したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第二十八幕】

505もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 11:35:21 ID:R.2nMBTo0
>>457
DAZEさん。ありがとうございます。
いつも読んでいたので、コメント頂いてちょっと興奮しました!

446です。
解決の仕方は色々な方法や形があるということは分かっていたのですが、

>もっと別の何かがあって、まぁそれがおまいの望むことか望まないことかはまだわからんが、
>それが「盗まれる」という出来事を通して実現している、と考えてみるとイイと思うんだぜ。
>で、そのおまいが焦点を当てている「別の何か」ってのはよう、実際には弟君に関係しとるのか
>どうかすら怪しいわけだぜ。

というのは、目からウロコでした。
そしてさらに、謎が増えました。
このことに関して、〜は嫌だ!は沢山出てくるんですが。。欲しいモノは?と。
弟に関しては、同居していた時に一緒に生活するのに辟易して、でも嫌だ嫌だは逆効果だと思ったので、安心して生活できる!とか、解決!とかを意識していたら、
出て行ってくれました。
でも今回は、それがうまくいかず。。

出て行っても、また悩まされるとは。
しかも、今度は出戻りしてきたらどうしよう。とか、盗癖のある弟が悪いことをしないように甘やかすようになったら嫌だ。とか、余計なことで悶々としています。

>例えば逆に「与えてみる」ってのはどうだろうと思うわけだぜw

ご指摘の通り、今は全くそんな気になれませんが、状況を変えるために無理矢理こういった行動を取ることや、とにかくひたすら何が起きようと自分の気持ちを抑えて我慢し続けることは、引き寄せ的にはどうなのでしょう?

506もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 12:21:50 ID:GUJiSPpAO
>>504
>サンカーラは幻想か?

YES

>あんた自身の身体も心も快不快も幸不幸も非実在か?

YES


サンカーラ、ググツたぜw

507もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 13:02:43 ID:j7PFEkow0
>>417
レスありがとうございます。
クレさんに指摘されるまで、私の状態がよく分かっていなかったです。
今はとにかくクレンジングに励み、心にゆとりが出来たら
またやってみたいと思います。ありがとうございました。

508 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/17(土) 13:19:55 ID:JQ/auSvg0
>>505
いいだろうか、気分を良くしようと努力するコトと、嫌な気分を押さえつけてしまおうと
するコトは違うんだぜw

しかしだな、謎は深まったのではなく、核心に近づいてきたわけだぜ。
おまいはちゃんと「安心!解決!」でひとつの問題をクリアできたわけだぜ。
ただな、弟の顔を見るたびに、あるいは見ていなくても思い出すだけで、
おまいは「安心!解決!」をやめてしまうわけだぜ。

そしておまいの本心が見え隠れしているわけだが、おまいは弟君と隔絶をしたいのではなく、
本当は弟君を心配しとるわけだぜ。
だがその心配というやつはな、「不安」を基軸にして考えるんじゃあなくて、「安心!解決!」
という観点から考えてやった方がイイわけだぜw
本当は弟君がキライなのではなく、好きだからこそ「自分がして欲しくないコトをする弟」を見て
そのコトに胸を痛めているわけだぜ。

じゃあどうすりゃイイかって、ぶっちゃけ「罪を憎んで人を憎まず」なんだと思うんだぜぇw
まぁあくまで例えばの話だが、今度弟君がやってきたら腹を割ってこう話せるだろうか?

「私は君のことが嫌いだと思っていたけど、本当はそうじゃなくて黙って他人のものを
持っていってしまうという行為が嫌いなんだと気がついたんだよ。
君に私のものをあげるのは嫌じゃないんだ。むしろそれで喜んでくれるなら嬉しいよ。
ただ黙って持っていかれると、とても嫌な気分になるんだ。
それに本当は自分で無くしたのに君のせいにして疑ったりもしたくない。
だから、もし欲しいものがあるなら、これが欲しいって私に言っておくれよ。
大切なものでも、もしあげられるんだったら喜んで君にプレゼントしよう。
もしどうしてもあげられないものだったら、その時はちょっと我慢してもらうか、
それを売っていたお店を教えてあげるよ。
それとも君は黙って持っていくことに、何かエクスタシーを感じてしまうんだろうか?
だとしたら私はそれをやめさせたいと思う。家の中ならまだしも社会でやれば犯罪だし、
だいたい君だって自分が大切にしているものを誰かに持ち出されたりしたら嫌だろう?
それでも黙って持っていきたいというのなら、何か理由があるんだろうか?
もしよかったらそれを聞かせてくれないか?というのも、それは君だけの問題ではなく、
ひょっとしたら私自信にも関わる話かもしれないからさ。」

Σ( ̄□ ̄;)長っw

509もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 13:24:01 ID:b8eagZCoO
>>506
渇愛(タンハー)は幻想か?

