したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十八幕】

1949もぎりの名無しさん:2024/05/17(金) 15:59:05 ID:tsPABXa.0
自愛するといつもヒドイ目に会う
切り離せばいいやん
因果関係なんかない
ま、ぼ、ろ、し〜〜〜〜〜(IKKO)だ

1950もぎりの名無しさん:2024/05/17(金) 16:55:11 ID:8Su2HY4w0
>>1944
ノシ

>>1947
反応ありがとう。
がんばるというより、力を抜いてくのがおすすめ。「まだ叶ってないけど叶うまで耐え忍ぶぞ」というのより「本当はもう叶ってるらしい。それを感じてみよう」みたいな。

あと仕事は好きになんなくていいっすよ。嫌なんでしょ。ていうかお金より「仕事しない」がいちばんの望みなのでは? そのために「お金が必要」って条件づけてるだけで。んなら「仕事しないで安心していられる自分」と一致するとかのほうがいいと思いました。

>>1948
具体的にどんな自愛をされてるんですか?

1951もぎりの名無しさん:2024/05/17(金) 19:26:51 ID:mcQod48I0
>>1950どんな思考、感情が湧いて来ても「それでいいんだよ〜」って自分に言い聞かせてる

1952もぎりの名無しさん:2024/05/17(金) 20:24:21 ID:8Su2HY4w0
>>1951
お答えありがとうございます。
なるほど反動があるような内容でもありませんね。

1953もぎりの名無しさん:2024/05/17(金) 20:53:23 ID:8Su2HY4w0
しかしまあ自愛→ヒドイ目、と感じてるならしばらく自愛やめて様子を見たらいかがでしょ。

もしかしたら「自愛しなきゃ叶わない、本当は何を考えてもいいとは思えないけどそう思わなきゃいけない」的な、首をねじ曲げ状態なのかもしれませんし。

本来、自愛しなくても叶う(叶ってる)わけですし。

1954もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 10:13:06 ID:9Lhyls5w0
がんばるのをやめろってこと
充足を見ることはできる
でも不足や問題に対してできることはないんだ
問題を見ずに解決だけを見るなんて不可能なんだよ
頑張るというのは問題を解決をしようとすることだ
やってみてくれ 問題をまったく想起せずにそれができるか
できない そりゃそう
問題があるときにだけ、解決という発想をする
問題がないのに解決しようなんて意味不明なことは起こらない

頭の中の邪魔なコップを、そのコップを思い浮かべずに消してください みたいな
破綻してる 何かを消そうとする行為は、それを一旦想起しなくては行えない
消そうと試行錯誤した回数と同じだけ、必ずそれを想起する
解決しようと試行錯誤した回数と同じだけ、問題があるという前提を採用する

問題の解決という動機とその行為と、問題という前提、想起はセット
叶えたいという動機とその行為と、叶わないという前提、想起はセット
問題や現象への渇望が強いほどそうなる 
はっきり言ってムリゲーなんだよこんなの

だから、テクニック的な意味ではなく、
問題に対してできることは本当にないんだよ
じゃああなたはどうしたらいい
コーヒーでも飲んだらどうだい

1955もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 11:41:27 ID:8Su2HY4w0
厳密に言うと108さんは「自愛」って言い方はしたことないんだよね(おそらく)。メソッドとしての方向性は矛盾してないんだけど。

愛を送る、愛にひたる、みたいな言い方してる。何を思っても感じても大丈夫なのはそのとおりだけど、それを自分に「言い聞かせる」というのがちょっと引っかかる。言葉のあやならすみませんだけど、「言い聞かせる」ということはつまり本当はそう思ってない、ってことだから。

1956もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 11:52:46 ID:mSqDEE.g0
「自愛」というのは最初はisaさんから出てきたワード
認識の変更した人がその立場から逆算したアドバイス(メソッド)

1957もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 12:44:03 ID:mcQod48I0
>>1954問題を見ないようにするなら何もする事が無くなってしまうのでは?
少なくとも私の場合は生活から問題を取り除いたら「無」しか残らないよ

1958もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 13:06:47 ID:tsPABXa.0
>>1957
問題がレゾンデートルになっちゃってるんだね
無になったら新たなものが入ってくるだろ

1959もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 13:15:36 ID:9Lhyls5w0
何もしないより問題があった方がいいってこと?
じゃあそれでいいじゃん 言いたいことがよくわからない

1960V8:2024/05/18(土) 13:17:19 ID:D2EapRzE0
昨年末から株やり始めたが、一番(多分)持ち株が急上昇したのが
「土曜日」だと思ってたけど実は「金曜日」だった日だったw
その一日だけ日中の株価チェックしなかったのね、この現象の仕組みは分かっているんだw
「都合の良い過剰ポ回避」現象みたいな感じ、株価ガン見してると過剰ポだから基本的に上昇はしないのよ
しかし土曜日(株休み)の日だと勘違いしてたから、都合よく上がった

1961もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 13:26:51 ID:G77BM3jY0
諦めたら状況が良い方に変わった事、何度もある
これが「がんばるのをやめる」だったのかも

1962V8:2024/05/18(土) 13:45:31 ID:D2EapRzE0
オポノポノや慈悲の瞑想のような「自愛メソッド」のアファワードに「綺麗ごと」しか存在しないのは
認識の変更直後、綺麗ごとしか存在しない世界だと分かるから

1963もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 13:48:56 ID:8Su2HY4w0
きのうきょうと猫とひなたぼっこしておりましてな
ここが涅槃だ

