つらいこと
もありますが、ダンス部がすきならやっていけるとおもいます。ぜひ合格して
ダンス部に入ってください。私も受験して入ったので応援します。頑張って下さい
185
:
ショコラ
:2006/11/01(水) 00:58:00 HOST:softbank218178192026.bbtec.net
dannsu様
ご質問にお答え頂きましてありがとうございます。
ダンス部の様子がよく解りました。娘は、バレエ初心者なのでそういう方もいらっしゃると
お聞きして少し安心致しました。でも練習は厳しそうですね。初心者は、人の倍練習に励むことに
なるのでしょうね。でもやり遂げた後には、素晴らしい感動が待っているのでしょう。
dannsu様から応援のお言葉を頂き、娘は大変嬉しく思っております。dannsu様の後輩になれたら・・・。
本日、模試の結果が出て落ち込んでおりましたが、残り数ヶ月、ダンス部に入ることを夢見ながら、
気合いを入れなおして、勉強頑張ってまいります。
ありがとうございました。また何かございましたら教えて下さい。
186
:
木枯らし
:2006/11/07(火) 16:12:16 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
初めて書き込みさせていただきます。2月に合格をいただきましたら、お金の流れを
教えていただきたいと思います。2月にはいくら、説明会にいくら、というように
細かく教えていただくとありがたいのですが・・・初年度120万ぐらいかかると思いますが
2月にその金額を用意するというわけではないですよね・・・
187
:
ちゅうとうかば
:2006/11/07(火) 18:37:28 HOST:243.net220148112.t-com.ne.jp
木枯らし様
八重桜祭は終わりましたが、前回と同じ名前で書き込みさせて頂きます。
2月 入学金・・・・・・・・・・300000円
制服・・・・・・・・・・約 80000円(個人差有)
体育着・上履きなど・・・約 40000円
鞄・水着セット・・・・・約 13000円
3月 保険・・・・・・・・・・約 35000円
4月 学費/全期分(2回分納可)・・863000円
学年費・・・・・・・・・・ 25000円
交流教室費用・・・・・・・ 40000円
その他、任意の寄付金300000円から
(指定ノート/記念写真代など)・・少額
学生証用の証明写真代
10月頃に冬用のコート代・・21000円
部活関係の費用は、それぞれ別途。
大体あっていると思います。出来る限り細かく書き出してみました。
学費は、2回分納にした場合、9月頃に2回目の納付があります。
金額は1期 562000円。2期 301000円。
188
:
木枯らし
:2006/11/08(水) 12:52:58 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
ちゅうとうかば様。細かくありがとうございました。
もう一つお聞きしてよろしいでしょうか。
コートや、靴、靴下は学校指定でしょうか。
よろしく御願いいたします。
189
:
ちゅうとうかば
:2006/11/08(水) 18:51:35 HOST:243.net220148112.t-com.ne.jp
木枯らし様
参考にして頂けて嬉しいです。
コートは指定です。
靴下は、マークなどがないので、
同じようなもの(無地の白/ハイソックス不可)なら普段は着用できますが、
記念撮影や、式典などの祭には、
靴下の長さを揃える為、指定のものを着用するように言われました。
靴は一応指定のものがありましたが、飾りなどのない黒であれば、
市販のローファーで大丈夫です。
娘も、学校で購入せず、HARUTAのローファーを履いています。
学校で販売していた革靴は、1万円以上していたもので・・・。
190
:
木枯らし
:2006/11/08(水) 19:25:28 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
ちゅうとうかば様
すぐにお返事いただけて嬉しいです。ありがとうございました。
受験の際に履く靴を購入しようと思い、質問させていただきました。
とても参考になりました。
本番まで100日をきりました。娘はなんとしても学習院女子に入りたく勉強に励んでおります。
191
:
今日も暖かかった
:2006/11/11(土) 00:08:46 HOST:p8028d3.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
コートは指定なのでしょうか?知りませんでした。
みなさんバラバラのように感じますが・・・?