引き寄せの法則は、ないと?

510もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 15:11:43 ID:GUJiSPpAO
>>509
>渇愛(タンハー)は幻想か?

YES


>引き寄せの法則は、ないと?

この場合の「ない」というのは、非実在という意味?なら、
引力の法則が「ある」というのと同じレベルで「ある=実在」

けれど、究極の究極、すべては観念であった、という究極の究極の前には、引力も「ない」のと同じように「ない=非実在」


・・と、理解している。
(違っていたらどなたか指摘してくださいw)

511もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 15:21:27 ID:b8eagZCoO
>>510
引力の法則は幻想か?

512もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 15:28:21 ID:GUJiSPpAO
>>511

この世=幻想世界=物理的3次元世界を、今見ているようにあらしめている基本中の基本の法則。ということ。

513もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 16:47:52 ID:iMQtWIqs0
インセプションすごいな、
やっぱりノーランは天才だわ、

ダークナイトの続編も楽しみ。

514もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 17:43:56 ID:b8eagZCoO
>>512
法則は因果律の中でしか働かない?

515もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 18:27:57 ID:4wUQ11Rs0
514
うざい

516もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 19:32:50 ID:GUJiSPpAO
>>514
>法則は因果律の中でしか働かない?

YES。。
なんだと思う。
モノがまず存在すること、
上から下に落ちること、
これには、時間と空間が要る、という意味で、そうなんだ、ということ。

あるいは、波動が近いもの同士が引き合うという引き寄せの法則も、
モノ(人間の心も含む)が存在すること、
引き合わされる他者との距離が要る、という意味でそうなんだと。。

んーここから先は私にはうまく言えないかな。。
ゴメンw

517もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 19:59:20 ID:TunovAvs0
>>508
505です。
親も私も、弟に対して勝手に持ち出すのはやめてほしいと何度も言っているのですが、直りません。腹を割って話すというのは、私も感情的になってしまいそうだし、正直弟とあまり関わりたくない、顔を見るのも嫌なので難しいかなと思います。

>だがその心配というやつはな、「不安」を基軸にして考えるんじゃあなくて、「安心!解決!」
>という観点から考えてやった方がイイわけだぜw

なるべく弟のことを考えず、安心して生活をしていることを考えることが解決する方法なのでしょうか。
職場に嫌な人がいても気にしないように振る舞ってたら?辞めた!とか、そうゆうのを引き寄せ系の話しで聞くのですが、そんな感じでマルっと解決しないもんですかね。
私が現実的に何かリアクション起こしてアプローチするのではなく。。

最初に頂いた、何かの不足感?とかがそうゆう現実を作ってるってところを今ぐるぐると考えています。

復縁とか、仕事とかお金とか、引き寄せを知ってから、スゴくうまくいってて、奇跡としか言えないようなこともあったり、、
けれどなんだかコレはうまいこといかなくて。

518<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

519信頼:2010/07/17(土) 22:13:02 ID:6qQB0GXU0
引き寄せの法則を簡単に考えてみました。

Aさんバイクが趣味。
Bさんバイクが趣味。
Cさん車が趣味。

同時刻に同じ場所で、バイクと車のイベントがあり、
AさんとBさんはバイクのブースへ行き、Cさんは車のブースへ
AさんとBさんは出会うけど、Cさんとは出会えない。
引き寄せの法則ってのは簡単に言うとこんな感じではないでしょうか。

(´・ω・`)b 簡略しすぎか。

>>517
横ですが。

弟の物を勝手に持ち出してみるってのはどうでしょう。
何か言ってきたら、貴方と同じ事をしてるだけだよと。
関わりたくないと言ってるので、難しいかな。

これも一つの方法として。

520もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 22:36:18 ID:zmzRuhM60
>>519