1964もぎりの名無しさん:2024/05/18(土) 20:33:10 ID:Z58/BeeA0
>>1963
一緒にひなたぼっこするねこかわいい

1965もぎりの名無しさん:2024/05/19(日) 17:47:27 ID:oR.phixw0
>>1963
充足そのもの

1966もぎりの名無しさん:2024/05/20(月) 02:19:55 ID:0DoXrWC60
こんな悪いことが起きちゃうかもって怯えてたらピンポイントでそれが起きて笑った、叶ったわ
それでここ覗いたら解決策が載ってた、流れが完璧すぎる
相談してくれた人もそれに乗ってくれた人も、ありがとー

1967もぎりの名無しさん:2024/05/21(火) 19:04:01 ID:LvKWsX1Q0
ビビりの反対語は豪胆らしい。
豪胆とは、肝がすわっている事らしい。
どうゆうこと?
驚いたり動揺しないことらしい。
落ち着けってこと?
なんにせよ落ち着こう

1968もぎりの名無しさん:2024/05/21(火) 19:09:25 ID:LvKWsX1Q0
落ち着くときって、深呼吸するらしい、
落ち着くときって顔洗うらしい。
総合するとアライグマ。
チミタチ、アライグマを見習いなさい

1969もぎりの名無しさん:2024/05/21(火) 20:11:50 ID:koCuxKcs0
捻くれ式やったら願望を叶えたくない理由がわんさか出てきて、ああ〜本当に叶えたくないがそのまま叶ってるんだなっていうのは実感した。ただそれを分かった今でもやっぱ叶えたくない!幸せになりたくない!不足がないなんてつまんない!自愛なんて無理!っていうエゴの主張が止まらなくてそこから前に進めない感じがある。
というか願望って何なんだろうか、いつから"願望''なんてレッテル貼ったんだろう、そしてそれが叶わないことを叶えている私は一体何がしたいんだろうか。
まあisaさんが言うように本当は自分で自分を好きになりたいだけなんだろうなあ

1970もぎりの名無しさん:2024/05/22(水) 22:38:05 ID:PUC8WoYM0
タイミング悪いこともあるとはいえ、上手くいくはずだったことが自分のミスで大失敗したときってどうすればいいんだろ
やっぱり責めないことかな?少なからず後悔ばかりで悲しい

1971もぎりの名無しさん:2024/05/22(水) 23:27:57 ID:PUC8WoYM0
自分の何か変わるか変えるチャンスなのかなぁ
どうにも自分自身を不幸に誘導してしまっている感覚だ

1972もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 00:40:26 ID:0DoXrWC60
>>1970
もう失敗しちゃったことなら後悔しても結果は変わらないから、考えても仕方ないかもね
気持ちはすごくわかるけど

1973もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 01:17:30 ID:PUC8WoYM0
>>1972
そうだね。その通りだ
苦しいからもっと責めるべきなのかと悩んでしまってたよ

1974もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 01:29:18 ID:PUC8WoYM0
自分の思考をメモ帳に書き出してたら一部にこんな文が出てきたんだ

叩かなきゃやらないのが自分 辛いのに面倒くさがり
なにをもって責めてる?←責めなきゃやらない←責めれば苦しめばやる←やることに安心する、できる←何もない(やらないと)

なくてもいいじゃん←許されない、周りが許さない
放棄して楽になろ←そのあとは ただでさえ保証ない。人権失ったら街や外でよく見るホームレス下手すりゃそれ以下
それじゃあ楽になれない←それが正しい?そうであるべきではあるから生きるためには 楽になってはいけないから←ここだ!!

自分を不幸にしてるってこういうカラクリだったんだなって
ただ解決法が…↓
それが見つからない 無い?あってもダメじゃね
→解決作見つけるのすら放棄するといいよ→何も解決しない!!!←ループの原因→とはいえ現実的には…←なんとかなる>メソッド 信じられる?→No
信用な結果がほしい、目の前で

なんの為にもならないかもしれないような長文ですまぬ
けれど答えが欲しい

1975もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 01:59:57 ID:8Su2HY4w0
>>1974
自分でやってみるしかないんじゃないかな?
人に何言われても信じられないだろうし。
少しずつでも、試しにでも。

失敗は108さん曰く「あちゃ〜ってなっとくしかない」ってやつかも。どんまいー。

1976もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 02:07:29 ID:8Su2HY4w0
>>1969
>ただそれを分かった今でもやっぱ叶えたくない!幸せになりたくない!不足がないなんてつまんない!
わいもわいも。なんかもう叶えたくないならしょうがないから、「いいよ満足するまでつきあうよ」って感じだ。

---ここから関係ない日記---
とりにくがうまかった。紅茶もうまい。

1977もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 03:36:30 ID:8Su2HY4w0
>>1974
証拠が欲しい、みたいなのも「今見えてないものが見たい」で、願望実現と構造は同じだよね。
「今見えてるものを見る」がいいのではないかな。今見えてる充足を見る。

1978もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 04:29:43 ID:0DoXrWC60
>>1974
責めて追い込んで何かやらなきゃ、自分に価値がないって思ってるんだよね
それを証明するために失敗して、また責めて何かをやらなきゃいけない状況にしてるように見える
自分にそんなに厳しくしてまで、やらなきゃいけないことってあるのかな?本当にそれをやらなきゃ人権が無くなる?周りから批判される?本当に?
そう疑問に思ってみるのがいいよ
あとは答えを探すのをやめて105さんがいつも仰ってる通り、もうそれ知らないって荷を下ろしてみてもいいのかも

1979もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 04:32:24 ID:0DoXrWC60
>>1978
失礼、105さんじゃなくて108さんねw

