したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【3】

1108★:2011/02/26(土) 00:59:18 ID:???0
これまたドゾー(・∀・)

26もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:47 ID:7cU1F7VE0
自分=世界て聞いて、嬉しいのとさみしいのが半々だ
全部自分なら獲得する喜びが無いって思う自分がいたよ
全部が自分なら、欲しい物なんて無いって気づいてしまった

27もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 21:00:48 ID:sEnAOlYI0
>>26
でもそれって裏を返せば全てあるんだと分かったからでは…?
全てあると思うから欲しいと思わない
寂しいと思うのはエゴの残骸…??

28もぎりの名無しさん:2011/03/05(土) 22:20:43 ID:EtlbEhm60
>>19
>これって観念を変える、つまり認識の変更そのものでしょうか?

その通りです。認識の変更のいちバリエです。
私は観念を変えるのは面倒なので、観念スルーで叶えちまえって感じです。
どんな観念を保持していようが叶えてもかまわないという視点を持つことです。

29もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 00:30:28 ID:psg5Ebes0
>>20
>>22さんの仰るとおりです。
今まで気づけなかったものが思考になって出てきてるんだと思うよ。
それも浄化作用のひとつです。
「あーなんか結構いろいろ出てくるなー。浄化されてるんだな。」ぐらいで軽く眺めてていいですよ。

30もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 00:51:30 ID:9hqsfbXM0
さっきツタヤ言って来たけど、すれちがう女ほとんど好みのタイプなんだが、
ひょっこり棚の影から彼氏らしきクソ野郎がその俺好みの女の隣りに寄り添うように
現れやがるムカつくー、俺もしやこれ嫉妬してんの? 何この嫌な感じつか
気持ち。でも、ひょっこり棚の影から野郎が出てこんでもさすがにツタヤで
声をかける勇気はどっちにしろ俺にはない。
だから、俺に声をかけてほしいし、自然に出逢いたいのよね〜。そもそもナンパとか
声かけなんて俺度胸ねーから無理だし、声かけぜずとも楽に出逢いLOVEシタイ

31もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 00:54:50 ID:6gTB2upw0
>>30
がんばれYO!
大抵の女は「あ〜 どっかの誰かがいきなり出てきて
私に告白してくれないかしら」って思ってるから!

32もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:12:07 ID:4rLhvywU0
誰か>>21に答えられる人〜?

33もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:14:04 ID:QpntZ7wcO
自分は他人の成功を喜べない。喜ぶふりはできるが。今の時期なら受験。○○大学に合格した、と聞けば、ケッと思う。就職も同じ。
心から祝福するのは無理だ。本心だ。

34もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:19:41 ID:psg5Ebes0
>>21>>32

実践スレでも書きましたが、
別の領域は行ったこともないような、きらびやかな場所とか厳かな場所とかじゃないです。
「え?ここ?てかいつも来てるけど?」みたいな知ってる場所です。
ただ、今まで知ってたその場所に、「不動の何か」「確かな何か」
人によっていろんな体感があると思うけど、今まで気づけなかったものがあるんです。

その確かな「何か」は感じられますか?
あまり先走らないで、まずはそこから段々体感を(理解を)深めて行ってはどうでしょうか。

35もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 01:45:26 ID:4rLhvywU0
>>34
質問は「『全てが既にある』とは何のこと?」ですが、それが「不動の何か」なのですか?
isaさんとかのレスだと「全てが叶って目の前にあるんだよ」なのですが、全然感覚分かりません。
確かな何か、は感じられません。落ち着いた静かな空間はあるのですが。

36もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 02:05:52 ID:psg5Ebes0
>>35
> 質問は「『全てが既にある』とは何のこと?」ですが、それが「不動の何か」なのですか?

私の感覚でいえば、何もかも望んだものはすべてあります。「不足」自体が存在しません。
別の領域が体感できるようになったからといって、何もかもすべて一瞬で理解できるわけではないです。
人それぞれ自分の感覚を信頼していけば、段々わかるようになってくると思います。

> 落ち着いた静かな空間はあるのですが。
自分の感じ取れる感覚から、体感を拡げるというか深めていく感じ、としか言いようがないです。
それ以上の説明はできません。すみません。

37もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 02:09:21 ID:psg5Ebes0
>>35
あと「わからない」ことに捕らわれないでください。
「わからないこと」を「わかろう」とすると結局遠回りになります。
放っておくほうがいいです。

38もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 02:24:52 ID:psg5Ebes0
>>35
「わかりたい」と思ってるのはエゴです。
そして、「既にある」はエゴでわかるものではないです。

39もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 03:01:38 ID:9hqsfbXM0
>>31 じゃあ俺もその「大抵の女」と同じかも。

誰か積極的な俺のバッチリ好みの女性よ声かけてくれって思うもん。
いや、百歩譲って 声かけてもOKなサインを出しといてくれ って感じ。

でもとにかく自然な苦になる行動せずとも好きな彼女と出会い〜付き合いたいわ。

psgさん これどうすればいいですか?
やっぱり例の普段から「別の領域」に浸ってれば後から結果からプロセスまで全てついて
くるものですかね・・?

40もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 03:04:56 ID:6gb7BLWU0
賢人が別の領域は頭で考えてもわからないから、実践して感じろって何度も何度も何度も何度も!言ってくれてても、わかんない、理屈で納得させろ!って騒ぐんだよな
エゴ太郎は

41もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 08:34:23 ID:EtlbEhm60
>>40
私は理屈で納得させられた派ですが、答えそのものは書かないと決めています。
(もし書いたほうが皆のためになるのなら、108さんがとっくに書いているはずです)

少しだけヒントを。
全ては既にあるは、チケット的世界観のベースであるホログラフィックに関係しています。

108さんも読まれた本ですが「ホログラフィック・ユニバース」は読まれたことがあるでしょうか。
この本のなかのホログラフィックの説明で「爪先に世界のすべてがある」というような表現があります。
「一滴の水滴のなかに宇宙がある」という思想です。「無はすべて有る」も同じです。
ここ一点に過去から未来の全部が入っているからこそ「全てがある」であり、そこからなんでも取り出せます。

問題はどうすればそんなことが可能となるか?ということです。
心理的な事柄ではなく、物理的に「一滴にすべての宇宙を入れるには」です。

少なくとも目の前に見える現実が確固としたものとみるならば、それは不可能。
そのためのヒントはひとつは現実は「投影」です。実体は別にあるということです。
この実体をどのようなもの想定にすれば、宇宙開闢から現在未来の存在すべてを詰め込むと
砂粒の一点になるだろうか?ということです。

ヒントを書いてかえって混乱させただけかな。それならスルーしてくださいw
そもそも、私と108さんの理解が同じとも限りませんし。願望実現という点では理屈で理解する必要もないですから。

42もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 09:00:59 ID:HV9aRybs0
ホログラフィックユニバースはかの実現くんが紹介してた時に手にしたけど、数ページで挫折した俺が通りますよっと

43もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 09:06:06 ID:HV9aRybs0
41さんは理論派の聡明な方なんでしょうねーかっこよす
自分のような脳レベルはもう少し小学生レベルのヒントだと嬉しいんですが…
あ、批判してるんじゃなくて、お願いですm(._.)m

44もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 11:24:35 ID:psg5Ebes0
>>43
> すべては幻想で、実際は何も起きていないけれど、フィルターを通すと様々な出来事が起きているかのように見え、
> そして実際にはすべてがあるけれど、フィルターを通すと何かが「足りない」ように見えます。

なので、現実はフィルター次第で何でもあり得るし、常識とか物理法則とかに縛られないほど世界は自由だし、
「わからない!」と思うことがよけいに制限を作ってることになる。

45もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 11:31:48 ID:sEnAOlYI0
>>44
だから「わかった!」と先に認定してしまえ、というのはそこかのメソッドにありましたね
もしくは分からなくてもいいんだ、かな?

46もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 11:54:41 ID:psg5Ebes0
>>44
どっちでもいいよ。
全宇宙に偏在してるってイメージかな。
だから「探す」こと自体無理。
わかっていよういなかろうと本当はあるんだーって軽く認めて放置してたほうが現れやすいと思う。

47もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 12:28:55 ID:HiLLHHkw0
>>35 です、回答どうも有り難うございます。先にお断りしておきますが、いつもぶっきらぼうなレスですが敵対心などは全くないのでお許しを。。

エゴの働きによって「わからないことをわかろうとする」のは理解していますが、いくらポノやセドナで解放して放っておこうと思っても放っておけたりおけなかったりですよね?願望も同様で、放っておけたりおけなかったりする。だから私の場合は好きにさせています。
分からないからイライラする!という時には逆切れして放っておきますが。

>>40
私の質問に寄せられる回答がきっかけで何か変わる人もいるかもしれないですよ?現に>>41さんがまた新たな視点をくださっている。もしかしたら回答へのレスでまた違った流れが出るかもしれない。
だから色々と自由にさせておくのがいいというスタンスです。気に障ったらすみません。

>>36に戻りますが、望んだものが「イメージの世界で」全てあるから満足、という感じでしょうか?答えにくかったらすみません。

48もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:09:02 ID:psg5Ebes0
>>47
望んだものが「実際に」目の前にあるけど、「探そう」とするエゴがある限り見えないので
結局エゴにとっては「イメージの世界であるだけ?」と納得せざるを得ない。
でも現実=幻想なので、現実自体があなたの脳内の映像(イメージ)でしかない。
あなたがイメージを限定して「ない」「理解できない」としてるだけ。

49もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:09:08 ID:HiLLHHkw0
>>41
ホログラフィックユニバースはまだ読んでないです。リアトラを読んでピンとこなかったのであんまり買いたくない(笑)ので図書館で貸し出し中なのを予約しようかな。。

もしそういう世界観なのであれば、確かに投影元には全てあることになりますね。それがなかなか現象化しないからいまいち実感が湧かないんですけれど。。現象化得意な41さんはホログラム式の認識である、ということですね。聞けて良かったです、有難うございます。

50もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:13:10 ID:HiLLHHkw0
>>48
私自身がイメージを限定しているとか、理解できないとか思っているのは分かっています。

現象化得意な皆さんの認識はどうなのかなと思っているので、質問しました。
では48さんの認識は「イメージ(=あなたにとっての現実)の中で全部叶っている」ということでしょうか?

51もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:15:56 ID:psg5Ebes0
>>50
全部あるよ。

52もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:16:42 ID:2Fwxg0Uw0
>>48
ベスさん、まだいてね
いなくならないでね

53もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:17:29 ID:HiLLHHkw0
>>50
あっと間違った「現象化得意な皆さん」→「別の領域を感じることのできる皆さん」でした

54もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:18:52 ID:HiLLHHkw0
>>51
入れ違いですみません、有難うございます。
私もそういう認識を実感として得られるようになりたいです。

55もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 13:44:59 ID:psg5Ebes0
>>50
> 私自身がイメージを限定しているとか、理解できないとか思っているのは分かっています。

理屈がわかってるなら後はもう体感しかないだろうね。それもわかってると思うけど。
誰かの体感に比べて自分が「分かってない」とするよりも、
もっと自分の体感できてるものを信頼するといいと思うよ。

56もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:00:20 ID:HiLLHHkw0
>>55
わざわざレスくれて有難う。もちろん分かってるよ。
道しるべ的なものを見て安心したい自分も分かってるし許してるw
体感できるものはこれでいいんだろうか?とは思っているけれど疑ってばかりなわけでもない。
信頼しろと言われてすんなりできるものでもないしねw
皆さんのおかげである程度また情報が得られたので、自己との対話に戻ることにしますw

57もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:23:58 ID:dsfeBMKs0
>>58
58が感じ悪いと思う自分も許そうw

58もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:26:31 ID:sEnAOlYI0
>>58
>>56の事かな??w
自分もまあ同意w

59もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:35:54 ID:1uCywCzg0
ぶっちゃけ願望も別への領域を理解したいとまとめ読むのも何もかも捨てて
自己観察だけしていれば、徹底的に自己観察に徹していれば、全てが整ってきますか?
一々こうなりたい、こういう映画の主人公でありたいとか考えなくても
自然とそうなってしまいますか?何だかこれが一番の近道に思えてなりません。

60もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:59 ID:HiLLHHkw0
>>57 >>58
すまんね、>>55の人との意思疎通がいまいち成り立ってなかったようなので私も少しイラッとしていた。
自分のことを指摘してほしかったんじゃなくて、彼らの認識を知りたかったんだよ。

61もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:41:19 ID:NXwRy2Cw0
>>59
なぜ聞くの?
もう答はたくさん書いてくれてるじゃん

62もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:48:29 ID:NXwRy2Cw0
>>60
わかってるつもりでエゴの範疇から出てないからじゃない?
他人の認識をエゴの理屈で知っても堂々巡りだからしのごの言ってもずっと平行線だろうな

63もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 14:52:21 ID:sEnAOlYI0
>>62
まあまあ
確かにHiLLHHkw0さんの言い方が自分も初めは?となりましたが
ご自身で最初にぶっきらぼうだと仰っていますしね
HiLLHHkw0さん>>58では失礼いたしました

64もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:00:00 ID:1uCywCzg0
>>61
そうですね、自己観察さんの説明で色々分かった気はします。
でも膨大なまとめ読まないといけないと思っている自分がいたので
質問させて頂きました。努力しないといけないと思っているんです。
まとめ何回も繰り返し読んで全て理解できるレベルにならないと
いけないと思っているんです。理解できないから現実を変えられない
と自分を責めているのでしょうなー。

65もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:41 ID:1uCywCzg0
で、自分は、とにかくひたすら自己観察やって、飽きたり暇な時に
まとめをちょろっと読む感じでやりたいのです。それでOKって
認識の変更できた人に言ってもらって安心したかったのです。

66もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:36:55 ID:5zg3yfRo0
観察は出来てるじゃん
自分をもっと信用して(^∇^)

67もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:53:18 ID:1uCywCzg0
>>66
ありがとう!

68もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 15:54:47 ID:O8HNQCh20
>>59
一番の近道か〜
えーと、「チケット」を読んでいる前提でいいのですよね。
それなら世界は「完璧」「すでにある」、充足に目を向けて生活してみてください。
すでに書かれているように、自己観察ができていろうがなかろうが願いは叶っているんです。
わからなくてもやってみてください。

私はisaさんがそうやったらわかったっていうのをみてやってみました。
最初は?の連続でしたよ。
とにかく「すでにある」を採用し続けてください。
そうすると、すごく小さいことからわかってきます。
例えば、水が飲めて身体が潤った 完璧だ・・幸せ!みたいな感じです。
世界には水が飲めない人もたくさんいますよね。


そうしていると、なんでこれは「すでにある」と思えないのか?とういうものが自然とでてきます。
不足ですね。それがでてきたら、自己観察です。
「何故、思えないのか」を考えてみてください。炙り出してください。
感情のクリーニングを細かくするよりも、「完璧」を採用したほうが、自分の「不足感」を感じやすいと思います。

自分が世界の創造者という認識で生活してみると、創造者になれるように世界が動きます。

69もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 16:14:21 ID:psg5Ebes0
>>64
しつこくてごめんね。ちょっと気になったので。
自己観察は自己分析とはちょっとちがうよ。
あなたは自分のことよくわかってるんだけど、それは「私にはこういう傾向がある」っていうことに気づいてると言う意味で。
「そういう傾向にある私」を自愛するのはいいと思うけど。

ただ自己観察はもっと、「今の瞬間」に在るっていうことなんだ。
「わかろう」「知りたい」としているその瞬間に、その自分を客観的に観て「それは自分ではない」ことを認識する。
そして「わかろう」としているエゴと一体化しない。
もちろん巻き込まれてしまうときがあってもかまわないけど。
でもなるべくそういう自分を意識してるほうがいつもニュートラルでいられるよ。

70もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 18:08:38 ID:Mx49AlFA0
>>68 >>69
すげえ、どっちも参考になる!

71もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 19:23:50 ID:psg5Ebes0
>>70
ちょっと追加。
> 「わかろう」「知りたい」としているその瞬間に、その自分を客観的に観て「それは自分ではない」ことを認識する。

この瞬間が、「エゴ」と「エゴ以外の別の領域(の本当の自分)」のどちらかを選択する瞬間。
日常はその選択の繰り返し。その積み重ねが現実を作ってる。

72もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 19:24:09 ID:16Nr2sZc0
今日、散歩しながら自己観察してみたよ
気がつくとエゴたんしゃべってるw
でもそれに気づくだけで思考は自然に止まるね

73もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 19:37:30 ID:1V.C4eLkO
>>68
あなたのレスで気づきました。すでにあるを採用するというのは本当に採用するんですね。
「すでにあるなんてよくわからないけど採用すれば叶うのかもしれない」を採用してました。
うまく言葉にできないのですが採用ってものすごいですね。

74もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 20:21:16 ID:lWqkrurQ0
>>71
なんかまた理解が進まれたみたいですね

75もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 21:20:46 ID:EtlbEhm60
>>43
いや、あんまし私も頭よくない…
そうだったら分かりやすい説明もできたのに。ゴメンよ。

>>49
実は半年前までふつうの常識的な世界観で引き寄せをしてきたんだ。
自分に起こった出来事を説明するには、世界をホログラム的に解釈したほが辻褄があうので、
チケット的世界観に乗り換えざるをえなかったというのが本当のところです。

76もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 21:24:03 ID:EtlbEhm60
>>43
言葉遣いに間違いが。
私「は」頭よくないでした。スミマセン。

77もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 21:41:04 ID:N8FNkgIo0
>>75
なんつー謙虚なw
いや、あなたの理論的なお話は刺激になるひとも沢山いるはず

78もぎりの名無しさん:2011/03/06(日) 23:30:19 ID:T3nljDrw0
>>68
108さんの「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」に通じますね。
「なぜ既にあると思えないのか?」と自問すると「触れないから」「欲しいときに使えないから」とか色々出て来るのですが、それからどうしたらいいんだろうというのが疑問です。

7959=64:2011/03/07(月) 00:23:59 ID:Zj9tLEDw0
>>68
レスありがとうございます。
チケットは二回ほど読みました。早速、既にある、完璧と思って生活してみました。
完璧だ!とやると、「え〜、この現状で完璧?」と不足に目が行ってしまうのですが
恵まれている部分に目を向けることも出来ました。仰るとおり、水が好きな時に
好きなだけ飲めるというのは、そうじゃない地域に暮らしている人からすれば
望みが叶った世界にいるわけですよね。これからも続けていこうと思います。

>「何故、思えないのか」を考えてみてください。炙り出してください。

とあるのですが、これはよく言われている望みの実現を拒んでいる観念を見つけましょう
というのとは違うのですか?

8059=64:2011/03/07(月) 00:27:00 ID:Zj9tLEDw0
>>69
自己観察さん

レスありがとうございます。
自己分析を自己観察モードでやれば、根強い観念を消去していけるかなと思って。
まだまだしんどい現実だなぁという感覚が強くて…。
日常的には、自己観察さんの仰る通りの意識で居るように努めています。

分かろうというエゴと一体化するというのは、分かろう分かろうとしてあれこれ考えてしまうということですよね。
それをせずに、分かりたいという気持ちに気付いたら、後は放っておく。そうすればいずれ理解できるということですよね。

間違っていたら指摘して頂けるとあり難いのですが、勉強するというのは、試験に合格したくてとかやりたい仕事の為に
必要だからとか色々理由が有ると思うのですが、そうすることは〜たいというエゴと一体化する行為ではないのでしょうか?

81もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 01:30:25 ID:psg5Ebes0
>>80

思考は探求が好きなので、「知りたい」と思ったときにそれをここではない何処かに探しに行きます。
でも思考は記憶の中にあるものしか知らないので、それ以上の答えは見つかりません。

別の領域の感覚(既にあるとか)を知りたいと思うなら、探す必要はないんです。
自分自身で在りながら、自分の中にどれだけのものを見て、どれだけのものを感じられるかだと思うのです。
誰かの体験の中に探しに行って、それを理解したいと思うのは自分自身から分離することです。

> 勉強するというのは、試験に合格したくてとかやりたい仕事の為に
> 必要だからとか色々理由が有ると思うのですが、そうすることは〜たいというエゴと一体化する行為ではないのでしょうか?

自分が好きなことをやっているとき、それが勉強であれなんであれエゴではない(自分と分離していない)と思います。
そこに「やりたい仕事のために必要だから」とか「試験合格しなくては」と言う思いが入ったとき
それは自分と分離すること=エゴではないでしょうか。

もちろん現象世界では「〜しなくてはならない(ように見える)状況」があるとは思いますが
それもその人がどれだけエゴを(あるいは別の領域を)選択しているかによる内面の投影です。

82もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 02:01:03 ID:9hqsfbXM0
こんばんわ>>81 好きな事をやってると自然に何故か叶ってしまうのは以上の理由
だったからなんですね。?

>>38 「既にある」をエゴじゃない何で? 理解してるのですか?

