[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六十三幕】
3447
:
もぎりの名無しさん
:2021/10/22(金) 20:35:51 ID:I39E9YZw0
>>3441
まとめブログの管理人は認識の変更は遂げていないと思うので、強調されている箇所などに対して「そこで合ってるのかな」と疑問が湧くこともたまにあるのですが、あまり気にしないことにします。
エゴの実現能力に関しては今の自分には理解できません。
ここ2日ほど「(毒親という)人のかたちをしたゴミから生まれた私も人ではない」くらいにまで落ち込んでいます。
息抜きでやっているゲームにはチャット機能があるのですが、そこで冗談を言ったら大笑いされました。少しの嬉しさと同時に、とてつもなく空虚な気持ちになりました。
自分にも人と仲良くやるセンスがあったかもしれない、ただそのセンスも言うまでもなく壊れた感覚と親ありき。そもそも息抜きのゲームをやっているのも、こうして相談しているのも、こういう人生なのは親ありき。
もう原因も因果もある意味では存在しません、まるでメビウスの輪のような構造で無限に苦しみが生じているような感じです。
幼児性みたい、というより幼児性そのものかもしれません。客観的に捉えたら気持ち悪いです。現実ではこんなことは言いませんが、そもそも生まれてこなければこんなことをせずに済んでいた、とさえ思います。
「消えたか確認するのは消えてないから」はブルーベリーさんの発言だったと思うのですが、観念が本当に消えたら「消えた」と実感できるから、わざわざ確認するということは消えていないということだったのかもしれません。
チケット板の過去改変話や108さんの言説にもひととおり目を通していますが、記憶が消えたらもう自分ではないし、記憶が残るのも不完全な自分になるので、やはり過去改変願望そのものが矛盾を孕んでいると思ってしまいます。
記憶が残ることと不完全な自分であることをイコールで捉えなくてよいのでしょうか、このテーマでブレインダンプでもしてみます。
>>3443
優しいお言葉ありがとうございます。幸福と金銭的収入を同一視したエゴの見解だと、ミュージシャンは努力量の割に実入りが悪そうで非効率、となるみたいです。夢に対して効率の概念を持ち出すのは自分でも夢がないなと思います。
観念掘りはしていますが「良い歳したミュージシャンは一部を除いて格好悪い」、「自分のお手本になるような人、神のような存在が常にいてほしい、あこがれの人を超えたらお手本がいなくなる」のような曖昧な観念しか見つかりません。
そしてトラウマにもひねくれ式アファを実践しています、「トラウマは一生消えない」と言い続けると楽にはなるのですが、こちらの場合、観念がまったく見つかりません。「辛い過去の体験を創作活動に生かせるかも」くらいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板