1980もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 13:22:29 ID:PUC8WoYM0
>>1975
そうだね…わざわざ書く必要もなかったか
とにかく休んで落ち着いてみるよ。ありがとう

>>1977-1978
やっぱり基本に立ち返るよね、荷物を下ろすことと今に生きること
どこまで行ってもどこかでまたつまづくんだよなあ、やり方はわからんけれどまた探してみるよ

1981もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 15:08:00 ID:8Su2HY4w0
>>1980
いやでも書くことでわかることも多いからどんどん書くといいと思う。

あと気分悪くするかもだけど突っ込んだこと書くね。不快だったらスルーしてね。

>どこまで行ってもどこかでまたつまづくんだよなあ
また「記憶を元に失敗を自分で予定」しちゃってるけど、「自分はもう生まれ変わったからずっとトントン拍子にうまくいくゼ!」とか、そう思えなくても仮にちょっと無理して設定してみられるかな?

>やり方はわからんけれどまた探してみるよ
これも前向きだけど「探す限り見つからない」系の罠にはまってるんだ。
やり方はいっぱい出てる、いちばん抵抗ないメソッドを愚直にやってくといいよ。


わたしの失敗談なんだけど、とにかく「本当はもう叶ってる」をまず前提にしないとずっと「叶ってない」のままなんだよ。
実感できないから、理解できないから後にしよう、でついスルーしちゃうんだけど。わかんなくても「叶ってる」が前提。
そう強く心に刻んどくといいと思います。現実より自分が心で決めたことのほうが強い。

1982もぎりの名無しさん:2024/05/23(木) 16:33:49 ID:EzKQBMdQ0
>>1976
満足行くまで付き合うよっていうのが自愛なのかもしれないな〜
でもこの前不幸でいないと傲慢になってしまうっていう観念見つけてギョッこんなこと思ってたのかって気づいたりした

鶏肉食べたくなってきた

1983もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 00:26:42 ID:0DoXrWC60
108さんが「霊はいない」って断言する理由って何?
私も別に信じてないんだけど、エンタメとして楽しんでる人もいるわけで
それを真っ向から否定して献金させてどうのこうの〜って悪い人の方ばかり見てるのって、それこそ不足を見てるのと違うの?って思うんだけど
みんなそこ疑問にならないのかな

1984もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 04:21:06 ID:eoPcBdQ60
>>1981
無理して設定かー 不快ではないんだけど悪いこと起きたときの落差がきつくてなあ。「なんでこんな目に合わなきゃいけねえんだ!」を無意識に避けてるんだな今。
これこそ愚直にやるべきことなのかも…何度も強くいようと思ってもふと油断したときに落ち込んでしまうのは信念の問題か 前提の変え方を身につけんと

>>1982の書き込みも参考になった。傲慢になって失敗したらより苦しいけどそうならないように意識しても結局苦しいし、それなら案外傲慢になっちゃってもいいのかも
どーせそれで人間関係変わっても未練なんてないからね。けど困ったときに助けてくれる人ができなさそうなのが不安かな

とりにくすきー

1985もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 04:22:40 ID:eoPcBdQ60
>>1981
あ、気分悪くするどころかずっと助かってるんだ
いつもありがとう。成果出せなくてごめん

1986もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 13:57:31 ID:IKA/KfiI0
>>1983
霊の話は知らんが下記は違うと思うぞ
警察や公安なんかは不足を見てるのか?

悪い人の方ばかり見てるのって、それこそ不足を見てるのと違うの?

1987もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 14:37:38 ID:8Su2HY4w0
>>1982
>不幸でいないと傲慢になってしまう
この観念わたしもある! というか成功しててヤな感じの人への抵抗として何度か似たようなことを感じた。
でも日常生活で不幸そうで傲慢な人もわりと見たので関係ないかもしれない。

唐揚げが特に好きでござる。


>>1983
108さんがどう答えるのか気になるのでYoutubeコメントとかで質問してほしくもあるなー。他人が議論しても憶測にしかならないし。

わたしは以下の感じで理解してる。
・「不足より充足に軸足を移そう」というのは実像を感じられていない人に実像を認識させるアプローチ
・108さんは実像を見てる、現実も見てる
・108さんは割と現実的対処をガシガシやる
・心霊写真キャー!で盛り上がってる人にまで「霊はいない」と言って回るつもりはない(霊障に悩む人向けの発言)
・「充足を見る」で震災も戦争も何もかもなくなるなら108さんはそもそもLOAスレに登場してない

「自分以外の他人」についてどの次元でどうとらえるかにもよるから言葉で説明するのは難しい範囲のことかと。
現実は幻想ではあるが、幻想で苦しんでいる人(精神)が存在していることは無視できない事柄で事実というか。

自分がドラマ主演してるとして、演技だから子供が虐待されてても大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど、演じてる主人公として助けに入りたいし、虐待されている演技は少しでも短いほうがいいだろう。的な気持ちなんじゃないかな。


>>1984 >>1985
こちらこそありがとう。
「ショックをやわらげるために想定しておく」とてもわかる、てかそういうやり方してたわ。
でももうちょっとアホになって安全かもって思っておくといいかも。いっぱい今にいるといいと思うます。
君が荒れてても「おっ、やってるな!^^」って元気なのを喜ぶから成果出しても出さなくてもいいよ笑

1988もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 18:25:35 ID:28c8ZaCM0
>>1987 充足に足を固められない場合はどうすればいいですか?何を食べてても何をしてても孤独感がすごくて

1989もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 18:26:32 ID:28c8ZaCM0
自分にも愛してくれる人彼女がいればなあって思ってしまいます

