したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108式実践・成功体験談スレ【2】

1108★:2011/05/31(火) 00:34:50 ID:???0
立てときました〜。
前スレが100になったらこちらへドゾ〜。
(・∀・)

232もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 13:14:38 ID:AyQQRXbY0
>>224
やっぱり「自分=世界」ですなw 証明をどうも有り難うございます。

いらして頂いて大変感謝致しております。

233もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 13:39:20 ID:9hcJSexIO
初めて書き込みします

最近小さいですが引き寄せしてます
友達とうなぎ食べたいなぁとかお祭り行きたいなぁと話してた次の日、
用事で行った場所でちょうど縁日がありました
その日の夕食もなんとうなぎでした!

あと図書館で自分の興味のある分野の本が少なかったので
もっと読みたいなと思っていたら今日新しい本が何冊か追加されてました!わーい!

叶っても叶わなくてもいいと思うやつほど叶うって本当ですね
でもそういうのも叶うと日常の中の小さな幸せって感じで嬉しいです

チケット知ってから前より生きやすくなりました
性格もおおらかになった気がします
どうもありがとうございます

234もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 14:58:35 ID:RaAZXa1U0
達人同士でぶつかりあってちゃそこに到達してない俺には何が何でかサッパリだぜw

235もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 15:07:30 ID:0KpDStQoO
>>231

全く同意だ(゜▽゜)

236もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 15:16:58 ID:z1bIhcPY0
>>224
名無しにしてみても女装っても、
おまえが現れる度に違和感抱くヤツが現れるのは
何故なんだろうね

>>217に同調してるようだけど
>>229ともども、まんまおまえの事だって
いつになったら気づくんだい

237的確:2011/07/30(土) 16:08:53 ID:1WvmDLc.0
気付かぬ間に凄いスピードだw

確かにそうですよね。

最初はみんなにわかって欲しいな。と思ってた。
そうしたらわかった!って人が居て嬉しかった。
が、そこからループしている人を助けたい。という気持ちが出てループな流れになった。

こう書くと気持ち悪いけれど、まさに意図=実現してたw

私も書きたい事は大体書いたんですよね。
それは達人さん達の言ってる事と内容は違えど基本的には一緒。

その中で、こうした方が良いかも。ってのはあるけど
◯◯が◯◯なんだけど、どうしたら良いですか?ってのは本当最初の部分しかないから
この苦しい気持ちを抑える為には?とかには答えようが無い。
色々言う事は出来るけれど、それこそこの流れでのテーマ、ループだと思いますから。

うーむ。
まあ難しいですねw

私がこれからアドバイス続けるかはまだわかりませんけど
全てをメソッドの様にとらえないのが一番かも。
気づく為、認識を変える為の方法だとおもいますから。

ノシ

238もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 17:03:17 ID:fDHCT5vQ0
229氏の云っていることは…

富士山に登ろうという人があるルートで登山を開始し、途中まで行ったところで
「この道ほんとに合ってるんだろか?間違えたかもしれない」と思って麓に引き返し、
また別の登り口から登山を開始したものの、やはり何合目かまで行きついたところで
「おかしいな。まだ到着しないぞ。また道を間違えちゃったかも」と不安になり、
再び麓へ引き返し、今度は山の裏側に回って登山を開始したものの…(以下略)

…ということなんだろうね。

実際には、どの地点からどのルートを辿って登っても、行き着く先は一緒だし、
歩いてれば必ず頂上へ到達できる(=「既にある」?)のだから、
迷ったり不安に感じたりする必要はないはずなのに。
途中で取り消して引き返さなければ、どうにかなっちゃうもんなのにね。

そういう迷いを誘発する原因になるから、賢人さんと呼ばれる人が
多士済々続々と出てきて、色々な登り口・ルートを案内するのは
いかがなものか?という意見なのかと、受け取りました。

ただ、結局はどの登り口から行こうが、行き着く場所が一緒なのだから、
選択肢が色々あること自体は問題じゃないような気もします。
結局は、登り口・ルートを選んで、そこをひたすら頂上まで行くのか、
途中で不安になって引き返すのかは、全て登山者自身の心ひとつだから。
登山口やルートの多彩さに「迷わされている」わけではなく、
登山者自身が「迷う」か否かにかかっているわけでして。
本当に、実行する本人の思い一つだと思うんですよ。

※私はライフワークとのかかわりで低い山にあちこち登る人ですが、
 道も登り口もないところでも「山である以上は登ってりゃ必ず上にたどり着けるから無問題だぜ!」
 って感じで、どこからでも自由に取り付いて、頂上まで行っちゃいます。
 引き寄せ無関係かもですが…。

「浮気」って表現が出てたけど、
浮気するのは浮気の対象に問題があるからではなくって、
「浮気」する本人の気持ちの問題でしょ(笑)
賢人さんが、積極的に誰かの顧客?を自分の側へ誘引しているわけでもないし。
本当は「どろぼうねこ」は存在しない。浮気性な自分が存在するだけなのですw

だから、色々なアドバイスが存在すること自体はいいんでないかな。
一方で、実行者も自分が選んだルートを根かぎり突き詰めてみたらいい。
実行者が今の自分の立ち位置・みえている景色からして、
もっとも「近い」と思える方角の登り口を選んで、攻めていけばいい。

229氏の云うことも一つの真であり、また賢人さんのアドバイスもまた真で、
二つの事柄は、それこそ「関係なかった」という風に、ならないかな。

あまりチケ版的なお話ではないかもしれんけど、ちょっと思い至ったので書いてみました。

239もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 17:13:00 ID:AyQQRXbY0
久しぶりに「ザ・チケット」を読み直したけど
的確さんやg.Ky.EmAOさんの言ってる事が本当にその通りと
思えますね

ほんと全部つながる。点と点が繋がって線になってる
すごいね、的確さんもg.Ky.EmAOさんも!

240もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 18:41:49 ID:1V.C4eLkO
>>237
私はわかりやすく言ってくれる人がいたからずいぶん現象面でもエゴが喜ぶ良いことが叶ってる。
ここで質問に答えたらだいたいアドバイスになっちゃうんだから、って別いいじゃん。って感じだし。

地球のたとえも感覚がつかめたよ。
これからも書き込んでね。

241もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 21:01:18 ID:f6JASPgw0
あ〜、実現報告が聞きたいなー

242もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 21:15:34 ID:9tSUxKpIO
>>238

私の稚拙な文章をここまで綺麗な例えに書き換えられる……その才能が本当に羨ましいですww
ニュアンス的にもほぼ間違いありません。


ただ、一点だけ私の意図とは異なる部分がありますので一言だけ……


>>238さんはループに嵌まっている方々を登山客に例えておられますが、実際はまだ登山すらされていませんよ。
例えるなら、目をつぶって、耳栓をした上で案内人(賢人さん)の背中におぶさって身も心もすべて案内人に預けている状態が一番近いですね(これが>>229で書いた他人の言葉を借り、他人に依存している状態です)

最初は案内人のことを信頼していたとしても、目も耳も塞がれている状態で何日間もおぶられたままでしたら「あれ、この人は本当に頂上まで連れて行ってくれるのかな?というより実際は頂上から遠ざかってるんじゃないかな?」って疑心暗鬼になりませんか?
そんな時、別の頼もしい案内人の気配を近くで感じたらどうでしょう。間違いなく新しい案内人について行ってしまいますよ(これがループの原因の例えです)

疑心暗鬼にならず頂上に辿りつく為には自分の力で目を見開いて、自分の意思で耳栓を外し、そして自分の足でその山を登って行かなければいけませんよね。
自分の力で登っていれば例えまだ3合目だったとしても、目で見て耳で聞いて体で感じることで自分は麓よりも高い位置に今いるんだと確信できますからね。
この状態になって初めてループを抜けたと言えるのだと思います。

243もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 21:40:22 ID:u/zXNQFA0
あの…個人的には的確さんのレス、すごく好きで安心できましたよ。
その後でその行いがどうこう言われるとすごい不安になってきちゃう
のだけど…
色んなレス読んでしっくりくるものを選べばいいんじゃないの?
アドバイスだダメって事はこの板も108さんも全部ダメだったの?
わけがわからなくなる…

244もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 23:34:25 ID:AyQQRXbY0
>>243
多分だけど、
的確さんがご自身でも仰っているように
「エゴ視点で」アドバイスするのは難しいとか何とか

だからエゴにエゴでアドバイスするのは難しいと。

245もぎりの名無しさん:2011/07/30(土) 23:35:04 ID:ipV7u/ok0
>>242
あなたもういいよ。くどい。

246もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 00:28:07 ID:JXS6RPjUO
うん?そうかな?
ループにから抜け出す気付きになると思うけどな。
私も例えでいう3合目まで行けてたら、次は麓じゃなくて3合目から登れるでいいと思う。

247もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 00:50:57 ID:b8eagZCoO
>>243
>アドバイスだダメって事はこの板も108さんも全部ダメだったの?

えらい。よく気づいた。

108の本もコテのアドバイスも全てエゴのえさ。


引き寄せについてもエゴについても考えることを止める。

ま、エゴがどうのとあやふやな言い回しで迷わせておくことが
本の売り上げにつながるんでないの。

248もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 01:44:01 ID:scWRC6d60
ほんと、何でそんなくどくなる必要があるのさ
自分こそ、エゴにきづいたら?

249的確:2011/07/31(日) 03:59:04 ID:1WvmDLc.0
またまた流れが早いw

何だろうねー。
9tSUxKpIOさんの言ってる内容と登山をこの板で現すと
私や自己観察さんは山に登る方法、登ってる場合に起こった事に対する対処法を、山に登る前に教えてる感じか。
そしてisaさんは、とりあえず登ってみて!と言う感じなのかね?

達人さん達、例えにいれてしまって申し訳無い。


確かにもうこれは人による、としか言いようが無いかもしれないですね。

でも私は>>238さんの説明の様な意味でループと言う言葉を使ってました。

だって、実践してない人が居るとは思ってないから。
登っている途中で不安になったら、大丈夫だよ。と言えるけど登っていないけど不安になったらどうしたら良いですか?には、まず登ろうよ。としか言えないからなあ。

うーん、とにかく、◯◯すれば叶う!って感覚じゃないんだよ。
◯◯をすれば気付けると思うよ!っていう感覚。
いかに気付くか、認識がかわるか、って感じ。

だから叶える為にやらないで!って言うのは、気づく為の方法だよ!これをすれば叶う、とメソッドの様に捉えないで、って意味でもあると思います。

そのへんだけはループと言われたとしても前提として置いて欲しいなあ。
ここに居ると、7章の大事なところを忘れてる人が多いと思う。
↑のメソッドとして捉えないで、というのを言葉を変えて言うと「何もしない」が答えなのに、「何もしない」に気づく為に色々な事を「やっている」
や、確かに「やっている」で良いんだけれど、「やらなくては!」「やらなかったから叶わなかった!」と、辛くなってしまうのは「何もしない」をするためにやっているのに、おかしくない?と思っているんです。

まあ私が言ってる「→」が関係無いよってのは、エゴの「何かをしたがる」っていう性質にとらわれないので、「しなきゃ!」となってしまう人には良いかな?と思ったのですよね。
◯◯が嫌だ→どうにかしなきゃ→メソッドしてみよう、とこれこそまさにエゴまみれなので。
最初の「→」が関係無いので、そこからどんどん「→」を付け加えてメソッドしなきゃと思ったり悩まなくて良いんだよ!と。
まあ辛い時に言われたらなんじゃそりゃwと感じると思いますが。



何か長くなったし、話が途中から変わって申し訳無いけど、そんな感じです。

250もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 06:56:09 ID:htdsGlIY0
>>242さんのレスを読んだ瞬間の私の感覚。(これもくどいかもですがw)

耳ふさいで目ふさいでおぶさってたのをやめて、
自分は初登山だけど、一度登頂経験のある人と一緒に登る〜みたいな。
それだと案内人はいるけど、あくまで自力で登っているよね。
そういう事言いたかったのかなぁ?と。

でもって、登山道やハイキングコースで他にも案内人と一緒に登ったり、
歩いてる人って見かけるわけで、それが

>>243さんのレスにあるように、

>色んなレス読んでしっくりくるものを選べばいいんじゃないの?

どの案内人を選ぶかはあなた次第なのでありま〜す。なのだろうと思った次第。

251もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 10:19:45 ID:9tSUxKpIO
おはようございます。
くどくて、エゴまみれの私がまたまた登場ですww


>>246
「気づき」が一番大切ですよね。
『「気づき」は人に与えられるものではなく、自分で発見するもの』ですから、人のアドバイスを聞いて「わかってる」間は「気づき」は全く起こりませんね。


>>249

>登っている途中で不安になったら、大丈夫だよ。と言えるけど登っていないけど不安になったらどうしたら良いですか?には、まず登ろうよ。としか言えないからなあ。

これを実践していた方の典型がisa氏ですね。
彼のまとめを読むとわかるのだけど、彼は『「自分の力」で「行動すること」』を執拗に進めていますし、それは彼の少し突っぱねた言い方にも表れてます。
そして面白いことに質問者も典型的な2つのパターンに分かれているんです。
「自分の力で行動しよう」という人と「必死にisa氏におぶさろう」という人に。
そこに意識してもう一度まとめを読むとアドバイスする行為がいかに「気づき」の機会を失わせているかが見えてきますよ。


>>250

そうです。そう言いたかったんです。
ありがとうございます。

チケット板の設立の目的が『案内人の手引きのもと、登山初心者同士、各々自分の力で登りそれぞれの「気づき」を登山初心者間で意見交換しながら皆で頂上に到着しよう。』というものだったと記憶しております。
それを一部の案内人が自分への信頼を登山初心者から沢山集めようと行動したり、登山初心者の一部が自分は案内人だと称し山の案内板を見ながら説明するようになってからおかしくなって来ましたね。
その結果、登山初心者は「気づき」の機会を彼等に奪われそして無限ループに嵌まる方々が多くなってきた……これは悲劇だと私は思います。

252もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 11:36:48 ID:mZU4aH9AO
山頂に上る前に引き返すとか
他の人におぶさるから不安になるとか
アドバイス=ループが悲劇だとか

なぜ自分の行為と願望達成を分離させて考えるんすか?


エゴエゴだろうが執着してようが、ループしようが、まじ苦しかろうが、不安だろうが、意図しようができなかろうが

叶うんでしょ。

〇〇したら叶う、〇〇しなきゃ叶わないは同等でしょ?

全て関係ねぇ、全てつながっているオートマチックは同等でしょ?


願望を抱く事すらオートマチックなんだよ。
別の領域による。

だから叶わない願望なんかないんでしょ?
だから既にあるんでしょ?


自分の行為によって、別の領域の段差を作り、制限してる。

253もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 11:41:26 ID:mZU4aH9AO
それと

ループに無限なんかあるかー!
快でない事象や事柄に無限なものなんてあるわけない!

