したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第五十一幕】

1133もぎりの名無しさん:2013/03/20(水) 22:32:44 ID:nkhmrbT60
このサイトのブログめちゃぉもしろぃょ(^^)

見て損なぃのでリンク貼っておきますね♪

aicasi.web.fc2.com

11341131:2013/03/21(木) 07:04:19 ID:PmVxbVq2O
>>1132さん
これは私宛てかな?
有効か無駄かって判断してるのはエゴの仕業なんだぜ

がんばれ!

1135もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 07:35:33 ID:ZV/1TT6w0
上から目線のクソレスや同意できそうに無い意見見かけた時
イラッとしない様になるにはどーすりゃいいの?
せっかく面白いレスも一杯あるスレなのにイライラしに来てるみたいで勿体無く感じるでござる

1136梅おに:2013/03/21(木) 08:34:19 ID:pXFppFOQO
そーですのぅ(´ω`)
良い悪いの判断をしなくなれば、誰が何を言おうが、誰がどんな態度を取ろうが当たり前として受け入れられるから、相手によって嫌な気分になる事は激減しますですよ(´ω`)
さらに自分が何を思おうが、自分がどんな行動をしようが、これもまるっと受け入れられるので、過去を思い出しては後悔する事や、将来を思っては不安になる事もなくなります(´ω`)

1137もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 09:01:16 ID:rThkUlLQ0
流せるようになればそれが一番だけど、必ずしもそうでなくても、相手を傷つけない丁寧で温厚な言い方でなら、反論とか
自分はこう思うって意見を書き込んでもいいと思う。

1138もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 10:22:05 ID:FZCq2q.s0
信頼さんよ、こんな何日も出て来んと何しとんのや

1139 葵光:2013/03/21(木) 10:41:44 ID:REzQNjXk0
>>1136
>良い悪いの判断をしなくなれば、誰が何を言おうが、誰がどんな態度を取ろうが当たり前として受け入れられるから、相手によって嫌な気分になる事は激減しますですよ(´ω`)

良い悪いの判断をしないのがいいです、同感!
信頼さんもよく言っておられましたね^^


>>1138
そう信頼さんのレスみたいですよね^^

信頼さんは悟後の修行を楽しんでおられるのでしょう。

自分の好きな事を一生懸命するのも楽しい修行の一つでしょうね^^

1140もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 11:29:05 ID:XDoGn93.0
>>1139 修行なんていらねんだよ

1141 葵光:2013/03/21(木) 11:57:33 ID:REzQNjXk0
>>1140
そのお言葉受け止めました。
なるほど修行しないのも修行ですね。

いい修行になりました^^

1142 葵光:2013/03/21(木) 12:13:40 ID:REzQNjXk0
「他人の過失を見るなかれ。他人のしたこととしなかったことを見るな。ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ。」

この昔の言葉は少し極端かも知れませんが自己を観察するのを示唆して
いるという意味で大変参考になりました^^


以下この和尚さん?上から目線的喋り方だけどなかなかいい事言ってます^^

http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-54.html

1143 葵光:2013/03/21(木) 12:38:14 ID:REzQNjXk0
連投ごめん

自分のやりたい事、好きなこと、夢中になれることをやるのが
生きがいかと思います。

何が自分の好きな事やりたい事なのか分からず、また分かっていても
今の状況ではそれが許されない、やりたくてもできない。

そんな葛藤の中で生きてるという状況が続いて行くことがあります。

ではやりたい事、好きな事、夢中になれる事をなくしてしまえば
楽になれます、が、虚しいですね。

だからこのスレの書き込みを読んだり本を読んだり、色んな人と
知り合ったり、メソッドしたり、瞑想したりで何とかなるのではと
思ってしまいます。

私は人生はゲームだと思います、すべて受け入れ生きてゆくのが
素敵なあゆみ方だと思っていますね^^

やりたい事があれば思い切り勇気をもってぶち当たって弾かれてもいいし
落ち込んでもいい、なんせ色んな事にチャレンジして行くのも楽しいです!

1144信頼:2013/03/21(木) 13:08:12 ID:VP7ptvQM0
>>1135さん
確かイラッとするレスは自分の中にある触れられたら、
指摘されたら嫌な部分だと思います。
上から目線のレスが嫌ってのは、
私が上から目線で話したいんだよって事か、
上から目線で語る事を自分自身に許可していないかかと。
つか、何か分かりにくいσ(´・д・`)
心理な動きは私が上から目線で語る事を我慢してるのに、
お前が上から目線で語るなよコノタヌキヤロウ!って感じでイラッとすると思います。
自分の中に無いものは何とも思わない。
自分が禁煙していて横でスパスパ吸われたらムカッとしますよね。
しかし、すいません煙草吸ってもよろしいですか?と一言断りを
入れてもらえれば印象が全く違いますよね。
私も10年以上まえ煙草を吸ってましたが、
禁煙をしているって時期をすぎたら横で吸われても
何とも思いません。
つまり、いつまでも禁煙中の人が辛いのですね。
俺様が禁煙中なのに、お前はスパスパ吸いやがってコノヤロー
みたいな。

1145もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 14:33:31 ID:FWYl3Od.0
今年結婚予定の人に片思いしてます
ふられたけど諦めたくないんです。
今年チョコは受け取ってくれたけど、バイト先の上司なので、気持ちはもらうけど、今後こういうのはやめてくれと言われました
無視されたりわざと離れられたりつらいです。
相手がいると知ってるのに駄目だよと言われました。
こんなつらいのに好きです両思いになりたいです。結婚してほしくありません。
自愛しても楽にならず、仕事含め色んなことがうまくいきません。
笑えなくて無表情のまま好きな人に接してしまいます。死にたくなります。
少しでも楽になりたいのに。

1146もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 14:56:43 ID:ZV/1TT6w0
>>1144
拙者は達人とかなんだとか呼ばれてる「気付いてる」人達と違って
スピ系には色々理解が及ばない所があるのでござる
それをもう、さも理解できて当然
「なんで判らんの?人間じゃなくて犬かなんかですか君は?ブフーwww」
みたいな感じで・・・気付きだ分離だエゴの一人相撲だなんだかんだと大砲撃つみたいにボンボン言われると
さっぱり理解できない上に屈辱まで与えられた様に感じて腹が立つのでござる
わからんもんはわからんでござる、しかし拙者も気付きたいでござる、適当扱いても何故か上手く行くようになりたいでござる

