したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑技団スレ【第三十五幕】

211もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 00:48:06 ID:/LfbbdR60
>>208
寝る前にないがしろないがしろないがしろって三回唱えるんです。

212もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 00:58:44 ID:Af2FNhtMO
今日嫌なことが2つ起きた。
ひとつはあらぬ疑いをかけられた。
もうひとつは全く知りたくもないことを聞かされた。
ずっと悪化も好転もしない毎日で動きのなさのあまり自分で勝手に傷つく日が続いてた。
もうこのまま一生何も変わらず時間だけが過ぎるのかと思って勝手に焦って苦しくなってた。
今日は私の内面でもにょるのではなく久しぶりに現実が動いた。
だからこの嫌な出来事を不覚にも嬉しがってるw
まだすごくむかついてるけど完璧なんだな(・∀・)ありがとう。

213長文でーす(スルー推奨):2010/11/25(木) 01:03:11 ID:EtlbEhm60
>>201(>>143)
リクエストに応えまして、ながーい解説ですw


臭いものに蓋とは何か。
私の言葉でまとめるなら、『その思考を支えている原動力』が不適切、ということです。
臭いものに蓋の好例がこれです(>>147さん申し訳ないですが分かり易いので使わせてください)

>せっぱつまった不幸な状況を自愛で解決するぞ!よっしゃ!とやりました。

不幸な状況をくつがえすために自愛をする、となっているのが分かると思います。
「自愛」を行っていても、その自愛の行動を支えているのは他ならぬ「不幸」なわけです。
心の表面は愛のコーティング、ひと皮むけば不幸という本音がどっさりという感じでしょうか(147さんゴメンね)。

本人は愛を注いでいるつもりが、実際は「不幸」に集中しているわけです。渾身の力を込めて・・・w。
意識を向けて力を与えているものが現象化するのですから、恐ろしや〜です。これでは不幸スパイラルの加速です。
(ほぼ同じ問題提起をクレさんが恋愛スレ>>580「現実を見ないようにする」でされています)




一方の「放っておく」はどうでしょうか? >>142では、
いったん現実を直視して「不幸だ」と認めた上で「放っておこう」と提案しました。
そのうえで、不幸と切り離したところで「望むものを意図しよう」と提案しました。

現状を不幸だと一旦認めるのは、はっきりいって苦肉の策です。
チケット的世界観からいえば、すべては関連していない。
本来ならば、現実と思えるものにリアクションせずに、ただ単に望む結果だけを選択すればいい。
だけど「この現状を何とかして変えたい」なーんて必死になっているときに、それって出来るか?

それなら、エゴが感じているとおりに「不幸だ」と受け入れてやったほうが楽ってもんです。
不幸と感じているものを無理に打ち消そうとすると感覚はかえって反発するので、受け入れた方が得策。
完璧メソッドで現状の評価を変えるより、よっぽど楽です(少なくとも私には)。
この部分はチケットのP103「エゴの性質を逆用する」を一部利用しているわけです。

そのうえで、不幸にはそれ以上関わらず、「放っておこう」と提案しているわけです。
「放っておく」ことは大きなポイントだと私は思っています。というのは、
意識を向けずにエネルギーさえ与えなければ、投影たる現実は消え去るしかないのだから!
どこまで放っておけるかは、本人のメンタリティー次第ですが、
少なくとも積極的な不幸スパイラル加速というアホなことは回避できるわけです。

つまり「放っておく」では『その思考を支えている原動力』に力を与えず、
その原動力を解体する方向を志向しているわけです。


というわけで、「放っておく」は臭いものに蓋とは別物ですよ、ということです。
長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。┏( ;〃。 。〃 )┓

214信頼:2010/11/25(木) 01:13:43 ID:6qQB0GXU0
>>204
自分の思いを伝えればいいです。
判断は相手次第です。

貴方はこうも思っているでしょう。
相手は結婚が決まっているのに、自分が思いを伝える事によって、
いらぬ心的負担を与えるのではないか?と。
ならば、俺が我慢すればと。

思いを伝えた後悔より、伝えなかった後悔の方が大きい。

>>205
こりゃまた懐かしい有名なシーンを。

さてこの映画のシーンは、常識や道徳や倫理的側面から言えばBADな訳ですね。
ですが、それでいいのかい?と問題提起しているみたいです。

215もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 01:23:33 ID:qE7tyFO20
>>205
渋い所もってくるよなぁ
あのイントロのところで泣けてしまったぜ
サイモン&ガーファンクルで一番好きな曲だ

216信頼:2010/11/25(木) 01:44:52 ID:6qQB0GXU0
>>213
実に分かりやすい文章ですね。

今、不幸はほったらかしをリアルでやっている馬鹿な奴ですw

>現実と思えるものにリアクションせずに、ただ単に望む結果だけを選択すればいい。

これは言われているように、不安と恐れにドーンと入っている時は、ほんとに無理です。
望む結果をどう選択すれば良いか分からない。
胸の辺りに重く苦しいのがドーンと居座ってて苦しくて、ビクビクしてオロオロしてる状態ではね。

「放っておく」は、それ逃げてるだけじゃないのか?と誤解されるけど、
「逃げる」と「放っておく」は全く別物なんですよね。

「放っておく」は本当に「放っておく」だけですね。
その事について何にも考えない。

(´・ω・`)ノシ さあ馬鹿になろう!

217204:2010/11/25(木) 02:15:30 ID:wukVbkoM0
210さん貴重な文章?ありがとうございます。
実は、僕もその文章を見たことがあって頭で理解していても
やはり心のどこかで「その人じゃなきゃどうしても嫌だ」
と言う執着心が、あったと思います。
信頼さんまさしくその通りです。
相手に迷惑をかけたくないと、今日も20分ぐらい一緒に歩いていて
どれ程自分の気持ちを、伝えようと思ったけどっやはり相手に
迷惑を掛けたくないと思い気持ちがあって伝えれなかったです。
一体引き寄せて何なんですかね?

218もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 02:17:00 ID:XcCbX5EEO
馬鹿になろうとする為(変わり者と言われたい願望)に不幸を放っておくのと
不幸を支えることを止める為に不幸を放っておくのとは
また別だと思うけど…

219よしだ:2010/11/25(木) 02:39:29 ID:kTZ6QArs0
山田殿乙であります
スレのみなさまも乙であります

220もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 02:47:09 ID:Y8iYyhzQO
>>217
結婚直前にやめた人二人知ってます。断られた人、断った人両方。

二人とも別の人と結婚して、幸せです。結婚生活も長く続いてる。

迷惑とかないと思います
思いを告げては?

221204:2010/11/25(木) 02:59:34 ID:wukVbkoM0
220さん心強いコメントありがとうございます。
本当にすいません、なんか引き寄せと関係ない方向に
行ってしまって。
此処の住人の人達は、みなさん暖かい人ばっかりで
本当に感謝してます。男のくせに泣いていまいました。
本当にありがとうございます。

222161:2010/11/25(木) 03:20:31 ID:9.vJ5DbM0
>>162,171,172
ありがとうございます。
LOAスレの108さんの名無し時代のレスも確実にそうだと思えるものは
追加しましたので、ご活用いただけると幸いです。

108さんレス集
http://108chan.110mb.com/

チケ板のをLOA私家版さん方式でまとめるのは需要あるのかな?

223もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 03:50:11 ID:/LfbbdR60
はじめまして!
最近、チケット知りました☆
これから色んな事ここで学びたいと思ってますハぁト
好きな言葉は、「現実問題」と「必須」です。
よろしくお願いします☆

224もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 03:59:52 ID:/LfbbdR60
あと、好きな固定さんは、信頼さんです!
過去ログを見させてもらって本当に尊敬できる人だなあって感じました☆
病院の件が特に大好きです!!
陰謀論、これからもよろしくお願いします☆

225もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 06:55:05 ID:OIyEmG360
完璧なキスを君に 壞れた愛から醒めて
思うままに 今を擊て

226もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 07:39:38 ID:GVa5zgPc0
>>199

是非お願いしますーーーー(´・д・)(´-д-)(´_ _)ペコリ

。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。(もう、泣いちゃうもん)

227もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/25(木) 09:36:02 ID:JQ/auSvg0
>>223
もしよかったらニューアースを読んでみてくれ。
余計なお世話で恐縮だが、おまいがしているコトは一体誰のための何の役に
立っていると思うだろうか?
もちろん人がやるコトに役割や意味を持たせるコトは必要ないんだぜ。
だが時にはそういう風に考えてみると、自分のやっているコトとやりたいコトのギャップに
気がついたりするコトもあるってコトだぜw

228もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 09:39:08 ID:/HqFQIic0
>>222
レス集有り難うございます!
チケのがあったら確実に活用するとは思いますが、まとめるの大変そう。。

229もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 09:49:16 ID:UvYg.TjM0
>>222の161さん
仮説男時代のをちゃんと読んだこと無かったのでありがたかったです^^
222さんのはまとめ方がとても上手なので需要あると思いますよ^^

230もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 09:50:37 ID:UvYg.TjM0
>>226
泣く前にあった罠つ>>213

231もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 10:31:17 ID:GVa5zgPc0
>>230
くみこや〜

おばあちゃんは嬉しいぞよ〜

232もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 10:32:42 ID:GVa5zgPc0
>>213
ありがとね〜


>。┏( ;〃。 。〃 )┓ ←怖いw

233もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 10:43:41 ID:GVa5zgPc0
>>197

>羊羹マン

誰?www

234もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 11:08:37 ID:GVa5zgPc0
 .__
ヽ|・∀・|ノ<ようかんマンですよ〜!
 |__|
  | |

見つけたw エゴ太郎のことか・・・w

235もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 11:40:43 ID:XcCbX5EEO
>>227
少なくとも自分の役には立っている
んじゃないかなw本人じゃないけど

この世にはなから役に立たないものってないと思うし。

そういうのはだぜさんは納得いかないの?



と部外横レスだけでは何なんでちょいとへーな話を。
あ、以下食事中の方は要注意w
今自分は実は過労と胃弱と風邪の引きはじめから恐ろしい水下痢状態なんだがw(もうだいぶ治まった)
半日水下痢なんて久々で、何食ったら楽か全くわからんかったのでググってみたら
食べ物を選ぶ時に便の形状と同じようなものを選ぶ
というのがコツらしい。
これでなんか「あーなるほど」と思ったのが
感情を感じきるとかでも同質のものを相互作用させて昇華が見込めるんだし
引き寄せの法則においても同質のものが作用した結果だし
「同質」って物質世界の昇華分野においては最強なのかもなと。

そして逆に「遥かに異質過ぎる同士」も同質に近い作用が見込めそうな。
これは今回の件から応用の追加思い付きだけどね。

236もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:01:05 ID:/HqFQIic0
>>235
本人がどう思っているかは分からないが、こういう場合「自分がスッキリしたいからやるんだ」と思い込んでいる節はあるのかもしれないよ。
自分の「本当の」願望とは違う行動を取ってそれを良しとしてしまう感じ。
中傷したからといって信頼さんはいなくならないしずっと元気。だからその状態が続く。
本人にとって日々受けているストレス発散の手口なのかもしれないが、不満憎悪はそれ以上の何も生み出さなくて、いつまでもそこにとどまり続ける。
それで本人が良いなら、良いんだろうけれど。

後半の部分では最近話題の反物質を想起しました。物質と反物質の衝突では大きなエネルギーが放出されるようですね。
磁界で考えるとなぜNとNは同質なのに反発するの?と分からなくなるんですが(笑)

237もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:13:09 ID:XcCbX5EEO
>>236
自分の考えなんで真実はどうかわかんないんだけど。
磁界のN極同士って「同質」なのではなく
「真に全く何もかもが同じ」だからじゃなかろうかとw

同じ過ぎると反発する
って人間関係にもあるじゃないw
0同士がいくら足しても掛けても引いても割っても0なのもそうだな。
“作用し合う”に相応しい「同じ」と作用し合わないに相応しい「同じ」があるんじゃなかろうか。

238もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:33:03 ID:/HqFQIic0
>>237
いやーじゃあSとNは物質と反物質のように正反対なのに、引きつけ合うことが分からなくなる。
ここらへんは専門家に任せたいw

239もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:53:02 ID:XcCbX5EEO
>>236
しつこくレススンマソw
>本人にとって日々受けているストレス発散の手口なのかもしれないが、不満憎悪はそれ以上の何も生み出さなくて、いつまでもそこにとどまり続ける。

発散は「昇華と同質であるという錯覚」からくるんではと推測。
Aという不快感をA′という不快感で打ち消すと一時的には「Aという不快感が消えた」ことに満足を覚える。
しかし実際はAはなくなったが、不快感自体は打ち消され消滅したわけではなく
新しい質の不快感が継承されていたりする。
“A′”か“A+A′”か“AA′”か、あるいは違うなにかかもわからんがw

逆の快は発散すればするほどいいというのは、その辺にもあるのかもしれない。

240もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:57:46 ID:XcCbX5EEO
>>238
専門家じゃないが一応>>235
>そして逆に「遥かに異質過ぎる同士」も同質に近い作用が見込めそうな。

ていうことは書いたけどwあんまあなたには納得いかんかw



下痢で寝込んで暇状態な自分に色々絡んでくれてありがとうさんw

241もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 12:58:42 ID:J5xWP0OUO
>>111
55さん


>その幸せと、あの幸せは同じだよ。

ってことは、今まぁ何もないけど幸せって思ってる幸せと
願望が叶った時の幸せは同じだから
今ある幸せを感じろという事なんだね。
感じるがよく分かんないけど、やってみるよ。

>何でも、どうとでも、好きなようにすればいいと思うよ。どうせ、そこにあるんだから。

うん。捻くれさんまとめ読んだりして何となくは
既にある。願望=実現。が分かってきたけど
まだ頭で分かってる感じだわ。認識はできてないと思う。

ってか自愛が癖になってて、自分が「ん?この感覚なんだ?」と
思ったらすぐにそんな自分も許すよ〜と内語するんだ。
私、自愛が癖づいてるから「復縁するため」とか
「自分を無条件で好きになる」ためとか云々を考えなくなってきてる。
ただ自愛したいからしてるという感覚かな。
全部やめちゃえ!って言われても自愛はしちゃうよ(´・ω・`)

242もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 13:06:19 ID:/HqFQIic0
>>240
>そして逆に「遥かに異質過ぎる同士」も同質に近い作用が見込めそうな。
ごめん、ここしっかり読んでなかったw
ということは異質過ぎ、同質過ぎのものは反発、があなたの中では前提としてあるんだね?
本当のところはどうなんだろうね。

>>239
これはちょっと分からなかった。ごめん。「A'という不快感」は本人にとって不快感なのかどうかわからないし。
まあその本人にとって、目が向いているところは「自分の中の不快感」には変わりないね。
そして不快感は増殖。

寝込み中ですか〜お大事に。私は出かけてきますノシ

243もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 13:08:36 ID:J5xWP0OUO
>>208
イオさんありがと。