1990もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 22:56:13 ID:koCuxKcs0
>>1984
人間って変化し続けるものだよね。でもこれって本当思い込みでしかなくて本当に幸せだったら傲慢にならないのかもって思ってる。昔、他人に認められる事で自分の価値を確認してた時は"幸せ"だと思ってたけど心がどこか満たされてなかったしその時は傲慢になってたなと思ったのよね

1991もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 23:01:21 ID:koCuxKcs0
>>1987
そうなのよね、私も不幸はたくさん知ったしそういう方面の知識はついたけど自分に自信がないから傲慢まではいかなくても謙虚にはなれてない気がする笑

1992もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 23:07:54 ID:koCuxKcs0
気づきは進んできてるんだけどやっぱりどこまで自分なんだろう?っていうのは半信半疑なんだよなー
世界=自分だし、この世には自分しかいないっていうことじゃないと人の引き寄せも物の引き寄せも辻褄が合わないと思うけど、でも政治的なこともどうにかなるのかな
日本の政治も本当心配だからこそ気になってしまう

1993もぎりの名無しさん:2024/05/24(金) 23:12:22 ID:8Su2HY4w0
>>1984
恋人募集中ならリストアップ法おすすめ。理想の恋人の条件を紙に何個も書き出すの。30個とか100個とか。
(くわしい数は忘れた)自分もやったけど半分くらいあてはまる人と結婚して、のちに3/4くらい後からあてはまるようになった。
(相手の生活習慣が変化した)

んでその恋人と食事やデートどこ行くかとか、休日はどう過ごすかとか計画したらいいんじゃないかな。

>>1991
なんか傲慢でもいい気もしてきた、他人にバレなけりゃ(他人に失礼な態度をとらずに傲慢さを隠していられるのなら)

1994もぎりの名無しさん:2024/05/26(日) 13:49:49 ID:koCuxKcs0
>>1993
確かに別に傲慢でもいいのか!なるほど

1995もぎりの名無しさん:2024/05/26(日) 13:54:09 ID:koCuxKcs0
なんかもう疲れた、自分の観念がこうさせてるとか全部幻だとか分かってるけど疲れたわ
完全に無気力だし、親・友達・仕事・恋愛と全てにおいて地獄なのもう飽きたよ
そりゃ願望を叶えることに抵抗する観念はいくらでもあるし叶えないを叶えてるけどさ、もういいんだよ
力が湧かなすぎてお風呂も入れないし願望が叶わないと幸せになれないとか言わず好きな事しようと思ってしたら親に冷や水かけられるようなことされるし
全部諦めたい、もう

1996もぎりの名無しさん:2024/05/26(日) 14:58:24 ID:9Lhyls5w0
「目指すこと、コントロール、行為や取り組み」自体が不足前提だ
「」をやめよう、も「」だ
この矛盾、ジレンマをどうする
「」がムダだと体験的に理解することはできる

自分が何か目指し、コントロールしようとしているときに、
その不足や問題を必ず頭に思い浮かべている
それを確認すればいい
ムダならそれはしない ムダだからしない は何も目指していない

結果を書かないのは現象を渇望させないためだ 自分の状態が現象に影響を与える
自分の状態が影響しているなら自分の状態にのみ注意を払うのが効率がいい
戦略的にそれがベストだからそうしているだけのことだ

結果を目指してコントロールしろと言う人がいるなら
つまり自分の状態ではなく結果に注意を払うように誘導するということは、渇望させることと同じ
そいつは結果的に人を渇望に追い込んでいる
何も理解していないということの証明だ

1997もぎりの名無しさん:2024/05/26(日) 22:42:08 ID:O/5mrFOY0
>>1996
その点配慮してる達人と、できていない達人は誰?

1998もぎりの名無しさん:2024/05/26(日) 23:31:26 ID:JuKDBCq60
渇望って言うか愛されたことない人が愛を求めるのは当たり前のことじゃね?
渇望しないのは満たされてるからできるんだよ。自分で自分を満たせてたらこんな苦労しないし。無条件で俺は愛されたいんだよ。自分で自分のことを愛せないし、相手が自分のことを愛してくれなかったらどうすればいいんだよ

1999名無し:2024/05/26(日) 23:52:53 ID:KcwuR9Y20
「愛されたい」と思うから愛されない現実を延々と体験する羽目に
なるのでは?
自分自身を本当に愛していれば愛される事すらどうでも良くなるんです
幼少の頃からいじめや虐待等の酷い目に遭ったのなら自愛をする前に
自身を癒す必要があるのですが、そうでなければ愛される事すら
心底どうでもよくなる位、自愛や愛に浸るメゾットを実践してみたら
どうでしょうか?

2000もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 00:00:43 ID:8Su2HY4w0
>>1998
君の言う愛って具体的に何なの?

2001もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 00:35:38 ID:8Su2HY4w0
とりあえずさ「無条件の愛をもらえない限り愛はない」、とすると待ってようが渇望しようが、もらえるかどうかは他人次第で自分は関係ないわけじゃん。

考えても仕方なくね。

まずどうなりたいかを具体的に想像してみろし。

2002もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 00:56:39 ID:8Su2HY4w0
エゴ的に言うと、保護者や親類からすら無条件の愛をもらったことがないと主張するなら、赤の他人から今後それをもらえる可能性なんてほぼないじゃん。

自分が愛されて育ったとして、知らないおっさん(か若者か知らんが)なんのきっかけもないのにいきなり愛すか?