>>41 はじめて知りました。でもヒントより答えの方がよかったかも・・失礼。
(「ヒント」があるから「答え」もあるのか・・・。「答え」だけある世界を選べばいいのか?)

>>71 「エゴ」か「別の領域」の選択を繰り返して選んだ方が現実になるって事ですか?
「別の領域」を選べば、願望が叶うってこと?


>>39 は自分なんですが、まさに自分の中のエゴが「理想の彼女作るには自分からコンパやナンパ
など紹介など現実的な行動に働きかけないと出会いはねーぞ」と思ってる自分がいます。
でも、本当はもっと楽に現実的な行動、出会いがない毎日なので紹介してもらったりコンパに行く様にしたり
してますが、あまりいい結果を生みません。外出て好みの子を目にしますが
それこそ、横に彼氏がいたり、または自分から声かけないとそっから発展しないような現実です。
でもそれは俺には無理です。俺に声かけてくれ! って感じになります。
小学校低学年の時のように好きな女の子が、先生のくじで一方的な感じで自然な感じ、そして必然
な感じで、好きな女の子と席が隣りになる感じで出会い交際したいものです。

これを実現させるのも「エゴ」か「エゴ以外の別の領域」の選択なんですよね?
俺は前者を選択してた事になるのでしょうね・・

長くなりましたがお答えいただけれな幸いです。

83もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 05:18:28 ID:QpntZ7wcO
好きなことがなくて、
毎日いやいや過ごしてて、

もう…やだ。

84もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 06:51:04 ID:bUYWCLGk0
賢人さんも大変だな…

85もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 07:12:31 ID:7z7ZHWjE0
>>84 wwwwwwww

86もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 07:23:39 ID:f40uKSIQO
>>23
私も最近同じ観念に辿り着きました。
今までは、それに目を向けるのが怖かったというか、それに気付いて認めてしまったら叶わなくなってしまうような気がして…
でも、最近チケットを読ませて頂いてその観念に目を向けることができました。その時はすごく楽になって、心のモヤモヤが晴れたようになったのですが、どうしてそう思ってしまうのかと掘り下げていったら段々落ち込んで来て、ものすごく悲観的になってしまいました。

アドバイスでもなんでもなくてすみません。認めたら楽になったのですが、その後どうしたらいいのかわからなくなり、私もどなたかに教えて頂きたいと思います。

87もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 09:25:19 ID:fjQBMD220
>>86

「どうせ叶わないと思ってしまっているのでどうにかしてください」
と別の領域、もしくは神様、宇宙などにお願いして放っておく。

88もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 13:17:30 ID:93Nv7GUA0
>>62
そもそも「答えは外にはない」「探す限り見つからない」、というのは誰が決めたんだろう。
「他人の認識をエゴの理屈で知っても堂々巡り」というのも誰が決めたんだろう。
分かるかもしれないし、分からないかもしれない、答えはあるかもしれないし、ないかもしれない。
答える人によっても分かりやすい表現があるかもしれないし、読む人のタイミングもあるかもしれない。
色んな場所に色んな可能性があってもいいんじゃないか。答えてくれる人には本当に感謝しているよ。

>>63
理解に感謝。ありがとう。

>>75
私はあなたの説明がいつも実践的で参考になっているよ。
意図したものを確実に引き寄せるのが目指す道なので「何をしててもどんな観念があっても叶えていい」になれたらいいと思っています。

89もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 14:25:24 ID:iBJmtBms0
>>88
自分が以前君みたいな
ああ言えばこう言うタイプだったから、穴もわかるんだよ
でも、確かに君みたいなのには、理論から離れろと言っても無駄なのもわかる
エゴとの遊びもそれはそれで気の済むまでやればいいよ
行き着く先は同じだからな

90もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 14:50:31 ID:93Nv7GUA0
>>89
ありがとう。これが私の3〜6章かもしれない。

91もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 14:56:51 ID:TG8o1c8Q0
>>90
まあどちらにせよ、君は完璧なんだ
なんの問題もない

92もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 16:18:20 ID:psg5Ebes0
>>82
> 「既にある」をエゴじゃない何で? 理解してるのですか?

実感です。

> 「エゴ」か「別の領域」の選択を繰り返して選んだ方が現実になるって事ですか?

実際に今の現実に不満を感じているということは、
日常の中で、ほとんどの場合に無意識にエゴを選択してるんだと思います。
つまり出来事に反応して、勝手におきてくる思考や感情と一体化して生きているということです。
別の領域を選択することとは、意識的に人生を選択するという主体性を持つということです。

> 「別の領域」を選べば、願望が叶うってこと?

別の領域では完璧なことしか起こらないので、あなたにとっていい形で現象化が現れてきます。
別の領域を信頼できるようになれば、自然とエゴを選択できないようになります。
でも「じゃあ信頼しよう」と思ってできるものではないので、日常で自分のエゴに気づき
その都度別の領域を選択することを繰り返していけばいいと思います。


あと既に書いてあることに対して、念を押すような質問の仕方が気になったんですけど
失礼ですが、エゴや別の領域についてあまり理解されてないんじゃないかなと感じました。
ここでいろいろ質問することもいいと思うけど、もう少しチケットやまとめを読んで全体的な理解を進めてからのほうが
質問するにしても実践するにしても結果が出やすいと思いますよ。(実践する上での絶対条件ではありませんが)

私はある程度チケットを理解してる上での実践方法のひとつとして、
自己観察とか別の領域を体感する方法を実践スレに書いてるんですが、
わからないことに何でも答えようとは思ってないので、こういう質問に答えるのは疲れますwすみません。

93もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 16:25:45 ID:8iK9SEMo0
自分は自分のままで完璧って
一つだけのオンリーワン〜♪って感じのアレだよね
自分はこの歌嫌いなんだけど

だって、じゃあ、タンポポに生まれた人間は
華やかなバラになりたいと思っちゃいけないのかな?
貧乏に生まれた人間は金持ちになりたいって思っちゃいけないのかな?