192
:
ちゅうとうかば
:2006/11/11(土) 07:49:46 HOST:243.net220148112.t-com.ne.jp
今日も暖かかった様
コートの件ですが、9月頃に、学校でコートの申込用紙が配られます。
指定の洋品店と、三越のものです。
学校の売店にもサイズ合わせに出張してくださいます。
学校は、この指定されたお店での購入を勧めているようです。
この勧めに合わせず、もしかすると高学年になってから、
別のものに買いかえる生徒さんもいるのでしょうか?
私どもはまだ中等科生のため、買いかえなどの事情、
もしかすると、初等科からの生徒さんが、
初等科で使用していたコートを着用しているなど、もあるかも知れない事、
に気づきませんでした。
「完全に指定のみ」と、読み取れる書き込みをしてしまい、
混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
新入学の際には、秋口にコートの購入を学校で勧められ
多くの生徒さんがそのコートを購入している。
という表現のほうが適切でした。
今は、入学してからも着用できそうなコートを
新たに購入されないほうが良いのでは・・・と、
余計な事を考えてしまいました。
ご指摘いただき、ありがとうございました。
木枯らし様にも、誤解を招いてしまい、
ご迷惑をお掛けしていたら、申し訳ありませんでした。
そういえば、セーターも学校指定を売店で購入いたしましたが、
先輩方を見てみますと、似たようなデザインの別のセーターを
着用している方もいるようです。
193
:
sakura
:2006/11/12(日) 23:01:25 HOST:133.246.150.220.fbb.aol.co.jp
今年の卒業生です。変わっていなければ・・・ですが
コートの指定はありません。ただダッフルは不可。紺色のみ。
ほとんどの子はPコートです。あと、体育祭のときの制服リサイクルでも出ます。
(数に限りがありますが)靴は黒の革靴というだけ。セーターもVネックの
紺でこちらはウールのものということだけで○ニクロでも大丈夫です。
特に高等科になると、売店のセーターよりも他のほうが人気でした。
ただしワンポイントは不可です。あと綿セーターも×。
・・・というわけで、大体のラインが決まっているだけで、基本的にはそれほど
厳しくはありません。
皆さまの合格をお祈りしています。
194
:
木枯らし
:2006/12/08(金) 17:50:18 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
受験までカウントダウンになりましたね。
受験の後の事を質問させていただいてよろしいでしょうか。
まず、合格をいただいてから最初に学校へ伺う日は昨年はいつだったでしょうか。
(合格者説明会というのでしょうか、制服採寸など)
入学式は昨年はいつでしたでしょうか?
父が2月から4月にかけて手術、入院の予定が入りましたので、先走っておりますが
知りたく質問させていただきました。
195
:
昨年度は
:2006/12/15(金) 16:25:06 HOST:32.net059086086.t-com.ne.jp
木枯らし様
合格後のスケジュールですが、昨年度は以下の通りでした。
入学手続・・・・・・・・2月3日 (合格発表の翌日)
この日に、体操着の申込、文房具・鞄などの購入が可能。
制服は各自で直接指定店から購入。
新入生父母保証人会・・・2月18日
申し込んでおいた文具などの受け取り、
未購入用品の購入など。
それ以外は入学式まで、学校に伺う日はなかったように記憶しております。
一度で購入し切れなかった用品の購入や、体操着などのサイズ交換などは
都合のつく時に学校に伺えば大丈夫だと思います。
保証人会だけは、欠席すると入学辞退とします、と明記されていたと思います。
196
:
木枯らし
:2006/12/17(日) 21:12:34 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
昨年度は 様
ありがとうございました。
今年は学習院女子の偏差値も上がり、ますます難易度があがっております。
それに付け加え、倍率も上がる予想とか・・・
なんとかがんばらせたいと思っております。
197
:
木枯らし
:2007/01/02(火) 16:38:11 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
面接について質問させてくださいませ。父親が面接に行くというのはどのくらいの割合で
いらっしゃるものでしょうか。やはり母親がよいのでしょうか・・・・
198
:
ぴゅうぴゅう
:2007/01/02(火) 17:31:24 HOST:p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
最後の説明会で「最近は父親が4割、母親が6割です」
っておっしゃっていたような気がします。
199
:
いの
:2007/01/03(水) 16:54:45 HOST:nkno115037.catv.ppp.infoweb.ne.jp
いよいよですね。我が家の娘は、偏差値では全く話しにならない成績ですが、どうしても
あきらめられないようなので受験させる予定です。過去問、算数は年度によって8割ぐらいいくことも
ありますが、国語がまったくだめです。
難しいですね。でも、受験される方は国語得意という方多いのでしょうね。
あのような文章を読んで、皆さん、スラスラ理解、自分の考えをさささ〜とお書きに
なるんでしょうか。
国語苦手だったという方、いらっしゃいませんか?
