[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108以外質疑応答【22】
1
:
108★
:2023/09/22(金) 23:22:02 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)
268
:
もぎりの名無しさん
:2024/06/27(木) 15:40:38 ID:9SdxbqvQ0
>> 267
お返事ありがとうございます!!!
はい、お返事頂き、わたしの頑固な思考を冷静に外から見て頂いて、なるほど!と思えたことで、わたし自身もエゴと距離を置けたのか??少しほぐれたように感じます!
どうもありがとうございます(*´▽`*p♡q
地球で生きるにはエゴは必要なんですもんね。
ゴーグルかあ。くっきりよく見えるようになるのは、わたしの大いなる勘違いのとこにして欲しかったですが笑
確かにエゴの素質というか得意なことがネガティブで分離になっちゃいがちなだけで、本来のスタート地点はきっと、わたしが傷つくのを守ってくれる機能が働いていて、ちゃんとしろ!人に合わせろ!お前価値ないんだから!愛されてないんだから幸せになんかなれないし願いも叶わないよ!期待すんな!って過剰になって行っただけなのかな、とも思えました。
そう思えば、やたらと敵視しなくてもいいのかもしれないですもんね。
エゴもわたしだから、敵視したら余計力を増すんですかね。
よくいう抵抗するとそれに力を与えるというやつがこれですか!?
とは言え、いますぐに
ああ!今この瞬間、歓喜!ここに全部あった!!!
とは行かないですけども笑、きっと、わたしの何かが外れたら、
全部あったじゃん!!!
と達人さんたちのようになれるかなと期待します。
早くそうなりたい。笑
わたしが1番自分を責めていたことが、「お前全然稼げてないじゃん!金ないじゃん!誰にも相手にされてないじゃん!」
てやつなんですが、昨日、稼がないし借金あるしお金ないし相手にされてないわたしを許せないと思ってることを、許せば良いのか??
と思い許してみました。
もうそれでいーよ。って。
そしたらなんか少し楽になりました。
108さんが「手放して楽になることがゴール」と仰ってましたが、それがなかなかできなくて、難しい!と思ってたけど、これはもしや許せたことになったのかなと思い、その戦法を全てに当てはめてみようかなと思いました。
じぶんを許したら、誰かがピンポンして来て、今あなた自分のこと許してましたね、それよくないからいますぐ戻してください!
って読んで笑ってしまいました。笑
何かがおかしくなったら、それをいつも思い出せたらいいなと思います!
悲惨なことを笑いに変えられたら勝ちだ!と思いました!笑
忘れちゃう時もあると思いますが、また読み返しに来ます!
わたしはYouTubeで108さんを知り、達人さんたちを知り、直接相談できてた人達いいなあわたしも早く知りたかったなあ、と思ってたんですが、今でも相談できる場所があったなんて!!
とすごく嬉しくなりました。
過去の書き込みも少しずつ読み始めて、なんて愛に溢れた場所なんだろう!と思いました。
丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました(*´▽`*p♡q
嬉しい報告ができたらいいなと思います。
じぶんを許しまくるー!
269
:
もぎりの名無しさん
:2024/08/11(日) 15:46:48 ID:wK3m0NVk0
再配達がきました。
私の事ではなく身内の事で先月初旬に辛い事があり、私も
辛くて堪りませんでした。チケットやら、そのた108さんの書籍を
読み直し、まとめを読み、自愛、自己観察、完璧認定で、徐々に
立ち直り、出かけたりできるようになり、身内にチャンスと思われる
状況、昨日、見事に打ち砕かれました。
もう立ち直れません。
身内以上に私が苦しんでます。
胸の苦しみがキツくて、どうしたらいいかわかりません。
270
:
もぎりの名無しさん
:2024/08/16(金) 15:42:41 ID:vYjJaD2k0
>>269
その後、いかがですか?