>分かろうとする
>て事自体が実現云々以前に実践を妨げるものだったりする

うむ。ごもっとも。
自愛は自然にやってるんだ。これだけで十分だよね。
ってかその前に願望自体よく分からなくなってきたww
捻くれアファしてから相手に対しての嫌悪感がやばいんだ。
(イオさん捻くれアファ知らないのにごめんね。)
今までは、「○○されたけど、そんな奴じゃない!私が信じてるから大丈夫!」
みたいに必死でそれを見ないようにしてた。これが蓋なのか。

>他人を欺いたとしても大した事じゃないけれど、自らを欺かない事は大事な事だから

これは自分を責めるなという事?理解力がなくてすまそm(__)m

244もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 13:33:27 ID:wkew/byU0
>>243
(ノ∀`)アチャー(←これがやりたいだけ)
その人はイオさんじゃなくてmobile phone(cellular phone?)さんだお

245もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 13:53:15 ID:J5xWP0OUO
>>244

あちゃー(゚Д゚)
教えてくれてありがとう。
ここ覗きだしたの最近だからあんまりよく分かってなかったよ。

イオさん、>>208さんごめんなさい。

246もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 13:54:19 ID:1COxYYSc0
↓これ凄ぇwwwwwwwwwwwwwww
http://urlz.jp/-1Dg

247もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 14:12:12 ID:wkew/byU0
>>245
ちなみにその方は隠れ賢人さんだから(といってもここに最初からいる人は知ってると思うけど)、
教えについていったら間違いないよ。ポイントは言葉通りに受け取ること。変に解釈せずに。
このスレで理解に差があるのもそこだと思う。
108さんのレスを言葉通り受け取ってない人があまりにも多すぎる。
シンプルにシンプルに。

248もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 14:20:57 ID:qr6lGRRM0
人から肯定されたり評価される事への執着がパないw
そういうのって自愛が十分に出来ていれば副産物として自然についてくる物なんだろうけど。
ちょっとでも蔑ろにされたりディスられたりするとものすごい気にするし許せない。
みんなが私を肯定的にみているのがデフォじゃないといや。

自愛しかないか^^;

249ゆみ:2010/11/25(木) 14:50:19 ID:EK2MbEsU0
ロリからギャルまで完全網羅!

http://deai-cafe.jp/

ゲーム感覚で恋人をGETしよう!

25055 ◆52uE3j0pa6:2010/11/25(木) 14:57:45 ID:o9z6Jxt.0
>>178
>>179
ありがとう ( ̄∇ ̄)/

原因は自分の側にあると考えています。


>>236
>>237
全く同じものが、反発という現象を見せることがある、というのは面白いですね。

誰某に反発したくなるのは、相手の中に自分と全く同じものが見えているからと言える。
なのに、片や自分が幸せだと言い、片や不幸せだと感じている。
自分と同じヤツが幸せなわけがない。おまえの幸せなんて嘘っぱちだと言いたくなる。

「私はこれがわかりましたので、ますます幸せになりました」
「そんなこと俺はとっくにわかっているけど、幸せじゃないんだよ」

「私はこれに気付いてから、毎日が幸せの絶頂です」
「俺もとっくに気付いているけど、毎日が苦しみの連続なんだよ」

etc.

結局のところ幸福とは、自らを幸福と認識しているか否かの違いでしかないのでしょう。

しかしこの認識が、どうやら現象化にまで大きく影響しているであろうコトが、
これまでの経験と観測から明確に見えているのですが…。

念の為に書き添えますが、
「自分を幸福だと認識する人は幸福だし、幸福な現象化も経験する」は、
「幸福だと認識できなければ、幸福な現象化を経験できない」とのツインパックではありません。
「幸福だと認識できずとも、幸福な現象化を経験してもよい」とのツインパックですw

25155 ◆52uE3j0pa6:2010/11/25(木) 14:59:17 ID:o9z6Jxt.0
>>241
>ただ自愛したいからしてるという感覚かな。
>全部やめちゃえ!って言われても自愛はしちゃうよ(´・ω・`)

手放しで賛同しちゃうよ。オールおKだって思うよ!(`・ω・´)

252もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 15:43:38 ID:XcCbX5EEO
>>248
自愛「しかない」かはわからんが…
世界中に好かれたい・愛されたい・認められたいとか、完全に安全でいたいとか
こんな願望があったとしても、苦しむ人と苦しまない人が自分はいると思ってるんだ。

願望自体に「バカか?そんな都合いい話あるわけないじゃねーか、考えるな捨てろ捨てろ」とダメ出しするか
「こんな願望があってもいいよね、思ってもいいんだ」と肯定するか
ここにも違いがあると思うんだ。

赤ん坊がそのよい例だ。
赤ん坊は自分の願望にダメ出しをしない。だからなぜか沢山の人々に愛される。

自分を蔑ろにしたりディスる(ってなんだ?w)人は不快だし許せないが
そんな人を不快だと認定するような未熟な自分はもっと嫌いだ
全員に認められたいなんて傲慢な願望はあってはならない
とあなたはどっかで感じてなかろうか?
仕方ないことを仕方ないと思えない自分を責めてなかろうか?

自分が昔むかしそんなんだったんで(全員に好かれたい系で苦しんだという意味で)よくわかる。
だが結果的に、蔑ろにされてもさして深い傷を負うようなことがなくなった。
何か特別な欠点克服をしたわけでもない。
勿論蔑ろに慣れたなんてことでもないwむしろ
「不思議といい人と感じる人に囲まれるようになり
耐えられないような蔑ろの現象を見なくなった」位だよ。

それはやはり
「願望を捨てられない自分自体を許すこと」
もでかいかなと思ってる。
これもまぁ自愛の一環なんだろうけど。


「みんなから好かれたい、肯定されたいと願ってもいい、思ってもいい
蔑ろにした他人に不快を覚えても自分は未熟でもないし傲慢でもない」
とあなた自身に反復してみ。

253信頼:2010/11/25(木) 15:52:53 ID:6qQB0GXU0
>>224
病院の件は本当に不思議としか言いようが無いですよね。
昔に比べて医学が発達しているのに、病気自体が縮小していないですからね。
ガン患者なんて増加してますからね。

で、ここからなんですが、何で病気が増えているのかなのです。
これは、裏で病気を作り出している陰謀よりも、
病気になる本人の意識が自分で病気を作り出しています。
病院も資本主義に走りすぎて、いい病院はどんどん潰れて、
金を稼ぐのが上手い病院が生き残ってますね。

病院を見て気付くと思いますが、小児科って殆どないでしょ?
歯医者は腐るほどありますがw

陰謀論は私の中ではもう当たり前なので、
ニュース見てても誰かの手の中で踊っているんだね〜って感じです。
北の一件も裏ではどう動いているのやらです。

戦争とかテロとか全部何の為に起こっているのか?
それは、お金を儲けようとしている誰かの意図ですからね。

>>236
私は今日も元気スケッチワンタッチですわw

>>237
磁石は本当に不思議ですね、
何のエネルギーも使われていないのに引き付ける力が発生している。
半分に割ると今までS極だったものがN極に変わる。
しかも、銅線をプラスすると電気も発生する。

磁石は科学で解明されていない不思議なもの。
ネオジム磁石の力はハンパではない!

http://www.youtube.com/watch?v=u_Z4vHYm4eA&feature=related

254もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 16:13:51 ID:XcCbX5EEO
>>250
そういやさ、多角的な話の1・0話をまとめサイトから削除してもらうように依頼したのはなんでなん?
そこがもしかしたら叩いてる人には合点いかないとこなのかもしれん。

いや、個人的にもなんでなのかあんまりよくわかんなくて
知りたいところなんでつい書いちまうw

自分は世界を1・0限定でしか表現し難いとは思わんが
理論展開自体は間違ってないと思ったし、有用なログだったのにと思ってて…
あそこから削除されたとて、元板にはログが残ってるんだし
まとめられたかまとめられてないかの違い程度で何か多大な差異を感じて
敢えて削除してもらうってのがわからなかったり。



あ、そいでSN極の話は結構単純みたいw
磁力を「放出しているか」「放出部分を流し入れるか」の違いがSN極に各々あって
NNとSSでは放出ないし流入同士で反発するのだと。
自分教養勉学的にはアホでググってやっと知ったんだけどw

反発って要は
押し戸を引いても開けられないし、引き戸を押しても開かない(ぶち破るというとこまでいけばわからんがw)
というのと同じことみたいだね。

255もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 16:20:18 ID:Jkr2o.Js0
>>222
まとめどうもありがとう。ヾ(@゚▽゚@)ノ

何日か前から、108さんレス集を最初から読み直していたところでした。
それで、あ〜、41から先がない。う〜む。。。まぁしょうがない。。。
なんて思っていたら、スバラシイタイミングでまとめてくれた人が!!!