そんなんあったら恐ろしいわ!笑

254もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 11:52:45 ID:ilHuWNAs0
>>251
>チケット板の設立の目的が『案内人の手引きのもと、登山初心者同士、各々自分の力で登りそれぞれの「気>>づき」を登山初心者間で意見交換しながら皆で頂上に到着しよう。』というものだったと記憶しております。
>それを一部の案内人が自分への信頼を登山初心者から沢山集めようと行動したり、登山初心者の一部が自分>>は案内人だと称し山の案内板を見ながら説明するようになってからおかしくなって来ましたね。
>その結果、登山初心者は「気づき」の機会を彼等に奪われそして無限ループに嵌まる方々が多くなってきた……これは悲劇だと私は思います。


そうかな?
初歩的なことでループするのは依存心の強い質問者の問題だと思う。
まとめ読めば載ってるようなことを延々くりかえして質問してる人もいるし。
確かに過保護に質問に答えすぎるのは良くないのかもしれないが、的確さんはシンプルだし本当に的確w

それに本人もいっているように、「別の領域とかをある程度理解していてループしている人」に対してのアドバイスが主だよね。
登山の頂上が認識の変更だとすれば、8合目とかにいる人へのアドバイスってことじゃないの。
エゴエゴの書き込みにはうまく答えられないともいっている。

例えば、自分は別の領域を感じるようになってかなり経つが「既にある」がわからなくてループしてるんだが、個人的には参考になった。
的確さんありがとう。

251さんのいいたいこともわかる。
認識を変更するための作業は、他人や現実への依存心を減らすってことでもあると思うから。

でも、実際達人Aでしっくりこなくて達人Bで前進した経験を持つ人はけっこういるんじゃないかな。
自分もたくさんの人の意見を見て実践して理解、体感が深まったし。
そもそもチケットと108さんだけだったら、こんなに認識の変更起こせた人が出てこなかったと思う(失礼だがw)。
自愛、セドナ、自己観察、世界=自分など、いろいろな達人さんに実践方法や世界観を語ってもらえたおかげだと思う。

255もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 12:02:32 ID:YGDwOWAc0
エゴの自分から見て
どんなにムダな事や無意味に思える事でも
真実は完璧な調和の世界!!
それを色んな方々が色んな感覚で
説明してくれてるだけなのではないので
しょうか…?



わかってるが故に自らの経験で
こうだからダメ!と指摘したくなるのは
わからなくもないけれど…
アドバイス否定発言が既に
エゴの餌食と化していませんか?



誰が正しくて間違っているとかではなく
全てはそれぞれ必要な今を
経験してる…
ただ…それだけの事なのでは?

256もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 12:18:32 ID:bdFm/PEE0
うん…9tさんご本人は完全に一体化していて気付いてないみたいだけど、
エゴの論理そのものなんだよね…
「なにかをしたらこう」と仕分けしてしまっている。
これはいいけどこれはだめ、とか。
ものごとを見るフレームが非常に狭くなってる。
気付きに「こうしなければ気付けない」なんて無いと思うよ。
「自分で気付かなければ」「自分でするべき」これってエゴの言い分だよ。気付かないの?

257もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 12:34:42 ID:g.Ky.EmAO
昨日、源泉視点でアドバイスするのは多分アウト
と書きましたが、そうでもないかもしれません。

アドバイスをしても良いですが、その際には書き方に気を付けなければなりません。

一方的に○○してみたらと書かれるとエゴはもやっとします。
が、桑田さんはアドバイスを書くとき、
○○してみた方が良いんじゃないかなーと思います。
とか書いています。

これは突き放した感をエゴに感じさせず、エゴの自主性に任せているからです。
非常に文章がウマいですよねー。
エゴにあるのは思考をする自由のみです。
エゴには肉体を動かす自由意志はありませんが、思考をする自由ならあります。

だからエゴは桑田さん方式でアドバイスされると、
○○してみたらいいのか〜じゃあ○○やってみよ〜とか考えて、○○をします。
自由意志があると勘違いしつつ、認識変更という源泉の罠にハマってくれます。

エゴは印象操作に弱いです。
ですから、エゴ状態の人にアドバイスをする時は、エゴの受ける印象に気をつけて文章を書きましょう。


あと、自分と桑田さんは書いている内容は同じですが、説明を書いている位置が違います。

桑田さんは、自分は宇宙なのだ、という体験をしてから、理論を構築した人です。
逆に自分は、エゴの考え方という理論から入り、体験を経て、自分は宇宙なのだという結果に行き着きました。

だから自分が書いていることは桑田さんと目線が少々違いますので、
書いてること同じだけど何かちょっと違う状態になります。

桑田さんは宇宙目線から理論を書いています。
一方、自分は理論目線から宇宙を書いています。
双方から説明されることで初めて万人受けする内容になるのではないか?と思います。

思考を止めろと言われても、思考を止めることはまず無理です。
エゴ(理論)でガッチガチの人は、やめられない止まらない〜かっぱえびせん♪の状態になるので、
あまり他人に聞かないで、自分で沢山考えた方がいいのではないかな〜と思います。
まぁこれは自分の体験談なんですけどね。

そういえばこーゆーとこで質問したことあまりないなぁ。
なにか読むなら桑田さんブログで十分だと思います。

258もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 12:56:22 ID:R.ALeBf60
ここでああだこうだ言ってるのを尻目に桑田さんは
また遊びに行っちゃったね

259もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 13:21:08 ID:9tSUxKpIO
>>254

>初歩的なことでループするのは依存心の強い質問者の問題だと思う。
まとめ読めば載ってるようなことを延々くりかえして質問してる人もいるし。


これは全くその通りですね。いくなんでも自分で何もしなさすぎですからねww

ただ、このチケット板に限って言えば賢人さんによって依存心を強化された方々は結構多いですよ。
名前は出しませんが、かつて「ここの住人を全員すくいあげてみせる」と豪語したコテさんがいらっしゃったのですが(信頼を集めようとしたのでしょうけど)、途中でコテさんを信じて実践していた方々を全員放り投げ今では全く姿を表さなくなりました。
一部の他のコテさんも似たようなされてましたよね。

信じていたものに裏切られ、傷ついた人間が次にとる行動はその傷を埋める作業です(悪徳宗教はそこに付け込むことが生業ですし……)
チケット板に流れついて来た人の中には他のところで同様の経験をしてきた方もおられるでしょう。
その結果、彼等は「願望実現」ではなく「安心」を求めることを行動原理としてしまいました。
「手段」と「目的」が逆転しちゃったんですよね。
賢人さんを求めることもそうだし、新しいアドバイスを貰おうとするのもこの逆転現象の表れです。
(因みにこの例として「願望実現系」の本を多く持ってる人ほど願望実現しにくです。心あたりのある人がいるんじゃないかな?)

だから、ループに嵌まっている方々を責めるのは少し酷かなとは思ってます。
それでももちろん>>254さんの言う通り結局は質問者の問題でしかないんですけどね。


>でも、実際達人Aでしっくりこなくて達人Bで前進した経験を持つ人はけっこういるんじゃないかな。
自分もたくさんの人の意見を見て実践して理解、体感が深まったし。


私も同じ経験したのでわかりますよ。
ただ、それは>>254さんのように人に依存せず自分の考えを持っているひとの特権ですよ。

260もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 13:51:32 ID:nJEETDJc0
>>257
>逆に自分は、エゴの考え方という理論から入り、体験を経て、自分は宇宙なのだという結果に行き着きました。

その体験をkwsk

>>259
おまえイラネ

261もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 14:55:22 ID:b7hR6GkU0
>>257

>だから自分が書いていることは桑田さんと目線が少々違いますので、
書いてること同じだけど何かちょっと違う状態になります。

いやいや、全然ちがうじゃないですか^^
桑田さんとちがうだけでなく、
源泉も自分=宇宙のこともちがいますよね^^

あなたの書き込みで、エゴがいかに巧妙かというのがあらためてわかりました。
ありがとうございます。どんなレスでも、本当に参考になりますね。

ということで“ループを断ち切るために”先週の成功体験談を書かせていただきますね。

・以前から行きたかったパン屋さんの前を偶然通りかかってラッキー!と思い買おうとしましたが、
そのあと用事があったのでまたの機会でいいやと思ったら、
その用事で会った人からおみやげだよ、とそこのパンをいただきました。

・今月体調を崩していたのであまり収入がなく、ちょっと心配していたら、
一昨日10万円ほど臨時収入がありました。
このとき、クレさんのやり方でいえば「お金に困らずに生きると決めた」ですかね。
桑田さんでいえば「源泉から勝手に湧いてくるからほっとけ」です。
的確さんの→の話はとてもわかりやすく、その通りだなと思いました。

というわけで、私の場合はみなさんのいいとこどりをさせていただいています^^
自分=宇宙がわかってもわからなくても、ループにはまっても、誰が何を言っても、
ほんとになんの関連もないですよ^^

>>233

よかったですね!私も先日うなぎ食べました^^
日常の中の小さな幸せ最高ですね!

262もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 15:18:18 ID:xZw8jZAc0
どうも依存心が強いという言葉に反応してしまうな。
俺は強迫性障害という病気で、元栓の確認も何回もしないと気が済まないし
家族に確認してもらう事も良くある。そうしないと元栓から離れられないから。
その感覚でつい質問してしまって、分かりきった回答をもらう。
これやってると他人からは依存心が強いと思われるのだろう。
だけど俺の中では恐怖が無視できないからそういう行動を取ってしまうんだけどね。

まぁ、似非達人の言ってることだから一々反応する俺も俺だけど
色々とスルーできるようになりたいわ、本当に。

263もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 18:23:32 ID:ibisYQoA0
108が言ってたが
がっつり真理を得ているレスつく時って、大概それに真っ向から反対したレスする
奴が現れたり、荒れたりするって言ってたな。

リアトラでいう、振り子だった、エゴの抵抗だったか忘れたが

でも俺は的確さんの話しはかなり参考になった。
これからもよろしく。好きな時に

264もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 18:38:44 ID:ErNuslLoO
うん
自由でよいんだよ。

それが源泉だ〜よ

265もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 19:35:34 ID:z1bIhcPY0
>>263
リアトラで喩えるんなら、エナジーバンパイアがこのスレにも舞い降りたからだよ。
的確さんが書く前から荒れる空気が漂ってた。
彼女はそれと知らずに後を引き継いでトバッチリって感じ。
今ソイツはこの展開にご満悦>>257携帯から信頼

266もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 19:50:03 ID:.9odljs.0
>>265
いや、さすがにそれは違うと思う。
>>257は多分女で間違いない。
なんつーか、ネットだと男言葉になる女みたいなのの典型っぽい。
例えば脱脳とか7^3みたいな。
あと支離滅裂な感じも、昔いたぴかぴかとか脱脳とか7^3とか潜在意識ちゃんねるのガッチャンあたりに近い。
まとまったつもりだが、全然まとまってないみたいな。
だから論理的なまとまりのなさからしても女とみてほぼ間違いないだろうな。

267もぎりの名無しさん:2011/07/31(日) 20:02:55 ID:z1bIhcPY0
>>266
そっか
オレは100パー間違いないと思ってるよ。
登場した日時も書いてる内容もまるっきり。
自殺者がどうとか犯罪がどうとか。
こいつ昔から同じ事ばっかり書いてるから分かりやすいんだw

268もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 02:23:44 ID:/XnhaO0A0
僭越ですが、ひとつ投下していきます。
初投稿ですのでお手柔らかに
世界(自分)というのがなんとなく難しいなら、別の領域=体(五感)エゴの私=心=言語とします。
自分(エゴ)というのは、視覚、聴覚、感触、など五感からうまれます。
(生まれるというか、うまれていると勘違いしている)
エゴは言葉(言語)の世界の住人です。言語の架空の世界の住人です。
言語=観念です。たとえば、名前がついているもの、たとえば椅子だとか、
机、パソコン、これは名前をつけているほうが便利だからということ、
実態はありません。パソコンをばらせば、ネジやら、プラスティックなど
その寄せ集めであります。椅子はエゴ(観念)が椅子だと思い込んでいるので
椅子として存在しています(エゴから見て)
世界=自分が難しいのなら、
世界をひとつとするまえに、徹底的に細かくバラバラにしてみて分析してみてください。
観察してみてください。
それらの物質を徹底的に観察して、分析してみると、
結局、最後には名もないものがあらわれます。
観念を徹底的にばらばらにしてみると、名もないもの=同じものしか残りません。
エゴ(観念)=社会が便利なので、椅子やら、たろうくん、花ちゃんなど
あらゆるものに名前をつけ、それらがあるように見せている。
椅子、机の物質がわかりにくいなら、
文化とかの名詞(名前)には実態すらもありません。
観念がなければ、エゴの存在意義がなくなって用なしになってしまいますから、
しがみついてでもエゴは観念にしがみつくのです。
観念=道具です。人間が便利と思ってつけた名前の呼び名=道具に
支配されています。その集大成がエゴです。エージェントスミスです。
観念=エゴ=言語=名前、これには実態がありません。
この観念=エゴ=言語=名前から、いろんな物をつぎはぎにして組み合わせて
まるで実態があるかのふりをして自分と思っている(エゴ)ができました。
このエゴは架空のものです。
別の領域を感じる方法ですが。とりあえずためしてくれたらいーなーと思います。
本体(体の方)を別の領域(真の自分)とします。
エゴをいきなりなくせと言ってもなくせません。エゴありきでも良いです。
まず、聴覚です。
テレビを見ているときは自分というものがなくなりやすいです。
ましてや面白い番組などを見ているときには集中して我というものをわすれています。
エゴがおしゃべりしていると、テレビなんかみれません、きこえませんから。

269もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 02:25:25 ID:/XnhaO0A0
イヤフォンを用意してテレビの音を聞いてください。画面は見ずに聞くだけです。
聞くことに集中して下さい。
聞くことに集中するとエゴのおしゃべりがなくなるか、少なくなります。
すると、「あつは夏いな〜」「なんでやねん」と聞こえてきました。

エゴの考えからすると、耳から聞こえた声が振動で膜がひびいて脳に伝わり聞こえるです。
でも、それは本当でしょうか?
(本当に耳から聞こえているのでしょうか?自分が確かめたことでしょうか?
どこどこの先生が言っていた。医学の本に書いていた。それも思い込みです。
実態がありません。どこどこの先生やら、医学の本もそれらは観念です。
どこどこの先生と思っているのも自分がそう思い込んでいるから、
先生の免許みましたか?見てその免許は本物でしょうか?見たからといってそれは絶対でしょうか?
医学の本もなぜ医学の本なのでしょうか?それは紙のたばではないでしょうか?
紙のたばは木からつくられているから木ではないでしょうか?
木か切られたから、木は死んで医学の本は死体でしょうか?
そんなもの何も実態はないんです。)
イヤフォンから聞こえる音を耳から聞こえているという考えをいったんおいて置いて
聞こえる音の位置を脳の中で聞こえているのを感じてください。
音の大きさは別として、自分が自我の声を聞こえてくる位置と、イヤフォンから流れてくる
音の位置は同じですよね。もしかして、イヤフォンの音って自分が作っているんじゃないですか?
「あつは夏いな〜」「なんでやねん」の音を心でなぞってみるとずれがありません。
エゴが心の声でしゃべるのを聞くように、イヤフォンの音をなぞってください。
そして聞いている自分に意識をおいてください。
なぜでしょうか?その外から耳から聞こえてくるのではなく、聞いている真の自分が作っているからです。
今度はイヤフォンなしで音を感じてみましょう。
外から聞こえるのではなく、自分の中です。その中は自分の領域です。
音はどこから流れてきますか?イヤフォンより遠くですよね。
その聞こえてくる位置まで意識を広げます。イヤフォンより音は遠くにある。
その遠くまでが聞こえるってことは、心の中の聞いている自分(耳から聞いている自分ではなく、)
は真の自分です。その少し離れたテレビまで自分です。自分の領域です。
そうして、少しずつ少しずつ遠くの音を意識してください。
外のバイクの音、近所のおばちゃんの声、意識を広げてください。聞こえてくる範囲は
自分の領域です。いろんなものに意識をひろげればそれはすべて自分です。

わかりにくいかもしれませんが、考えず、意識を広げ聞くに集中すると
何かがわかるかもしれません。

エゴの声を聞き続けているあなたは誰でしょうか?

270もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 03:24:42 ID:g.Ky.EmAO
突然ですが、自分の体験談を書くことにしました。長いです。

自分は以前、私は○○になりたい。などの願望を沢山持っていました。
そして、ある時リストアップ法を目にして、おっ♪と思い、メソッドとして試しました。

やり方は簡単で、ノートに、私は○○になる。とか私は○○を手に入れた。とか書いていくだけです。
書き方は過去形でもなんでもいいです。毎日同じ内容を書いてもオッケーです。

これを、毎日やったほうが効果があると思ったので、とりあえず毎日好きなだけ書きました。

が、続けてると段々イライラしてきます。
何日か過ぎてからノートを読み返すと、叶うものと叶わないものがあるし、
なにより『私』ばっかりが出てきて非常に不快に感じます。
エゴまみれなんですから不快になって当然です。
最終的には、私って誰だよ!? (# ゚Д゚) ムッキー!ってなって、結局一ヶ月でやめました。

これ以降はメソッドの類を一切をやらなくなりました。
今にして思えばわかるのですが、この時エゴがメソッドを放棄したのです。

メソッドを実行していた間は気分が良かったので、ここチケット板には来ませんでした。
メソッドをやらなくなった途端に暇になり、またここを覗きに来ました。
そこで桑田さんがブログを始めたことを知り、何故かここを一切見るのをやめて桑田ブログ一筋になりました。

最初はよくわからないところもありましたが、
でも、なんとなーくわかるし面白いし、ちゃんとわかんなくてもまーいっか。
でいつも済ませてました。
ぶっちゃけ読むのが楽しかったのです。

自分は自問自答するタイプなので、ブログを読みながらいつもこれはこーゆーことかな?とか考えてました。
エゴのレッテルはがしとかが楽しかったです。
私とはエゴだとわかってはいましたが、でも結局色々と考えてしまい、思考のループにハマりました。

そしたらある時、『私は一体何になりたかったのか?』という考えが出てきました。
エゴからは、『私は私になりたかったのだ。』と返答が来ました。

ん〜?私はもう私なんだから、改めて私になる必要なんてなくね?

となり、私は何かになる必要なんて無かったのだ
と認識が変わり初めてから今に至るって感じです。

自分でもすっかり忘れてましたが、再びここに来たのは
今まで自分はこんなにエゴまみれだったんだなーという確認が欲しかったからです。

ちょっとロムって去るつもりでしたが、桑田ブログがわかりにくいという人がチラホラいたので
ちょっと解説してみたくなり、書き込み始めました。

上に書いてあるエゴの、私は私になりたかったのだ。の部分は、詳しく書くと
私(エゴ)は私(源泉)になりたかったのだ。
ってのが真の答えだと思います。
結果はご存じの通り、エゴは源泉にはなれないのであります。

メソッドするのをやめたいけど止まらない〜の人は
リストアップ法を試しにやってみても良いんじゃないかなーと思います。

271もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 08:09:06 ID:g.Ky.EmAO
あ、体験談を書いてそれがどーした?となるんですが、もうちょい説明すると、

最初、自分は、
私は別の私になりたくても、なれなかったのだ
という認識を体感していなかった為に、ただ知識だけを持っている状態でした。
思考のループを抜け出した辺りから、そこからエゴによる定義はどこにあるのかを模索していきました。

自分の認識が変わる前は、外側は内側だなんてホントに全く気付きませんでした。
エゴの視野は狭いのです。物事をピンポイントでしか捉えません。
一点集中単純バカでした。

エゴから外側は内側だったのだ。を体感するには、
エゴによる線引きの境目はどこか?エゴの外側と内側の定義はどこにあるのか?
を考えていくのが良いでしょう。

自分のエゴによる定義は、
内なる声(思考=エゴ)が聞こえる肉体の中身(精神)が内面で、
肉体という物体を境目にした、目に見える光景を外側、と定義していました。

理屈でガッチガチの人は、何を考えるに置いてもエゴの定義が大前提としてあり、
この定義に当てはめて、ここから思考します。
つまり桑田さんのいう思考の取っ掛かりであります。

やってみるとわかりますが、エゴは、これこれはこーゆーものである、
という型にすんげーハメたがります。

結局、何が書きたいのかと申しますと、
思考(エゴ)からでも、自分は宇宙だったのだ。ということを色々体感出来ますよと書きたかったのです。

行動(メソッド)として何かをする必要なんて、実は無かったのです。

272もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 08:37:46 ID:g.Ky.EmAO
要は、積み木崩しだったのです。
自分は、エゴの作った定義という名の積み木を崩していった。ということです。

これを書き終わった時、肉体の口から、終わった〜って言葉が出ました。
なのでこれで説明は多分終わりです。
ありがとうございました(*^-^*)

273もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 09:09:46 ID:.aqCMl1g0
「エゴの作った定義という名の積み木を崩していった」というエゴの定義が出来た
ということはない?

274もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 11:20:43 ID:g.Ky.EmAO
時間は錯覚だ。というのを体験するのは簡単です。
基本的に休日などの時間に余裕がある時に実行すると良いでしょう。

自分の部屋にある、いつも使っている置き時計などを使用します。
時計の針を進めるか戻すかしてから、いつものように置いて普段通りに生活します。
すると段々時間を錯覚してきます。
あ、そういえば時計の針進めたんだなぁとか意識して考えないと
あら、もうこんな時間なのね〜とか勘違いしたりします。

本当の時間は携帯やテレビでわかるので、時間は錯覚だという感覚がなんとなーくわかったら
時計の針を元に戻しましょう。


同様に、カレンダーでも時間の錯覚を体感できます。
次の月初めの前々日の寝る前くらいにカレンダーを次の月に変えときます。
一日に何度かカレンダーは見ると思うので、本当は31日なのに、段々と、今日は○月1日なんじゃないか
とか錯覚してきます。

たまに本気で日にちを間違えたりするので、休みの日と重なる時にやってみると良いんじゃないかな?と思います。

ちなみに自分はフライングしてカレンダーを剥いだらマジで日にち間違えて過ごしてました。
人と会話が成り立ちませんので、当然指摘されます。
そして、あ〜そういやカレンダー剥いだんだった〜と気付きます。


そういえばずっと書くの忘れてましたが、
質問する人も書き方に気を付けなければならないと思います。

ただ状況だけ述べてどうしたら良いですか?と質問を丸投げされても、正直困ると思います。
つーか答えにくくて困ります。

質問するなら、できるだけアンカーを付けないで、
これこれこーゆー状況で、こう思っているんですが、みなさんはどう考えますか?とか、

これこれこーゆー状況で、こう考えているんですが、みなさんはどう思いますか?
とか、
この人のこの考え方がよくわからないんですけど、誰か解説してくれませんか?
とか聞いたら、アドバイスをもらいやすいんじゃないかなーと思います。

文字は感情が見えないので質問者がどう考えているのかがイマイチ伝わりにくいです。
出来るだけ考えや感情も交えて細かく書いた方が良いんじゃないかなと思います。

275もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 12:50:23 ID:/XnhaO0A0
自分が今日気づいたのは、別の領域とここでいわれているものが真の自分と
思っていたけど、そこにいれば、ひとつになれたことを体感できたけど
違ったのに気づきました。別の領域=自我 だったのです。それ二つでセットでした。
別の領域=自我 この2つがお互いを認識できたら、お互いがお互いに気づけたら
「スーパー真の真の別の領域」があらわれます。

276<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

277もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 22:34:08 ID:mc0e8nis0
276さん
私もエゴに心配してくれてありがとう。
とエゴと仲良くしたら速攻で変化がありました
普段は私を守るために必死にがんばってくれてたことに感謝してみたんです。
エゴ愛ってそんな感じですか?

278もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 22:51:19 ID:LZV6T.pg0
つか、エゴ愛って、自愛のことだよ。
自愛を高尚なものと勝手に考えてやり方を誤用してただけ。
それが自愛なの。

279もぎりの名無しさん:2011/08/02(火) 00:15:40 ID:3wi7M/PI0
信頼がまぎれてないか・・

280もぎりの名無しさん:2011/08/02(火) 00:30:34 ID:3rV/OlS.O
>>277さん

ID違うけど276です。

そんなカンジですけど、友達みたいなカンジなんで、ときには「そりゃアンタちがくね?」とかツッコミ入れてたりしますw

ほんとの私が見たい現実じゃないことを見てるときとか、ツッコミまくりですね〜


>>278さん

そうですね〜自愛も含んでますよね〜
いろんな達人さんのごちゃ混ぜなんですよ〜
ここまでくるのに私メチャメチャ時間かかっちゃいました(^^;)
まったくやんなっちゃいますね〜

281的確:2011/08/02(火) 22:01:39 ID:rN5Z4rgk0
なんか良い流れになって良かった。
もともとコテ付けさせてもらったのはスマートフォンなので
IDがちょくちょく変わる可能性があったから面倒で付けたんだけれど
表現は違うけど新しい事言ってるつもりは無いし、ほかの達人さんが
伝えたい事書いていてくれたりするので、消えるわけじゃないけど
とりあえずいったん名無しに戻ります。申し訳ないです。

あと、これは自己観察や桑田さんのブログや108さんの今メソッドと
一緒の事なんですが、本当の私は意識ということを考えると
エゴに気付く事もそうなんですが、重要なのは意識だけを意識してみる事かもしれません。
TVに夢中になっている時って、思考が消えて、次にどんなシーンになるかはわかりませんよね?
そんな感じです。自己観察さんも言っていたと思いますが、エゴに気付くのも勿論ですが
意識に気付いてみると良いと思います。

では。

282もぎりの名無しさん:2011/08/03(水) 00:42:16 ID:3wi7M/PI0
>>281 その「意識」とやらがわからなくなるんだよね・・

283もぎりの名無しさん:2011/08/03(水) 01:36:24 ID:psg5Ebes0
例えばだけど、フリースローするときとか一瞬、精神統一って感じで息を吐くじゃん?
あの一瞬感じる意識に留まる、みたいな感じ。

284もぎりの名無しさん:2011/08/03(水) 01:38:46 ID:psg5Ebes0
体感はアタマでの理解の何万倍以上の力があるからね。

285もぎりの名無しさん:2011/08/03(水) 01:41:38 ID:psg5Ebes0
>>284

体感はアタマでの理解の何万倍以上の力があるからね。
     ↓
体感での「気づきは」アタマでの理解の何万倍以上の力があるからね。

286268です。:2011/08/03(水) 02:20:59 ID:/XnhaO0A0
こんちわ。
的確さんは的確ですね。
自愛という物は私はしたことない。(もしかしたら意識しないうちにしているかも知れないけど)

自愛が苦手だって人は、エゴを意識しないほうが良いですよ
別の領域を意識と呼ぶとすると

エゴを意識すれば意識するほど、
エゴに命をふきこむし、おしゃべり激しくなるかもしれないですし。
好きな人が、同じ場所にいるとき、好きな人を背中に意識する感覚ってわかりますか?
背中を向けていても好きな人後ろにいるオーラを感じるというか。

意識=集中=感覚です。
五感のどれかに意識=集中すればいいかもです。
感触なら、目をつぶり両手の手のひらぎりぎりあわせて集中して
両手のひらがくっついているかのような温かみに集中して感じてみるとか。

ちょっとむずかしかもしれませんが、
意識に意識を向けてみるに集中するっていうのもいいかもです。
たとえば好きな人が背中の後ろにいるから意識している自分に意識するって感じですかねぇ

287268です。:2011/08/03(水) 02:24:33 ID:/XnhaO0A0
とりあえず、引き寄せの法則はおいて置いて忘れておいて

↑286の事をすると
集中力やインスピレーションのやくに立ちますし
ひらめき力UPでかなりイイ

288268です。:2011/08/03(水) 02:30:11 ID:/XnhaO0A0
3回連続すみません。

頭で考えるな!
意識=集中=感覚だ! ネオお前の力はそんなもんじゃない!
ってやつです。BYもーふぃあす

①感覚(最初は五感のどれかひとつから)
②意識(最初は気になっているものの方がわかりやすい)
③集中 この順序です。

289268です。:2011/08/03(水) 02:41:52 ID:/XnhaO0A0
すみません。あとひとつ
わかりやすいのは

30キロの米俵を肩に担いで、40度近くの暑い中、100m走ったら
自我なんか吹っ飛びます。こんなことしてあれこれ考えれないWWWW
(実際は倒れるのでやめてください。想像だけして下さい)

290もぎりの名無しさん:2011/08/04(木) 09:28:41 ID:/YoIYbEoO
何度も読んでるんですけど、的確さんの説明わかりやすいなー…!

また気が向いたら的確さんの考え書いてほしいです(^ω^)

291もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 01:52:11 ID:XSYrBNvw0
上京して三年ちょい。毎日食べたいのに東京では一度も見たことなかったスー○ーカップ抹茶。
最近別の領域の体感が進んだので、意図してみたら簡単に手に入った。
個人(エゴ)的には衝撃的体験。もう東京では食べられないかと思ってた。
あと、今日、野良猫が向こうから構ってくれました。
一応エサはやってはならんという社会通念に従っていたので、逃げられてばかりの数年だったのに。
小さな引き寄せ体験です。

292もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 22:57:39 ID:cmJoJVAI0
私も体験を〜
職場の人と二人で焼き鳥屋さんに行った時に、珍しいメニューがあって食べたいなって、ちらっと思ったんだけど
相手の人に聞いてみたら、食べたくないってことで頼まなかった。
私はなんか未練があって、追加オーダーの時にも頼んでみようかな〜でも一人では食べきれないから
まっ、いいかって諦めてた。いつか食べられるだろうと。

そうしているうちに、隣の席の人がお勘定って時になったら、私の食べたい物をオーダーしていたのに
まだ焼いている途中だったらしく、「もう少しで出るから待って」「う〜ん、電車の時間が」とかっていう会話が聞こえてきて・・・
そうしたら、その隣の人に「お金は払うので、食べてもらえませんか?」ってお願いされて、ありがたく頂きました。

このお願いをされた時に、願望が実現した!っていう変な高揚感で一杯で、あんまりうまく返事ができず
本当だったら一回は断るのが普通だったかなとかエゴがいうけど、満面の笑みで受け取ってた。

結構、直結に近かったからビックリした〜。どんどん願望実現のコツが掴めてきて楽しくなってきた!
なんか世界が変わっていくよ〜。

293もぎりの名無しさん:2011/08/07(日) 23:23:37 ID:JX5HX3KI0
>>292
おめ~
自分も何かもらえるときは
わ~いありがとう♪
って笑顔満面でさっくり貰ってるよ
何でもイエス!はい!で受け取りまくろう!

294もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 05:42:16 ID:xZiP5ZOA0
>>291
8/7にスー○ーカップ抹茶を食べた

295もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 15:34:46 ID:UKd26HT60
スーパーカップのチョコミントが食べたーーーーーい!!!!

296もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 15:59:15 ID:QPbiJkiA0
この板を発見してから約半年、
今まではこういう精神世界の事なんて何にも興味なんか持ったことなかったのに。
うまくいかない事が続いて、「なんで何かおかしいぞ」と感じていたところ、このスレを見つけた。

最近やっとエゴとか自己っていうことについて腑に落ちるようになった。
今まで訳わかんなかった達人さんたちの言葉が直感的に納得いくようになった。
いままでどれだけ思考によって不毛なループをしていたことか。
誰にだって完全な自由がそこにある。何にもないし、なんでもある。
100%自分の世界は自分が創っている。創っているというより観たいものを観てるだけの様な。

そして気がついたら願っていた事(エゴ視点で)はたくさん叶っていた。
というか元々何でも願いはかなっていると思う。
本当の自分の位置から源泉のように溢れてくるものをせき止めていたのは何だったんだろうか
という事に気付いた時、なんだか愛おしい思いが込み上げてきてたまらなく笑った。
世界は愛にあふれている、というか愛しかねえよ、みたいな感じ。

なんかホンマ感謝って感じです。

チラ裏失礼しました<m(__)m>

297もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 18:10:03 ID:7fBgn7Nw0
>>296
気づくきっかけとか、コツ、心がけていたことなんかがあればお願いします。

298もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 21:01:07 ID:cGRJwqJc0
なんか
増えてるね
コツを掴んだ人

108さんは実は
コツ掴んでないんじゃないかな?
なんとなくそう思う

299もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 22:17:52 ID:C.4aViNY0
>>296
なんか精神世界の本とか読んだのですか

300もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:08:50 ID:AyQQRXbY0
>>298
んなこたぁ〜ない (タモさん)

301もぎりの名無しさん:2011/08/09(火) 23:20:52 ID:dtGaSF4s0
スレチかもですが桑田さんのブログってどこから行けますか?

302もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 00:16:41 ID:uJG7DBsk0
>>301
http://siran.gjpw.net/

303もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 03:25:40 ID:Haaj3HU.0
>>298
自分もすくなくとも今は上手く行ってはいないと思う>108さん
ずっと、チケットとか読んで来てるからあれだけど
すごく今の108さんには矛盾を感じる

304もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 04:04:46 ID:agB1.dDc0
なぜなら、お金を取るから。
お金を取る人は悪い人だから。
お金を取らなければ、信じてたけど、
お金を取る人は信じられない。
お金を取ることは悪い事だから。
お金とは汚いものだから。
お金を取る人には一言言ってやりたい。
だってお金を取ることは悪い事だから。

305もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 04:34:00 ID:PHX1yrVo0
>>302
ありがとうございます

306もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 06:43:16 ID:amwa3yUY0
>>304 `えっ、それって皮肉?それか本当にそう思ってるの??

307もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 06:48:13 ID:g8ic8m6s0
すいません。
初心者なのですが、
何故ここは、上海雑技団という名前のスレが多いのでしょう。
教えてちょ。

308もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 11:02:28 ID:DkUCBNnA0
>>307
推測するに、雑談と雑伎団をかけてんだと思う。
そして、雑談だから自然と書き込みが多くなってスレが増えたと。
全然違ったらこっ恥ずかしいが。
あと、個人的にはその質問をこのスレでするところが謎w(サーセン)

ちなみに、昔上海雑伎団のショー観たことあるが、当たり前のようにミス連発しててマジで怖かったw
当初想像していたのとは違う意味でスゴイ集団だった。

309もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 12:13:48 ID:3QD0A5SIO
>>308
ホンモノの上海雑技団は下部グループが多いからなあ。
あなたが見たのは新米組だったのかも。

31015年ひきこもり:2011/08/10(水) 19:51:02 ID:ydUnztkI0
毎日辛くて堪らない。今日も一日辛かった。
こんな日々を15年も繰り返してきた。
色々な物に希望を見出して取り組んでみた。
希望があった時は、苦しみもいくらか楽だった。
でも今は絶望しかない。

何をやったら良い?何をしたらこの数十年にも及ぶ神経症を
克服できるだろうか?そして失ってしまった膨大な時間を
苦しみを癒す事が出来るのだろうか?

教えてください。

311もぎりの名無しさん:2011/08/10(水) 23:45:28 ID:XdvDi3O.0
物凄く気軽に応募した懸賞で、ポテチ一箱もらったよw
こういう感覚かーっていうのは、なんか分かったけど、
自分の本願をこんなに軽くするなんて到底出来んわ、とも思った(´Д` )
嬉しいですけどね。はあ。。って感じ

312もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 00:01:04 ID:AyQQRXbY0
>>311
>(´Д` )

この顔に癒されるワァ〜

313もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 01:58:13 ID:cMb/q7aoO
>>311
もしかしてピザポテト!?

314もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 02:49:57 ID:9m5mwNzU0
この前100円拾った感動が忘れられない

315もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 10:37:19 ID:AyQQRXbY0
>>313
食べたくなった

316もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 19:23:31 ID:g8ic8m6s0
>>308
ありがとうございます。
貴方が成功しますように。

317もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 22:47:14 ID:lc9yKY3k0
こちらの方がスレの趣旨に合うと思ったので他スレから移動してきました。

なかなか上手くいかなくて、もうウダウダ考えるのやめてただひたすら良い気分でいることを心がけてみました。画家さんのまとめを参考にさせてもらって…
そうしたらその当日から何かが変わった(気がしてならない。)
まだ実践して二日目だし本願に関することは何も進展してないけれど、久々に会いたいなーと思っていた友人から立て続けに連絡があったり、何となく食べたかった食べ物が冷蔵庫に入っていたり、周りに優しい言葉を掛けて頂いたり。今日は会社でおやつ食べたいと思っていたらケーキ食べられた。
これらは良い傾向なんですかね?段々偶然に思えなくなったので書き込んでしまいました。

318もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 22:50:38 ID:QPbiJkiA0
>>297
>>299
数年前にシークレットは読みました。
その時はこんな魔法みたいな事があるのかよwwwと思って「何でも思い通りだぜ(^O^)/」なんて思って執着しまくりでいろいろメソッドの類をやりました。
でもやっぱり叶ったり叶わなかったりで、やっぱり関係なかったかと落胆したりしてました。

そんななか最近になってここを発見してこれならいけるかもと思い、今度こそはと思ってまたいろいろメソッドやったりして
でも叶ったり叶わなかったりで。こんなにやったのにまだ駄目なのかとまたガッカリしてました。
ひたすらやった結果そこでやっと気付きました。何かおかしいなと。その時から7章の話や別の領域の話なんかがスッと入ってきました。
どれだけ自分で自分に制限をつけていたことか。
なんにも、何にも、関係ねぇし何でもありじゃねぇかよと。

319もぎりの名無しさん:2011/08/11(木) 23:04:08 ID:3.dYQ0Yk0
>>318
素晴らしいですね。
何かおかしいな。と思ったのは、叶ったり叶わなかったりがおかしいってことですよね?
そのときからスッと入ってきたということですが、
この辺り端折られていますけれど、具体的にはどういう認識の変化を経験されたんでしょうか?

320もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 08:40:52 ID:axaCBRYU0
何が素晴らしいんだよw
七章認識しましたの自己申告はもうどうでもいいわ
だからさ、なにをどう自由自在に叶えてるの?
どんなに突っ込まれてもボロ出ない真実だけ語ってよ

321もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 09:21:17 ID:WNPwRPOc0
ほんとだよなウンザリだ。
"体験談"を書く所だろここは

322もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 13:12:43 ID:3rRRffx60
実践と体験談を同じにしてしまったからまずかったのかもね
なんか実践的な質問する人ばっかりになっちゃって、体験談も減っちゃった感じだ
なんか自己観察ブームなのか、どのスレも同じような話になってつまんないような;
分けられないのかなー?
別の領域?七章認識?に至りたい人、悟りたい人?そういう感覚を味わいたい人と、
単純に願望が叶えばいい人ってちょっと違うと思うんだよね クレさん的というか直結というか

個人的にただ願望を叶えたいんなら、遠回りだと思うんだけどなー
説明されたことを理解しようとすることで時間を使っちゃうというか
そんなことよりさっさとなっちゃう、決めちゃう、完全自己中、みたいな方が楽っていうか楽しいw
まあエゴ丸出しなのかもしれないけれどもw

323もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 13:33:30 ID:psg5Ebes0
>>322
そうですよね。
私も自分の方向性に同意してくれてる方の質問は答えやすいですが、
なぜ私に質問するんだろう??と思う方も時々いらっしゃるので、当惑してるとこもあります。
元々、ひとつのスレにいるようにしようと思ってたんですけど、最近それが崩れてました。
ちょうどいい機会なので、とりあえず初心に戻って「108以外質疑応答」だけにしようと思いまーす。

324もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 14:01:34 ID:b7hR6GkU0
では先週の体験談を。

昨年末に仕事のトラブルである人と音信不通になりました。
トラブルは相手のミスで私はそれを許せず、もう二度と会いたくないと思っていました。
ただその人はいろいろ仕事をくれるし、何よりギャラをまだもらっていなかったんです。
それに、共通の知り合いの中で、今後の私にとって重要なある人物(仮にA氏)と連絡をとりたかったんですが、
連絡をとるためには、その人を介さなければなりませんでした。

その後何度かメールをしたんですが、返事は来ず。
それで、もう自分はその人に謝ってもらわなくてもいいし、今後二度と会わなくてもいい、
A氏は縁があれば会えるからそれもいい、
ギャラはその人じゃなくても、別の形で入ってくればいい、と思ってこの件は忘れることにしたんです。

そしたら翌日、その人から突然電話。
A氏が私に会いたがっているので電話した、
実は私が許してくれないんじゃないかとこわくて連絡できなかった、
ギャラはすぐに支払うとのことで、一気に全部解決しましたw

今回の場合は、クレさん式になるとか決めるがなかなかできなかったので
(はっきりこうなりたいというイメージがわかなかったから)、
状況を一度全部投げた感じですね。
結局は自分に苦しい思いをさせないと決めたら(自愛)、
あとは勝手に整ってくるからおまかせ、ってやっぱりそういう風になりますね。

言葉でしか説明の手段がないのでなかなか難しいですが、
でも実際にもこの字面の通りなんですよね。

メソッドはやってもやらなくてもどっちでもだいじょうぶなんです。
メソッドって、理論がわかっていれば体感してなくても作れると思うんです。
だから、読んだらなるほどって思うじゃないですか。
もちろん、それで効果を得られることもあると思います。
だからやってもやらなくてもOK。
いろんな方が何度も何度もおっしゃっている通りです。

325もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 14:28:59 ID:3rRRffx60
>>323
それがいいと思います
108さんが今すぐ分けてくれることもなさそうだし、自己観察さんがそうするのが一番かも
そうすれば自然と「108以外質疑応答」はそういう人達が集まるんじゃないかな
そういう話を中心にしたい人はそこでと
自己観察さんに相談したい人もそこにと isaさんもそうだったね
なんか勝手に決めちゃってごめんよ

>>324
決めるって結局何かって、状況とか現象(それらがこうなれ!)ていうより、自分の立場、状態なんだよね
自分中心 自分だけでいい
とにかく自分がいいかんじであると決めるだけ、いい気分でいるだけ(自愛)
そしたら外側の部分は勝手に整ってくれるってんだからこれほど楽なことはない
今までの思考ではそれ↑が信じられないから、自分じゃなくて外側(現象)ばっかり気にしてしまうんだろうね

無事解決おめでと!(しかもいいかんじのことが一気にってのがさすがのお任せw)

326もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 21:55:35 ID:FiaF4VA20
ちょっとした引き寄せ体験を投下します。

「バブシャワー」を引き寄せました。
なんかでたまたま(ネットだったかな?)バブシャワーという商品を知って、
「変な名前〜」とか「どんな商品だよ・?」とか思ってたら、つか半ば小馬鹿に
した感じで呟きもしてたかな。「ばぶしゃわ〜。しゃ〜〜」とかなんか意味のわからん
事言ってたな自分で。

で、風呂入ったら、あったんです。「バブシャワー」が。
別に欲しくもなかったのに(笑)。つか欲しかったらドラッグッストア行って買ってたし。
なんか肌さらさらにしてクールにする品だって事もまあ
はじめて手にとってみて分かったようなもんで、俺も使ってはみたがね。
まあ買ったのは暑がりな妹が買ったんだろうが、以上引き寄せでした。
ただ別に欲しくなかったけどね。

327もぎりの名無しさん:2011/08/12(金) 22:21:53 ID:DkUCBNnA0
>>309
新米組、、そうなのかもw

AKBを観に行ったつもりが、研究生の公演だったみたいな?
これって失敗体験じゃんw
しかも漢字間違えてたし。

>>316
どうもありがとう。
あなたの成功も応援してます。

328もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 01:14:16 ID:YA1r0avA0
まだまだ未熟者ですが、たまに教会に行って椅子に座ったりしてると、
なんだか神様に包まれてるような、安心な、幸せな気持ちになるんです。
これが別の領域かなーと思うんですが。なので教会に行けばいつでも
味わえるとも思うんですが、近くに教会がないので年中行けないのが難点・・・。

それと目の前に展開されてることもすべて自分の作ってる世界だと考えて
外を歩いてると、私はいつも幸せなラブラブカップルや幸せ親子ばかりが
目につきます。こんな幸せな人しか目の前にいないって、私ってなんて幸せなのって
思えて、つい微笑んでしまいます。前だったら不足を感じてたところなんですが。

少しは自分の認識も変化し始めてるんですかね。

329もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 08:00:05 ID:7xNRwRoEO
1円玉拾って喜んだ次の日に今度は1000円札をズボンのポッケから発見した♪(^O^)今日もなぜだか良いことありそう♪

330もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 08:28:43 ID:EXFC7PbQO
地デジ対応のテレビ、引き寄せました。
実家に3台もあったので、1台どう?と言われた。
わざわざテレビを買い換えたり、アンテナ工事したり、面倒な事したくなかったから、ないならないで、別にいいやって感じだったので、貰った時も、別に嬉しいとかはかったです。
「えっくれるの?だったら貰っとくは。」
ってゆう、淡々とした感じ。

331もぎりの名無しさん:2011/08/13(土) 19:10:09 ID:tiprjmYc0
んじゃ、俺も先週の体験談を。

先週のどこかで休暇が欲しかったからとりあえず木曜日に「休」って書いておいた。
まぁなんだかんだと忙しくて木曜日休めなかったんだけどね。
んで金曜日。
朝起きたら40℃近い突然の高熱。さすがに休んだ。

意図して放置しとけばマジ叶う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板