と、長ったらしく屁理屈や溜まった物を吐き出してみたでござるが
結局根っこにあるのはもっと楽しく生きたいでござる、という当たり前のことを許可してくれない駄々っ子な部分の暴走でござるな・・・

1147もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 16:26:48 ID:FZCq2q.s0
信頼さんよー↓のTさんのようなこともやろうと思えばできますかい?
http://plaza.rakuten.co.jp/tomaatlas/diary/201301160001/

1148もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 18:03:30 ID:TWSyQ1wk0
引き寄せの法則とかって、
常識的に考えて、100人募集に自分1人しかエントリーしてなかったら絶対受かる! って思うよね
でも、1人募集に100人エントリーしてたら無理だわ・・・ って思うよね

そこのマインドの部分を100人だろうが何千人だろうが絶対受かる!
って心の底から思えるようになるための技術だと考えてる

で、気づいた人ってのは単に常識が崩壊した人なんだと思う

ただそこに付属してくる部分(絶対的な安心とか愛とか)が魅力的だから
難しく考えすぎちゃうのかなと思う

言葉にするとやっぱシンプルとしかいいようがないわw

1149梅おに:2013/03/21(木) 20:37:51 ID:pXFppFOQO
>>1145
君は本当は心の底では『この恋はダメ(実らない)という事を知っている』んじゃないの?(´ω`)
だけども、それを認めたくない…どうでしょー?(´ω`)

1150梅おに:2013/03/21(木) 20:45:27 ID:pXFppFOQO
>>葵光君
しないというよりは、出来ないって言った方がニュアンス的に近いかもですよ(´ω`)
物事に対して、『判断ってヤツが割り込んで来なくなる』って感じでございます(´ω`)

1151 葵光:2013/03/21(木) 21:18:34 ID:AqdlvuBs0
>>1150 梅おにさん
ふむふむ、なーるほど
初期の段階でジャッジしようとすると金縛りにあったりしてね^^w
末期になるとジャッジしようとすると幽体離脱したりして^^w

判断という言葉は吾輩の辞書にありませんまでいけば極楽ゆきだね(笑)

1152 葵光:2013/03/21(木) 22:05:22 ID:AqdlvuBs0
また禁煙の話で恐縮ですが。
自分が禁煙できたとき、側でたばこ吸ってる人を見ても吸いたいとか
ぜんぜん思わなかった。

隣の煙が目に入っても目が痛むだけでなんの憤りも感じなかった。

心の奥に潜む何かの観念を見つけ出して綺麗さっぱりなくして
しまったような感じだった。

言葉で言えば、たばこによる自己の制限や束縛に気づき手放したという表現がいいのか
ですがよくわからないです。

たばこへの認識が一瞬で変化したみたいです。

禁煙に限らず、ここのあたり何かのヒントになるかもでね。

常識で考えたら不思議です、一日3箱を何年も吸ってたのに、
禁煙本を読了して「さあやめよう」って決意して、

まさか一瞬で止めれるわけないと思ってたのに
禁断症状もなくすんなり止めれたのはホント不思議です。

今まで何度も何度も禁煙に失敗してうまくゆかなかったのにです。

1153もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 22:56:10 ID:HZ1CPzxY0
>>1149
たぶんそうなんだと思います
絶望です。
それを認めれば叶うかもとも思ってます
苦しいです。
少し会話できるだけでも嬉しいのにつらいです。
ひねくれ式もあまりききません

1154もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 23:11:13 ID:HZ1CPzxY0
この恋は実らないと内語できても
口にすることはできない。
嫌なできごとが私によって確定しそうで、
どうやれば認めたり、胸のつかえがとれますか?

1155梅おに:2013/03/21(木) 23:32:59 ID:pXFppFOQO
好きな人に対する反応が『無表情』で、感情が『死ぬ程辛い』って事に違和感無い?(´ω`)
客観的に見て、これが好きな人に対する自然な反応に思える?(´ω`)
好きな人に対し、本当などんな表情で在りたい(またはこう在るであろう)か、どんな感情を味わいたい(または味わうであろう)かイメージしてみなさい(´ω`)
俺ならば、自然な笑顔で在りたいし、一緒にいる心地よさと喜びで幸せな感情を味わうよ(´ω`)

1156もぎりの名無しさん:2013/03/21(木) 23:42:42 ID:HZ1CPzxY0
>>1155
笑顔で接すると、私がまだ諦めていないことを知られ、彼に冷たくされるのがつらいんです。
今日はなんとかいつもよりは無表情じゃなかったと思いますが、
もっと楽に優しく罪悪感なく笑顔を向けたいです。ただ、好きなのに憎い気持ちがあります。

1157もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 10:06:07 ID:EmyzKseoO
>>1156
>笑顔で接すると、私がまだ諦めていないことを知られ、彼に冷たくされるのがつらいんです。
〜もっと楽に優しく罪悪感なく笑顔を向けたいです。ただ、好きなのに憎い気持ちがあります。

仕事は仕事であって私情は入れるべきではないです。彼のことは好きでも恋愛ごとを抜きにしてちゃんとコミュニケーションをとらないほうが良くないと思います。

おたがいに好き合うばかりが恋愛ではないです。それを受け入れてられないならば恋愛自体やめたほうがいいでしょう。

>ただ、好きなのに憎い気持ちがあります。

憎い気持ちというのは逆恨みではありませんか?

どちらにも選ぶ選ばれる権利があります、もちろん選ばれないことも含めて恋愛であることを知りましょう。

1158もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 10:54:53 ID:vJAOTOa60
認識変更してぇー!