今更国語なんて何をやってもいっしょという意見もあると思いますが、毎日少しでも
書く練習すれば、少しは違うのではないかと、わずかな望みを持ってできることを
するしかありません。
この時期、こういうことをやりましたというご経験など聞かせて頂ければ
嬉しいです。
200
:
木枯らし
:2007/01/04(木) 10:39:03 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
びゅうびゅう様
説明会ではそのようなことをおっしゃっていましたよね。
半分弱のお父様が面接にいらっしゃるのは本当かしら?
やはり母親が面接に出るのが普通なのかな、と思ってしまったものですから。
いの様
算数が8割も採れるなんてうらやましいです。
娘は国語が得意ですが、学女は国語ができて当たり前、と聞いておりますので、
算数で差がつくのでしょうか。
とにかく空欄をつくらないこと、と学女の詳しい先生がおっしゃっていました。
201
:
ぴゅうぴゅう
:2007/01/04(木) 11:09:38 HOST:p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
木枯らし様
学校側がそうおっしゃるのだから、たぶんお父様がいらっしゃる方も
多いのでしょうね。その上、今年は試験日Bが土曜日なので、
更に多いのかな?と思っています。でも、うちは私が行くかな?
主人は行ってくれないと思うので・・・
うちも偏差値にはほど遠い超チャレンジなのですが、子供がどうしても
受けたいと言うのと、過去問は全教科7割ちょっととれるようなので
一日は他校で押さえて、三日にチャレンジ受験させる予定です。
ただ、塾長に伺ったところ、合格最低ラインが73%位とのことだったので、
かなり厳しいだろうなと思っています。
202
:
いの
:2007/01/04(木) 12:27:26 HOST:nkno115037.catv.ppp.infoweb.ne.jp
木枯らし様、いやあ、いつもいつも8割とはいかないです。ムラがあるのでねぇ。
だからこそ、国語でもちゃんととれなければダメなんですが、こちらもまた、その時
文章の内容によっては、チンプンカンブンのようで・・こんな子供はおそらく無理なん
だろうなぁと悲しくなりながら勉強につきあっています。
下の子供なので可愛くていとしくて赤ちゃん扱いしてきたのも悪かったかとか反省
してます。
ただ、うちは塾にも行ってないのでいったいどの程度書けたらどの程度点数がいただける
のかそれもよくわからないです。
幼い言葉でも自分の頭で考えたことを書けば少しでも点数がもらえるのか、それとも
過去問集の解答のように素晴らしい解答でなければならないのか、など、よくわからないまま
突入です。
空欄を作らないこと・・良いこと教えていただいてありがとうございました。
びゅうびゅう様、過去問全教科7割とれるなんてうらやましいです。
是非是非頑張ってくださいね。
203
:
ぴゅうぴゅう
:2007/01/04(木) 13:45:11 HOST:p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
いの様
いや〜、大きいこと書いちゃいましたが、まだ過去問は2回分くらいしか
手を付けていないので何ともいえないですぅ。
うちは大手塾に通っているのですが、学習院の算数は塾の模試に比べると
かなり問題数が少ないので、模試よりは解き易いらしいです。
でも、塾の偏差値でいうと笑っちゃうくらい届いてません!(爆)
あと少し、お互い娘が夢をつかむ為に応援してやりましょうね!
204
:
kurari
:2007/01/24(水) 21:55:54 HOST:c121164.tctv.ne.jp
昨年度受験された方に伺いたいのですが、面接ではどのような事を質問されたのでしょうか。
205
:
えいこ
:2007/02/05(月) 21:56:04 HOST:KHP059138020107.ppp-bb.dion.ne.jp
今年度の結果どう分けているのでしょう?