立ち直れないほどのマイナスな現象があった時はひとまずそのエネルギーが落ち着くまで浸りきった方が好転への近道だと思っています。
それでも自己観察は続けてください。
立ち位置は変えず。
ピンチは最大のチャンスです。
落ちきった時ほど上がろうとするパワーが最大になります。
恐れず続けましょう。
271
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/22(日) 00:00:58 ID:Af.hE.O.0
認識変更された方にお尋ねなのですが、
たとえば、お風呂に入っている時などは、それに集中されていますか?
シャンプーするときの感触とか、お風呂に浸かっている心地よさを味わったり。歯を磨いているときは、ただ歯を磨いているだけ?
それだけですか?
無意識的な行動はなくなりますか?いつのまにか背中を掻いてる…みたいな。笑
「今ここ」と言われているように、今やっていることだけに集中して、余計なことを考えていることはないのでしょうか。
お風呂時間に、その感覚みたいなのがちょっとだけわかったのですが、でも、思考があれこれ「正しいやり方」を自分にやらせようとするクセみたいなのがあって、それが苦しいんだなと感じました。
もう、そんなことを考えるより、単純に今にだけ集中していればいいような?
心になにも持たない感じ?これ?
272
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/23(月) 20:33:47 ID:8Su2HY4w0
>>271
ご自分で「これかな?」と思うのであればそれで合ってると思いますよ。
認識変更て人によって進み方も入り方も違うようなので。
わたしはお風呂に入ってるときは集中というよりかはぼーっとしてます。
どちらにせよ考えていない状態が「別の領域」であって、その状態でいるといい感じかなと思っております。
273
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/24(火) 17:18:17 ID:Af.hE.O.0
271です。
>>272
さん
返信をありがとうございます。
これだなと感じても、すぐに思考が割り込んで、しんどくなって、でも、さらにそれを見て、これの位置にいる……ってのを繰り返しています。
私はエゴが強い。
> 考えていないのが別の領域
思考が渋滞していて、思考から解放されたいです。
現実的なこともそうですが、何よりも脳内が楽になりたいです。
苦しめているのは、考えすぎてしまう自分の思考だとわかっているのに。
しんどい間は、気づいて手放すのを繰り返すしかない。
私は、ほんとうに解放されたい。がんばります。
274
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/24(火) 23:37:37 ID:8Su2HY4w0
>>273
こちらこそレスありがとうございます。
そうですね、思考ってほとんどクセみたいな感じですから、逆に止める方向にクセづけていけば次第にラクに自然に充足のほうに一致していけるんじゃないかと感じてます。応援しちょります(・ω・)ノシ
275
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/25(水) 00:16:10 ID:Af.hE.O.0
> 逆に止める方向にクセづけていけば次第にラクに自然に充足のほうに一致していけるんじゃないかと感じてます。
根気だけだと思えば少し希望が持てます。ありがとうございます!
276
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/25(水) 14:53:02 ID:dESP2Pyg0
現実的な考えが襲ってきたり、やっぱ現実みなきゃなとか定期的にそうなるんですが、もう何年もほとんど何も動かないし痩せすらしません。その他の悪い思い込みやブロックも厚いと思います。恋愛、友人、お金、仕事まるでダメです。なにかヒントを下さい。
277
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/25(水) 22:34:23 ID:8Su2HY4w0
>>276
何かメソッド的なものはやってらっしゃいますか?
278
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/26(木) 06:46:28 ID:MiNkn/4o0
なんでみんな僕のことを無視するんだ。俺は存在しなくても変わらない存在ってことなのか?じゃあなんで自分は生まれたんだ。
279
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/26(木) 06:49:42 ID:MiNkn/4o0
俺をそんなぞんざいに扱う理由はなんなんだ?
