したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【7】

1むぎはら★:2011/12/30(金) 23:37:47 ID:???0
どうぞ

291もぎりの名無しさん:2012/01/23(月) 21:09:45 ID:IjgIee9EO
>>289

そうですね。未だに二元論に拘ってしまう半端ものでして…
自愛とかはしていません。セドナメソッドは少しやりましたが結局はそういう方法論も要らない気がしてきました。

「変わらなくていい」こう心から思えたらいいなぁと思っています。

なんか気がついたらいっぱいレスしていたのでここらへんで終わりにします。

書いていて、自分でいろいろ整理できたところがあってレスくれた方に感謝です。

292286:2012/01/23(月) 22:32:53 ID:rnUsFow.0
>>287

どうもありがとう。スッキリしました。
気が向いたらまた何か書いてください。
とても腑に落ちるレスが多かったので感謝です!

293もぎりの名無しさん:2012/01/24(火) 05:10:52 ID:QpntZ7wcO
「変わらなくていい」と思う。
↑これができない。
結局ここが根本なんだ。
うその自愛を続けていくのか…。

294もぎりの名無しさん:2012/01/24(火) 08:18:16 ID:s3ptHOBo0
>>283
どうもありがとうございます。まさにそうでした。「原因」作りに
拘ってました。

295もぎりの名無しさん:2012/01/24(火) 13:18:51 ID:rnUsFow.0
>>288
横で悪いが。

「ありのままの自分じゃ怠惰すぎ」とか「自分はどうしょうもないクズだ」とかを
真実だと認めるんじゃなくて、そう思っている自分(エゴ)がいるんだなってことを
認めることだと思うんだが。
本当はまやかしに過ぎないけど、「そう思ってしまうならそう思ってていいよ」って
エゴの好きにさせてあげればいいんだよ。
でもしょせん「まやかし」だから、それに影響される必要はないんだ。

296もぎりの名無しさん:2012/01/24(火) 19:05:17 ID:QpntZ7wcO
>>295
クズな自分がまやかしだったら、こんなにいいことはないわけだが。
エゴがそう言ってるだけ?
でも自分は「客観的」に、「実績や数値」で、クズだと判断する。
それは、「俗世のモノサシ」だけど、それで認められたいのは事実。

297もぎりの名無しさん:2012/01/24(火) 22:01:12 ID:rnUsFow.0
>>296

>エゴがそう言ってるだけ?
そう。エゴが「俗世のモノサシ」で測って判断しているだけ。
チケットでいう「関連性の放棄」とは、エゴの判断をいちいち真に受けるな、
いちいち自分に関連付けるな、ってことだと思うのだが。


>それは、「俗世のモノサシ」だけど、それで認められたいのは事実。
エゴの世界(俗世のモノサシ)で認められたいのなら、それはそれでいいと思うんだけど、
この板(チケットの世界)は「(エゴとは)別の領域」の話だから、それに沿った
アドバイスしか得られないと思うんだけど・・。

298もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 01:16:57 ID:utxK6XGQO
>>297
チケットのメソッドも自愛も、セドナもポノも全部「関連性の放棄」なのだと思いましたよ。

299もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 02:22:01 ID:Rk3899uE0
自愛はありのままそのままの自分を認める、変わらなくていいよってことだとおもうのですが
セドナだといろんな観念を手放す、変化を恐れるエゴの抵抗等も手放すことと理解してます。

で自分は今自愛を取り組んでて色々気付きはじめてる感が来てて
セドナっぽいアプローチを試みたりして感情や抵抗や観念を手放そうとする時に
そのままでいいという自愛との矛盾で葛藤があります。
その辺どう考えたらいいでしょうか?

300もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 02:49:30 ID:utxK6XGQO
>>299
自愛はありのままの自分を受け入れる→自分を嫌いだと思っている自分もそのまま許して受け入れる
→さらにそれを受け入れられない自分も許して受け入れる
→受け入れたら受け入れたい欲求が満たされる→受け入れたい欲求をリリース
→嫌いな自分も認めることができた→嫌いをリリース

セドナも嫌いと受け入れたい欲求をリリースするから同じことだと思ってます。

屁理屈ですがあくまで私見です。

301もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 03:21:08 ID:vfjnr6lg0
>>300
ありがとうございます

そうすると
セドナで変化を期待したり色んな一見矛盾するようなメソッドをする自分も許す
までいっちゃっていいんですかね、とことん
なんか頭ぐるぐるしてて整理がまだつかないんですよね
自分が何やってるのかよくわからなくなったりして

302もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 08:42:15 ID:utxK6XGQO
>>301
自分の中で違和感があるのだとしたら合わないのかもしれないので
やめたほうがいいかもしれません。
もちろん、やりたいと思ったら続けてもいいと思います。

自身に合ったやり方が気持ち良いと思いますよ。
‥これを先に書いた方がよかったですね。すみません。

303もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 13:47:56 ID:LwBJsr56O
自分の理解のための書き込みですみません。

既にあるの感覚でいられる時は、現実が気にならない感じがあります。あるを感じてるだけで満足というか。あるを感じてる方がリアルな現実のような気さえします。前は、現象化をチラチラ見ていたけど、現象化は後からくるおまけかなくらいの感覚でいられます。
どうして今まで、外に自分を委ねてたのかなと。全部、自分で決めればよくて、五感や思考で勝手に受けとることを制限してたのは私だったなと。