2003もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 06:52:03 ID:AeDP.M2o0
しのごの言わずに別の領域にいればいいんだよな
思考を超えてるんだからあれこれ考えても無意味
今を生きるのみだ

2004もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 10:42:30 ID:AeDP.M2o0
>>1995
自分の中にくすぶっている感情があって、その感情に気づくための役者として周りが存在している
もちろん自分では「こんな台本書いてない」というだろうが
台本を書いているのは紛れもなく自分
相手はその台本を演じている役者
役者に腹立てても仕方ない
「あぁ、こんな感情を持ってたんだな」と気づけばOK
セドナメソッドはこれだよな
自分も含めてだけど、結構みんな相手に集中して自分の感情って感じていないと思う

2005もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 13:48:28 ID:dYny2Mg60
>愛される事すら心底どうでもよくなる位
ふむ
いいなそれ

2006もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 22:25:45 ID:Ax8JoV5g0
1浪1留して今は大学4年だけど、就活うまくいった。留年したときは「人生のレールから外れた…」「親に申し訳ない」と落ち込んだけど、「いやでも全部なんとかなるやん、知らんけど」の精神で過ごしてたらうまくいったよ。
大学院に行くつもりだったからインターンとか行ってなくて、留年した年もメンタルきつくて何もできなくて、引き寄せの法則に頼ってみようと思った。「家で一人でも取り組めるみたいだし…」とネガティブな思いもあった。
去年の10月頃とか親兄弟に「就活してるのか?」とせっつかれて(もちろん就活をしなきゃいけない状況だったけどメンタル的にきつかった)、「嫌だなぁ」と思いつつ「でも全部最終的にうまくいくから」「今が嫌なら無理にやらなくてもいい」と、
半信半疑ながらも仕入れた知識を駆使して(究極的には駆使しなくてもいいんだけどね)耐えてた。だんだんと半信半疑だったものが80%信じてる、90%信じてる、確信!!うまくいくと知ってる!!と変化していった。
今は心の底から全部最善へと物事が動いていると感じている。自分の行動すらも最善に向けて動いている(動かされている)と感じる。一見最悪でも「これが後々効いてくるんだよなぁ…」なんて考えてる。実際「あのときうまくいかなくてよかった」と感じる事もあった。
本当に綺麗事に聞こえるけど全部うまくいく。少なくとも自分の世界ではそのように設定している。

2007もぎりの名無しさん:2024/05/27(月) 22:59:37 ID:Ax8JoV5g0
>>2006 で流れぶった切ってしまって申し訳ない。
愛については、特に自責が強い人に対してよく思うのが、「それ結局許してないの自分だけでは?」というもの。
まず個人的な愛の定義は「評価をつけずにただ受け入れること」これは人によって異なるけど自分はそう。

「ちゃんと〇〇をしなきゃいけない」と言う人に「それができなくて責めてくる人はだれ?」と訊くと大体「自分だけ」と答える場合が多い気がする。
「じゃあ自分が許したら解決だ」と言うと、「許せない、ちゃんとしなきゃ」と答える。許しちゃったらそこで辛いの終わりなのにね。
おそらく許してしまったら自分がもっと駄目な存在になると考えるのだろう。改善すら放棄してしまうと考えるのだろう。許したあとにも改善を図れるのにね。
責めてくるのが自分だけでなく、他人が含まれる場合でも同じ。結局世界は自分だから。
なにかミスをして周りの人がなにか言ったわけではないけど、責められている気がする。「なぜならミスをしたから」だと。最もらしい理由だけどそれが真実なのかな?
周りの人がどう思ってるかデータを取った上で言うなら真実かもしれない。
だけど大体は自分の思考、思い込みなんだよね。自分の思考で世界がネガティブに染まったよね。ポジティブにすることもできるけどね。
そこでね「いやあの人なんか表情曇ってるし絶対このミスで不機嫌になってるよ」と考えてもいいから、とりあえず自分だけでも許してみようよ。やってみようぜ。
別に「やっぱり許せない!」となってもいいのよ。「許せた!(実は許せてない)」でもいいよ。練習だからね。「許せてない自分はだめなやつだ!!」は自分が苦しくなるかも。
自分に一番近い存在の自分が味方になってやらないと苦しいよ。フリでも良いからやってみよう。自分も最初はフリだったけど段々とそれが自分の軸になったよ。
どんなに自分がうまくできてなくても自分が味方でいてやることが自愛なのかなと思ったり。

2008もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 10:47:06 ID:JuKDBCq60
>>2007 まあ、それが出来たらみんな苦労しないんですけどね

2009もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 12:05:37 ID:8Su2HY4w0
>>2006
おめでとうござります⭐︎ミ

2010もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 12:14:03 ID:8Su2HY4w0
愛がないとか、自分は叶わない側の人間だとか、毒親だから叶わないとかは、

現状が叶ってない→なんで?(原因を探す)→こうだからだ!

って思考で出てきたものだから、それについて対応してもじつはあまり意味ない。

何かの原因があって自分は叶わないんだ、と納得したいだけ。理由なく叶わない、というのが理性(エゴ)には耐えられない。

考えて出てきた理由「らしきもの」に取り組まない、真に受けない。

実は今叶ってるらしい、とだけとらえてほっとくのがよいよ。

ほっとけないんだよ、ってのもお気持ちわかるんだけどね。

でも苦しんでも叶わないんだからラクにしとき。

2011もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 12:50:19 ID:8Su2HY4w0
わたしは「愛はそこらじゅうに満ちあふれているだろうが!! てか世界全体が愛のカタマリだろうが!!」と感じているから反論したくなるし反論するのだが、

「愛を持ってない」と感じている人にとっては「愛されてなくても叶っていい」と自分を許可するとかがいいのかもね。

2012もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 15:30:58 ID:fVNgie..0
何か不足まみれだよこのスレ