こんなダメな人間を愛してくれる人はいないってことなのか?既にあるってそういうことじゃないのか?無条件の愛じゃないのか?そろそろ終わらせても
280
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/26(木) 16:26:01 ID:URag.48k0
>>279
自愛をすすめたいです
既にしてたらごめんなさい
281
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/26(木) 17:58:19 ID:v1BH47/U0
>>280
ごめんなさい自愛はもう数年前にやりましたが何も効果はありませんでした
282
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/26(木) 19:56:49 ID:URag.48k0
>>281
そうでしたか
上のレスを読んで自身の事が嫌だと感じたのと、外の反応から自身の価値を決めているように感じました
私は思うんです自愛は空気みたいなものだと
283
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/29(日) 10:48:13 ID:dESP2Pyg0
>>277
何で~出来たんだろう?や恋愛以外にかなってほしい事リスト、自愛は一時自分と世界が愛で出来ているんだーっていうくらい感じれたときはあったんですが、どうも気分や体調の波にのまれてメソッドが中断されて現実に引き戻されるといった感じです。当然ほとんど叶っていません。
284
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/29(日) 16:34:49 ID:8Su2HY4w0
>>283
レスありがとうございます。
>どうも気分や体調の波にのまれてメソッドが中断されて現実に引き戻されるといった感じです。
わたしも仕事中や日常生活では108式やメソッドのことなどすっかり忘れていて、ネット見ると思い出すみたいな生活が長かったのでよくわかります。
で、今いろいろ叶うようになってきて、大切なのは「充足の向きを向き続けている状態」でいることかなと感じています。メソッドはそれを思い出すきっかけ、みたいな位置づけです。(わたしにとっては)
習慣化、「常に快」でいるのをおすすめしたいです。
日常ルーティンにメソッドをひもづける方法いかがでしょうか。目が覚めたら瞑想する、主へのリクエストをする、歯磨きしながら適切性と一致する、椅子に座ったら今今メソッドする、みたいな。期待せず日常生活に機械的に組み込んでみるといいんじゃないかと思います。
>自愛は一時自分と世界が愛で出来ているんだーっていうくらい感じれたときはあったんですが
この感覚がわかってらっしゃるのなら大丈夫と思います。また感じられるようになってくると思います。こまめに思い出し続けているのをおすすめします。すべてが愛、という感覚がなるべく通常営業になるよう慣らしていくというか。
285
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/30(月) 22:12:16 ID:I1VFjBPA0
私たちは今地球に産まれて「分離体験」を思う存分味わってるところ。
だからこそ肉体だけでなく「エゴ」というものがあって、それが「分離感」を体験させてくれている。そういう意味で、エゴは大切な存在。
昔の自分もそうだったが、自分も自愛が苦手だった。今は分かるけど、理由は簡単。
その当時は「エゴが消えて愛に満たされてるような状態」を素晴らしい、良い状態と思い、「エゴ(思考)に囚われ迷いグルグルしてるような状態」をダメな状態と思い、クリアになれない自分を常に卑下しダメ出ししていたから。
そんな状態の自分(及び自分のエゴ)にダメ出しするから自愛しようとしても自分のエゴは愛せないので当然上手く行かなかった…。
どんどん湧き出てくる思考を「流れる雲のように観察する」みたいな想念観察もやってみてもエゴにダメ出ししてるから当然思考を眺める事なんてできずに中断してた。
とりあえず、エゴ(勝手に出てくる思考や暴走する感情)にダメ出しすることを止める。
「おお!エゴってこうやって分離感を作り出すんだ〜」とか言って、ネガティブになっても「やってきましたいつものネガティブ思考!」今回はこういうパターンできたか〜🎵みたいに敵視せずに感じてみる。
そんなことをして行くとエゴが変化してくるかもね。
エゴは敵ではないですよ、死ぬまでエゴは消えないので敵視せず仲良くなる事です。そうするとエゴは変化していきます。
馬や犬の調教も愛情が有れば楽しんでやれます。それと同じ。
参考までに。
286
:
もぎりの名無しさん
:2024/09/30(月) 22:21:26 ID:I1VFjBPA0
追加、
望み叶わない!って言ってる人の多くはメソッド以前にエゴの発してる望みと本当の望みがごっちゃになってる。
エゴの望みは叶わないよ。
分かりやすい例を書くと「俺は大谷翔平になりて〜」とかは本当の望みでは出てこないんだ。
だって自分は自分らしく生きたいと思って生まれてきたから。
でも世間はだれかと比べてどこかの誰かの様に成れ!とか小さい頃からインプットされて来てるからそれを本当の望みと勘違いして「願いはかなわね〜」とかやってる人がほとんどなんだな。
まずはエゴと仲良くなってどれが「インプットされてきたエゴの声」でどれが「本当に望んでいる自分の声」かはっきりさせることだよね。
それが分かるのが先だね。
287
:
もぎりの名無しさん
:2024/10/02(水) 16:51:51 ID:5.pmhOxU0
認識の変更がしたいです。
認識変更された方は、どうやって7章の認識になれたのでしょうか?