エゴが出てきたときは、また私が愛して欲しいんだなと思って自愛しています。
自分と向き合うことがすべての近道というか、それ以外ないと思います。

304もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 14:31:36 ID:rnUsFow.0
>>298
オレもその通りだと思うよ。

>>297>>296に即して答えたもの。
あれもこれも言うとよけいに混乱するでしょ。。

305もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 17:45:45 ID:fDVh9vb20
>>302
ありがとうございます
もう少し整理がつくまで自愛を徹底して出てきたものを見つめるだけにします

306もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 18:21:51 ID:s89ZPCSE0
>>303さん
おめでとさん
経過の書き込みたのしみにしています。

307もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 20:10:57 ID:utxK6XGQO
>>304
rnUsFow.0さんがチケット以外のものはそうじゃないと思っていての
レスではなく、単純にそう思っているとレスしただけなのです。
誤解させてすみませんでした。

308もぎりの名無しさん:2012/01/25(水) 22:44:56 ID:rnUsFow.0
>>307

了解っす。

309もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 01:29:16 ID:FJDMQbo20
自愛しているフリも真の自愛も存在しない。
自愛自体存在しないし、その対象もいない。

自愛をする、とか言ってる人は結局そこで回り続ける。
自愛をする目的が「なにかをかえるため」だから、結果が出てないと判断するや否や、「自愛が間違っていた!」となるね。
つまりずっと「私」から離れていない。
ずっと頭の中で格闘し続ける。
そしてずっと現状を否定し続ける。

何もすることはない、むしろ変えようと四苦八苦し、回り続ける。
回りたくないなら回さなければいい、結局ゴールはスタート地点だったわけで、スタート地点がゴールだったわけ。

結局「自愛」が言いたいのもそれ。
愛することが大事なんではない。
変わらなくていいと知ることがそれの目的。
つまり変わらなくていいと知ってるなら、もう全部わかってるってこと。

310もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 08:32:22 ID:0cvbVJkk0
>309
>自愛をする目的が「なにかをかえるため」
そうですよ、私も自愛しつつ「あぁ自愛してると願いが叶うって思ってるな。まぁいっかー」って感じで自愛wしてます。
変わらなくていいって自分に言っても「ダメだよ、変わらなきゃ幸せにならないよ」と返ってくる。
そんな自分に「そうかそうか、そう思ってるのか。まぁ変わりたいって思っててもいいよ」っていう。
んで自愛してても「自愛って意味あんのか?おいおい、これで大丈夫なのかよ」って不安になる。
んでまた「いいよいいよ、不安でもいいよー」ってなる。
「おいおい、不安抱えてていいの?怖がってるままでいいの?」って思うけど、そうか、いいのかって安心する。
自分で自分を許しても何の意味があるのか正直分からない。
ただ気分は良いよ。
外の現象化は超期待してる。でもいいんだ。期待して何が悪いんだよ!って開き直りw

あぁ、チラ裏ごめんなさい。

311もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 15:43:15 ID:s3ptHOBo0
>>283
昨日突然繋がりました。108さんやその他達人や賢人の言っている事の意味が。
ちょっとこわいくらいです。
今まで悩んでたのって何だったのか?ってくらいでコワイです。
「結果」しかない=「今」しかないって事に意識を持っていったら
わかりました。

312もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 15:46:07 ID:s3ptHOBo0
東日本大震災の事をブログで108氏が言ってた「今、あなた方は安全です」って
意味がヤット分かったデス。
それを書こうと思ってたら↑で偶然にも>>311をゲットしてた
偶然かw

313もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 15:53:37 ID:s3ptHOBo0
この板を卒業したくなひ・・・。

314もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 16:02:55 ID:yHUAkpPI0
見守る存在になりなよ

315もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 16:12:19 ID:s3ptHOBo0
>>314
うう、優しい言葉、ありがとう♪

316もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 16:48:25 ID:g7tA5rOM0
>>315
もちょいくわしくおしえてくださひ
結果=今のあたり

317もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 17:36:04 ID:IjgIee9EO
>>312

アドバイス1つで「わかって」しまうなんてとても勘が良い方ですね。

視点が変わるともう原因結果という構造さえどうでもよくなりませんでしたか?
「ある」「ない」という二元性に基づく「論理」を越えた境地なのだと思います。

ぜひその体感を深めていって下さい。

318もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 18:22:49 ID:LwBJsr56O
流れを読まずにすみません。

相変わらず、自愛を続けて、ありのままの私に制限をかけてしまいがちな自分を許しています。

で、今日うれしいことがありました。

私の問題は彼氏とのことです。それも、実は私が私にもっと愛されたかったんだなって気づいたんですが。

で、今くらいに自愛に向き合ったのは、彼氏と喧嘩したからなんです。で、そういう時は、今までなら私から謝って仲直りがパターンでした。

正直、そうしようかなと揺れたけど、段々、彼も幻想で、私の心の投影だから、やっぱ自分が一番求めてる自分を愛してあげようと思って。

そしたら、今日、彼から私の職場近くに来たからと電話があってお茶しました。
これはまだ始まりにすぎないけど、自愛への信頼が増しました。

私が私の幸せを制限していたんですね。

319もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 20:19:28 ID:s3ptHOBo0
>>317
お陰様様です。ペコリ

仕組みが分かったらあっけないくらいで拍子抜けして・・・。
はい、その通りです。「原因結果」なんてどうでもいい、若しくは
どうとでもして、って感覚ですw

320もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 20:21:04 ID:s3ptHOBo0
ほんと、外の世界っていうか、外部の現象?っていうか、
そんなことどうでもいいんですね、ほんとに。

321もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 20:22:55 ID:s3ptHOBo0
>>316さんへ
>>283をお読みになったら良いかと存じます。はい。
良レスでございます。

322もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 22:16:28 ID:uEHSjcBE0
>>283 よくわかんねーな。
「今」って今をつくってるのは思考じゃね?