今回1次試験の結果については、とても理解できない。
2000番台の合格者が10人以内しかなくて、
うちは社会以外は8割以上自己採点で取れて、
算数は百点位取れてるんですよ。合計で最低でも230点あるんですよ。
合否の分け方どう思います?どう考えてもおかしいです。
206
:
同感です
:2007/02/06(火) 18:23:56 HOST:210-194-98-40.rev.home.ne.jp
同じ気持ちの方がいらっしゃるとは・・我が家も偏差値もいつも届いていて決してチャレンジ校でもなく、
学習院対策はありとあらゆる面でしてきました。
当日の試験もニコニコ顔で帰ってきて、自己採点も満足のいくものでした。
次の日の合格発表も当然受かっていると思い、前の方で見てみたら・・・
足が震えて、目の前真っ白。
テストは簡単だったようなので、ケアレスミスが命取りと塾に聞きました。
でも、どうしても納得いっていません。
情報公開してくださるなら、聞いてみたいです。
それぐらい自信があったのです。
皇族の方が一緒になる学年とはいえ、目に見えないなにかは絶対にない、と個別説明会でもおっしゃっていました。
今年はやはり何かあったのかな、と思いたくなるような結果です。
207
:
うさぎ
:2007/02/06(火) 19:26:54 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
中学受験は小学校受験とは違い、学力勝負のフェアな入試だと
思っていたので、「えいこ」さん「同感です」さんを読んで
なんだか、私まですっきりしなくなってきました。
私立小学校受験では、「御紹介」というものが、暗黙の了解で
まかり通っていますが、中学受験では、まさか・・・という
思いでいっぱいです。
でも、学習院、そして皇族の方と一緒の学年ということに
なると、もしかして・・・という気持ち、よくわかります。
208
:
えいこ
:2007/02/06(火) 20:42:03 HOST:KHP059138020107.ppp-bb.dion.ne.jp
同感です様ならびにうさぎ様
お返事ありがとうございます。
やっぱり皆さんそう思いますよね。怪しいのは、
テスト後に、子供達に志望校調査用紙を書かせたことです。
なぜ、親に書かせないで、正直な子供に書かせたことがどうも気に入らず、
なんだか騙された気がします。
3000番台の「超熱望組」を差別して採っているような気がして
なりません。こんなこと毎年行っているのでしょうか?
きっと、偶然で落ちたのではありません!
ところで質問です。面接用の青い紙はまだ残っていますか?
2000番台の人は何人いたのでしょうか?
そんなに2000番台の人は厳しかったのでしょうか?
209
:
空
:2007/02/06(火) 23:09:20 HOST:TPH1Adn210.tky.mesh.ad.jp
初めて書き込みをさせて頂きます。
今回B日程の合格発表の掲示を見て思った事ですが、確か7割くらいが4000番台でした。
B日程のみで受験の方です。
これを見て、実力でとっているのだな感じました。
きっとA日程も同じではないですか?
210
:
通りすがり
:2007/02/07(水) 00:34:16 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
学習院に書きこむのは初めてですが、
1つの意見として読んでいただけたらと思います。
簡単には割り切れないと思います。それが本当ならくやしいですよね。
お子さんがこれまでにしてきた努力とお母様の気苦労を考えると
落ちた原因がもし一部の裏取り引きの様な不正行為であったのなら
納得いくわけないですよ。
腹が立つでしょうが、逆に考える事はできませんか?
そんな学校に子どもを入れなくて済んだって。
「一部を差別して採っている」とか「偶然落ちたわけでは無い」と色々と
訴えてもし入学が認められても子どもを入れる気になりますか?