2013もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 17:23:23 ID:G77BM3jY0
自愛、私はこの方の書き込みを読んで、新しい視点に気付けたよ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1643731835/868

2014もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 23:23:29 ID:d6J9EQeg0
>>2006-2007
ふぁぁ凄い…
そうそう、より駄目になるのが恐いんだよ
ただでさえこんなで成長とか努力とかの言葉すら嫌いなのに
とはいえちゃんとしないと金も稼げないし
このスレで求められてるのってこういう報告だよね…おめでとう

2015もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 23:30:19 ID:d6J9EQeg0
>>2010-2011
反論したいわけじゃないけれど…
どっちみち叶わないと諦めるのは確かに気持ちは楽になるね
とはいえそれだけじゃ現実もラクにならないんだ
愛は無くても金が有るならそれでいいんだけどね…

2016もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 23:40:19 ID:d6J9EQeg0
そもそも、金のない人のところに愛なんてやってくるなんてあるんだろうか
誰だって馬鹿じゃないし、むしろ賢いからいかに奪うかなんて当たり前で。当然、奪うものがない人のところには誰も近寄らない(どころか迫害される)
個人的にはそう思いたくはないよ。仕事や周囲の人見てるとそう信じないといけないような気になってくる
「奪われても平気なぐらいにならなくちゃ」
まあ、なれなかったんだけどね。んで本心も正解もわからなくなった。
これ、自愛とかでどうにかなるもんなの…?

2017もぎりの名無しさん:2024/05/28(火) 23:51:11 ID:GXQdkRV20
>>2013
素敵な書き込みの紹介ありがとう

2018もぎりの名無しさん:2024/05/29(水) 00:00:00 ID:d6J9EQeg0
愛なんていらないから、金がほしい。
金があれば愛がなくても不足なく生きることはできる。
「いらない」も「ほしい」も手に入らないのはなんでなんだろうね

2019もぎりの名無しさん:2024/05/29(水) 00:41:16 ID:8Su2HY4w0
>>2015
ごめん「どっちみち本当は叶ってるから」、叶えようとしなくていいジャン的な意味なんだ。

108さんはお金はしあわせの構成要素と言っていた。愛とお金はどっちかしか選べないわけではなく、しあわせになれば愛もお金も寄ってくる。愛イラネってするとお金もイラネになる。

現実関係なく今しあわせになるです。

---ここから関係ない日記---
マルシンハンバーグをなぜかもらった。

2020もぎりの名無しさん:2024/05/29(水) 09:26:38 ID:d6J9EQeg0
>>2019
今、今、今…
よし、二度寝しよう

2021もぎりの名無しさん:2024/05/30(木) 18:40:42 ID:8Pq0Ei460
生活のための金のための仕事のためのetc条件…
あぁ、みんなイラついてるんだなって

2022もぎりの名無しさん:2024/05/30(木) 23:28:36 ID:9Lhyls5w0
ろくでもない
自分を否定することが自分の現状を支えてる
エゴはここがだめだ変えろ変えろと言ってくる
それが嫌だから人は対処しなければと何度も不足を想起し続けることになる
そっちを向いているんだから当然変わるはずがない
変わらない現状に対してまた何か言ってくる

なんなんだこれは 何をさせられてるんだ
シュールすぎて呆然としてしまう
そいつの意見を聞く理由があるのか 1ミリもない 本当にしょうもない

2023もぎりの名無しさん:2024/05/30(木) 23:37:57 ID:Vc/c8byM0
帝王に愛などいらぬ!!
はむかう者には死あるのみ!!

2024もぎりの名無しさん:2024/05/31(金) 00:01:31 ID:8Su2HY4w0
哀しい男よ
誰よりも愛深きがゆえに

2025もぎりの名無しさん:2024/05/31(金) 00:52:22 ID:mcQod48I0
達人になれた人はみんなある時急に理由も分からずなれてるんだよね
羨ましい羨ましい
俺にもその奇跡起きてくれよ〜

2026もぎりの名無しさん:2024/05/31(金) 05:35:26 ID:8Pq0Ei460
現実を捨てたよ
人の嫌がることをするのが愛だっていうなら、そのへんにいるクソ共と変わらない
本当に欲しいものも持ってこないで恩人面しやがるし、ちょっと心許すとすぐタイミング悪くしてくるし
眠気と疲労で変なこと言ってるだけかもしれんが

2027もぎりの名無しさん:2024/05/31(金) 16:33:41 ID:koCuxKcs0
嫌味言ってくる人も私自身なんだよね?なんかなあ〜

2028もぎりの名無しさん:2024/06/01(土) 19:54:07 ID:8Pq0Ei460
>>2027
そんなのと自分を一緒にしないでいいと思うよ
現象を引き寄せたのは自分であってもその人は違う何かだ