1159もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 11:44:35 ID:GjIbDZBc0
俺も俺も

1160もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 15:12:38 ID:2DxrHA.A0
特定人物への恨み?が根深くてめんどくさい。
さんざん恨みにも浸った。
憎しみ以外に嫉妬や羨望があったのもわかってる。
でも許せないし、許したくない。
さっさと忘れたいけど、相手に苦しんでもらわなきゃ気がすまない。
まとめにも似たようなレスあったから見たけどいまいちだw
もうほっとくのが吉なのかねえ

1161NASA局長:2013/03/22(金) 15:31:23 ID:fKBv0X1w0
>>1149
>梅鬼氏

てことは私場合、夏の富士で感情ナビのごとく分岐にDAZE 道しるべを増設してもいいかな?なんて質問しときながら
実は私の魂は既にそのコタエを知っていると?
いつやるの?今だろ!みたいな?いやはや・・

1162もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 18:03:38 ID:riRYbpjA0
>>1160
おそらくあなたの望みは自分のことを尊重して欲しいということだとおもうが、その場合の近道は、まずは自分で自分を尊重すること、それと他人を尊重することだと思う。
恨んでいる相手を尊重することは最後で良い。それ以外であなたが尊重していない人が居るならまずはそれを止める。

1163もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 18:52:25 ID:rThkUlLQ0
人から嫌なことをされるとか世に理不尽の種は尽きないが、ジェームズ・アレンの本を読んだら、あくまでも自分としてはだが、納得が
言ったな。そして彼の思想に従っいくと実際あらゆる面でよくなってきたよ。でも彼の思想は万人向きではないとも思うので必ずしも
お薦めはしない。

1164もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 18:58:10 ID:kTUl2rpU0
まとめ読んで先人の言葉をなぞって
「分かったー!」と言ってるだけで
結局何一つも現象化が無い自分が滑稽に思える、傍から見れば嘲笑の的
確かに分かった事は幾つもあったし、そういう意味だったのか!と
108氏が提言されている事の大方ロジックは理解つもりですが
やっぱり「既にある」 「7章」認識には到底なれませんわ
凄く愚かな質問だけど、「どうやったら7章認識になれますか?」って訊きたい


気づいたことを・・・
一昨日何故だか分かりませんが、凄くポジだったのです
やはりポジな気分だと手放すのは容易だと感じました
普段願望からエネルギー吸われっぱなしですが、貰えるのを感じましたし
「叶わなかったら困る!」 が 「叶ったらいいな〜♪」 というスタンスになってた

そこで気づいたのですが、普段心の中を占めている

叶わないせいで湧き上がる、悔しさや怒り
叶わなかったらどうしよう、恐れや焦り
癒されないに過去によるネガ    ...etc

これらのネガを何とかすっきりしないと
ポジティブ、快になる事すら出来ない
手放し=神様にお任せも出来ないと思う
「どうしよう・・・どうしよう・・・」と苦しんでいるときに
意図しろ手放せと言われても、ネガがそれらを勝手に押し曲げて潰す(もちろん自分の意思ではなく!)
自分の様な万年叶わない組はもしかしたら、ネガをスッキリすることがテーマなのかも知れません

1165もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 22:51:40 ID:uhOTXk4A0
かなえられるはずなのになぜかなわないんだ

1166もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 22:54:15 ID:XMKZJ1UE0
叶える必要が無いという事が分からない。

1167雪月花:2013/03/22(金) 23:08:21 ID:NqTPK/pQO
流れ切ります〜
ちょいと辛いくて怖いなってことがあって、自愛してる〜
そのときそのときに自分にわき起こる全部をOKにしまくってる。感情、思考、感覚、行動…
そうしてたら、こんなのが浮かんできた〜

"存在するだけでOKや!
もうホントに、存在する、ここにいる、ってだけでOKや!
今、息しとるやろ? もうそれだけでいいんや!
愛しくてたまらん! OKや!
あんたがあんたでいてくれてありがとうな! ありがとう!
ホント、それでOKや!"

…なぜエセ関西弁だったかは謎ですけれども…

1168もぎりの名無しさん:2013/03/22(金) 23:54:33 ID:vjH1Wrc.0
>>1162
まさにその通りだ。
自分を軽んじられた、侮辱された、どうでもいいように扱われたと思ってる。
「いい人でいるべき」っていう観念が強くあったんだけど、いい人でいるよう
努力しても誰も尊重してなんかくれないじゃん、 って不公平感みたいなのがあった。
だからそれをまずやめてみてるんだけど、

11691168:2013/03/23(土) 00:06:57 ID:vjH1Wrc.0
切れてしまった。

いい人ぶるというか、気持ちに蓋するのをやめたら、
ボロボロいろんなものが出てきてびっくりしてる。
自分のこと尊重するというか、自愛というか、やっぱりその方向がいいみたいだね。
ぼちぼちやってみますー

1170もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 00:13:08 ID:XgaEhdFE0
>>1168
良い人で居ようとする努力はそんにしなくても良いと思うよ。誰でも根は良い人で、それがストレスでおかしくなってるだけだから。
ストレスの根源は誤解や勘違い等の妄想だ。人間は完全ではないから全てについては分からない。分からない上に更に間違える。これはある程度は仕方ないが、自分を含めて誰もが例外なくそういうものだと知っておいた方が良い。
例えば誰かが自分を嫌っているだとか、実際にはそうでなくてもそう信じ込んでしまったりすることがある。まだまだ大丈夫なのにもう駄目だと信じ込んでしまったりする事もある。
例え嘘でも信じている限りは自分にとってはそれは真実だ。

1171 葵光:2013/03/23(土) 00:53:50 ID:9qM1vy.I0
心の底に深く沈んでへばりついてるマイナス観念が
何であるか想像がついても中々手放せない、
前向きになろうとしても空回りしてしまって順調に行かない。

ちょっと強力な荒療治ですが、「罪悪感」と「劣等感」の2つで
よければ実験をしてみてください。

寝転んで深呼吸を数回した後、目を瞑って指先に意識を向けて、
片手で軽くみぞおちを叩きながら行うのです、

「罪悪感、罪悪感、罪悪感、罪悪感・・・・・・」と何度も
言葉を発しながらです。

早ければほんの数十秒で身体が震えだしたり気持ち悪くなってきます。

即効観念あぶり出しです、ちょっと過激なので長時間は
やらないで時間をあけたり日を変えて行ってください。

何の変化もなければ大丈夫です。

私の場合は「罪悪感」で身体がむずむずしたあと震え出しました。

これは自分の直感ですが、人によって続けているうちに涙が出てきたり手足をバタバタしたりで

大変かも知れません、しかし観念浄化に成功した証で、

イッキに認識が変わる可能性もあります。

慌てないでじっくりとマイナス観念を洗い出し実践をしてください。

どうか近所迷惑にならないようにお願いします。

劣等感や罪悪感以外も色々ためしてくださいね。

1172もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 01:47:19 ID:vjH1Wrc.0
>>1170
誰でも根はいい人、っていうのを見てちょっと気が楽になったよ。
ありがとう。
わからないし間違える、言われてみれば、たしかにそういうもんだよね。

葵光さんの炙り出しも、時間と余裕のあるときに試してみる。
ちょっと吐き出してみたくなっただけなんだけど、レスがもらえて有難いなあ。

1173もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 08:42:18 ID:bM32aBXk0
>>1164
何がしたくてどうなりたいのか知らんが、
スーパーに買い物に行きたいなら、普通に歩いて行けばいいんじゃね?
意識の変容なんて待つ必要が何処にある?