空さんの様に実力でとっているのではと感じている人もいます。
本当の事なんて今更知ることができないでしょう。
今すぐ気持ちを切り替えてお子さんが充実した中学生活を送れるように
考えた方が良いと思いますが。
211
:
不平をおっしゃっている方々へ
:2007/02/07(水) 21:57:16 HOST:eatkyo048232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
学習院女子の入試ですが、ホームページの面接の項に
「筆記試験に重きを置いた総合判定」とはっきり
書かれています。面接が重視されていることは
間違いありません(面接で細かい点をつけない限り、
補欠にはっきりとした順位をつけることなど不可能だと
私には思えます)。
私たちが受けたのはB入試ですが、他校の面接とは
まったく違って、学科についての試問がありました。
学科試験がもう一度あったかのようです。
上で「おかしい」と書いている方々は面接で出された問題は
解けたのでしょうか。失礼ですが、ひょっとして、問題が出された
という認識もなく、答えられなかった、などということはありませんか。
「裏取り引き」などという言葉の前に、考えることはいくらもある
ように思います。
212
:
空
:2007/02/07(水) 23:41:44 HOST:TPH1Adn210.tky.mesh.ad.jp
すみません。
色々、ご意見があるようですが、すっきりされない方は参考までに四谷大塚の入試グラフをご覧になれば実力で取っているのだという事が
お分かりになると思いますよ。
記述重視の学校は綺麗に出にくいと思いますが、その割に、特にA日程は上から合格者が出ています。
私どもは他塾ですが、四谷大塚の合判はサピックス、早稲アカの方も受けますから、かなり信用度が高いと思い、四回とも受けました。
あと、B入試で7割強がBのみ受験の合格者といっても、ここが動くと思われます。
結果的にAB入試で受けられた方が多く入学となるのだと思います。
確か、補欠の早い番号は3000番の方が多かったと思います。(間違っていたら訂正してください)
優秀な生徒を集めたいが、強く志望している生徒も大事にしたいのだと思いました。
志望校調査票は一月校の先生がおっしゃっていたことですが、補欠をどれくらい出すのかの参考にされるそうです。
多分、同じ理由ではないでしょうか。
また、面接についてですが、やはり親より子重視。本人次第と感じました。
確かに、学科についての設問がありましたが、娘はこの先生が作ったのかしら?と思ったくらいで、素直に感想を述べたようでした。
特別チェックもしていなかったし。12歳なりの受け答えをきちんとできればいいのだと思います。
どういう子なのかは、あれだけ記述させるのですから、面接以外でも十分伝わるのかもしれませんね。
色々連ねましたが、来年度の方のご参考になれば幸いです。
213
:
通りすがり
:2007/02/08(木) 00:10:52 HOST:softbank219035252206.bbtec.net
失礼な事を書いてすみませんでした。
214
:
不平をおっしゃっている方々へ
:2007/02/08(木) 00:30:33 HOST:eatkyo048232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
誤解のないよう、もう一度書きますが、空さんと同じく、
子供の実力で判定している、と私も思います。
先ほどの書き込みはそういうつもりで書いたものです。
面接ですが、きちんとした設問には
きちんとした解答を答えるべきであり、感想を述べる
だけでよい、という程度の問題ではなかった、と私は
思います。いくつも設問がありましたから、
チェックもいろいろとしていましたよ。
もう少し具体的に書くべきかもしれませんが、このような
ところにあまり書きたくないので、このへんでやめておきます。
216
:
八重桜祭での驚き
:2007/02/08(木) 08:43:49 HOST:KHP059134170156.ppp-bb.dion.ne.jp
校舎は古くて寒い。生徒は髪の毛は制服には似つかわしいだらしない長さ、
散切りの生徒さんもいてびっくり・・・上ばきのかかとを踏んでいる生徒もたくさん
見かけました。きちんとした生徒さんをさがす方が大変でした。これが学習院なのですね。
217
:
はぁ
:2007/02/08(木) 09:02:04 HOST:p1239-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
B日程で願書は出してあったけど、いろんな意味で受験しなくて良かった・・・
あんなに憧れていたけれど、さよなら学習院。
218
:
自己採点
:2007/02/08(木) 11:25:20 HOST:p579fc7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
こちらの入試問題は、記号がとても少ないですよね?
算数もすべて、式や考え方を書きます。
ですから、自己採点というのは不可能ではないでしょうか?