2029もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 01:20:16 ID:Ax8JoV5g0
許すってのもある意味諦めると同義だと思う。執着を手放すとも言える。
自分が変われたきっかけは詭弁さんの「とにかくやれ、徹底的に」という言葉だった。
「今までの思考の癖とか諸々書き換えるわけだから徹底的にやらなきゃ」そんな感じだったかな。でも正直自分は「人に優しく自分にも優しく」という人間なので、面倒なことはしたくなかった。「徹底的にやる」ということに抵抗があった。
いわゆる引き寄せ的な考えを採用することは容易(疑いがあってもそう考えるだけだから)だけど、それを四六時中行うのはめんどくさいという感じ。だからできるとき、思いついたときにすれば良いということにした。「詭弁さんの言う通りにできてないからだめ!」という考えはしないようにした。
時折「言う通りにできてないからうまくいかないんじゃないか?」と考えることもあったけど、それは「エゴがもっともらしいことを眼の前のうまくいってない状況に勝手に結びつけているだけだ」と考えて(気づいて)、「どうせ全部うまくいくなら、できるときにやっとけばそれだけでいいじゃん」と考えることにした。
知識をインプットするのに9ヶ月、実践1ヶ月で変わった。1ヶ月で変わるとなんとなく「最初の9ヶ月すっ飛ばして実践したほうがいいじゃん」と思いたくなるけど、インプットした知識があったからこそ変われたと思ってる。だから「全然変われてない、全部無駄なんじゃないか」と感じてても大丈夫だよ。
気づきは自分で手繰り寄せることはできないかもしれないけど、確実にある。灯台下暗しって感じだよ。

2030もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 02:18:13 ID:Ax8JoV5g0
>>2009 >>2014
ありがとう

目の前の問題に関してうまくできない自分を許しても、何も害はありません。「よし!ゆるそう!でも改善は続けます!」でいいんです。「目の前の問題が解決しないなら、許したってなんの意味もないじゃないか!」と考えることもあるでしょう。
確かに目の前の世界では解決してないです。なぜなら目の前の世界は過去の自分(1秒前、1分前、1時間前、1日前、…の自分)が作り出した世界だから。今、今、今、のこの一瞬から解決していくんです。

自分を許す効果としては「心が軽くなる」です。簡単に言えば。「心が軽くなるだけかよ…しょーもな…」と感じる人もいるかも知れませんが、心が軽くなるというのはものすごく自分の世界に影響を与えると考えています。
なぜならこの世界の現象を観察して評価を下し、解釈をしているのは、他でもない"自分の心"だからです。つまり心が暗く見ようとすれば世界は暗いし、明るく見ようとすれば世界は明るいわけです。
ずっと問題を見つめていると視野が狭まります。人間は目に入ってくる情報の殆どをカットして脳みそに送っているという事実からも考えられるように、問題を見つめ続けると問題に溢れた世界だと解釈してしまいます。
自分はだめな人間だと考え続けていても、それを裏付けるような情報を受け取るようになります。多くの場合は事実を曲解、歪曲して受け取った情報になりますが、心は「自分はだめだ」でいっぱいなので、真偽を問うこともできなくなります。
一度その問題から距離を取り、自分の思考、解釈をできる限り取り払った情報を得るために自分を許すのです。「まぁいいや」「なんか知らんけど上手くいくさ」と。
そうすると解決策が見つかったり、実はそんなに焦る必要はなかったと気づいたり、自分の良い面を見つけたり、ちょっと情報の受け取り方が偏っていたなと気づいたりするわけです。
心を軽やかにすると視野が広がります。受け取る情報量が増え、偏りの少ないものになると考えます。
一見問題に向かって果敢に解決しようと挑み続けるほうが早いと感じますが、実は一旦落ち着いて別のルートを模索するほうが早い場合もあるよということです。急がば回れですね。
サングラスのレンズを濃ゆくするか、薄くするかは選べますよという感じでしょうか。

2031もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 02:20:51 ID:8Su2HY4w0
今日の気づき。
血行をよくすると体調がよくなる。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、実感した。

2032もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 12:33:33 ID:8Pq0Ei460
>>2031
血行絡みで
足温めると、よく眠れる
ほぐしほぐし

2033もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 14:23:17 ID:koCuxKcs0
>>2028
そうだよね、本当不足の現象が自分の前で巻き起こると平静を保てない、気持ちが荒ぶるしエゴのストーリーが唯一の真実なんじゃないかって思っちゃうな

2034もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 15:25:58 ID:icPi8oUg0
現実がどんどんどんどんゆきだるまのように

2035もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 15:33:09 ID:icPi8oUg0
悪くなっていきます
内側に集中出来ない程悪いです
これが私が望んだことなんてとても思えない
明日もまた悪い事が起きます
(昨日社員と揉めたので揉めると翌日報復される)
そう思わなくても思っても明日の悪いことを回避できません
居心地のよい職場と決めてからというもの真逆の事ばかり起きすぎて本当に死にそうです
エゴから離れたり認めたり許したりなにもしなかったり
すべて虚しく現実に打ちのめされます
どう乗り越えればいいのでしょうか

2036もぎりの名無しさん:2024/06/02(日) 21:16:29 ID:Ax8JoV5g0
エゴと同化していると、無数にある現実の解釈や無限にある未来の内限られたものしか受け取ることができない。
自分の中の「〇〇すると△△になる」という法則もエゴによる思い込みなので、それらを疑ってみるのが大事だと思う。
普通とかジンクスとかね

2037もぎりの名無しさん:2024/06/03(月) 12:06:06 ID:koCuxKcs0
生まれてこなければ良かった
アジャシャンティの本読んでさらに絶望した
悟りって救われるっていうのとは違うらしい
私今まで何してきたんだろう、何の意味もない人生を送ってきてしまったのかもしれない

2038もぎりの名無しさん:2024/06/03(月) 19:43:18 ID:9Lhyls5w0
では整理してみます

不足を感じる「何か」がある
「何か」が起きるか、「何か」を想起する そして苦しいとか反応が起きる
ここまでは生物である限りしょうがない
【それに対してアクションを起こしたとき、「何か」を再度、積極的に想起することになる】
【】に問題の全てが集約されているんだ

上のような思考や心の流れは、自分で確認できる

もう少しいうと、問題に取り組んでいるまさにそのときその瞬間、問題があるという前提に立ち、
不足を向き、振動数を下げ、不足を支えていることに自分で気づいていないんだよ