>弟の物を勝手に持ち出してみるってのはどうでしょう。

なかなか斬新なアイディアですね(笑)
昔はもっと真面目になってほしいとか、親を大切にしてほしいとか、弟に対して色々あったんですが、最近はもう諦めて、とにかく関わりたくない。迷惑かけられたり嫌な思いしたくないって心境なんです。

引き寄せ的なことを知ってからは、自分がこんな弟を作ってしまったんだ!とか考えたり、どんな考えが弟のこうゆう行動を引き起こすんだろう!とか考えてしまうんですよね。。

521もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 22:37:32 ID:eeKIsNb60
>>517
愛情の持ち出しだと思うな
彼にとって家族のものは俺のもの
ライナスの毛布、へその緒なんだよ
被害者としてでなく、もっと他人の目線で見てみたらどうだろ?
見方を変えるとすれば、「何かしら責める相手」を
「家族」が作り上げてるのかも
その疎外感いかばかりか

ダゼさんの言うように、関係ない場合もあるだろうけどね

「気にしないで安心に焦点を当てる」の難しくない?
書き込み読んでるとどう考えても「無視=焦点が当てる」ことになるような

子供は「足りないから」たくさん自分のものにしたがるし、持って行こうとする
瞑想とかやって、イメージで愛を降り注いであげるとか?w
瞑想で癒されるのは自分なんだけどね
イメージでいいから弟が本当に欲しいものは?その本質は何?と問いかけ、
光や優しさみたいなものをどんどん与えてみたらどうだろ

弟さん、これまでの人生で結構ないがしろにされてきてない?
他人の物は盗んでますか?
盗まなくてもあるし、誰もあんたのものを取ったりしないよ、
そう言ってあげることが、巡り巡って家族の豊かさになるのでは?

522信頼:2010/07/17(土) 22:52:41 ID:6qQB0GXU0
>>520

まあ、弟の立場から言えば、もっと注目してほしい、かまってほしいって所かな。
その欲求がそんな行動に出ているだけかもしれませんね。

>自分がこんな弟を作ってしまったんだ!

これは無いです、他人は変える事は出来ません。
ただ、貴方の中の弟、弟の中の貴方は変える事は出来ます。

523もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 22:56:59 ID:q2oroBts0
最近k

524もぎりの名無しさん:2010/07/17(土) 23:58:22 ID:F1G9gpRAO
>>517
私の弟も勝手に人の物使ったりしてたなあww
私の場合、

昔:使ったら戻せとか使うなとかあれこれ言うが、効果なし。
今:物に執着がなくなり、気にしなくなる→弟に困らされることがなくなる。

こんな感じ。
昔は弟を正さないとって思うのとコントロールしたいのとで頑張ってたんだろうな。

普段は帰ってこないし、気にしないのが一番ww
必要なものならまた買えば良いし、実はそんなに必要な時も来ない。
私も最初は「もう知らんわ!!」って感じで弟が嫌だから避けてたけど、気づいたら困らせられることがなくなって、嫌な気持ちすらなくなったよ。
だから困らせられることに関して全部無視して関わらないようにしたら良いんじゃないかな。
そしたら困ることなくなる。

あなたの書き込みで久しぶりに弟のことを思い出したけど、困らせられなくなると、離れて暮らす弟の幸せを願えるようにすらなったわww
久々に思い出させてくれてありがとうね(^ω^)

525 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 00:03:22 ID:JQ/auSvg0
>>517
まさに>520で言ってる「どんな考えが弟のこうゆう行動を引き起こすんだろう」ってのが
その考えなんじゃなかろうか?というコトなんだぜ。

>508で言ってるのはな、「弟をどうコントロールしようか」という話じゃあないんだぜ。
おまいが弟にどういう態度を取っていこうか、つまりおまいの考え方を変えてみないか?
というお話なんだぜ。

でな、ここもとても微妙なんだが、「勝手に持ち出すのをやめて欲しい」というのと
「欲しいものがあったら言って欲しい」というのは同じようで違うわけだぜ。
で、もしかしたらコトバの上では↑と似たようなコトは言ったかもしれんのだが、
それは胸に手を当てて考えてみれば「与える」という気持ちからではなく、
「不足・不安」という状態からのコトバであったと思うのだが、どうだろうかw?

いいだろうか、おまいが本当に弟とのわだかまりを解消できるのは、おまいが本当に
安心して過ごせるのはな、もう二度と弟の顔を見なくて済んだ時、ではないのだぜ。

弟の顔を笑顔で見つめられるようになった時、なんだぜ。

違うだろうかw?

526もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 00:06:53 ID:zbZymZ5.0
>>513
自分も今日観てきた。
まだ全然整理できてないけど、
植え付けを自分でやっちゃえばさ、 = なる(選択)、だよなとか、
自分は今どの世界に生きてるんだ?とか、
なんか自分の中が壊れかけてそうw
映像も音楽もコンセプトも、すっごい好きな映画。
壮大で、次元が違う感じ。

527エッチでリッチな なめなめおじさん:2010/07/18(日) 00:16:23 ID:Oz2jVvk60
あまり関連性ないけど どぞー♪

◆弟よ 
]http://www.youtube.com/watch?v=rGEluzr4D4s


次は、もっと関係ないけど、おいちゃんの好きな歌なのじゃよ^^

◆妹
http://www.youtube.com/watch?v=ZdiasBeVkFg&feature=related

52893:2010/07/18(日) 00:35:24 ID:MdHkpHYk0
>>491なんよさん
皆が呼んでたお(*・ω・*)
93は大好きって書いただけなんwらぶれたー.+.(♥´ω`♥)゜+.゜

常識・・・・そうかぁ。そうなんよなぁ(´・ω・`)
最近未だに「願いはそう簡単に叶わないんだよ」って言ってる自分がいることを知ったw
叶ってるっちゃー叶ってるのに、こうね、「コレキタ!!」みたいなのを欲しがってるwぷぷw
「だからここにいるんじゃん。皆そうじゃん。当たり前だろwオマイなんのために此処におるんじゃい」みたいな(つω`*)テヘ
だからメソッドとか引き寄せやってどうにかして叶えたいんじゃないかとw
「叶わない」前提ですがってるんだろうと。
でも叶うことでその前提を変えて欲しがってるんだなーって分かるの。

実はな、この気持ちと向き合ってから「叶わない」って文句言ってる人の気持ちも分かるんよ(´・ω・`)
文句って言うか、自分の気持ちだよね。正直に出せてていいなーって思って(*・ω・*)結構好き。
どうも「あれは叶ってないお」と主張する自分をな、「いや、がんがって充足を見るんだ(そしたら叶うはずだ)」と無理矢理抑えようとしてたみたいなんよ。
内面の心地よさを選択したはずなのに、叶えるための取り組みになっているとはこれ如何に?(´・ω・`)モキュ?
そのストレートな人達とは対照的に、自分を偽って「内面を選んだ」的に言ってただけで、最初からそうやって取り組んでいたのかも知れないんだけどねw
まあ、これはどっちでもいいんよ。

「叶わない」前提がね、今までほどスムーズに差し替えられてくれないのよね〜。
なのでまたぼちぼちでんぐり返しやってみるお〜(´・ω・`)
あとね、感動できた私は素敵という報告ね、したかったのね(*・ω・*)あと常に大好きだから|_□∨Ε...φ(´ω`●)

>>493だぜさん
偏見かぁ・・・・「願いはそう簡単に叶わない」も偏見だよね?(´・ω・`)モキュ?
しかし「それは当然のことじゃね?」と言ってしまいそうな自分がww
願いって言うのがやっぱり「なかなか叶わないこと」だけが願いに該当するだけで、日常レベルの「ケーキ欲しい」とかは普通にキテるんだけどもw
一部では「そっちじゃなくって」ってカルピスの女の子みたいになるわけでw
「叶うまでこれは変えません」ってなってるなぁ・・・・ふーむw

>>500
そういう顔文字も使えるんよv(。・ω・。)v

529もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 01:13:29 ID:8xMa9fPEO
>>520

たったひとつ
弟のことで困るのを、やめる
これだけで充分だよ

こいつがこうだったら、こうしてくれたら、と気を揉むのを、やめる
それが出来たら、弟は自由かつ適切な振る舞いをし始める
あなたの為にではなく、自分の為にね

530もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 01:22:37 ID:oKj9Z1mw0
>>521
>その疎外感いかばかりか
親は、子供を平等に扱ってくれます。
しかし、私は、もう一人弟がいるのですが、そちらをすごく可愛がっています。
そうゆうことも関係してるのでしょうかね?


>「気にしないで安心に焦点を当てる」の難しくない?