>>1165
それに必要な行動をとらないから。
行動力と実行力がないから。

>>1166
大いに叶えたらいい。

1174もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 08:43:21 ID:bM32aBXk0
もっと役に立つ事を知りたいなら、フローとかゾーンで調べてみたら良い。
悟りに似てるが、用途が全く違う。

つか、願望実現=目的の達成を主眼とする人は、安易に悟りなんかに行ったら駄目よ。
目的の達成のための努力行動、研鑽、工夫、その過程での人的つながり、自己の成長、
首尾よく成功すれば当然金も手に入る。
こういう経験が欲しいのだって人は、悟りなんか何の解決にもならん。

1175梅おに:2013/03/23(土) 17:27:15 ID:pXFppFOQO
>>雪月花ちゃん
同意しますよ(´ω`)
それって当たり前過ぎて気付かないんだよね(´ω`)
『存在する事を感知出来る』なんて充足の極みじゃん(´ω`)

1176もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 18:08:58 ID:OMQxxR520
悟りというほどじゃないが、最近執着や渇望が激減して、あらゆることに「なんとかなる」と思えてきて、実際なんとかなっている。
欲望を叶えようとしていた時より今の方が楽だ。
多分、向き不向きがあって、欲望(目標)達成を目指して生きる方が充実するタイプと、自分みたいにのんびり自然体で生きるのが
向いているタイプがいるように思う。

1177 葵光:2013/03/23(土) 19:04:30 ID:TNeRuqZ.0
私の場合も悟りを目指してからは(注釈:悟りも既にあるので
目指すというのは語弊があるがw)

お陰様で今までかなりの副産物があったので大満足しています^^
だからこれまで通り悟りを目指して行きます。

空海さんなんかは煩悩即菩提といってるし、仕事の成功、お金、
美容健康などなど大欲なんかあっても(・∀・)オッケー!ですね。
少欲より大欲がいいらしい、世界平和とかw

何がダメで何がいいとかの枠はとっぱらって、
自分のやりたい事やればいいし自由だね^^

自分にあった生き方を選択していくのが人生はゲームって
所以かもだね^^

1178もぎりの名無しさん:2013/03/23(土) 22:29:35 ID:C26nl8e60
内面の投影は現実と人は言う

内面は思考ではないと人は言う

じゃあ、「内面」ってなんぞ?

内面が分かれば好きな
現実を投影する事ができるのかな

1179雪月花:2013/03/24(日) 00:06:19 ID:NqTPK/pQO
>>1175 おっ、レスさんくす、梅おにさん〜
充足の極みか〜
嬉しいね〜 ヾ(´ー`)ノ
"あなたがあなたでいてくれてありがとう"…がなんか最強な気がする。どこまでも自然。ただただOK〜
存在に寛ぐ〜

1180もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 00:22:29 ID:G6NzotQc0
>>1179
その「存在」が無いので苦しいんですけど・・・。

1181もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 08:47:23 ID:FZCq2q.s0
信頼さんよー
なんで急に来なくなった?

1182もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 11:04:56 ID:Kr0qvIHA0
>>1178
「現実は内面の投影されたもの」が措定なわけでしょう。
ということは、内面を知りたければ現実をみればいいってことになる。
この手の方法論において内面を知るのが第一目的というのなら.....w

1183もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 19:38:59 ID:uh.91Yg60
>>1180横失礼。「存在」がないのではないよ!!
「存在(あなた)」がベースにあって、そのベースの上に「存在」がないと思うあなたがいるの。
これ方便でも言葉遊びでもなくてね。

1184もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 21:28:50 ID:DThL53OU0
>>1182
現実見たら暗い部屋でスマホをシコシコ打ってる自分が居る……

内面は「暗い部屋でスマホをシコシコ打ってる自分」って事?

1185もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 22:54:23 ID:Kr0qvIHA0
>>1184
「現実は内面の投影」という仮定に立つなら
目に映るものは自分の内面と等価ということになります。「世界=自分」です

人間の目は、他人や周囲を見る様につくられていて、自分をみれないようになっている。
それは、目を通して自分の外にみるものこそが、実は本当の自分自身だからなのかもしれません。
じゃぁ、自分が自分と頑なに信じていたものはいったい....??!!  と考えてみると面白いと思いますw

それは、ともかく。
「暗い部屋」を定義づける選択権は今あなたにあります。
ポジでもネガでもご自由にどうぞです

1186もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 23:50:26 ID:G6NzotQc0
>>1185
自分と思っていたものは自分でしょ?やっぱり。自分の体だし。

外が自分なら今目に見えている壁やパソコンやTVが本当の自分?????
自分は壁やパソコンやTVだったってこと?

