[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第三十五幕】
213
:
長文でーす(スルー推奨)
:2010/11/25(木) 01:03:11 ID:EtlbEhm60
>>201
(
>>143
)
リクエストに応えまして、ながーい解説ですw
臭いものに蓋とは何か。
私の言葉でまとめるなら、『その思考を支えている原動力』が不適切、ということです。
臭いものに蓋の好例がこれです(
>>147
さん申し訳ないですが分かり易いので使わせてください)
>せっぱつまった不幸な状況を自愛で解決するぞ!よっしゃ!とやりました。
不幸な状況をくつがえすために自愛をする、となっているのが分かると思います。
「自愛」を行っていても、その自愛の行動を支えているのは他ならぬ「不幸」なわけです。
心の表面は愛のコーティング、ひと皮むけば不幸という本音がどっさりという感じでしょうか(147さんゴメンね)。
本人は愛を注いでいるつもりが、実際は「不幸」に集中しているわけです。渾身の力を込めて・・・w。
意識を向けて力を与えているものが現象化するのですから、恐ろしや〜です。これでは不幸スパイラルの加速です。
(ほぼ同じ問題提起をクレさんが恋愛スレ
>>580
「現実を見ないようにする」でされています)
一方の「放っておく」はどうでしょうか?
>>142
では、
いったん現実を直視して「不幸だ」と認めた上で「放っておこう」と提案しました。
そのうえで、不幸と切り離したところで「望むものを意図しよう」と提案しました。
現状を不幸だと一旦認めるのは、はっきりいって苦肉の策です。
チケット的世界観からいえば、すべては関連していない。
本来ならば、現実と思えるものにリアクションせずに、ただ単に望む結果だけを選択すればいい。
だけど「この現状を何とかして変えたい」なーんて必死になっているときに、それって出来るか?
それなら、エゴが感じているとおりに「不幸だ」と受け入れてやったほうが楽ってもんです。
不幸と感じているものを無理に打ち消そうとすると感覚はかえって反発するので、受け入れた方が得策。
完璧メソッドで現状の評価を変えるより、よっぽど楽です(少なくとも私には)。
この部分はチケットのP103「エゴの性質を逆用する」を一部利用しているわけです。
そのうえで、不幸にはそれ以上関わらず、「放っておこう」と提案しているわけです。
「放っておく」ことは大きなポイントだと私は思っています。というのは、
意識を向けずにエネルギーさえ与えなければ、投影たる現実は消え去るしかないのだから!
どこまで放っておけるかは、本人のメンタリティー次第ですが、
少なくとも積極的な不幸スパイラル加速というアホなことは回避できるわけです。
つまり「放っておく」では『その思考を支えている原動力』に力を与えず、
その原動力を解体する方向を志向しているわけです。
というわけで、「放っておく」は臭いものに蓋とは別物ですよ、ということです。
長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。┏( ;〃。 。〃 )┓
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板