既にあるを腑に落としたいです。
288
:
もぎりの名無しさん
:2024/11/08(金) 20:42:26 ID:vWAaSyU.0
>>238
です。
ここに書くことが適切か分りませんが、その節はありがとうございました。
望みが叶うことになりました。
100%希望通りですが、望み方が悪かったようで、面倒事も出来てしまいました(笑)
「そう来たか!盲点だったよ」ってな具合ですが、何とかハンドリング出来ると信じています。
アドバイスのお陰です。
今後は、より発展した状況を得られるよう自分を信じて行こうと思います。
ありがとうございました。
289
:
もぎりの名無しさん
:2024/11/20(水) 20:24:50 ID:WS5dXSAQ0
>>288
おめでとう〜。
叶い方が悪かったとかはないと思うよ。
面倒なことがくっついてきたのを自分のせいにしなくてもいい気がするよ。ドンマイ。
寒くなってきたからお互い自愛しましょ〜。
290
:
もぎりの名無しさん
:2024/11/20(水) 20:25:47 ID:WS5dXSAQ0
↑叶い方じゃなくて望み方でした。
291
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 12:06:31 ID:TXNE6xkI0
>>287
エゴをはがすと自然にそうなるよ
「〇〇をする(達成する)ために視点を変え[たい]」だとならない。
8割9割みんながひっかかるのはそこ
292
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 12:25:05 ID:wf/js8XY0
>>291
ではどういう意識でいればいいの?
293
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 12:41:07 ID:TXNE6xkI0
>>292
何にも考えなきゃいいよ
楽になろうとするとか快を求めるとかはその次の段階
294
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 13:11:44 ID:QbdpJZ360
>>293
ありがとう
その後に見えてくる境地があるのかな
出来れば具体的な段階やあり方を教えていただけるとありがたい
295
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 13:23:32 ID:TXNE6xkI0
>>294
段階は人によりけりだけど
そもそもエゴが生成された理由って分かる?
これっていうのは生まれた時に周囲の環境から「死なないため」に自然発生的に培われたその日人が持つ生存戦略なんだ。
だからエゴから発生した願いが叶いづらいってのは「達成したら死ぬ可能性がある」と脳に認識(錯覚)される可能性があるから。
だったらエゴが働かない様に何も考えない方が早いってだけ。
それに気づけたら見えてくる境地ってのは勝手に変わる。
296
:
295
:2024/12/09(月) 13:58:07 ID:TXNE6xkI0
書いてて気づいたけど「認識変更」っていうのは
エゴの向いてる方向が変わるって事だね。
297
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 14:29:43 ID:15L2.Vxw0
>>295
>エゴから発生した願いが叶いづらいってのは「達成したら死ぬ可能性がある」と脳に認識(錯覚)される可能性があるから。
この感覚はどこかにあるかもしれませんね
>>296
>エゴの向いてる方向が変わるって事だね。
おお、ここももう少し具体的に聞きたいです
298
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 14:52:00 ID:TXNE6xkI0
>>297
うまく伝わるか分からないけど人間の脳って「怠けたい」って習性があるのね。
なんでかっていうと人間の脳ってフルに使うと原発何個かにまで達するから、
フルに使うと即餓死するわけ。
だから死なない様に省エネして活動する。
で今見てる世界が「つまらない、不幸だ」なら充足してる世界が背景にあるのに、
脳(エゴ)が怠けてるせいでそれだけしか見えない状態になってるって事。
↓ぐちゃぐちゃしてるから話半分に見て
とにかく脳は変化(変わったら死ぬ可能性があるから)を嫌うからエゴからエゴへアプローチしても変わらない。
でそれを更改させるためにエゴに泣かせない(気づかせない)ために潜在意識にアプローチすることとして、
瞑想(エゴを止める)してアファメーションする。
潜在意識のエネルギーはエゴの10倍とか100倍あるからここが変わると普段認識できないベースが勝手に変わっていく。
でエゴの知覚っていうのは脳機能上一番最後に認識できる仕組みになってるから、
無意識に変わってる事に気づくのは一番最後。
そうすると脳は「充足しか見ない」様に怠けだす。
すると勝手に自分の充足だけの構成要素を集め出して自然に認識が変わる。
ていうのが経験則。
書いてて疲れたから終わります
299
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 15:06:56 ID:Tf6LG5VY0
>>298
いろいろとありがとう!