私的には、超引き寄せ(*゚ー゚)v。うふふ。ありがとう。

256もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 16:27:05 ID:Nu.yczBE0
>>253
中学の時、こういう事ばっかり言って嫌われてた奴思い出した。
信頼バッシングって、内面を問い合わせる程の理由なんてなくて、
とっても根っこの浅い案件だとオモタw

257もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 16:56:53 ID:GVa5zgPc0
>>250
55さん、いつもありがとう♪

258もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 17:18:52 ID:B8mTB/vw0
>>248
自愛するのがもうキリが無いと思うなら、思い切って
ディスられたり、ちょっとでもないがしろにされるのが
怖い自分を身体で感じてみては?
不安を感じきって再配達を受け取ると。
許せない背後には、ないがしろにされるのが怖いという
「恐れ」が潜んでいるような気がしたので。

259もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/25(木) 17:29:36 ID:JQ/auSvg0
>>235
えー……くだらんレスにマジレスしてもらってすまんのだぜw
なのでレスのコトはさておき、そのテーマについて語るとすればだ。

究極的な意味では、もちろん役に立たないものなどない、とわしも思うのだぜw
だがな、この相対世界においてはこういう風にも言えると思うのだぜ。

自分のホントの願望に対し、相応しいモノとそうでないモノがある、と。
あるいは役に立つものを「役立てないでいるコトができる」という言い方でもイイのだぜw

例えばだ、感情について考えてみるとだな、これはもちろん究極的な意味で役に立つのだぜ。
だが感情に振り回されっぱなしのヤツにとっては感情は邪魔だとすら思ったりするんだぜw?
つまり相対世界において感情を「ナビ」として使えば、それはとても自分の役に立つし、
逆にそうでないのならそれは「役に立たない使い方」をしている、というわけだぜw

もちろんもちろん、現時点で役に立たない使い方をしたコトが、後々になって何かの役に立つ、
そういうコトは往々にしてあるし、それどころかいつだってあらゆるモノをそんな風に
役立つモノに変えるチャンスはあるんだぜ。

ほれ、あれだ、矢を撃たれた人の話(´・ω・`)b
目の前に矢を撃たれて倒れている人がいて、早く応急処置してやろうとしとるのに
「おい!誰が撃ったのか教えてくれ!それまではここを動かん!」なんて言われて
さぁどうする?というアレだぜw

確かに今死にかけているそいつにとっては、治療をしてもらうより誰が悪人なのかを
教えてもらった方が役に立つかもしれん。
だがわしはやっぱりとっとと矢を抜いて止血してやった方が役に立つと思うわけだぜw

だって死にかけているのだから(´・ω・`)9m ズビシ

260もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/25(木) 18:19:45 ID:JQ/auSvg0
という辛気臭い話をしていたら、テレビで少年に死刑判決のニュースが。
「更生の可能性はない」だそうな(´・ω・`)……。

まぁ裁判官がそう言ったのかは知らないが、可能性を見極めるコトができるだなんて
まったくもってエゴだよのぅ…。
別に死刑廃止論者ではないが、人が人を裁き、正義の名の下に人を殺す、というコトに
なんとも人間らしい狡猾な野蛮さを感じるのだぜ。
ま、野蛮でもイイんだが、そろそろ別の手段を見つけてもイイ頃ではなかろうかのぅ(´・ω・`)ー3

261もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 18:27:35 ID:qLe.ummcO
>>260
世の中には社会奉仕命令っていう刑罰もあるはあるけどね。
でも正義の下に殺してくれないと遺族の気持ちはおさまらないという事情もあるのだよ。もちろん殺しておさまるわけじゃあないけどね。

終身刑にしたらしたで犯罪者を刑務所に入れておくのにとんでもない金もかかるのよ。
とか現実的なマジレスしておくわ。

262もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 18:43:06 ID:IwAZ2E/c0
>>260
じゃあ俺も現実的マジレスww

彼は2人殺してるのだが、その2人の家族に向かって

人が人を裁くべきではない。彼は更正の余地があるんだよ。

なんて言えるかいダゼの兄さん。

263信頼:2010/11/25(木) 18:46:05 ID:6qQB0GXU0
>>260
ダゼ氏
少年に死刑判決って、これ日本の話だったのですね。
「更生の可能性はない」と書いていますが、
なんで少年がこの犯罪を犯す事になったのかですね。

交際相手への愛情が極度に高かったんでしょうね。
利己的な理由はその人が自分の物にならない世界など、
何の価値も無いと言う思い込みから来ているのではないかとね。

この少年を援護するつもりは無いけど、
こういう報道は事件の行為のみに焦点を当てて報道してますね。
では、殺された交際相手の少年への態度はどうだったのであろうか?
それも気になる所であります。

これは別の話ですが、死刑判決は冤罪も多いのだろうなと思います。
無実の罪で死刑になった人は、果たして何人いるのだろうかな・・・

264NASA局長:2010/11/25(木) 18:50:20 ID:6qaLjB1YO
>>202
>山田君


/(^o^)\ 波動砲っ!



>>203さん

おお!さっそくライブラリーしましたか!読み終ったら感想でも聞かせて下さい。
>>203さんには(直感ですが)今テアトル新宿でやってるこちらの映画がオススメですな。
浅野忠信主演で音楽が相対性理論てだけでかなりサブカルちっくですが、内容は場内大爆笑でいてかなり深いですぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=HxcJSrSVKEs


>>207さん


『戦艦大和からキャリアをスタートした模型マニアが、何十年も模型を作って来て、
“結局大和の凄さを確認したに過ぎない旅だった”と言うような事は、世の中よく起こるのだ』

by.沖田十三

http://aniboo.net/shohin/images/pcimg/pc_s00045_2.jpg

265もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 18:59:57 ID:qr6lGRRM0
>>252
ディスる、は、非難するとか攻撃するとか言う意味だお^^

>そんな人を不快だと認定するような未熟な自分はもっと嫌いだ
>全員に認められたいなんて傲慢な願望はあってはならない
>とあなたはどっかで感じてなかろうか?
>仕方ないことを仕方ないと思えない自分を責めてなかろうか?