答えが合っていても、それで○とは確信できないと思います。
配点もまったくわからないですし・・・・。
219
:
多分
:2007/02/08(木) 12:13:11 HOST:p4252-ipbf1502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こちらの試験問題は問題数が少なく、たったひとつのミスが命取りとなると塾の
先生にうかがったことがあります。
ですから、成績の上のクラスの方々が残念な結果になり、下のクラスの方が合格
されるということもままある学校だと。合否が読みにくいと言われました。
娘から聞いた話ですが、先生方は、真に公正な試験であるとおっしゃっていたそうです。
220
:
不信感
:2007/02/08(木) 22:01:13 HOST:gk013.leo-net.jp
驚きました。合格基準が不透明です。
221
:
通りすがり
:2007/02/08(木) 22:31:09 HOST:softbank219012001132.bbtec.net
受験校を選択する時は、そういった(合否が読みにくいとか、基準が不透明だ
と思うなど)ことも含めて、それでも行きたい学校なのか、どうなのかを良く
考える必要がありますね。
222
:
縁無し合格者
:2007/02/08(木) 23:08:53 HOST:tcatgi136200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
218さんに同意です。記述解答が主となるこちらの出題形式では
自己採点で判断はできません。どういう解答を学校が欲しているか?
これは被受験者にはうかがい知れない所です。
全合格者150名以上すべてが縁故関係者であると本気でお考えですか?
しかしながら、「何かあるに違いない」と考えたくなるお気持ちは
わからなくもありません。ですが、どうぞお嬢様にとってすばらしい
学校とめぐり合えますように・・・と今は願うばかりです。
数年前の辞退者母ですが、今でも憧れの学校なのでつい、差し出口を
してしまいました。失礼いたしました。
223
:
通りすがり2
:2007/02/10(土) 07:58:19 HOST:c145073.tctv.ne.jp
今年、次女の中学受験を終えた母です。娘の進学先は学女ではありませんが、噂?を知り思わずスレッドを見ましたが・・・
チョッとビックリしてます。同じ受験生の母としてわからなくはありませんが、知人に通わせてる方を何人も知っていますが
優秀なお子さん達ですし、とても不公平な入試で入学されたとは思えません。しかも、初等科から中等科に進学さえ許されない
お子様もいらっしゃる。進学出来たとしても「中学からの入学者についていけない」と家庭教師をつけて勉強させていますよ。
私も長女の受験時に辛い思いしましたからわからなくも無いのですが、後ろ向きな考えには同感いたしかねます。
学女に限らず、不合格を頂きこのようなお考えなさることがその学校に不向きだったのでは?
キツイ言い方をしてすみません。我が家も含めてですが、受験は水物です。
どんなに模擬テストが出来ていても、100%絶対合格なんてありえません。
224
:
娘は現在2年生
:2007/02/11(日) 03:40:27 HOST:p5166-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
今年は、大変だったのですね。お母様方、そして、お嬢さん達お疲れ様でした。
色々なご意見驚いております。まず、我が家は何の縁故もありません。中学受験をして、入った者です。お友達も、そういうことは聞いておりません。きちんと、色々な塾でお勉強してきたお子さんたちです。心外です。
225
:
あこがれ
:2007/02/11(日) 09:53:36 HOST:east73-p224.eaccess.hi-ho.ne.jp
こちらを目標にしている4年ですが、面接で学科についての設問があったとのご意見を読み驚いていますが、試験内容についての質問がされるということなのでしょうか?これは毎年あるのですか?面接は志望動機や家庭、学校での生活を聞かれるのが主かなと思っていたので。。。。
226
:
現在中学1年生
:2007/02/11(日) 13:11:48 HOST:p2029-ipbf39marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
去年の入試も疑問でした。受験番号によって3000番台前半9割落ちてました。
けれど、途中は一クラスで8割合格です。郵送出願だから不思議です。記述な故にいろいろあるのでしょう。偏差値が高くても落ちる。低くても受かる。12歳の受験です。相当の力があっても精神状態などで変わってくるのでしょう。実際入学してみて、誤解に基づく賞賛を浴びてる部分はありますよ。学科については、感想を聞かれただけですが、詳しく入部したい部活について聞かれましたね。両親の出身校兄弟の学校、親の職業は記入欄があり少し面接で聞かれた程度です。
227
:
あこがれ
:2007/02/11(日) 15:30:18 HOST:east73-p224.eaccess.hi-ho.ne.jp
たびたびすみません、受験番号の2000番台とか3000番台とかはどのようにわかれているのですか?