300
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 15:17:08 ID:TXNE6xkI0
>>299
書いてて気がついた事があるので最後にもう一つ(笑)
「既にある」というのは「内から湧き出る喜びという感情の臨場感」※私感です。
ここに直結している願いなら自然に叶うし、
「しなきゃ取られる」「やらなきゃ終わる」「出来なきゃ恥ずかしい」から来ている願望なら
それは「マイナスな感情(不安、焦り、絶望)」に対して強い臨場感に直結してるから
叶いづらいか、叶ってもより酷い事になりやすい。
そもそも叶っても嬉しくない可能性すらある。
だから叶う叶わないはまずおいといてとにかく何も考えず思考を止める事。
そうすれば次の段階が訪れる。
301
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 15:30:33 ID:w/hTpyMk0
>>300
再びありがとう!
願望はいろいろあってその2つのうちどっちかがもう分からないかなぁw
302
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/09(月) 15:40:28 ID:TXNE6xkI0
>>301
判断迷ったときは「これは私にとって今本当に必要?すぐ必要?」って問いかけて放っておくことを自分ならします。
そのうち最適解が湧き出てくると思います。
303
:
295
:2024/12/10(火) 10:53:50 ID:TXNE6xkI0
今日朝起きたら「あれないこれない」って知覚が吹き飛んで
「あれあるこれある」に一気に知覚が反転しました。
確かに充足しかないね。
書くのって効果あるなぁ。
スレ汚しスマソ。
消えますね〜
304
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/10(火) 12:15:41 ID:/m4O1wR20
>>303
いや全然スレ汚しじゃないですよ
認識の変わりかけの人の書き込みが一番効果的な気がします
起きて「あれないこれない」が吹っ飛ぶのうらやましいです
朝起きると必ずいつもの「ない」現実に戻ってしまうのでw
305
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/10(火) 14:20:03 ID:TXNE6xkI0
>>304
今日朝起きて準備しなきゃいけなかったんだけどダラダラスマホ見ちゃったんですよね。
でいつもその行為(ダラダラスマホ)に対して「つまんないことして時間使っちゃったなぁ」って自分を責めてたんですけど、
内面が「退屈」だから現象として「それを選択している」って事に突然気づいたんですよね。
これは「食べ過ぎ」「タバコが辞められない」「ギャンブルがやめられない」「借金が減らない」etc
とかの全ての源泉が内面の「不満不足」って事なんだなと急にピンに来て、
そっから急に「あれあるこれある」にしか思えなくなったんですよ。
エゴの認識変更が一番最後と書いておいて正に自分が最後に気づいたわけですな。
108氏か誰かが「原因に気づいたらもう分離(剥がれて)してる」みたいな事言ってた気がするけど、
確かにそうなのかもしれませんね。
あとなんかいつも通りに余計な事しようとしたら
「それはもうあるからしなくていいよ」って心の声が聞こえてきてそうする気が一気に失せたりとかしました。
参考になったら幸いです。
306
:
295
:2024/12/10(火) 15:15:24 ID:TXNE6xkI0
そもそも源泉の自分が「喜び」「幸せ」「楽しい」ならそもそも「つまらない」「退屈」「不幸」は現れないって事なんだな。
結果→原因の法則で。
スレ汚し大変失礼!