それは、昔思ってた。
そういう願望を持つのは俗悪な小物のすることだ、みっともないって。私はそんな大衆とは違うんだよってw
そういう願望を持たずとも好かれる特別な人になりたいと思ってた。(矛盾してるけど^^;)
てか今も思ってる。

でも最近は俗悪な願望も肯定するようになって、
好かれたい好かれたい、おまいら私にひざまずきなさーい^^
とか思ってる自分も可愛いなとか思えてきたつもりだったんだけど。
やっぱりどこかに残ってるのかもな。
もっと許してみるね。レスありがとう^^


>>258

>許せない背後には、ないがしろにされるのが怖いという
>「恐れ」が潜んでいるような気がしたので。

仰るとおりかもしれない。
嫌われるの嫌いだし、否定的に見られる自分なんか許せない、って感じかも。
すごく汚点みたく思ってると思う。嫌われることをものすごく拒否ってると思う。

受け取るとか感じきるって、いやなことが起きて、いやだなって思うってだけじゃ不十分なのかな^^;
身体で感じるか、参考にします。

それにしても読んでくれる人がいていいレスもらえて幸せだ^^

266NASA局長:2010/11/25(木) 19:18:52 ID:6qaLjB1YO
>>260
>DAZEww氏

DAZEww氏にオススメしたいのは今、新宿K's-cinemaでやってる「エル・トポ(http://www.amazon.co.jp/dp/B00009CHBW/ref=mem_taf_dvd_d)」ていう1970年制作の映画ですわ。
デジタルリマスターされてリバイバル上演されているわけですが、今回逃したら次はいつ見れるかわかりませんわ。私は火曜に見てきました。
あのジョン・レノンやミック・ジャガー、アンディ・ウォーホルらが、70年当時ニューヨークのアングラ映画館でインディーズ上演していたこの映画を見て驚愕し、
これは後世に残さねばならない作品だっ!と自腹でこの監督の作品全ての版権買っちゃったというので有名な作品ですわ。
レノンが後期にインド思想に傾倒したのはこの作品を見たのも影響してるのでは?なんてNASAは推測しています。
禅の要素もあったり、もんのすごい深いですが、きっとDAZEww氏ならニンマリ映画ですぞ、その足でテアトル新宿の「乱暴と待機」で週末のスピリチュアルレッスンは完璧と思われます。いやはや‥

267もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 20:15:07 ID:AZMMD3eg0
嬉しいレスを戴いてたので、お返事を・・・っと、ROMロム詐欺というのがあるような気がしてきたw

>>165さん
照れますねf^^;
いやバロック音楽が好きなもので・・・幸福という主旋律に、寂寞という通奏低音。
それはそれで「美しい」と、抵抗せずに愛でて、それもまた過ぎ去るのを鑑賞すれば良いのでしょう。
次の楽章はきっと暖かい音。

>>187さん
「チラ裏」、一字一句頷きながら読みました。
エゴの野郎も抵抗しやがってからに、と思うとある意味憎たらしいですが、とはいえそれも自分自身なので
本当は敵じゃなくて、戦友だったのだろうな、と、最近そう思うわけです。

「戦友」といえばこんな名曲もあるわけですが
http://www.youtube.com/watch?v=T3GhA0xmecw

でもこっちの方が今は良いよね
Happy Xmas (War Is Over) - John Lennon
http://www.youtube.com/watch?v=s8jw-ifqwkM

ところで、バンド・オブ・ブラザースという戦争ドラマの最終回が好きなのです。第二次世界大戦、ヨーロッパ戦線でのお話し。
これはアメリカ陸軍の精鋭部隊が主役なのだけれど、最終回でこのタイトルの意味を明かすのは、なんとナチスドイツの将校なのだ。
戦争が終わって、捕虜となったドイツ軍兵士たちも故郷へ帰る日が来る。
ドイツ軍将校は、部下の兵士たちに最後の挨拶をする。
「戦争は終わった。明日からは普通の生活が始まる。でも、戦場での絆は、永遠だ。それは兄弟の絆だ」って。
それを聞いたアメリカ軍兵士たちも、頷きあう、っていう、そんな最終回(だった気がするw うろ覚えw)
本当は、「敵」なんかいなかったんだよね。本当は。

そして、>>154の66lV647I0さん
うん、いつか良い報告を、しましょう、お互いにノシ
あなたはいまだって「いいお父さん」ですよ、きっと。

268もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 20:22:20 ID:XcCbX5EEO
>>260
>人が人を裁き、正義の名の下に人を殺す、というコト

これは裁判側に対してだろうか?
それとも少年に対して?
死刑判決に対して、ってのなら
少年の殺しは問題なかった、殺すより他に方法がなかったのだろう
ってだぜさんは言いたいのかな。

因みに自分も死刑制度に関しては
別に肯定派じゃないし否定派でもないよw

26955 ◆52uE3j0pa6:2010/11/25(木) 20:24:40 ID:o9z6Jxt.0
>>254
55語録の削除をお願いした理由は簡単です。
あそこが「ひゃくはち質疑応答」ブログだからです。
新たに108式の理解を求める人の邪魔になりはしないかと考えて。

ここみたいに掲示板だと、意見の交換が可能だし、
他の沢山のレスの中の一つとして流れていくだけですが、
108式のまとめブログの定位置に座るのは、どうかなあと。

まあ、古くからの参加者の方々には、ご不便をおかけしたかもしれませんね。
許すよ。(←許しを求めてないw自分で許したww)


>>257
こちらこそ、いつもいつもありがとう。


>>266
うん。エル・トポは面白い。

270信頼:2010/11/25(木) 20:54:56 ID:6qQB0GXU0
カバラにおける祈りとは?
カバラとか宗教臭く感じますが、
日本風に言うと、受け取りの科学って所かな?
いや、何か似たような宗教団体があったようなw

http://www.youtube.com/watch?v=jXgh-debHAE&feature=related
特に、1分25秒辺りからは必見!

繋がっているねぇ〜繋がっとるねぇ〜
何で良い事を思えば良い事が起きるのか。
何で願望を手放した時に叶うのか。
この動画でニュアンスが掴めますよ。

神を自分の要求どおりに従わせるのではないって事。
勘の鋭い人はこの動画で気付くと思います。

願望や祈りを誤解していたのですよ。

271もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 21:04:06 ID:XcCbX5EEO
>>269
うーん、確かに108さんのまとめサイトと見えるブログタイトルには違いないけど
自分は108さん以外の発言に関しちゃ、108まとめのおまけみたいな感じで見てたから
そこまで細かいこと考える必要あんのかなーとも…
お、おまけって別に粗末なもの扱いしたいわけじゃないんだぜw
ビックリマンチョコなんか、おまけではないはずのチョコが捨てられるんだぜw

と脱線するところだったけどw
まぁ別に削除特別反対なわけじゃないから、55さんがそうしたかったならそれでよしw
下世話な質問に答えてくれてありがとう。


>>266
たまにこの映画とごっちゃになるんだよなぁ…w
だぜさんやチケ板住人さん方にお勧め出来るLOA的映画とは言い難いから、全然違うんだけどw
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%89

272もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 21:09:44 ID:K.1UUTSM0
>>270
英語わかんねええええっす

273信頼:2010/11/25(木) 21:11:02 ID:6qQB0GXU0
>>272
日本語字幕があるはずですよ!
チェック項目があります。

274q:2010/11/25(木) 21:15:55 ID:Ea2JlHyQ0
本気で女を惚れさせたい方に。

はっきり言ってこれを知らずして女を夢中にさせることなど不可能。

衝撃的な内容です。。

http://www.finerich20.com/shitaraba.html

275もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 21:34:22 ID:K.1UUTSM0
>>273
ありました(・。・;
ありがとうございます

276もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/25(木) 21:39:39 ID:JQ/auSvg0
>>266
20時半からか……むぅ、今日は無理か。だが必ず見ようぞ。
渋谷でもやっておるようだぜ。

>>269
フッ……マニアめ……

>>268,>>261-263
おぅ、ナイスレス(´・ω・`)b
こういう話はよぅ、やはり考えていく上で「誰か」の「立場」に立って考えたくなるわけだぜ。
そしてAがBに何らかの被害を与えたとすると、Aに何らかの被害(罰)を与えて
Bと限りなく均質化するコト、それが正義であり、平等であり、「報いになる」と考えるわけだぜ。

しかしな、わしはこれが(若干語弊があるが)野蛮だ、と思うわけだぜw
原始的、という方がイイだろうか。
例えば昔昔の大昔、干ばつが起きたり火山や地震とか天変地異が起きたりすると
若い娘を生贄に差し出していたりしたコトがあったりするわけだぜ。
それで神の怒りに報いるコトができる、そう考えたわけだぜ。

そして現代。
とりあえず日本では社会制度から神は取り除かれたが、「死には死を以って償う」というのは
言ってみれば亡くなった被害者の方の、あるいは遺族の方々の怒りに対して、
「(これでも足りないかもしれないが)最大限に報いることができる」という考え方なわけだぜ?