無理をして自分以外の人間になるのはしんどいけど
やっぱり自分の人生は自分で切り開いていきたいよ

94もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 16:37:15 ID:sEnAOlYI0
>>93
お気持ちはわかりますよ
でもチケットや108さんが仰ってるのは、別にバラになっちゃいけない訳ではなく、
タンポポもバラもどっちも選べるし、むしろどっちでもないユリにもボタンにもなれる
って事だと思うんですが…
タンポポはダメでバラは素晴らしいと決めてるの前提で言いますが…
(本当は優劣なんてないんですけどね)

人生を自分の力で切り開きたいって言うのはたぶん所謂エゴの獲得ゲームだと思います
チケットで言ったら1〜2章あたり
でもそれすら別にいけないなんて誰も言ってないと思いますよ
それを選びたいなら選んで下さい
でも別の道もありますよ(第7章)
という事だと個人的には理解してます
あとはもっと分かる方がフォローして下さると嬉しいんですがw

95もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 17:39:57 ID:8iK9SEMo0
なるほど… レス有難う
あ、自分はタンポポ嫌いじゃないよ
綿毛とかバラより大好き

でも貧乏はやっぱつらいじゃんね

96もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:24:12 ID:Q4k8Rxhk0
>>95
だから好きな方を選べと上の人は言ってるんだろ
今のあなたは本当の意味での優劣ないてことは理解できないと思うよ
タンポポ嫌い好きの話もちょっとズレてるしなw
どうやればいいかは
チケットやまとめに腐るほどある

97もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:30:14 ID:8iK9SEMo0
>>96

上から目線うぜえ
俺の事、自分より理解の遅い劣った存在だと思ってるのが分かるよ
あなたも似たり寄ったりだと思うよ

98もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:35:21 ID:8iK9SEMo0
もう一つ言わせて貰うと、じゃあ好きなほうを選ぶよという意味で
俺は「なるほど」と言ったんだ

94さんの意見を受けて「じゃあタンポポのままで居るよ」と
俺が言ったんだとしたら、96のその言い方もありだろう
でも違う 
俺にそこまで言うならちゃんと読み取れよ

99もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:35:57 ID:8iK9SEMo0
あーむかついた しばらく来ないよ

100もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 18:38:38 ID:h7ccwpTs0
>>99
あの…あなたこそ何様でしょうか…?

101もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 19:01:21 ID:IFbkoC5Y0
>>100
もう来ないんだからほっときなよ

102もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 19:42:08 ID:5Mw1iHvA0

108さんの『ザ・チケット』を読んだだけの人とか(もしくはそれすら読んでない人もいる?w)、これまでに現れたチケットから派生して出てきた達人さんたちの話を読んでない、知らない人もいると思うので、そういう人たちのために次スレのためにテンプレ作ってみたおw

**********

◎このスレに参加する前に最低限目を通しておくと理解が早まるサイト

・108さんブログ:http://108.houhu.net/
(108さんの電子書籍『ザ・チケット』は上記のブログからデジタル書房に飛んで購入できます。
まずはチケットを熟読した上で108さんのブログを読まれるといいでしょう。
更新頻度が稀なのでw記事数も少なく、あっという間に全部読めるはず。)

・潜在意識の達人447さん、その他の達人方の発言集:http://ameblo.jp/tatujin447
(良く分からないままここで質問したり、膨大な過去スレを読み漁るよりもこのまとめサイトを読んだ方が絶対に理解が早いですよ。
チケットに関して持つ疑問は意外に誰でも同じようなもの。今質問したいことは大抵既に質問済み、達人方によって回答済みなはず。
また、必要なリンクも全てまとめられています。)

********

多分ね、達人のまとめサイトなんかに目を通してたら、>>93、95さんみたいな質問は出ないんだよね(別に責めてるわけじゃないですよ)。
だってどの達人も繰り返し繰り返し、『自分を愛せ』『自分を丸ごと認めろ』『常に〜と思っても良いし思わなくても良い』『全て自分で選べる』ってしつこいくらいw言ってるからね。
もちろん全部読んでも、エゴエゴまみれなメガネでしか世界を見れてない時は、読んだはずのものも頭に入ってなくて質問せずにはいられないってこともあるけどね。
まあとにかく、上の2つは一読して絶対損はないので次スレ立てる人(って108さんかなw?)利用してもらっても良いかもです。

そして私は提案したテンプレが受け入れられても受け入れられなくても良いw

10380:2011/03/07(月) 20:12:07 ID:jt4OB/fE0
>>81
自己観察さん
ご回答ありがとうございました。

104もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 21:27:04 ID:sEnAOlYI0
>>102
これいいですね!スレの共通認識にもなりますし
折しもまとめブログさんで達人さんの言葉の凝縮エッセンス集が出来てましたしね
ありがとうございます

105もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:10:13 ID:O8HNQCh20
>>78