1187もぎりの名無しさん:2013/03/24(日) 23:58:10 ID:/vDT8YpU0
>>1186
自分の体ねー。
心臓とか勝手に動いてる。
ご飯を食べるとすれば、
箸など使って口に運んでくれて
消化等もしてくれる。
ただ、「私」ができるのは、
手順や良い悪い等を思考して、
手や口の動きを止めることくらいだったりするよねー。

1188梅おに:2013/03/25(月) 03:00:43 ID:pXFppFOQO
(´ω`*)『おい、そこのうすらトンカチのハゲやろー』
(#`ω´)『あ?』
(´ω`*)『君って何処に居るの?』
(#`ω´)『脳が腐ってんのか!目の前に居るの見えてるじゃねーか!』
(´ω`*)『ふむ。じゃあ君は何を君自身だと思ってるの?』
(#`ω´)『アホか。この身体に決まってんじゃねーかよ!』
(´ω`*)『それは《君》の〈身体〉であって、《君そのもの》じゃないよぬ。誰が君の身体を《自分》って認識してるの?』
(#`ω´)『だったらが脳が《自分》だ!脳がこの身体を《自分》と認識しているんだ!』
(´ω`*)『それも《君》の〈脳〉であって、《君そのもの》じゃないよぬ。誰が脳を《自分》だって認識してるの?』
(#`ω´)『ぐぬぬ!なら心だ!この心こそ《自分》だ!この心で思考で身体や脳を《自分》のものだと認識しているんだ!』
(´ω`*)『それも《君》の〈心〉で、《君》と〈心〉が《主体》と〈客体〉に分離するでしょ。俺様がきいてるのは、客体のみ!ズバリそのものの《ザ・君》って何処に居るかって事だよ』
(;`ω´)『な!?《ザ・俺》だと?!…俺の性格〜…俺の性別〜…俺のぉ〜…………』
(´ω`*)『おい、俺様も暇じゃない。自分が何処に居るかさえわからんのか、このうすらトンカチ』
(;`ω´)『ぐっ!なら、お前は何処に居るってんだ!身体でも脳でも心でもなく、ズバリそのものの《ザ・お前》は?!』
(´ω`*)『何処にも居ない』
(@`ω´)『は?』
(´ω`*)『だけど何処にでも居る』
(;`ω´)『それじゃ言ってる事がまるで矛盾するじゃねーか』
(´ω`*)『君にも《自分が今ここに居る》、あるいは《自分が存在している》って感覚あるよぬ』
(;`ω´)『お、おう…』
(´ω`*)『それですよ』
(;`ω´)『は?それってどれ?』
(´ω`*)『だから、その《自分が存在している》という、その《存在感》』
(;`ω´)『…それだと、《ザ・俺》は生き物どころか物質ですらねーって事じゃねーか』
(´ω`*)『そうなりますのぅ。生きてないから死ぬ事も無い』
( `ω´)『……………』
(´ω`*)『そうなりますのぅ。生きてないから死ぬ事も無い』
( `ω´)『……………』
(´ω`*)『……………』
(;`ω´)『…でオチは?』
(´ω`*)『始まりがないからオチも無い』

1189信頼:2013/03/25(月) 05:20:02 ID:VP7ptvQM0
>>1181さん
(・ω・)ノ呼んだ?

いやー面白いやり取りが書き込まれているので、ロムってました。

1190信頼:2013/03/25(月) 05:28:34 ID:VP7ptvQM0
梅おにさん

確かにそうなんですよね。
私らには生まれたという体験が無い。
気づいたらいたんですよね。
そして死んだ事も無い。
ただ死と言う現象を外側で見ただけ

1191 葵光:2013/03/25(月) 07:11:43 ID:HrysFozI0
ビッグバンですら妄想かも知れませんね^^

宇宙には時間がないのだから,

はじまりがなければ終わりもない。
終わりがなければはじまりもない。

諸行無常、絶えず変化はしているが

何も無くなることもなければ
増えることもない。

空じればすべてはあるしなにもない。

1192もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 07:20:18 ID:Kr0qvIHA0
自分=世界である、
目の前にみえる壁や他人が本当の自分自身…!!
は受け入れ難いかもしれません

そういうときは、この考え方を採用しなくともいいと私は思います。

ただ、こういう書き方ではいかがでしょうか。心理学的な見解です。

私たちの外に見える世界は私たちの五感による知覚を通しでである。
その知覚は心の中での体験を通しでおこなわれるのですから、
自分自身を反射体として、自分のなかの心の層を通してのみ世界は認識可能である。
そういう意味で、私たちが外にみるものは自分自身であり、人生はどこまでいっても出逢うのは自分自身である。
自分が自分と思っているものも、他人、地球、宇宙までもが、存在はすべて自分自身と不可分である。
自分を通してしか世界は認識できないのですから!

スピ系でなくとも、世界=自分という考え方は
一考の価値があるかもと思っています。

ではー。よい一日を。

1193 葵光:2013/03/25(月) 07:37:35 ID:HrysFozI0
話がかわりますが・・・・。

作家のなかにし礼さんは手術で切らずに食道がんを消滅させましたね、
陽子線治療という先進医療でです。

すべての癌に有効だとはいえませんが、
一箇所に固まっている(全身に転移していない)癌ならかなり大きな癌でも
治療可能らしいですね。

費用は高額ですが先進医療保険の特約付きの保険で安価になる
みたいです。

手術治療や通常の放射線治療、抗がん剤治療の3大治療も
だんだんと姿が薄らいでくる時代がやってきそうですね。

他のいろんな治療で末期がんを克服された人が大勢います。

病気では死なない時代がくるかもです^^

1194もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 07:52:38 ID:FZCq2q.s0
>>1190
信頼さん死後は木内さんのように過去にも行けるのは
肉体を脱ぐと波動が上がるからですよね

でもこれと同じことを生きてる時にやるには
死後と同じぐらいまで波動を上げなきゃ無理なんでしょうか?
それとも一瞬だけでも死後と同じ波動になればいいんでしょうか?
それともある程度まで上がればいいだけで死後と同じまでは上げなくても可能?

1195 葵光:2013/03/25(月) 08:23:43 ID:HrysFozI0
信頼さん 面白いのをみつけ^^

最強の預言者 出口王任三郎
http://www.youtube.com/watch?v=AC0t-4TpRLM

1196もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 08:55:52 ID:aMYJbnao0
>>1187
じゃあ「私」はどうすればイイの?

1197もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 09:30:18 ID:FZCq2q.s0
それから信頼さん↓を見て下さい
http://www.youtube.com/watch?v=eY23DqVvkTA
世の中で起こっていることは実は自分のマインド内で起こってるに過ぎない
とありますけど、
日本の国全体の社会情勢なども単に自分のマインド内で起こってることなんでしょうか?
それとも日本国民全体のマインドの反映なんでしょうか?
信頼さんはこのあたりどう考えるのか今一度聞きたい

1198もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 13:32:27 ID:47TCSSzs0
因果応報ってあるのかなぁ。
自分の願望に気づいたけど、倫理的にどうよそれ…って思っちゃったw
因果応報を採用しなければいいのか、、

1199もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 15:49:46 ID:/vDT8YpU0
>>1196
どうしたいの?