で、もちろん遺族の方々の中にも実際にそれをそう信じていて、死刑が執行されることで
癒されはしないが「当然の報いだ」「最高の結果だ」と思うヤツもいるかもしれんわけだぜ。
だから別に制度そのものや、この判決自体を否定するつもりは無いわけだぜ。
(そしてどこにも書いていない通り、この話において各人の感情や実際の出来事やら思惑などなどは
一切考慮しておらず、単にこの出来事・システムの一側面を切り出しているだけなので悪しからず)

でもね。
誰も癒されないし、取り返しもつかないとわかっているのに、こんな方法しか取るコトができない、
そこに「現状の現実問題としては仕方ない」という歯がゆさを感じるわけだぜ。
そして仕方ないシステムを運用し続けるしかないコトに野蛮さ、原始的だなぁという思いがしてしまう、
まぁそういう話なのだぜ。

でな、この極端な例の中に出てくるこの「現実問題」というヤツ。
コイツが実生活の中で気づかないうちに足枷になっていたりするわけだぜ。
「正義」は主観なのだぜ。
主観とは「自分とは何者であるか」を「自分で選択した結果」なのだぜ。

27755 ◆52uE3j0pa6:2010/11/25(木) 21:51:31 ID:o9z6Jxt.0
>>271
まあ、当然おまけはおまけなんだけどw
とりあえず私の認識として、あそこは「108まとめブログ」だから。

ビックリマンかw
チョコエッグなんかも、いっぱい買ったはいいけど、
このチョコどうすんのよ、と思ったなw

そして、アナ・トレントはカワエエ。

278信頼:2010/11/25(木) 22:15:45 ID:6qQB0GXU0
これも引き寄せですね。
久しぶりに陰謀論の事をちょっと考えてたら、
ユーチューブの右の所に何故か表示されてましたw

http://www.youtube.com/watch?v=-fbBZ0hVgtQ&feature=related

「暴走するアメリカと世界政府の誕生」ジェイ・エピセンター 氏
http://www.youtube.com/watch?v=zph2ggBoX78&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=XWF4l7Nu5YE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y1dzKfaDMA0&feature=related

世界で何が起こっているんでしょうか。
福岡の空でも頻繁に見るんですよね、ケムトレイル。
日立よバイオチップをそんなに小さくしてどうするんだよw
バイオチップは日本でもペットに埋め込まれてますよね。
それを人間に埋め込んだらどうなるか?
プライバシーなんてあったもんじゃないって事だね。

しかし、話している後ろを横切る坊さんが何か怪しいw

こんな事もあるんだよって、知っていてもいいと思いますよ。

ベンジャミン・フルフォード、闇の権力を語る
http://www.youtube.com/watch?v=Ca1YgHSJIQI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uhZLRarLxBA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nBJXm3iCsxY&feature=related

でね、この動画は、スタイルFMって言う所が制作しているのだが、
このFM局は大手メディアが扱わない(表に出てはマズイ事)情報を
色々と扱っていたんだけど、今、どうなっていると思います?
お金絡みの不祥事で、告知なき閉局です。

いつか潰されるんじゃないかと思ってましたが、潰されてしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81

(´・ω・`)9m 信じるか信じないかは、貴方次第です。

279もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 22:27:42 ID:8xMa9fPEO
>>209

うむ
伝わらなかった模様

いいか?
何故「略奪」する必要がある?

まだ結婚した訳でもない相手を「略奪」しなきゃならない
……いや、結婚したとしてもだ
「奪う」必要がある、とあなたは信じている

この時点でもう既に自分で困難をこしらえてるわけ

あなたは問題や困難に取り組むのを逃げてたと言う
要点はそこではない

自分で問題や困難を作っていた

要点はそこだよ
問題や困難をこしらえるのに夢中だった

そうしてあなたは自分でこしらえた問題や困難によって傷つくのさ
心配、不安、期待外れ、自信喪失、様々に自分を痛め付ける羽目になる

「略奪」というミッションにエゴは目を輝かせるだろう
「やりがい」「手応え」みたいなものを感じるかも知れない
その道を行くのも一興かも知れない

俺が提案するのは、そうやって自分に問題や困難を与えるのをやめてみないか?
てこと

大事なものについては自分で見つけて欲しい
あなたにとって替えのきかないものをいたわってきたかい?
あなたにとって替えのきかないものに安心や喜びを与えてきたかい?

280もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 22:37:11 ID:8xMa9fPEO
>>243

自分を責めないこと、もだけど
自分の思いも感情も否定せずに受け容れてやること
そこを誤魔化したり抑え込んだりしないこと

別の言葉で言えば、抵抗をやめること

>>259

「役に立たなくて良い」

に一票

>>264

そんな名言を頂いてもやはり

おいコラ

である

281もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 22:39:10 ID:8xMa9fPEO
>>269

マニアめ……(  ̄Д ̄)σ)* ̄- ̄)

282もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 22:41:48 ID:lcGdHexQ0
江戸時代は男女混浴だったのになあ^^
男女を分離するから犯罪も増える^^w

混浴にすれば犯罪率1.08%減るかも^^www

地下鉄や街の落書きを減らしたら全体的に犯罪が低下したみたいだね、アメリカだったかな。

街がクリーンになったら比較的軽い犯罪(暴行罪、傷害罪、窃盗罪等)が
減少するらしいね、それらの事が大きな犯罪(強盗や殺人罪など)の抑止にもなるらしいよ^^

ロンドンだったかな、ビデオカメラで監視されてるので犯罪は減ってもプライバシイーが、
ちょいと守られないので、窮屈だね^^

まあ混浴が一番!^^www 

ドテッ!^^

283光葵:2010/11/25(木) 22:44:20 ID:lcGdHexQ0
>>28

ありゃ^^

わたすでつ^^

284光葵:2010/11/25(木) 22:47:49 ID:lcGdHexQ0
>>283訂正の訂正

× >>28

○ >>282

風邪薬のんで寝よっと(^^;

285262:2010/11/25(木) 22:50:31 ID:IwAZ2E/c0
>>276

>>262は現実的マジレスだったのでw今度はオカルト的(or非現実的)レスw

さっきのレスで、2人を殺した少年には特に野蛮とは思わず(というより触れず)、
2人を殺した少年を死刑によって殺すという事には反応したところをみると
ダゼ氏は人に死を与えるという事よりも、人を人が裁くという事に対して
何か引っかかりがあるんだろうなという事は何となく推測されたよ。

ただ正義とは主観である、というのはまさにその通りだと思うけど
逆にいうならばこの世には主観しかないのでは?
んじゃ客観て何?てな具合になるわけで。
むしろダゼ氏が正義という主観に引っかかるものがあるとしたら
それは逆に客観的な正しさというものを想定しているのではないだろうか。
だから主観というものに対して、「そりゃお前の価値観だろ」と言いたくなるのでは。

で、善悪という概念が偽りだとしても結局主観によってのみ捉えられるとしたら、
あとは好きが嫌いかしかないのでは。
人殺しをする人が好きか嫌いか、で多数決で決める事になるでしょう。

そもそもシステムなどというものは人をコントロールするためにあるものでしょう。
ですから裁く裁かないといっても、システムがある時点でコントロールを前提としているので
裁かざるを得ないでしょう。
その裁く方法が、昔は強いものが決めたルールに従うだったとしたら、
今は多数決で決める、ないし多数決で選ばれた政治家がルールを作る
に変わったわけですから、より多くの人が受け入れやすいやり方にはなったわけです。

現状では、まだ多くの人がコントロールしないと生きていけないと信じている
わけですから、そう信じている人は少なくともシステムから逃れる事は出来ないでしょう。

我々にできる事は、それを嘆く事ではなく主観の中でもコントロールせずに生きていけるように、
一人一人が不要なものを外していくという事だけでは?