> 108さんの「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」に通じますね。

本当にそうですね。108さんはチケットを含め、本当に完璧だと思います。
私が体感している事はすでに言い尽くされています。
2000年前のキリストが言い、仏陀が言い、ムハンマドが言い、孔子が言い、ネイティブアメリカンなどの賢人達が言っていた世界を
わかりやすいメソッドを交えて、しかもただ同然で伝えてくれていることに驚きます。
私には紀元前からの人たちが、量子力学や宇宙のしくみが解明され始めていないのに、同じ体感をしていた事が不思議で
仕方ありません。

初めてチケットを読んだときは疑心暗鬼だったし、ちんぷんかんぷんでした。
自分=他人だって、バカなって感じでした。ただ、68で書いたように「すでにある」を採用していって、私が気づいたのは
絶対的な「知識の不足」と「認知のゆがみ」でした。
認知のゆがみとは同じことが起こっていても、いい方にも悪い方にも幾通りも考えられるのに、悪い方を採用する。
根拠がないのに悪い方に考えるのは、生命の危機の時に役立つエゴの性格を採用しているんですね。
まぁ、私の感覚だと、狩りをしていた時代にに遠くのオオカミの遠吠えで震えている感じです。
その時はきっとエゴも役立っていたのでしょうね。

認知のゆがみはセドナと自愛で、知識の不足は書物を読んだり、この板、まとめのブログに助けられました。
一番心強かったのは、108さん始め、この板の達人さん、先にあげた賢人さんたちが結局同じことを言っていること。
うん?時代が違ってもみんな同じことをいっている・・と気づいたとき、私にもわかると確信しました。
別の領域はあると!同じ人間だからわかると。

あと、自分=他人を考えるときに、人はミクロてみれば素粒子です。いくつもの素粒子は私達の身体を通り抜けています。
人間もエネルギーです。ということは、おんなじだ〜と思いました。あっ、ココは詳しくないので短絡的ですいません。
でも、これも達人さんたちが言われていますね。
もうすぐなると思いますが、感情もエネルギーだから、光や音に変換してみることができると思います。
肉体も光や音になれる。どっちが早いのかな?
そんなことを考えていたら、世界=自分で世界が愛おしくなりました。
話がそれてしましましたが、

> 「なぜ既にあると思えないのか?」と自問すると「触れないから」「欲しいときに使えないから」とか色々出て来るのですが、それからどうしたらいいんだろうというのが疑問です。

う〜ん、物質なのか愛なのかがわからないのですが、その不足って細かくしていっても、本当に無いですか?
もしくはカテゴリーを大きくです。

106もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:36 ID:O8HNQCh20
>>79
>「何故、思えないのか」を考えてみてください。炙り出してください。

とあるのですが、これはよく言われている望みの実現を拒んでいる観念を見つけましょう
というのとは違うのですか?

それもありますね。でも充足に先に気付くと思います。

107もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:49 ID:4CUhTnAU0
>>105
タイミング良くスレ覗けてよかったです。105で書いてあること、まさにその通りで
「なんで皆同じことを言っているのだろう」と私も本当に不思議に思いました。私にはまだ見えませんが…

>物質なのか愛なのかがわからないのですが、その不足って細かくしていっても、本当に無いですか?
もしくはカテゴリーを大きくです。
そうですね、モノなら例えば車とか高級な飲み物食べ物とか、愛なら恋人とか。好きな時に取り出せたり使えたり触れたりできないと感じます。
カテゴリーを大きくすると「触れないけれど存在はしている」になっちゃいますかね。。

108もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:45:02 ID:JwLohC2o0
>>99

すぐに戻ってきたっていいんだぜ!
(ちなみに私はDAZE氏ではないw)

109もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 22:50:15 ID:O8HNQCh20
>>107
あぁ、なんか可愛い人だ〜。
ごめんね。私の言葉か全然足りなかった。

それでは、マズローの欲求の階層を見てみて、あなたの欲しいものはこのピラミッドの1〜5どの部分が欲しがってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96
このカテゴリーを大きくしても細かくしてもいいよ。
そこから探っていってみて。

110もぎりの名無しさん:2011/03/07(月) 23:45:13 ID:nEh0nueg0
本当にタンポポがバラに憧れたら混沌な世界になりそうですねw
それはそれで凄く綺麗かも知れませんが…。

例えとしては的確だったと思うんですよ。
ただ、あなたは"タンポポとして生まれた"わけではありません。
今まさに"タンポポである事を選んでいる"わけです。
だからその"演じているものに気付きましょう"となるわけですね。

タンポポも好きでバラも好きならば、どちらを選んでもいいですよね。
大富豪も好きで、貧乏も好きならば、どちらを選んでもいいですよね。
どちらも同じなんですよ。

何かを拒絶している時の意識の焦点に注視してみると分かり易いです。
物凄く偏った意識のエネルギーを投射している事に驚きますよ。
…逆方向にですがw

111もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 02:03:16 ID:4CUhTnAU0
>>109
えっ何か誉められて?いる(照)恐縮です。
そういえば105を読み返して「マインドフレックス」という脳波で遊ぶおもちゃを思い出しました。