1200もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 17:47:08 ID:t2e0FvAA0
>>1198
物心ついた時から長年因果応報はあると思ってきたけど、2年前ここにきて自分が変わってから信じなくなったw
あると思うか無いと思うかの違いだと思う。個人的には。

1201もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 19:37:14 ID:NwJiA0TM0
バシャールの言うように「あなたの与えてものがあなたの受け取るもの」ということだと個人的には思っている。

1202もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 19:37:41 ID:NwJiA0TM0
あ、「与えたもの」ね。

1203もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 21:21:41 ID:47TCSSzs0
>>1200
なるほどなぁー。
因果応報があると思ってれば気のすむこともあるけど、
そう思ってるせいで自分に返ってきたらやだな、怖いなとも思ったんだw
自分が採用するかしないかによるのかなぁとは、周りを見ていて思う。

>>1201
与えたものが与えられる、っていうのは理解しやすい気がする。
同じように、良くないものを与えると良くないものが与えられるのか?って疑問がわいたんだ。
奪ったものが奪われる、というか。
バシャールにちゃんと触れたことがないから、変なこと言ってたらごめん。

1204もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 21:38:41 ID:NwJiA0TM0
>>1203
>同じように、良くないものを与えると良くないものが与えられるのか?って疑問がわいたんだ。
>奪ったものが奪われる、というか。

他人に良くないものを与えたい、他者から奪いたいと願っているということですか?
因果応報のない世界は自由かもしれないが、あなたに危害を加えた者にもその自由は等しく与えられる
のだと思う。それがバシャールの言う「あなたの与えたものがあなたの受け取るもの」ということだと
思います。あくまで個人的な解釈ですが。バシャールに関してはだぜ氏が一家言を持っておられますね。

1205もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 21:48:13 ID:1oJfHJKU0
>>1203
気持ちわかります。悪い事をしたらバチが当たる、因果応報はあると当たり前の様に思ってた時は何だか苦しい事もあった。なんで犯罪者がのうのうと生きてるのか?なんであの人は悪い事してるのに?とか不思議だったけど、本気で自分が正しいと思って信じての行動なら因果応報なんてないのかもと思った。気持ちとしては悪い事したら返ってきて欲しいと思うけどwダメだ、うまく言えないwダゼ氏出てきてー。

1206もぎりの名無しさん:2013/03/25(月) 23:17:05 ID:47TCSSzs0
>>1204
すでに得ているもの以上に得たい、というか、、なんだろうな。
人によるかもしれないけど、自分がされたら嫌だなぁとは思う。
結婚したい人がいるんだけど、その人以外からも愛されてみたいことに気づいた。
浮気したいとか、そういうことではないんだけど、自分勝手な願望だと思う。
たしかに私が勝手にするなら、他人にもそれは認められて当然だよね。
それなら清く正しく生きたいかもなぁ。

>>1205
まさにその思考だー!
悪いこととか自分勝手にしてる人って、悪気なさそうなんだよね。
だから楽しそうなのか?といっつも思ってる。
羨ましいような、でも悪いことはしたくないしなぁ、っていう葛藤というか…。

1207もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 02:51:55 ID:s.xQtgpk0
>>1203
新約聖書にも「人を裁くな。裁かれないようにするためである。」とか「人にして貰いたいことは人にしなさい。」とか書かれている。
その他宗教でもこれはほとんど共通で(なのでこれは「黄金律」と呼ばれている)、要するに自分が人にしたことが人から自分にされることと同じになるということだ。

で、これはこのままだと信じるか否かになってオカルトや宗教の域を出ないわけだが、この頃少しわかってきたことがある。
人間は脳のミラーニューロンが発達していて人の真似が物凄くうまいのだ。「猿真似」なんて言葉があるが、現実には猿より人間の方が遥かに真似がうまい。

それだから学習能力が高くてこれだけの文明を築けたとも言えるのだが、しかし、この能力は当然無意識にも働くわけで、ほとんど無自覚に他人の真似をしてしまってもいる筈だ。
だから例えば性格の悪い人間と付き合えば知らない内に自分の性格も悪くなり、性格のいい人間と付き合えば知らない内に自分の性格もよくなる。また自分の状態も他人にコピーされる。
「朱に交われば赤くなる」や「類は友を呼ぶ」はこれで起こってしまっているのではないかと思う。無自覚なコピー機能が自分と同じ事をする者を自分の回りに作ってしまうということだ。

ならば、この機能を自覚して逆手に取って利用すれば良い。つまり、簡単に言うと自分が良い人間になれば回りは良い人間ばかりになる。
現時点で気に入らない人間が身近に沢山居るようならまずはそいつらとの関係を疎遠にし、それから自己点検して無自覚に悪い面のコピーをしていないか探し出して修復する。
また、なるべく良い人間と付き合うようにする。

1208信頼:2013/03/26(火) 04:22:37 ID:VP7ptvQM0
>>1195 葵光さん
面白い!マジで面白い!
前々から良く見かける名前ですが何て読むのだろう?
でぐち おにさぶろう かな?