つか結果もそもそもあんのか?

323もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 22:18:23 ID:uEHSjcBE0
>>320
で結局願望は叶うの?

324もぎりの名無しさん:2012/01/26(木) 23:22:16 ID:s3ptHOBo0
>>323
同時っていうか願望=実現って感じなので
「叶う」って言う「時間」的なものは無いって言う・・・。

文字による表記って説明しにくいなって言う・・・。
答えてるのに答えになって無いように書いててごめんちゃい><

325もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 00:52:16 ID:IjgIee9EO
>>322

その「思考」は誰のものだと思いますか?

326もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 09:54:00 ID:YyfE4q2oO
>>283
現実は内面の投影ならば自分が何かを造った瞬間が「今」で、見えてる現実が過去なんじゃないんですか?
達人さんもそのような書き込みしてた気がするけど・・・

327もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 11:05:01 ID:s3ptHOBo0
>>326
自分もそういう事に拘ってましたけど、>>283のレス読んで
「今」しか無いって思ったら漸く「過去」や「未来」に拘らなくなりました。

108さんも仰ってましたが「今、今、今今今・・・・・・・。」と
あれ?「今」何にも起きて無くね?ってなりまして、「何も無い」=「全てある」
ってなりました。

328もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 12:29:51 ID:Q0WQE/9s0
チケット読み返してみました。すごいなあ。達人さんがいっていたこと全部書いてある。でもおれにはちんぷんかんぷんなことが多い。

とにかく実践してみる。7章は「?」って感じだから2章とかやってみる。

何か変化や気づきあったらここに書き込みます。

…今までも自愛、セドナ、ポノ、ひねくれさんの、とかいっぱいやってきた。叶ったりしたけど、得ては失う恐怖にさいなまれ…

ありえない実現に首をかしげ、分析が出来ず、コントロールできず「こえー」となってきた。結局、適用できてないかエゴの範囲内だったんでしょう。

7章までいくよ。がんばる。ひとりでいろいろかいてごめん。ここしかかくことなかったんだ。

329もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 13:02:21 ID:Q0WQE/9s0
とりあえず「私はこの状況をどうやって脱したのだろう?」からやってみてます。

別の領域には時間が存在しなくて、過去、現在、未来、全部ばーっっとあるんですか!いままでそれすら見逃してきたんだな。全部平面状にぱーっとただあるんだから、解決した未来から現在を振り返ることは、今出来る。未来も今この瞬間にあるってこと。未来の解決した視点を選べってこと?

とりあえず妙な安心感がある一方で、「どうやって解決したんだよ」って求める、思考する自分がいる。

思い出せなくていいんだよね。忘れているだけだから。ひねくれさんは「メソッド≠実現」といった。あなたの感情の方向が変わるから、効果がある。ということは安心感やほっとした感じが少しでもあればOKなのだろう。

330もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 13:21:03 ID:IjgIee9EO
なんか書き込まない宣言したのに普通にレスしてますね笑

>>326

「自分」が作った「今」と目の前にある「今」との間にまったく差異を感じなくなるのが「今」を感じるってことなのではないでしょうか?

「結果」というのも「原因」というのも「過去」というのも「今」というのも言葉の表現に過ぎません。

つまりはそういう言葉の世界にとらわれない一合的な世界を感じとれればいいのですが
それを言葉で表現するのは難しいですね。

掲示板は文字のみのツールなのでどうしても限界を感じてしまいます。

私もそろそろこの板から卒業かもしれません…。

331もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 13:32:39 ID:s3ptHOBo0
>>330
お師匠さま・・・・。

332もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 14:37:27 ID:rnUsFow.0
卒業する前に>>325について話を広げてほしい。

ちなみに自分なら「自分(エゴ)」と答えてしまうな。。

あなたのレスを読んでいると何かを掴みかけるんだ。

333もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 14:38:48 ID:rnUsFow.0
333も踏んどこう。

334もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 16:16:18 ID:S009E.ps0
はじめましてです。
なんとなく迷宮気味なので書き込みさせていただきます。

すべてがある気分になって
これからどうしようか、って気持ちに何度もなっていますが。

この「これからどうしようか」が怖いです。
最終的に何したらいいのかわからない。
心の向くままいれば良い方向に導かれるはずですが
もっと具体的に行き先がわかっていたいと思ってしまいます。


これからどうするか決めちゃえば良いということか?
それとも結局信頼できていないということだから、もっと理解をってこと?
それは他人に聞くんじゃなく、自分で決めればいいってことか。。。(爆)
(でも他人も自分だから、自分に聞くもここで聞くも同じ・・・って、ああもう)

本願(お金)は叶いそうな気がしつつ、見ちゃダメ鶴の恩返し状態です。ううう(泣)

335もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 17:12:57 ID:lN6BKD.6O
>>327 「今」って「現在」じゃないよな?