3000番台の「超熱望組」とはどう解釈すればいいのでしょう?
まだ4年生ゆえ無知で申し訳ありませんが、番号によって合格者に偏りがあるとの書き込みをみて不安になりました。
228
:
昨年度辞退者
:2007/02/13(火) 16:30:18 HOST:p2029-ipbf39marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
辞退して正解でした。情報誌に誤解に基づく賞賛や尊敬を浴びる学校と評価されていますが中身はやはりぐちゃぐちゃなのですね。パーマや化粧はふつうに見かけ、馬場の娯楽施設にも八重桜の制服で立ち寄っていますね。ちなみに2000番台は1日受験のみで3000番台は1日と3日と両方受験です。お買い得な学校かどうか。名前に踊らされていないか考えてみてください。
229
:
八重桜大好き
:2007/02/13(火) 20:44:41 HOST:h219-110-29-135.catv02.itscom.jp
学習院女子に対する連日の心無い書き込み、
在校生の保護者として、大変悲しい思いで拝見致しました。
我が子が通っているのならともかく、
なぜ外部の方が他校のことをここまで書かれるのでしょうか?
学習院は懐の大きい素晴らしい学校です。
226の現在中学一年生さまと228の昨年度辞退者さま、
IDが同じですが、同一人物でいらっしゃいますね。
掲示板は顔が見えないだけに、本当に難しいですね。
あこがれ様
学校説明会などにお嬢様とご一緒に直接足を運ばれて、
先生に伺うのが一番良いかと思います。
どうぞお嬢様ににとって素晴らしい学校が見つかりますように・・・。
230
:
保護者
:2007/02/14(水) 23:41:18 HOST:gk013.leo-net.jp
学習院以外の女子校の掲示板内容を拝見しました。何故、大勢の方が学習院
に対して不満・不信。。。深く考えることが必要と思います。
231
:
八重桜大好き
:2007/02/15(木) 15:35:44 HOST:h219-110-29-135.catv02.itscom.jp
もし少しでも、入試や学校生活に疑問や不安をお持ちなら、
せっかく年2回の学校説明会や
「学習院女子中等科に関する質問の会」(7月)、
文化祭での質問コーナー(10月下旬図書館で)、
その他合同説明会などたくさんの機会が設けられているのですから、
ぜひ入試前に直接足を運ばれて、どんなに小さな細かいことでも
納得のいくまできちんと先生にお伺いするのが
一番良いのではないでしょうか。
確かに学習院女子の入試は記述を多く課せられる学校です。
それは入学後もそうです。ですからきっと学校側も先生方も
少しでも受験生たちの不安を解消できればと
このような機会をたくさん設けて下さっているのだと思います。
私どもの話で大変恐縮ですが、
娘の入試を間近に控えた10月の文化祭の質問コーナーで
入試問題の記述に関して、わからない点や疑問点について、
先生に対し非常に細かい質問をしたことを覚えております。
「四科目とも記述の中で、漢字や送り仮名を間違えれば
減点されてしまうのでしょうか?」
「算数は計算間違えなどで答えが間違っていても
過程があっていれば少しは点数は頂けるのでしょうか?」
「国語の解答用紙の枠にはどの程度(何行程度)書けばよいのでしょうか?」
(上記のことに関しては、誤解や間違いがあってはいけませんので
どのようなお返事を頂いたかはお答えかねますが・・・・・。)
など本当に細かいことをたくさんお聞きしてしまいました。
しかし先生方は本当に丁寧に優しく教えて下さいましたよ。
どうぞ来年の受験生の皆様にとって
悔いのない入試を迎えることができますよう・・・・・、
そして本当に学習院女子が大好きで、心から強く希望されている方に
ぜひ入学して頂きたいと在学生の一保護者として願うばかりです。
232
:
まりん
:2007/02/15(木) 16:46:59 HOST:m063102.ppp.asahi-net.or.jp
今年合格を頂き、4月に入学予定の娘の保護者です。
私は、八重桜大好き様のお話が真実であると思っております。
私も質問の会で同じような事をお尋ねし、丁寧にお答え頂きました。
当然ですが、縁故などございませんし、親が卒業生でもありません。
面接が完璧であったとも思いません。
B入試の結果をご覧になれば判ると思いますが、明らかに学力重視の学校です。
皇室の方がいらっしゃる学年なので、いろんな噂が立ちやすい状況なのは