>>1196さん
横ですが、私は何もしなくてもいいですよ。
何かしなければってのがそもそも変なんです。
するなら、何もしない事をしてみてはどうでしょう。

>>1197さん
そう、外側は社会情勢も含めて全ての内側の反映。
アイクの話は分かりやすいですね。
スライブにも出演してましたが話が面白い。
外側を何とかしようとするのは鏡の中の髪をとかすようなものってのは分かりやすいですね。
物が欲しい時にエゴからの欲するは全くの逆。
エゴからの欲するとは、あー腹減ったから飯食おうではなく、
あーあいつが一眼デジカメのグレードの高いの持ってんだよな、俺も欲しいなーウラヤマだわって方ね。

1209信頼:2013/03/26(火) 04:53:06 ID:VP7ptvQM0
>>1207さん
一例ですが、自分が鍵のかかっていない自転車を見つけた。
そこでおっ!乗っていこうと考えた場合、自分の自転車を鍵をかけずに停めていたら心配でたまらない。
しかし自分に盗むと言う概念が無ければ心配しない。
自分の中にないから反応しようがないんですよね。
今の私らの中には色々な概念が刻み込まれています。
自分が体験してわけでもないのに、NEWSとか映画とかで、
刷り込まれているんですね。
自分で気付かないうちに訳も分からない概念が、
自分の中で蠢いているわけです。
だから気付こうよですね。
気付いていけば、無意識だった概念がどんどん減って
無意識が減っていく。
そして最後に自分と融合し握手。

良い人達が周りに多ければ、自分も悪い行動をしなくなる。
全くその通りですね!
正に奪い合えば足りぬ、分け合えば余る。
しかし自分を確立した者はその限りではない。
他人の影響を受けないからですね。
マザー・テレサやガンジーとか。

1210もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 08:04:04 ID:arfEmdu60
>>1207
フヒヒ、これは面白い話なのだぜwww
いやホント子供を見とるとまさにコピーの達人だなぁと実感するのだぜぇw
まぁそれを超えた個性のようなものも大いに感じたり教えてもおらんコトをやり始めたりと
不思議の宝庫でもあるわけだが。
まぁいずれにしろやはり周りはどうあれ自分が好ましい音を奏で続けるコトが大切なわけだぜw

>>1205
ん?なんだろうか?

>>1195
ちなみにわしは予備校時代にそのオニサブローの孫に現国を教わっておったのだぜw
模試の予測がよくあたるとかなんとか…w

12111197:2013/03/26(火) 10:04:29 ID:FZCq2q.s0
>>1209
>そう、外側は社会情勢も含めて全ての内側の反映。

日本の国全体の社会情勢だけでなく
身近の狭い現実も
自分の意識だけでなく
国民全体の意識の反映
だという意味ですかね?

1212もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 10:51:18 ID:tbphzCjQ0
>>1210
だぜ氏 スレチかもだけど聞いて欲しい。。
周りと自分を比べてはガックリしてしまう自分はどうしたらいい?
比べなきゃいいんだけど、なかなかできなくて辛い。

1213もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 12:40:37 ID:PGnTdN820
>>1212
いや、そもそも『比べる』というコトはそういうものであると知るのだぜw

そしてそんなおまいにはこの歌を送るのだぜw
http://www.youtube.com/embed/gaA5YNKq48Q

歌詞。
http://www.nhk.or.jp/kids/shakiin/song/shakiin_song18.html

だからお星さまはただ微笑んで見守っておるわけだぜw
じゃあその自分の喜びにいつ気づくんだぜ?


      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●)
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

1214もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 12:47:43 ID:PGnTdN820
>>1212
ついでにだな、日々の習慣として自分をガックリさせる代わりにその周りの連中の
イイトコロを褒めるようにしてみるとイイんだぜw
つーのもだ、まず自分が褒め方を知らないなら自分を褒めるコトもできんのだぜw?

1215 葵光:2013/03/26(火) 12:54:05 ID:bo1KNDB20
昔、酒呑みながら友達とこんなことも喋ってたな。

お前は俺よりモテるし、金も多く持ってるし、家も大きいなあ。

俺が勝ってるのは顔だけかな。

友達曰く
「いやいやお前のスケベーさには負けるわ。」

1216 葵光:2013/03/26(火) 13:14:42 ID:bo1KNDB20
自分を許すと人を認めることとなり、

人を許すと自分を認めることとなる。

みんな根っこで繋がってるのかも知れませんね^^

1217雪月花:2013/03/26(火) 14:42:11 ID:NqTPK/pQO
自分も比べるの得意〜w
そんで比べて凹むのも得意〜w

ずーっと、"周りばっかり幸せそうでいいなぁ…それに引き換え自分には何もないし惨めだなぁ…" と思ってましたよ〜
けれども不思議なもんで、ある時、"少なくとも周りは幸せそうに見えるって、悪くなくね? 幸せそうなのがまったく見えないよりも…" とグルリと方向転換。
それ(幸せそうな事柄)を発見してんのは誰よ? ご自分さんだよ!
特に"前向きに考えなきゃ!"とかはやってなくてむしろ逆だったのが不思議なところさw

1218もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 14:57:29 ID:FZCq2q.s0
信頼さんよー
やっぱりと予測はしてたが
>>1194を見落とすなよ!

そしてまた念のため言っとくけど
また>>1211を見落とすんじゃねーぞ!

1219もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 14:58:45 ID:G6NzotQc0
>>1210
へぇ〜
ダゼさん、お久しぶり〜

12201212:2013/03/26(火) 16:02:54 ID:q338IT7o0
あっという間にこんなに
レスをいただいていてホントに感動です。
みなさんも比べてしまってたときいて
ちょっと安心したかな。。
外出先のため取り急ぎお礼まで!

1221もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 22:30:30 ID:bM32aBXk0
欲望にも色々あってね。
人生の青写真的な、生き方の根幹にかかわる欲望ってのもあるわけ。

それこそ武家の嫡男として生まれたシッダルタが、
苦から逃れ楽を求めて出家したってのも
完全に人生の青写真から来る欲望だ。

そこまで大仰じゃなくても、それに類するような欲望を持ってる人は、
それを遂行しなきゃいけない。
当然、苦と労が付随するけど、やりきってやらないとその欲は成仏しない。

こういう系の欲望願望を持ってる人は、
それを無視して「私には欲がありません」とか、
「欲は身を滅ぼします」とか悟ったツモリになんぞなっちゃイケナイ。

そういう人にとっては、悟りは目指すものじゃない。
利用するものだ。

1222もぎりの名無しさん:2013/03/26(火) 22:31:08 ID:bM32aBXk0
アンカー忘れたw
>>1176へのレスねw

12231212:2013/03/26(火) 23:02:23 ID:q338IT7o0
比べてはガックリと言った>>1212です。

どのレスもホント心に染みました〜。

私、逆に比べて、「この人よりは私はマシ」なんてことも思ってたなあと。。

だから、逆に
だぜ氏の言うように相手をほめると、すっごい負けた感でいっぱいになる。。。
こうして優劣をつけてプライドを支えながら、同時に自分を傷つけてたのだね。
葵光のおいちゃんのようにお互いを認められたらいいな!
本当に相手を認めることと自分を認めることはつながってそうだ。