結局「今」何も起きてねーつか、出来事や何もかもを知覚する前の段階つか領域だと思うが。だから選べるとか全ての可能性の世界があるとか。

336もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 17:38:10 ID:lp3Ov3Jg0
>>334
ブラックゴーストと戦うんだ
君は島村ジョーだ

337もぎりの名無しさん:2012/01/27(金) 19:41:34 ID:tJk/QyXo0
>>328
7章は「何かをしなければ何も実現しない」というエゴの見解をすっ飛ばすためにあるんだよ。

338もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 00:34:12 ID:s3ptHOBo0
>>335
「今」とか「現在」とかの明らかな差異は正直、定義としての
意味合いの違いは自分としてはしっかりと理解して無いです。

が、>>283の中にもあるけど「原因」ではなくて「結果」=「今」を
選ぶってことで理解できました。

それまでの自分は「原因」ばっかり探してました。
「原因」なんてほんと神のみぞ知る、桑田さんのブログで言う
「知らん」って事だと思いました。

だから、「結果」だけ淡々とチョイスすれば良いだけなんだと

「今が書き逃げのチャンス」さんも『ただ願う』『ただ待つ』これだけ
って言ってました。

339もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 08:31:55 ID:EQajYF7wO
また一ヶ月してもその認識だったら書き込んで。
分かった分かったって、理屈や感覚はみんなとっくに分かってるんだよ。

340もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 09:53:26 ID:DD5NIEWs0
>>338
おっ、その表現いいね。結果だけを淡々とチョイス。
私は現象化ありきだけど、意識的に願うときの感覚としてピンと感じるものがある。
ほれ皆さんで、レッツラチョイス(,,゚∀゚)b

341もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 10:20:33 ID:FsEZzx2AO
結果をチョイス?よく分からん。今熱が出てて頭がボーッとしてるからか…
結果は過去でしょ、過去をチョイスするの?

342もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 10:41:21 ID:Q0WQE/9s0
「どうやってこの状況…」「〇〇してくれてありがとう」「これは面白い」「完璧だ」などなど

効果ありますね。まさに感情の方向性が変わったりするから効果あるって感じです。
自分が求めていたものって現象かもしれないけど、感情だとも思う。

とりあえず心持ちがぐんと変わりつつある。嬉しい現象も起きたりしている

とりあえずチケット実践続けよう。1章、2章、そして自分の気づき、今3章あたりかなw

343もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 14:25:11 ID:rnUsFow.0
>>338 >>340
チョイスだと「何かを選ぶ」って感じに聞こえるけど、
「今をただただ受け取る」ってことでいいのかな?

344もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 18:12:40 ID:DD5NIEWs0
>>342
私においては、望む状況を選ぶぐらいの意味あいです。

>>343
今を受けとるというのは私の感覚と異なるけど、それで試してみたらいいよ。
実践の試行錯誤から経験的に掴むほうが早い。

345もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 18:14:30 ID:DD5NIEWs0
ごめんなさーい。上のレスの>342は>341さん宛

346もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 21:39:37 ID:rnUsFow.0
>>344

サンクス!実践あるのみ!

ただ、今読み返してみて思ったんだけど>>338さんは、「今=原因」ではなくて
「今=結果」という視点を選ぶ、という意味合いでレスしたんじゃないかと思ったんだが。
自分的にはそのほうがシックリくる。
どうなのかな338さん?

347もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 22:17:28 ID:3yD6boaM0
チョイスしたら思い通り
イコール、
チョイスしないと現実は今のまま
チョイスしてないときは不都合なまんま
が隠れている。

チョイス云々にこだわるのは結局「エゴによる願望獲得ゲーム」に参加したまんま。
現実を否定してアレコレやっても「現実」が前提。
結局「現実ありき」のままだから「現実」に思い悩む。

この現実から抜け出したいのなら、根本的なところに気づくしかない。

348344:2012/01/28(土) 22:18:59 ID:DD5NIEWs0
>>346
うにゃ?なにか違う。私は説明下手なのでスマソ

今=原因と今=結果なら後者に近い。たぶん。
というか、原因と結果を分離して考えるのがわからない。

あとは338さんに聞いてくださーい。
346さんがうまくいくことを願ってます( ・∀・)ノ

349もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 22:24:09 ID:YGbPBG7g0
ちょいと質問なんだけど・・・

俺は働くのが嫌で嫌で仕方ない、しかし現実は非常なモノで食い扶持を稼がなければホームレス一直線な状況
(チケット的に言うと俺が現実やエゴに感けてそう思い込んでるだけ
その為にそうなるように引き寄せられているって言われそうだが、実際これがこびり付いて困ってる)
そこで俺は「毎日遊んでいても使い切れないほどカネが入ってくる」と良いなァ
・・・という願望を持つに至った、この場合
「働くのが嫌」という観念を外し「働いても良いや」というインプットを行って幅を広げるのが良いのか
「働かなければカネは入ってこない」という観念を取っ払って
「働かないでも余裕でカネが入ってきて当然」にしてみるのがいいのか
面倒くせぇ事考えてないで両方行ってしまえば良いじゃん!となるのか
どっかで聞きかじった
そもそも不足(働きたくねぇ面倒くせぇカネ欲しい)が出発点になってるからそこからしてオカシイのか
誰か助言してくれんかな、さっぱりわかんない

350もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 23:08:24 ID:neYUZhrM0
>>338 「今」の属性は「結果」ってこと?