一方で、こっちの方がさらに先の話になるかもしれないが、
死という概念自体が今と全く違うものになる事もあり得るでしょう。

死=人生において可能な限り遅らせるべき最悪の事態、この世の終わり、苦しみ

この概念が、もし

死=一切皆苦である現象界からはなれ、ワンネスに戻る喜ばしい事

に変わったとしたら。

そしたら殺人者や死刑執行人などは、「おくりびと」と呼ばれて
敬意を抱かれるかもしれないし、死刑もただの旅立ち(あるいは帰還)の儀式という事になるかもしれません。

まぁどこまで考えてみても結局ただの概念遊びになってしまうという事ですねw

286信頼:2010/11/25(木) 22:55:37 ID:6qQB0GXU0
>>282
見られないと見たくなるのが人間ですからねw

混浴では女の人の方が堂々としてるらしいですよ。
確か混浴で無くなったのは、キリスト教か入って来たからとかなんとか?

そう言えば昔アメリカでは金曜日は肉を食べては駄目だったらしいですね。
しかしローマ方法が来日して、皆さん今日から金曜日も肉を食べていいですよと言ってから
OKになったらしいです。
それまで必至に守っていた戒律ってなんなんでしょうかね?

287光葵:2010/11/25(木) 23:03:14 ID:lcGdHexQ0
映画,、猿の惑星で「猿は猿を殺さない」って掟があったのだが、

結局我が子の復習の為に猿が猿を殺してしまったね^^

人食いライオンは処刑されるが、人は殆ど何を食べても、だいたい合法^^w

288203:2010/11/25(木) 23:06:53 ID:DL0oWxB.0
局長。

トレイラー見た限り謎としかいいようがありませんw
しかし単館系の映画は嫌いではないので見てみようかな。

原作は「腑抜けども悲しみの愛をみせろ」の人でしたね。
あの映画はすごくおもしろかった。興味あるかもです。
ああいう方を奇才というのでしょうかねw

しかし自分エル・トポにも食指が・・w

289光葵:2010/11/25(木) 23:15:19 ID:lcGdHexQ0
>>286
>混浴では女の人の方が堂々としてるらしいですよ。

昔、旅先で昼間、山の紅葉を楽しみがら露天風呂入ってたら、急に地元のおばさん連中が
複数人入って来たので、私はその場(露天風呂)から、
前をタオルで覆い隠し、とっとと立ち去りました(逃げますたw)

290もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 23:21:08 ID:RiFp.hIg0
ここの板は、固定ハンドル付ければ、名無しさんから攻撃を
受けることはあっても、他のコテハンさんから
イチャモンつけられないんですよね?

ハンドルネーム付けようと思ってます。今考えてます。

291もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 23:21:35 ID:Q94eaD4IO
ちょっと古い情報だけど
銀河系外で惑星が見つかったらしい
おらワクワクしてきたぞー

292もぎりの名無しさん:2010/11/25(木) 23:29:30 ID:XcCbX5EEO
>>276
言いたいことはほぼ>>285さんが書いてるから自分は自分の考えのみを。

では、今回どうすれば野蛮ではなく最善だとだぜさんは考えてるの?
2人を殺害してしまった少年も、殺害された2人の遺族縁者も
勿論死刑など野蛮だと思う第三者もそうでない人々も
全ての人々が納得ずくの幸せを見る方法とは何だろう?


自分にゃわからんよ。薄情だがわからん。
その投影が今回の情報だと思ってる。
この言葉を見てだぜさんが、自分を野蛮人と認定するならいくらでもしてくれw
わかんないもんは仕方ないし、だからといって自分自身がそれにより困ることはない。
なぜなら自分は人を殺すなんて気は恐らく一生ないし、
万一あったとして死刑を採決されたって、裁きは野蛮だなんて騒がないで受け入れるだろうから。

293光葵:2010/11/25(木) 23:33:49 ID:lcGdHexQ0
>>291 GJ^^

ホンマスゴイわ^^

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101119004&expand&source=gnews

294光葵:2010/11/25(木) 23:38:41 ID:lcGdHexQ0
こまったやっちゃなあ〜〜がきデカ↓w



/     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  < >>1 死刑!!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄

295204:2010/11/25(木) 23:41:28 ID:wukVbkoM0
279さん、本当に素晴らしい言葉ありがとうございます。
確かに「略奪」「奪う」と言う事が、自分であえて困難な方向に
持っていってしまってました、心配、不安、期待外れ、自信喪失など
自分を傷つけては、迷路のようなエゴに悩まされ結局は、この有り様
「問題や困難をこしらえるのに夢中だった」まさしくその通りです。
279さんが、おっしゃる通り1度「問題」「困難」などの事は、
忘れようと思います。大事なものから、逃げずに、、、
本当に、素晴らしい言葉ありがとうございす。
230さん気を使っていただいてありがとうございます。

296光葵:2010/11/25(木) 23:42:40 ID:lcGdHexQ0
>>294訂正スマソ^^

ありゃ! 消し忘れたあ〜〜^^

× >>1 死刑!!

○ >>1 を削除でつ アセ〜^^

297信頼二郎:2010/11/25(木) 23:54:15 ID:RiFp.hIg0
固定名「信頼二郎」にしました。
これからよろしくお願いします。

298光葵:2010/11/25(木) 23:59:34 ID:lcGdHexQ0
>>297
>固定名「信頼二郎」にしました。


ドテッ!^^

此方こそ宜しくです^^

299もぎりの名無しさん:2010/11/26(金) 00:01:28 ID:DL0oWxB.0
≫213さん

リクエストにお応えいただきありがとう。
≫意識を向けずにエネルギーさえ与えなければ、投影たる現実は消え去るしかないのだから

なんかそう感じる。
自分は今自愛→完璧メソてな感じで興味が目移りしているわけですが

各種メソを探しまくってしまう背景にも不足感があるんですよね。
「一刻も早く叶えたい!現象化を早めるメソはいずこ?」みたいなw

でももうそんなんじゃなくて「今」に実現は内包されている。
「いつか叶うべき未来」は「今」に内包されている。
ただ叶うと知ること。

今のままで叶うようには見えない、見えないけど
今のままでいて完璧。完璧であるのに叶わないわけはない。
でもそれは来るべき未来に叶うから完璧なのではなくて
ただ今が完璧だから完璧なんだ。
それに実現が内包されているだけのこと。

「完璧だ」とふとしたときに認定するだけでいいような気がする。
または自愛。自分が気持ちよくなるメソすればそれでいいと思う。
だって気持ちいいのがいいじゃんw

というかそれはメソですらなくて、本来は認識というべきなのか?
108さんが言いたかったことって今をどう認識するかってことだったのかな、と
そう思います。なーんとなく。

300信頼二郎:2010/11/26(金) 00:15:38 ID:RiFp.hIg0
>>298さん
初絡みありがとうございます!
まだまだですが、気付いたことがあったらシェアしたいと思います!