私、前に良くここを見に来てたのですが、最近はすっかり離れていたので
雪月花さんも初めてお見かけしたんですが、レスとっても魅力的でした。
比べるのやっぱりみんな最初はしちゃうんだなって、思うととってもほっとしました。

1224もぎりの名無しさん:2013/03/27(水) 00:15:10 ID:fOZrkMNk0
>>1221
>>1176だけど、そういう人はそれでいいと思うよ。

1225もぎりの名無しさん:2013/03/27(水) 08:52:12 ID:Lb7gpf8I0
>>1223
ちなみに比べるコト自体が悪いわけじゃないんだぜw
要は比べたモノを『どの角度から見るか』の違いだけなのだぜw (´・ω・`)9m スピー

例えばおまいに寄せられたレスを眺めて『ああ自分にはそんな発想できなかったorz』
なんつってまたガックリするコトもできたわけだぜ。
だが逆におまいはホッとするコトができたわけだぜw?
それはすなわちおまいだってちゃんと『見たい角度から見るコトができる能力』を
ちゃあんと持ってるってコトなわけだぜw!

そして再びココロの角度の重要性を歌ったこの曲を送るのだぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=NLy4cvRx7Vc

もーパミュパミュ先生ったら紅白まで制覇してしまうのだから。。。
ミワ先生なんて何十年かかったと思っとるんだまったく。。。

1226もぎりの名無しさん:2013/03/27(水) 11:06:22 ID:js44.hRw0
>>1221
悟った人は欲しいものを我慢したりはしないよ。
所謂凡夫が我慢する理由は人からよく思われたいだのの煩悩があるためで、悟ったならばそんなもんは無いんだから我慢などしない。
(それ以前に既に我が無いことを見抜いているので我慢は論理的にもおかしい。一体「誰」が我慢しているのか?)。

しかし悟った人は悟った故に凡夫と同じような欲望がわかない。
これは直前まで本物の一万円札だと思い込んでいたものが実は偽札だとわかったみたいなもんだ。
偽札だと分かったのでそんなもんはもう要らないのだ。

1227信頼:2013/03/27(水) 14:18:26 ID:VP7ptvQM0
>>1194さん
しらんがな!
しかし認識する鍵が一つだけあります。
一つだけ全てに関して関連している共通項があります。
自分と他人を分けているものや外側や内側など分けたりもしますが、意識だけは全てに関連しています。
今、目の前に広がっているこの空間はまず間違いなく、
自分の意識の外側にある関係ないものではなく、
自分の意識の内側にあります。
初めに知らんがな!っと書きましたが、
これで意識的な繋がりがちょっと見えて来ませんか?
波動を上げるとか言ってもじゃあどうやったら波動を上げる事が出来るのか?など疑問は次から次に出てきますが、それこそがエゴの罠です。

今の状況を変えたいとします。

状況を変えたい。←この状態が波動が低いとします。

じゃあどうやったらこの状況が変わるのか?
どうやったら状況を変える事が出来るのか?
やり方は無茶苦茶簡単で一円の金もかからない。
一円の金もかからないけど天文学的な桁の価値があります。

さて、やり方はどうやるのかですが、すぐに出来ます。
それは、「なにもしない」事です。
さあここでエゴが猛反発します!
状況を変えたいのに何もしないとは何事かと。
別の言い方をすると、
状況を変えなくていい、今のままでいいと認識する事です。
それで状況が変わります。
そりゃエゴにとっては分からないでしょうね。
つまり、どういう事かと言うと。

「状況を変えたい」と思っている所に「今のままでいい」と
認識したら、見事に意識的状況が変わっています。
こうなれば波動が上がるので、状況がかわらない訳がないのです。

1228信頼:2013/03/27(水) 14:32:21 ID:VP7ptvQM0
日曜に録画していた「可能の王国」って映画を見たのですが、
中々に面白かった。
善意を3人に渡していくって内容ですが、
そこに出てくる社会科の先生がマイケルサンデルばりの
吹き替えで吹きました。

>>1226さん
説明うま!(笑)
私は気付くといつも長文にσ(´・д・`)

1229梅おに:2013/03/27(水) 22:57:48 ID:pXFppFOQO
おそらく、bM君の言ってる『欲』とjs君の言ってる『欲』は、文字は同じでも中身は違うものだとオモ(´ω`)
bM君のは《脳(エゴ)の欲》で、js君のは《心(真我)の欲》を指していると感じますですよ(´ω`)
無いのが前提vs在るのが前提、実現していないのが前提vs実現しているのが前提、不足vs充足、不満vs満足…同じ『欲』の文字でも中身は正反対ですわ(´ω`)

1230もぎりの名無しさん:2013/03/28(木) 00:15:22 ID:bM32aBXk0
>>1221
>所謂凡夫が我慢する理由は人からよく思われたいだのの煩悩があるためで、悟ったならばそんなもんは無いんだから我慢などしない。
ここまでは良し。

>しかし悟った人は悟った故に凡夫と同じような欲望がわかない。
だが、こうなっちゃうと、願望実現派にとっては害にしかならない。

欲が沸かないのはセロトニン優位になってるから。
だが、願望実現にとってはセロトニンオンリーでは駄目なんだわw

>>1227
残念、50点。
「今のままでおk」だの「全てを手放す」だのでは
やっぱり大して変わらないんだなぁ。

手放すべきは手放し、執着する所は執着する。
特に積み上げが必要なことは、手放しだけでは無理。

>>1229
欲は欲だよ。それ以上でもそれ以下でもない。

つか、脳の欲だの真我の欲だのとキレイ真っ二つに分けようとする辺り、
スピリチュアリストの悪い癖だw

1231もぎりの名無しさん:2013/03/28(木) 00:22:30 ID:bM32aBXk0
願望の質にもよるが、
やはり悟り系では木っ端願望しか叶わないんだよ。

どうしても外せない本願を叶えてたいなら、スピリチュアルの
悟り系だけでは無理だ。

1232梅おに:2013/03/28(木) 03:11:09 ID:pXFppFOQO
bM君。解ってるじゃないかー(´ω`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板