351もぎりの名無しさん:2012/01/28(土) 23:32:40 ID:rnUsFow.0
>>348

サンクス!いつもありがとう♪

352もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 07:14:50 ID:s3ptHOBo0
>>346
そうそれ!その通り。
>>283をじっくり読んで!このスレの最大にして最強のレスで
メインテーマだよ!主題だよ!
自分はこのレスで視点を切り替えられて認識を変更できたよ。

353もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 07:21:45 ID:s3ptHOBo0
>>279と合わせて>>283を読むとさらに理解が深まるよ〜

>>279>>283はほんとこのスレ最大の山

354もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 09:11:45 ID:DD5NIEWs0
>>347
ちょっと気になったので。

あくまで私見ですが、私の理解が間違っていなければ、
現象化はある1点とある1点の2点間の最短距離に起きてくるものなので、誰しもが常に選択をしているんです。
その次の1点(パラレルワールドといってもいい)の選択が、意識的か無意識的かの違いと私は思います。

でも、そのうえで、このご指摘は重要だと思いました。

>チョイスしたら思い通り
>イコール、
>チョイスしないと現実は今のまま
>チョイスしてないときは不都合なまんま
>が隠れている。

仰る通り、>現実を否定してアレコレやっても「現実」が前提、では意味がないと私も思いました。

だから、108ブログの祝福や直結メソッドでいう「ある」を前提にもってくるとか、
桑田さんの「それがある世界を創る、チョイスする領域が大切(ttp://ticketmemo.jugem.jp/?eid=8)」が肝かと。

355もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 10:51:50 ID:Q0WQE/9s0
なんだか少しづついろんなことがわかってきた気がする。

やはり現実は内面の投影みたいなものだと思う。

ここで最近語られている「今=結果」っていうのもなんとなくわかった。「今=現象として結果」であり「今=原因となる内面」ってことでいいのかな?
だからただ「今=現象としての結果」をふーんって受け取ってるだけで、いつのまにか現象はいい感じになるような。自愛していたら現象化はやっぱりそう思うとあるね。
だってどんな受け取り方や感じ方をする自分も愛し許すんだから。

なんでもいいんだね。自分がやりたいように意図してもよし。何もしなくてもよし。結局宇宙が完璧にやってくれる。

現実は直接的にコントロールできない。直接コントロールなんてできないけど、コントロールしたかった現象を勝手に宇宙が用意してくれるってことなのかな。
ただ自分は7章はまだわからないな。

でも世界観が変わってきたなあ。ああまたひとりで突っ走った。ごめんなさい。

356もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 11:35:22 ID:Si5wlr9o0
>>354
常に選択をしているかどうかは本当には分からない。
桑田さんとかが言ってる「チョイスする」をそのまま「私がチョイスできるんだ」ととってしまうと、未だにいわゆるエゴのまま。
そして「なぜチョイスするのか」と聞かれれば"必ず"、「今を変えたい」という願望があり、それはやはり「今は不都合」が隠れており、結局「現実ありき」なんだ。

達人たちが言ってることをまるで教科書のように「理解」しようとすると、それはゴールに近づいている気がするが、それは違う。
元々ゴールにいる。
だが、エゴの領域が本当の自分の居場所なんだ!という勘違いから
「なんとかしてこの状況を脱しなければ」「理解しなくては」「悟らなくては」が生まれる。
そしてそのコントロールしなくては!と言ってるのはエゴ。
エゴは何かをしないと気が済まない。
「良いもの」に心をひかれ、「悪いもの」は拒絶する。
だがそれは自分自身ではない。
本当の自分は身体も精神ももたない。
「私」は「意識」そのものであり、現実に生きている身体が「私」なのではない。
本当の自分は現実をただ眺めているだけの存在で、全ての基盤。
全てを受け入れている。
>>355に書いてある、「受け取ってるだけ」がそのままその立場。
で、
>現実は直接的にコントロールできない。直接コント ロールなんてできないけど、コントロールしたかった 現象を勝手に宇宙が用意してくれるってことなのかな。
って判断はエゴによる判断。
つまりエゴは結果しか見えない。それこそ「"なぜかわからないけど"世界は良い方に動く。」としか言えない所以。
それを言葉にしようとすると「宇宙が用意してくれる」とかゆう表現にするしかない。>>355さんならわかると思うが、「理由は分からないんだけど叶う」と言うしかない。
エゴにはわかるはずがないから。
でもそこで「この意味不明なパワーを理解しよう」とするのは、エゴ対エゴの不毛な戦い。
「この感覚を理解しないと、また苦しい現実だ!」と。

「悟ろう」としている意識がそのまま「悟っている」意識。
エゴは悟れない。エゴはコントロールできない。
エゴによる格闘を諦めたそのとき、全ての存在が「今」だったことがわかる。

357もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 12:02:07 ID:DD5NIEWs0
>>356
私の考えは、あくまで私と思っているところの私が望む現実を得ることは可能。
こんな素敵な経験をしたい!と抱いたとき、それはエゴではないです。
願望にエゴもなにもありません。望み自身はそれ自体が喜びの表現です。
(108ブログ「別の領域に対する誤解」などを読まれてください)

ただし、現象化する力そのものは、私が私と思っているところにはない。
「不可思議な流れでそれが実現した」という形で経験する。

私は現象化ありきで実践を重ねてここまできてそのように感じているし、
ある枠組み(仮説)をもって世界の機構を検証している。
それはチケットではないけど、チケットに深く関わるのでここに居させて頂いてますw

各々で実践して答えをだしていけばいいと思うのだよ。
そうでないと、絶対に納得しないし腑に落ちないと思うのだ。
ご意見ありがとう!

358もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 12:36:26 ID:DD5NIEWs0
>>356
連投スマナイ。問題点はここかも?