マズローはセドナの分類に似てますね。…モノだと「安全」「承認」だし対人だと「所属と愛」もしくは「承認」に入りそうです。
これを広げてみる(細分しているのかもしれませんが)として、「既にある」と感じるまで広げていくのでしょうか。
・目の前にない→触れない、使えない(私の場合はここでストップ)
と追って行くのか、それとも
・承認されてないと思うのはなぜ?→思いやりある言葉が聞けないから→言葉がないと思いやりがないことになるの?
みたいに追っていけばいいのかな。。
やり方はちょっと分かりませんが…いつか時間のあるときに、>>109さんがどんな方法で炙り出したかお聞かせいただければと思います。
こんな初歩的な質問すみませんでした。有り難うございます。

112もぎりの名無しさん:2011/03/08(火) 07:21:44 ID:f40uKSIQO
>>87
放って置いたらよいのですか…。やってみます!
ありがとうございました。

113もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 00:07:48 ID:BPrt.XnA0
願望が無くなる場合もありますか?
執着が無くなったというか、叶えたいと思わなくなったのはいい?のですが、だからと言って何か変わったかと言われると何も変わってません
なんだか、無気力に近い感じです。
こんな状態になったことある方いらっしゃいますか?

114もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 02:09:56 ID:0/5kVeSYO
>>113
きつく聞こえたらごめん。あなたの場合、執着を手放したのではなくて、投げ出したように見える。

115もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 03:45:08 ID:n79/lK6E0
これ、物語形式だけど
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose
まさに108さんの別の領域とか、自己観察さんの“自分を観察している自分のいるところ(だったっけ?)”の話だわw

116もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 04:54:36 ID:jMFshFUc0
>>114
113じゃないけど、執着するよりマシなんじゃなくて?
叶わなくて投げ出したくなるのはわかるw

117もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 11:38:37 ID:sEnAOlYI0
>>113
エゴの反応とも考えられませんか?
願望だったものが重要度が下がってあなたにとってそれは願望ではなくなったので
エゴの習い症の名残で無気力になってる場合もあるのではと思いましたが
どうでしょう…?

118もぎりの名無しさん:2011/03/09(水) 13:51:56 ID:ODihGH8Y0
>>113
私には投げ出したようには見えないし、投げ出したらダメというわけでもないね。
無気力が悪いというわけじゃないし、その無気力にずっととどまっているわけでもないから安心して。

119もぎりの名無しさん:2011/03/10(木) 02:25:35 ID:0/5kVeSYO
>>113

前回の書き込みで反感かったかな?

批判したつもりはないんだ。すみません。

読んでるかわからないし、あなたとケースは違うかもしれないけど、まぁ、似たような道を辿った者の昔話をさせてください。

自分が無気力になったのはポツポツ色んな事が叶った頃だった。

望まなくても、喜ばしいことがどんどん起こって、そのうち『あえて望まない方が勝手に上手くいくみたいだ』と思ってしまった。

その時から私は『意図する事』に罪悪感を持つようになり、意図や願望を持たないことを『手放した状態』だと思ってしまった。

この時、嫌に穏やかな気持ちが続いたから、余計辛かったよ。

不足を感じてるわけじゃないのに、どんどん憂鬱になるんだ。

でも幸い過去レスを読んでたら『手放す』と『投げ出す』の違いについて語ってるのを見つけられて、虚無感から抜け出せた。

120<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

121もぎりの名無しさん:2011/03/10(木) 02:52:08 ID:0/5kVeSYO
連投します

よく映写機の例えがあるけど、好きじゃない映画が流れてたら、我慢して見るのではなく、フィルムごと変えようぜ!(←意図)というのがチケットの本来の主旨だよね。

でも当時の自分は嫌な映画を見ながら『どんなものからも、学ぶべきことはあるはずさぁ〜』などと言って、茶をすすってた感じ。
でも見てるものは、好きじゃないからテンション上がんないし、そのうちけだるくなっちゃったんだわ。

長くなったし、支離滅裂で本当にスマソだけど、自分は『意図』を見直し、フィルムをどんどん変えていくことで、ぬけだせたよ。

…と。昔そういう人もいたんですよ〜。

122113:2011/03/10(木) 10:37:30 ID:/LaPqPFY0
113です
皆様、レスありがとうございました
願望無くとも幸せは幸せなのですが、今までのように何かを恋い焦がれるような気持ちが無くなって、寂しい、に近いかもしれません
皆様のレスを再度読んでみます
ありがとうございました

123もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 20:07:55 ID:UKo13Yac0
4月から学校に行かなければ行けないのに、行けません
甘えてると怒られるとおもいますが、行きたくないのです
震災で苦しんでる人もいるのに、なんで自分は学校くらい普通に行けないのか
こういう時、何からすればいいでしょう
直結?自愛?セドナ?
アドバイス頂けたら、と思います

124もぎりの名無しさん:2011/03/17(木) 23:03:22 ID:othJ5kaY0
>>123
こんばんは。

貴方が安心することをすれば良いでござる。
直結、自愛、セドナ…やってみて、心がほっとするのを探してみてください。
どのメソッドが貴方にいいのかは、貴方の心がほっとするかどうかでござる。

貴方が自分のほっとすることをしてると、
学校に行かなくて良くなるかもしれないし、学校に行きたくなるかもしれない。
それはわからないけど、どちらになっても貴方にとって良いことになります。
なので、まず思ったものからやってみて下さい。

125123:2011/03/18(金) 01:15:56 ID:tMJ937Qs0
>>124
アドバイスありがとうございます
わかりました
自分でほっと出来るものを探してみます。
ほんとにありがとう
ほっとしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板