消えます!
307
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/18(水) 12:32:34 ID:TXNE6xkI0
充足を見続けると相対的にエゴは薄まるね
行動力があがるから意識がいろんな方向に行く。
特定の問題に固執してしまうのは固執してしまうせいで欠乏感が全てに波及して行動力が下がるから。
LOAでいうマイナスの意識の焦点を強化してしまう。
308
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/22(日) 04:44:55 ID:tj5m3rt.0
人間関係に精通してるひとおる?
重い話されたらどうするのが正解だと思う?
昔彼女に重い話されてめっちゃ同情したことあったけど、そのあとすぐ別れた
その時に気づいたのがざっくり言えば「可哀想なやつ」扱いしたのが嫌だったんだろうなって
久々に重い話聞いて、どうすればいいかわかんない
というか、同情して悲しみとか怒りを感じてる自分の中になにかがあるってアプローチの方がいいのか
なにかそこに答えがあると
309
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/22(日) 11:45:17 ID:8Su2HY4w0
>>308
達人でもチケット的な話でもないですけど、そのままの対応でよかったし、これからもそれでよいのでは? 相手のことを考えてした誠実な対応だったんでしょ?
彼女が別れたくなった(?)のはあなたの対応がまずかったからではないと思う。別れる時ていろいろ要素があるし、彼女自身の問題とかに理由があることも多いし。
彼女本人のことが気がかりなら「最近どうしてる?」とか連絡とってみてもいいと思うし。
310
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/23(月) 00:17:08 ID:mWRjpp2U0
認識の変更みたいな事が起こったのですが、
この世界ってもしかして「在る(願望が叶った世界)」と「無い(願望が叶ってない世界)」が平等に、本当に全く平等に存在していて、好きなほうを選ぶだけの世界ですか?そこで選んだ方が現実世界に反映されるシステム?私はただただずっと2つあるうちの「無い」を選んでただけ??ただこれだけですか?
311
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/23(月) 14:58:17 ID:WS5dXSAQ0
>>310
認識の変更おめでとうございます。
わたしは行ったり来たりですがそれは自分に許しています。
人それぞれの気づきだと思うので、自分の気づきを大切にしていればいいんじゃないかなぁ、と読んでいて思いました。
わたしの感覚だと、願望が叶った自分も叶わない自分も等価値で、でも実は望むものは既にあるんじゃないか?という視点を持ちつつ過ごす。みたいな感じです。
312
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/23(月) 18:44:18 ID:mWRjpp2U0
>>311
さん
>>310
です。コメントをありがとうございます!嬉しいです。311さんも認識の変更を経験されたんですね。私は3日前に認識の変更はしたみたいなんですけど、まだ気持ちの持ちように慣れてなくて路頭に迷ったような気持ちだったので、311さんの書き込みで安心できました。
311さんが仰ってる認識の変更の意味も今ならバッチリ分かります!認識の変更前ならこうはいかなかったと思います。叶った自分も叶ってない自分も等価値ってすごく良い表現ですね。やっと本当に等価値なんだと実感できました。
313
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/23(月) 21:28:09 ID:tj5m3rt.0
>>309
シンプルに忘れた もう
再配達かなって思って一旦対応しようと思ったけど、これ自体が再生産する行為だなって
色々すっ飛ばすけど、あなたにその言葉をもらえてよかった
起きたことを悔やんでたのかもしれない
「そのままの対応でよかったし、これからもそれでよいのでは?」
↑ 家宝にする(;ω;)
314
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/24(火) 16:19:18 ID:7hJzNe0Q0