>そして「なぜチョイスするのか」と聞かれれば"必ず"、「今を変えたい」という願望があり、それはやはり「今は不都合」が隠れており、結局「現実ありき」なんだ。

なぜ、全てのチョイスの背後に「今は不都合」っていうのが隠れているのさ?
単純に、こんな楽しいこと、嬉しいことを経験したいって思うことない?
「あそこのラーメンどんな味だろッ」とか「夏の北海道をバイク一周したら爽快だろうな〜」とか。

チョイス自体は単にチョイスだよ。
チョイスで何を握りしめるのか、不足を握るか満足を握るのかだけの違いと思うけど。
(だから、仰られるように「今は不都合」を起点にするとおかしくなる)

359もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 13:14:06 ID:QpntZ7wcO
>>353
んー。
<<279はずっとそう思ってるよ。
昔の古傷→今でも痛い、みたいな。ダメ過去→ダメ現在だよ。
違うんか。

360もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 13:40:47 ID:Q0WQE/9s0
>>356 僕のエゴエゴなレスを少し見てくれているwありがたい。
悟っている人がレスしてる中で僕みたいなエゴエゴのレスも少しは誰かの気づきのきっかけになればいいなあ。

>つまりエゴは結果しか見えない。それこそ「"なぜかわからないけど"世界は良い方に動く。」としか言えない所以。
それを言葉にしようとすると「宇宙が用意してくれる」とかゆう表現にするしかない。>>355さんならわかると思うが、「理由は分からないんだけど叶う」と言うしかない。

そんな感じです。エゴの視点の僕から見るとほんとにそうです。なんで実現したんだかわからん。ありえないと思っていた実現さえして「??」状態。
前はチョイスしないと実現しないと思っていた。でもそれすら必要なのかもわからない。本当に全然わからないやwwちなみに僕が実現したかったのってお金とかじゃなかったです。きれいな彼女とかでもなく。
だからこそチケット読んでさえ絶望したな。オレの願望は叶わないんじゃないかって。今もエゴエゴだからオレの願望はやっぱり無理なんじゃないかって思う。
そう思っていても宇宙は実現させてくれたりするから不思議だなあ。

ここから僕が思っていること。自分の感情、内側の感覚だけは真実だと思っている。この願望は無理と思って苦しいなら嘘。この願望は叶うと思ったとき快なら真実。
ひねくれさんもそんなこと言っていたと思う。叶わない願望なんてやっぱないのかなと思います。

うわー書いていてエゴすぎてこわいww

361もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 14:16:01 ID:Si5wlr9o0
>>358
私は「願望をチョイス」で「願望を叶える」って思っている人に書いたつもりだから、あなたみたいに「願望」を「ラーメンうまそう」くらいに捉えている人には今更の話だったかもしれない。
多くの人は願望はラーメンどころの話ではない。

が、残念ながら「ラーメンうまそう」もやはりエゴだ。
(108さんを信じるのは良いが、彼が100%正しいわけではない。私は否定もしないが肯定もするつもりはない)
願望はエゴではない、その通り。
エゴは「願望を持った」と思っている視点。
誤解があるようだが、エゴは消すべきものではない、てか消えない。
前置きから書く。
本当の自分は判断することはない。
「ラーメンうまそう」と判断し、実際にラーメンを食べ、「幸せだ!」と言っているのはエゴ。
だが、そのエゴには自由意志はない。
あたかも自由にラーメンをチョイスし、自由にラーメンにありつけた!と思われるが、実はそうではない。
そのラーメンを食べた後、過程を思い出すと、
腹が減る→おいしそうなラーメンを見かける→お金を確認する→バイクでラーメン屋へ行く→食べる
みたいな過程がある。
結局、「腹が減る」という取っ掛かりに紆余曲折の末、「ラーメンを食べる」が引き出されたわけ。
その紆余曲折も複雑なわけだが。
これを読んで、「いや、ただ単においしそうだから食べたんだよ」も同じこと。
つまりは肉体に生きる限り、エゴによる取っ掛かりに動かされるわけだ。
「チョイスすれば何でも叶う」と言ってるひとも、肉体一つで空を自由に飛べない。
それは「人間の体」という制限があるから。
なのに「いや飛べる!チョイスすればね!」と思うところに苦しみが生まれ、それはエゴにとっては自由の選択かもしれないが、思いっきり制限に巻き込まれている選択であり、本物の自由とはかけ離れる。

だが、エゴを回避しろ、とは言っていない。
それは不可能だ。
それよりも、受け入れるということだ。
「楽しそうだな」も「苦しいな」も「トイレいきたい」も全て受け入れ、自然な行動に身を任せる。
「トイレに行きたい」と思うならそこに行く。心に嘘をついて「便意感じるけど、これはエゴだから行かない」のではない。
その行動は自分が「している」のではない。「起こっている」だけ。
「起こっている」のを見ている、経験しているのが、本当の自分。

エゴは「何もしない」というより、「何もできない」。
それに気づいている視点は、もはやエゴとは無関係な視点。
全てを傍観する。



長々失礼しました。

362もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 15:27:20 ID:LwBJsr56O
自愛を続けて、ありのままの私ですべて受け取っていい、制限をかけていたのは私だったと日々感じてます。エゴは私を心配してくれたりしてるだけだから、ありがとうと言って、やはり愛しています。

そしたら、いわゆる本願でありえない展開が起こり始めました。

ただ、またそれに色々思考でや五感で反応しても意味がないので、取り合わないで、既にあるを感じていたいと思います。

363もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 16:53:36 ID:neYUZhrM0
>>338 「今が書き逃げのチャンス」さんって何? 誰?

364もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 17:06:49 ID:g7tA5rOM0
現実に左右されないっていうのはなんとなくわかってきたんですが
既にあるとか目の前にあるっていうのは全然わからんです
いつか実感できたり気付いたりするんですかなぁ〜

365もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 18:09:42 ID:IjgIee9EO
>>332

OGとして帰ってきました笑
誰の思考か?
こう質問した時、どう返ってくるかは正直あまり問題ではありません。
例えば、神のものでも自分のものでもエゴのものでもいいです。

問題は、その答えを出す本人がその答えを信頼しているかどうかです。

もし信頼していればそれを認めてあげるだけ、少し疑念が残るなら、何か執着してる可能性があるので
それを感じ、観察し、解放させてほしいのです。

あくまで自分の心に聴いて欲しかったのです。


因みに>>283のレスは対>>281さんへの返答なのでそれが絶対という訳ではなく、要は思い込みに対する「常識ずらし」ができればいいのです。

文章の意味を正確に読み取ろうとすると逆に迷宮入りなので、なんとなくわかった!くらいの感覚を大事にしてください。

366もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 19:55:09 ID:neYUZhrM0
>>361 「受け入れる」も意志が入ってね?
エゴが受け入れてるんじゃないん?

367もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 19:55:58 ID:neYUZhrM0
>>361 「受け入れ」が起こっておるん?

368もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 21:45:02 ID:s3ptHOBo0
>>359
逆になってる
ひっくり返すんだよ。108氏もいってたけど「結果」しかないんだよ。
「原因」があって「結果」があるという概念をひっくり返すんだよ。
『チケット』にこれみたいな事書いてあったじゃん。

369もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 21:57:28 ID:s3ptHOBo0
>>365
ごめんなさーいw

自分的には>>281>>279はサイコーに分かりやすかったから
みんなにもわかるかな?って思ったんだけど・・・。

でも、差し引いても「万人」に分かるような素晴らしいレスだったと思ってます。はい。

370もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 21:59:40 ID:s3ptHOBo0
>>363
行動不要論さんのスレにちょこっと出て来た
かわいい達人さん 

LOAスレのPART2くらいに出てきてたような?

371もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 22:01:20 ID:s3ptHOBo0
>>365
自己観察さん?

372もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 22:24:29 ID:IjgIee9EO
>>371

いえ、しがない名無しさんです笑
>>283のレスがわかりやすいといってくれてとても嬉しいです。
でも、1つの観念にとらわれるのはやはり、執着を生みそうなので注意です。

リアルタイムのここにしかない「今」を感じたいですよね!!

では、本当にこの板から失礼しようと思います〜

373もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 23:01:27 ID:Si5wlr9o0
>>367
全くその通りだ。
先にも書いたが、私たちに自由意志はない。
常に何かの刺激によって行動が導き出される。
比喩で言うなら、私たちは上流から下流へと流れる水のごとく、流れに身を任せるしかないんだ。
だがここで思い違いをする。水滴一滴が自分自身だと勘違いし(エゴ)、どうしても上流へ戻りたい(願望)という。
ところが水滴一滴には到底叶わない夢。だから「現実は辛い」。
そうして水滴一滴は上流へ戻ることを諦め、流れに身を任せることを決意する(受け入れる)。
全てを受け入れ流されていくうちに気づく。
自分も水だったんだ、いや、川の流れそのもの(本当の自分)だったんだ、と。
上流も中流も下流も、本当は全て自分自身だったんだ、と。
一歩もそこから外れたことはなかったんだ、と。
川そのものだったから水滴一滴も存在できたんだ、と。

私が「受け入れる」で伝えたいことはざっと言えばこういうこと。
全てを受け入れたそのとき、エゴによる制限が消え、本当の自由が見える。

374もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 23:16:03 ID:utxK6XGQO
>>373
それを受け入れることに恐ろしく抵抗があるから自愛するとかメソッドとか
受け入れやすくするような過程があるのだよといってみるテスト。

375もぎりの名無しさん:2012/01/29(日) 23:31:44 ID:kXSsycEk0
>>338 「今が書き逃げのチャンス」さんって何? 誰?
           

           ↓

http://ameblo.jp/tatujin447/theme2-10035505651.html#main

376もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 00:18:48 ID:s3ptHOBo0
>>375
かわいいよね、書き逃げさん。
張ってくれてありがとうね

377もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 00:30:01 ID:s3ptHOBo0
>>372
本当にありがとうございました。

378もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 00:43:50 ID:Si5wlr9o0
>>374
そんなことはわかっている。
だがメソッドなり自愛なりは正直まわりくどい。
だから「方法がわからない」人がいるのが事実。
第一に、
あなたが言うような「受け入れることの抵抗」こそ回避するべきではない重要なものだ。
それと向き合うのが目的なんだから、「受け入れやすい」方に避ける必要はない。
結局「受け入れやすい」のは、エゴの逃げ道。

379もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 00:57:52 ID:utxK6XGQO
>>378
あなたのいうことわかるよ。
私は受け入れることへの抵抗が半端なく強かった。
正面から受け入れようとしても負け続けたから回り道でも自愛で受け入れたよ。

すぐ受け入れられるなら向き合えばいいと思う。
できないからダメではなく回り道でも受け入れる方法はあるといいたい。

380もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 01:13:43 ID:DD5NIEWs0
|д・) ソォーッ…
そうだね。達観できている人ばっかりじゃないのだから。
やりたいようにやってみたらいいと思うよ。成功も失敗も糧になるよ。

あ、余計なお邪魔でした。|彡サッ!

381もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 01:19:27 ID:utxK6XGQO
‥なんて書きつつ、Si5wlr9o0さんとIjgIee9EOさんのレス見て私も卒業だなぁと思いました。
かなり大きい気づきをありがとうございました。
長かったなあ。
雑伎団でisaさんとおぼしき人からレスもらったことが発端だった。
忘れもしない。

isaさん見てないかもしれないけどやっと全部わかったよ。
あなたの厳しく優しい言葉は忘れない。
ありがとう。

382もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 10:17:51 ID:s3ptHOBo0
>>380
ん?もしやあなたは・・・。

383もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 14:26:14 ID:YGbPBG7g0
>>380
やりたいようにやってみれば良いってセリフはものっそい正論だけど一番困っちゃう
頭がヤワラカイ人や素直な人には良いんだろうけど、俺みたいなカチカチの石頭はどうすりゃええねん(´・ω・`)ってなる

384もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 15:09:49 ID:XgO6zAuw0
ID:Si5wlr9o0 さんにお聞きします。

一連のレスを読んでいて、あなたに共感する文章がありました。
特に

>「起こっている」のを見ている、経験しているのが、本当の自分。

>エゴは「何もしない」というより、「何もできない」。
>それに気づいている視点は、もはやエゴとは無関係な視点。
>全てを傍観する。

の辺りです。完全に同意です。
個人的表現として、本当の自分を
「あらゆる現象の背景・全てを許容する空間・あるという感覚」
などと理解しています。

しかし、どうにも実感が弱いといいますか、
完全に知識止まりというわけでもないんですが、突き抜けない間があります。

というのもおそらく、完全に自分(エゴ)が消えたと思えるような経験、
もしくはエゴが自分ではないという経験をしたことがないからだと思っています。

ここで質問ですが、
ID:Si5wlr9o0 さんは、エゴが自分ではないという確かな感覚がありますか?
また、もしそれがあるようでしたら、知識が実感に変わった経緯など教えてください。

385もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 17:53:15 ID:g7tA5rOM0
ID:Si5wlr9o0さんが言ってる事に実感もくそもないと思うんだけど…
エゴが自分ではないという経験とか確かな感覚とかw

386ID:Si5wlr9o0:2012/01/30(月) 18:59:11 ID:I1MFdWNA0
「自分がやりたいようにやる」
これは正しいようで正しくない。
余計な混乱を招くだけだ。
>>383さんの意見はもっとも。

そもそも「やること」はない。
「やること」を推している人が「やること」でたどり着くだろうと思っているゴールは、今ここさえあれば気づけるもの。

まあそれは置いといて、メソッドについて書く。

メソッドを「受け入れるために」始めることは、心の奥では「受け入れ」ていない。
自愛で例えれば、「愛している」と唱えることで、苦しい感情を抑えようとしている。これは受け入れることとは真逆。
「抑えるつもりはない!」
では、何のために突然「愛している」と唱えるのか、それは「苦しみを無くすため」。
「苦しみから脱するため」。
愛していると唱えることへの違和感、猜疑感を味わったことがあるはずだ。やってみた人は分かることと思う。

何故色々とメソッドがあちこちに溢れているのか。
そもそもメソッドは、創始者であるただ一人の人が、自分のためだけの自然な流れで出来上がったもの。
「自然な流れ」が肝。
彼は「やった」のではない、"後から気づけば"、そのように「やっていた」、だ。
が、人に伝えるとそれはまるで「公式なメソッド」として確立する。
公式であるから「ルール」ができ、またそれは「自然」ではない。
だから違和感を感じる。
メソッドをやっていて一時的に気分がよくなるかもしれないが、気分が落ち込んでしまうと、あわてふためく。
これは多くの人が分かることだろうと思う。
また、メソッドをやったことへの「見返り」を求めてしまう。
これだけやれば達人が言うように効果があるだろう、などと言う。
メソッドの創始者は「結果→メソッドに気づく」であるのに、追従者は「メソッド→結果」だ。
「やらなければならない、やらなければ変わらない」という思考はここから生まれるわけだ。


ただ全て流せば良いのに、わざわざ「流し方」を持ってくる必要はない。止めなければ勝手に流れる。
「苦しい感情」からも逃げない。流れていくのを味わい、見る。
それだけ。

387もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 19:16:25 ID:VjdEqX/k0
教えてください。
108さんの本は、チケット、パラレル、パラレル2、デバッグ、裏デバッグ
の5冊ですか? チケットは、コンビニとかでウェブマネーとかを
購入したら買えますが、そのあとの本は、クレジットカードか
paypalでしか買えないのでしょうか。

paypalは、メールアドレスを登録して、paypalパスワードというのを
入れるようなのですが、このパスワードは、やはりチケットのときと
同じようにウェブマネーのようにコンビニなどで買うことができる
のでしょうか。購入した紙などにパスワードが書いてあるの
でしょうか?

388もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 19:20:51 ID:neYUZhrM0
>>373 で、お前毎日幸せなの? なんか違うくね

389もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 19:23:00 ID:neYUZhrM0
>>386 「セッ◯クスしてー」とかないの?

390もぎりの名無しさん:2012/01/30(月) 19:23:52 ID:wCjXGY4w0
伏字になってない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板