今日「何か」をたくさん想起したなら明日も「何か」を体験するだろう
向きや振動数で考えると、それだけのことだ

不足に対するアクションがそちらに向かせ、それを想起させ、再体験させるなら
「何か」が不足の場合は、題材にしなければいいだけだ 一切頭の中で取り扱わないだけでいい たったそれだけだ
だが苦しい 頭から離れない、何かしてしまう
たったそれだけが難しいときがある 
だから、ときには瞑想やらで強制的にそうするんだ

不足があれば野生動物は逃げる 
人は逃げるときもあれば対処などのアイディアを持ち出してそれに近づくこともある

エゴを相手にするな どういうことか。
不快さは確かにある それに対するアクションは重要だろうか
不足へのアクションはあなたを不足に留めておく以外、なんの作用もないんだ
それはあなたにとって必要なことだろうか
反応があり、こうしなければと思う
それらはあなたにとって重要なことだろうか しょうもないことだろうか
どっちだろう

2039もぎりの名無しさん:2024/06/04(火) 08:19:49 ID:47O8x4X60
>>2031

とてもとても大事なことだよ。

引き寄せをうまく突き詰めることができた人は、自分の体の状態に敏感になる。

なぜなら、体は心が物質化したもの、つまりつながっているからだ。

良い状態の体は、ホルモンバランス、自律神経の働きなどが整い、体調がよく、ダメージの回復が早い。それはエネルギー状態が良いということ。

それは健やかな精神とつながり、本当の自分(神、主、ハイヤーセルフ)の声を聞きやすい状態になる。

結果、自分の願いが本当の自分のそれと一致するようになり、運がいいことが多発したり、いい出会いに恵まれたり、思い通りの人生を歩むことができるようになる。

引き寄せは夢物語ではない。
地道に当たり前のことをするんだ。
自分を大事にして、健康に気をつけ、周りの人の役に立てるようなじびんに

2040もぎりの名無しさん:2024/06/04(火) 08:23:33 ID:47O8x4X60
途中送信すまぬ。

人の役に立てる自分になるよう、毎日を地道に積み重ねていくことで、引き寄せ体質になれる。厳密に言えば、もっと色々あるけど、難しいことはいらない、当たり前のことを気付くことが大事。

2041もぎりの名無しさん:2024/06/04(火) 08:34:49 ID:fhhbxFsc0
>>2029
何を実践したの?

2042もぎりの名無しさん:2024/06/04(火) 09:53:21 ID:Ax8JoV5g0
>>2041
>>2029のものです。
半信半疑ながらも「叶うと知っている」とか「どうせうまくいく」とか思い出したときにつぶやいてました。暗い気持ちになったときとかにね。
それを続けながら最後は瞑想で全部自分じゃんという考えに至りました。これがいわゆる成功かはわからないけど、ずいぶんと心が軽く楽になりました。
どのルートをたどっても大丈夫だから楽に取り組めるやつをやればいいと思います。不安になってあれか?これか?となりがちで、
自分もそうでしたが段々と「いやもうめんどくさいわ!楽になるためにやってんのに楽じゃないことしてたら元も子もないでしょ!!」という考えになり楽にできることだけしてました。

2043もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 15:26:44 ID:koCuxKcs0
世界が私なら憲法改正も止められる?

2044もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 17:25:42 ID:K5sLEKf20
>>2042

私、やる事なす事全部上手くいかなくて、それが悩みの種なんですが、生活を良くするために、理想の生活を送るためにこれをやろう!と思って準備して勉強してきた事全部やり始めるとダメになるんです。
急に全て上手くいかなくなる。
原因を探ると偽物の願望だからとか、エゴに願わせれていたとか、理想の生活にするためにやり始めてるから不足ベースだからとか今まで蓄えてきた知識を元に色々原因を考えてしまって、(ここは多分だけど、自分の努力不足、実力不足だから上手くいかなかったって気持ちを受け止めきれてないのもあるかもしれません。)今チャレンジする気も起きなくなり、どうせうまくいかないなら何もしたくない、傷付きたくないで何もできなくなりました。

ただ、叶わなかっただけなら、結局願いが叶うってなんなんだ?って思います。チケットやら引き寄せやらは一体何のためにあるものなんだ?って。

傷つきたくない自分がただ何かチャレンジしたり願望を持つ事を拒絶してるだけなのでしょうか?

もう希望とか、願望とか幸せとか期待とか持つ事に疲れてしまいました。

2045もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 17:27:50 ID:K5sLEKf20
完璧にやらない自分や、愛されない自分、能力がない自分、運がない自分、全てを許したいけど許せません。

そんな自分じゃないと生きてたくない。でもそんな自分を許すってこのままの自分で生き続ける事を許すことと同じだって気付いて今絶望してます。

2046もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 17:40:45 ID:abrbnm/60
>>2045 多分あなたは神に切り離された存在なんだと思います。自分もそうなので。
努力しても何しても叶わないから何故なんだろうって思ったんですけど、願望を拒否し続けると神からも切り離されることもあるみたいです。自分もあなたのような絶望的な状況から変われるのかなって思ったんですが、できませんでした。不足の方に流されると取り返しのつかないことになるので気を付けてください。
現実はゲームみたいにやり直しがきかないので。

2047もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 18:21:52 ID:K5sLEKf20
>>2046
神から切り離されるというのはどこの情報ですか?

2048もぎりの名無しさん:2024/06/05(水) 18:34:22 ID:8Su2HY4w0
悪魔教の勧誘ハジマタ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板