301信頼:2010/11/26(金) 00:18:12 ID:6qQB0GXU0
>>297
どうしてもこの人を連想してしまうんですw

http://www.youtube.com/watch?v=gicYkYCxjQg&feature=related

302信頼二郎:2010/11/26(金) 00:35:17 ID:RiFp.hIg0
>>信頼さん
どうもです!二郎は、ラーメン二郎から取ったんです。

303光葵:2010/11/26(金) 00:42:33 ID:lcGdHexQ0
◎最高!^^必見!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★エックハルト・トール〜「ペイン・ボディ」★
http://www.youtube.com/watch?v=0P4hRY1ibEQ


"ペイン・ボディ"

きちんと向き合い、受け入れ、そして手放すといった作業がなされなかったネガティブな感情は痛みを残す。

その痛みが積み重なり、エネルギー場を作り上げる。

このエネルギー場は身体の全部の細胞で活動する

ほとんどすべての人が持っている この 感情のエネルギー場をペインボディとよぶ。

ペインボディは非個人的な性格も合わせ持っている。

延々と続いてきた部族間闘争や奴隷制、略奪、強姦、拷問、その他の暴力に彩られた人類の歴史を通じて、数え切れない人々が体験してきた痛みが含まれる。

ペインボディは、新たにエネルギーを 取り入れなくてはならない。

ペインボディは、それ自身と同種の周波数で振動しているエネルギーを糧とする。

普通は、思考が感情を生み出すが、ペインボディから発した感情は、逆に、思考を乗っ取る。


*「いまに在る」という意識だけが、ペインボディへとの同一化を断ち切る。

エックハルト・トール   A NEW EARTH (だぜw師匠推薦^^)

トールの言う、ペイン・ボディというのは、ヴァジム・ゼランド氏のいう振動体=ペンデュラム と、同じものを 語っていると思われます。

ニール・ドナルド・ウォルシュは、これを 「集団的意識」と呼び、ある文化や人々の苦しみの大部分は、別のところにいる「苦しんでいない人々」の集団的意識によって 創造されている、と言っています。

http://f37.aaa.livedoor.jp/~mallam/index.php?cmd=read&page=%A5%DA%A5%A4%A5%F3%A5%DC%A5%C7%A5%A3&word=%A5%A8%A5%C3%A5%AF%A5%CF%A5%EB%A5%C8%A1%A6%A5%C8%A1%BC%A5%EB

304もぎりの名無しさん:2010/11/26(金) 01:15:27 ID:6WFNKsvo0
なるほど、磁力は流れか。
ということは流れの出口N極同士が反発し合うのはわかる。
しかし入口S極同士は引きつけ合わないのがよく分からん…けれど磁極線には間隔を空けたがる性質があるんだそうだね。私もググってみた。じゃあ入口は関係ないかも。

何でも吸い込むブラックホール同士が合体して大きくなるのとは性質が違うわけね。

305信頼:2010/11/26(金) 01:55:05 ID:6qQB0GXU0
>>302
ラーメン二郎検索してみたら、

何と言う美味そうなラーメンw
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/j/i/r/jirouchudoku/20070324_kameido_01.jpg

>>303
光葵さん
ぐは、その動画は音楽がまた最高に癒されます。

お返し
http://www.youtube.com/watch?v=l2kwie-gs2o

306もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/26(金) 01:58:02 ID:JQ/auSvg0
>>285
うむ、素晴らしいレスだぜw

あ、話がややこしくなるので少年の行為について触れてなかったのだぜ。
では少し掘り下げるとだ、もちろんそれもまた野蛮な行為なわけだぜ。
だがそこにもまた彼にとって殺害を正当化する理由があったわけだぜ。
「自分が受けた損害」に相手が報いるには、あるいは「自分の現状」と「相手の現状」を
均等にするには、殺害という方法が妥当である、そういう判断(反応かもしれんが)を
してしまったわけだぜ。

そして。
「殺人という野蛮な行為に対しては、死刑(という野蛮な行為)で報いるのが妥当である。」
そういう判断を裁判長と国民の代表たちが下したわけだぜ。

つまーり、これは4000年近くも大昔の古代バビロニア王国でハンムラビちゃんが作った
復讐法と何ら変わらないわけだぜ。
これを野蛮(原始的)と言わずして何と言う、とわしは思ったわけだぜw

じゃあ最善の策は何かって?
んなもん知らんのだぜ。(´・ω・`)
ただな、それは決して法律を改正すればイイとか、死刑じゃなければイイとか、
そういうちいせぇ問題じゃあねぇと思うわけだぜ。
もっともっと、今持っているもんを、概念から何から色々と捨てていったその先に
見えてくるのではないだろうか、と予測してみているのだぜ。

>>280
旦那ぁ、それを言ったら元も子も(・ω・)
だがあえて言えばだ、「役に立たなくて良い」というのが「役に立つ」コトではないんだろうかw?
何も「オールを漕げば流れに逆らって進める、よってオールは役に立つ」という話をしようと
いうわけじゃあなくてだ、流れに逆らうようなその使い方を役に立たない、というコトであってだ、
まぁ今書きながらもしかして話のツジツマが合わなくなってきているかもしれんとか思いつつ、
このまま終えてみたりするのだぜ。

307もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/26(金) 02:02:57 ID:JQ/auSvg0
>>305
ノンノン、ラーメン二郎の醍醐味はこちら
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/y/y_arim/20080110/20080110165753.jpg

308信頼二郎:2010/11/26(金) 02:11:03 ID:RiFp.hIg0
>>305
信頼さんは九州の方でしたね。
東京や横浜だとラーメン二郎は超有名で、
二郎インスパイア系のラーメン店なんてジャンルもあります。

実は僕は信頼さんインスパイア系のコテハンです。
よろしくお願いします!

309信頼二郎:2010/11/26(金) 02:11:58 ID:RiFp.hIg0
>>ダゼさん
ダゼさんは、ラーメン二郎が似合うイメージです!

310もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/11/26(金) 02:23:36 ID:JQ/auSvg0
>>292
そしてすでにさっき書いてしまったが、わしにもわからんのだぜw
一応現状のシステムでは死刑制度も機能はしているのだろう。
究極的な意味ではそれもまた完璧なのであろう。
だがシステム自体が果たして機能しているのか?という話になるわけなのだぜw

やっぱさぁ、この時空間では常に「過程」の中にいるのだと思うわけだぜ。
大昔の「原始的な社会」に比べたら、今の社会はより精錬された社会であるかもしれないが、
遥か未来の「進化した社会」から比べたら、やはり今の社会も「原始的」であるわけだぜ。
そしてもちろん「進化した社会」もまた「完璧で完成された社会」などにはなり得ず、
その進化はどこまでも続いていくのだと思うわけだぜ。

もちろん時間は幻想であり、「今」しかないのであろうが、とりあえずそれはおいといてだ、
じゃあ大昔に比べて今はあらゆる点で進化しているのかと言えば、そうとも言えず。
中には退化しちまってるコトも多々あるんじゃあねぇだろうかのぅw?
もっとも「進化」だの「退化」だのもまた幻想であり、ここではわしが考えるところの
主観でしかないのだろうけれどもよぅ、ん〜…コトバにするのはなかなか難しいが、
カンタンに言えば誰もが不幸や痛みよりも幸せを感じられたら素敵じゃない?という話だぜw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板