>>312
ID変わってますが311です。
いえいえ、こちらこそやり取りありがとうございました。
認識の変更は単なる気づきだと、確か108さんはおっしゃっていたと思います。
「維持しなくちゃ」「気づいたんだから充足感じなきゃ」とかみたいな気持ちは特にいらないんじゃないかと思っています。
等価値なら、執着も薄まるし、「それが叶わないと私は幸せではない」っていう在り方から少しは離れられると思うんですよね。
言葉にするとなかなか難しいです。言葉や思考だけでぐるぐる答えを探してる状態も、なかなか私は辛かったです。
前にお坊さんが話していたのを聞いたのですが、仏教ではどんな人生を歩もうが価値は優劣がないそうです。
劣等感や優越感も不足で幻なのかもしれませんね。
315
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/24(火) 17:08:00 ID:mWRjpp2U0
>>314
さん
312です。またまたご返信ありがとうございます。
>認識の変更は単なる気づき、「維持しなくちゃ」「気づいたんだから充足感じなきゃ」とかみたいな気持ちは特にいらないんじゃないかと思っています。
このお言葉でまた気づかされました!認識変更後の過ごし方が分からなかったので、今まさに「維持しなきゃ」「在る方向を見なきゃ」ってまたいつの間にか条件付けしてました。それさえも要らないんですね。エゴは巧妙ですね。
>等価値なら、執着も薄まるし、「それが叶わないと私は幸せではない」っていう在り方から少しは離れられると思うんですよね。
本当に良いお言葉ばかりありがとうございます。今の私に必要なアドバイスでした。確かに等価値だと「どっちが良いかを選ぶだけ」ですもんね。
>劣等感や優越感も不足で幻
私はまだここまでの理解には至ってなかったのですが、劣等感などは自愛でクリアにしていくんですかね?
316
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/24(火) 21:21:23 ID:WS5dXSAQ0
>>315
311です。
私も人間なので、不快感や不足感に苛まれることも多々あるのですが、「不足は幻、嘘」なのかもしれないな、という視点があることで、気持ちや状態が落ち着いた時に、自分にとって心地よい風に捉え直すことが出来ます。
なので、劣等感や優越感の話に戻ると、それって普段から自然にわいてしまうだろうし、人間なら誰しも感じ得る感情だと私は思っているので(そもそもわいてくるものを止めようとするのは難しい)、
劣等感や優越感を感じてしまっても構わない、ただし、気持ちが落ち着いた時にでも、「比べて落ち込んだけど、本当は自分もあれくらいの素晴らしさを持っているのかもしれないな」とか「比べて勝った気になったけど、本当は競って勝つ必要はないのかもしれない、相手を貶める思い方は違うかもしれないな」とか、そんな風に私は思うようにしています。
実際、穏やかで静かな心地の時は、そもそもそういう気持ちや考えが浮かびにくい(そういう気持ちにならない)ので、普段過ごしていて、自分の内面にふとした時に目を向けるのもいいかもしれません。(もうやってらっしゃるかもしれませんが)
感じないようにさせる、消す、という方向のアプローチより、「まずはそれを感じている自分を許す、構わないとする」というような自愛的な在り方を自分に向けてあげられたらな、と思っています。
単に自分の気持ちや思考に気づけているだけでも、十分に花丸だと思います。
あまり目新しいことは言えませんが、こんな感じでしょうか、、
317
:
もぎりの名無しさん
:2024/12/24(火) 21:32:28 ID:WS5dXSAQ0
補足として、、
書いた後にふと思ったんですが、そもそも優越感や劣等感を丸出しにして生きてる人も結構いるので(笑)、親しい仲で言い合ったりとか、冗談で表わしたりとか。私の友人でも、「今嫉妬したわー!」とか「比べてすげー落ち込む」とか、素直に言う人がいますが、可愛いなという感じですし。
特に深く考えなくてもいいのかもしれません。
あとは、自分の悩みやつまづきは、意外と人間共通のものかもしれない、という話を最近聞きました。人間の習い性とか、時代的なものとか、日本人らしいところとか。この板らしく言えば、エゴの癖とかですかね。
な〜んだ、みんなもそういうところあるんだ、と思えば、少し深刻さから離れられるかもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板