したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108式実践・成功体験談スレ【2】

268もぎりの名無しさん:2011/08/01(月) 02:23:44 ID:/XnhaO0A0
僭越ですが、ひとつ投下していきます。
初投稿ですのでお手柔らかに
世界(自分)というのがなんとなく難しいなら、別の領域=体(五感)エゴの私=心=言語とします。
自分(エゴ)というのは、視覚、聴覚、感触、など五感からうまれます。
(生まれるというか、うまれていると勘違いしている)
エゴは言葉(言語)の世界の住人です。言語の架空の世界の住人です。
言語=観念です。たとえば、名前がついているもの、たとえば椅子だとか、
机、パソコン、これは名前をつけているほうが便利だからということ、
実態はありません。パソコンをばらせば、ネジやら、プラスティックなど
その寄せ集めであります。椅子はエゴ(観念)が椅子だと思い込んでいるので
椅子として存在しています(エゴから見て)
世界=自分が難しいのなら、
世界をひとつとするまえに、徹底的に細かくバラバラにしてみて分析してみてください。
観察してみてください。
それらの物質を徹底的に観察して、分析してみると、
結局、最後には名もないものがあらわれます。
観念を徹底的にばらばらにしてみると、名もないもの=同じものしか残りません。
エゴ(観念)=社会が便利なので、椅子やら、たろうくん、花ちゃんなど
あらゆるものに名前をつけ、それらがあるように見せている。
椅子、机の物質がわかりにくいなら、
文化とかの名詞(名前)には実態すらもありません。
観念がなければ、エゴの存在意義がなくなって用なしになってしまいますから、
しがみついてでもエゴは観念にしがみつくのです。
観念=道具です。人間が便利と思ってつけた名前の呼び名=道具に
支配されています。その集大成がエゴです。エージェントスミスです。
観念=エゴ=言語=名前、これには実態がありません。
この観念=エゴ=言語=名前から、いろんな物をつぎはぎにして組み合わせて
まるで実態があるかのふりをして自分と思っている(エゴ)ができました。
このエゴは架空のものです。
別の領域を感じる方法ですが。とりあえずためしてくれたらいーなーと思います。
本体(体の方)を別の領域(真の自分)とします。
エゴをいきなりなくせと言ってもなくせません。エゴありきでも良いです。
まず、聴覚です。
テレビを見ているときは自分というものがなくなりやすいです。
ましてや面白い番組などを見ているときには集中して我というものをわすれています。
エゴがおしゃべりしていると、テレビなんかみれません、きこえませんから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板