わかりますが、辞退?された方までがここまでおっしゃるのには
あんまりだと思い、出てきてしまいました。
八重桜大好き様、
娘は学習院女子が大好きで入学を楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
233
:
八重桜大好き
:2007/02/15(木) 17:45:13 HOST:h219-110-29-135.catv02.itscom.jp
まりん様、合格おめでとうございます。
お嬢様とともに多くの努力を積み重ねられ、
様々なご苦労を乗り越えられて、実力で得た結果とお喜び申し上げます。
もちろん入学後も不安なことが出てくるかもしれません。
しかしそれはどの学校でも多少なりともあることと思います。
でも私どもはこちらに入学することができて本当に良かったと
親子ともに心から思っております。
どうぞお嬢様にとって最高の6年間でありますように・・・。
(失礼かとは存じますが、これ以上何も申し上げることはありませんので
この掲示板からは失礼させて頂きますね。)
234
:
まりん
:2007/02/15(木) 19:34:02 HOST:m063102.ppp.asahi-net.or.jp
八重桜大好き様
ありがとうございました。
私もここで失礼させていただきます。
235
:
不信者
:2007/02/16(金) 09:24:57 HOST:KHP059138020107.ppp-bb.dion.ne.jp
熱望組合格するのが当然でしょう。B入試は参加してないのでわかりませんが、
ただしA入試の中で2000番台約180名のなかで合格したのは只10名以下、90名
合格者すべて3000番台、受験全部人数約380人ぐらい、2000番台の人の合格の確立は
約1:18なのに3000番台は約1:2、それは偶然なのでしょうか
2000番台のみなさんの実力本当に3000番台と差がこんなに大きいでしょうか。
娘の実力しんじてます。いろいろな試験受けたので学女合格率毎回80%以上あるので、2月1日
試験の結果自信まんまんなのに不合格、普段偏差値50台で、しかもその日の試験全然自信がない(本人の話よる)3000番台の子が合格した。なぜ?
2年生である保護者の方今年の入試参加してないでしょう、いくらこの学校すきでも今年の入試状況をわかるはずがない、代弁する資格がない。
もっと思いやりあるでしょうか。
236
:
ミルク
:2007/02/16(金) 11:33:04 HOST:softbank219184218025.bbtec.net
まりん様同様、今年4月に入学予定の保護者です。
我が家も、学習院には何の縁もなく、親も卒業生ではありません。
今年は、宮様のおられる学年だから・・・とまわりから色々言われてきましたが、
娘がどうしても入学したいという強い意志があったので、
説明会や質問会には納得いくまで、すべてに足を運びました。
そして、この学校が実力勝負ということを肌で確信して受験に臨みました。
しかし・・2/1に不合格を頂きました。模試では不信者様同様80%いつもクリアしていて、塾の先生も太鼓判をおして下さっていました。
自己採点もよかったので本当に驚きました。ただ、2/1の問題と再度向き合ってみて、はやり記述の部分で落としているかもしれない部分が見つかりました。
学習院女子の問題は、模試と傾向が違うので、80%合格圏にいてもあなどれないといつも危惧しておりましたが、それが現実となりました。
どなたかもおっしゃっていましたが、問題数が少ないゆえに、ひとつのミスが命とりになったのだと思います。
学習院女子は、AB入試両方受けても加算点はありません。
B入試のほうではミスに注意してA入試よりも全力が出せたと試験会場から出てきました。
自己採点はあてにならないとしませんでしたが、合格を頂きました。
面接は、親のほうが緊張してしまい大失敗でしたので、面接重視とも思えません。
AB共に残念な結果になられた方もたくさん存じております。AB併願だから有利とも思えません。
AB熱望組は、過去問対策が充分なのだから、他の学校を第一希望にしてきたB入試のみの子を恐がることはないとアドバイスされました。
今年の入試を経験してみて、やはり、説明会や質問の会でお話頂いたように実力でとって下さったのだなとつくづく感じております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板