スゴイ難しいです。気分転換したり、無理矢理、安心!完璧!て呟いたり。

>書き込み読んでるとどう考えても「無視=焦点が当てる」ことになるような

なるほど!です。いないと思おう!存在を消そう!って、弟に焦点当ってますよね。

>光や優しさみたいなものをどんどん与えてみたらどうだろ

これをスムーズにできるようになりたいです。

>他人の物は盗んでますか?
多分。。というか、ズルいことやセコいことは多分たくさんしているようです。

ダゼさんも言っていたように、モノだけでなく愛も含め、与えるということができるメンタリティにまで達さなくてはいけないのですよね。

531もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 01:30:13 ID:oKj9Z1mw0
>>522
>ただ、貴方の中の弟、弟の中の貴方は変える事は出来ます。

私の中で、弟にしょうもない人間だって属性を与えていて、それが現象となって現れているということだと思っていました。
私の中の弟を変えるというのはすごくエネルギーのいることなんでしょうかね。。

弟の中の私も変わるものなのですか?

532もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 01:41:25 ID:oKj9Z1mw0
>>524
同じような方がいて、すごく心強い?です。そして、見習いたいです。

>昔は弟を正さないとって思うのとコントロールしたいのとで頑張ってたんだろうな。

引き寄せとかも知ってて、現実や人をコントロールしようとすることは無意味だと分かっていても、どうにかしようといつも足掻いてイライラしてました。
524さんは、気にしないようにしよう!にスムーズにシフトできましたか?

すごく参考になるはなし、こちらこそありがとうございます。

533もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 01:54:00 ID:4ZfC13Lc0
>>525
>「不足・不安」という状態からのコトバであったと思うのだが、どうだろうかw?

まさにそうです!迷惑かけられるの嫌だとか、最近では、出戻りしてまた一緒に暮らすようなことがあったら嫌だ!とか、親に頼ってばかりでちっとも自立せずセコいのが、腹が立つ!とか、そんなことばかり考えて、時にはどうやって阻止しようかまで考えてしまいます。もう末期ですw

>安心して過ごせるのはな、もう二度と弟の顔を見なくて済んだ時、ではないのだぜ。

なんだか、すごく核心をつかれた感じで、ずしっときました。
恥ずかしながらどうやったら二度と関わらないかとかまで考えていたので。

534もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 02:01:10 ID:4ZfC13Lc0
>>529
>弟のことで困るのを、やめる

すごくシンプルで明解なアドバイスありがとうございます。
やはり、最初は意識的に自分に言い聞かせることが必要かと思いますが、問題の根本は、そんなに複雑で根深いものではないような気がしてきました。

535ぶたまん:2010/07/18(日) 02:06:18 ID:j2dZ5W6s0
キターは幻想か?
ギターは弦奏か?
キタローは演奏家?
キダダローは元気か?

536もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 03:18:02 ID:4c/NDReg0
426 名前:もぎりの名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 21:21:53 ID:b8eagZCoO [1/15]
>>416
つまるところ人に語りかけてる態でいながらも
自分に言い聞かせる作業をしてるんじゃねえの?

それを延々と手を替え品を替え相手を替え
コテ連はずっとやってるわけだろ?

よく飽きないなあと思うよ。

飽きないは商い、とはよく言ったもんで。


997 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/05/19(水) 00:44:09 ID:b8eagZCoO [14/15]
>>979
俺は飽きたなあ。めんどくさくなった。

気づきやら観念やらって見つけるもんじゃなくて、
その場その場で作り出してるもんだと思うから。
探しゃ探すだけ、まあ、でっち上げとまでは言わんが、
水が形を変えるようなもんで、いくらでもあるように
感じられる。キリがないやな。


でだ、評論と評論でないものに違いはあるのか?

先だっての恐れとカメの例えはどっちだったんだ?


769 名前:もぎりの名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 22:58:38 ID:b8eagZCoO [10/10]
やたらめったら飽きもせず他人の
観念をどうこう語りたがるがるヤツは

自らが填まっている観念捏ち上げの
泥沼に他人を引きずり込もうと
してるだけ。

気づきや観念に飢え続けるために
誰彼構わず食らい付き、他人からの
焦点を貪ろうとするなら、それは
荒らしも同然で浅ましく見苦しい。


516 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/06/30(水) 16:56:54 ID:b8eagZCoO [2/16]
いくら根拠を求めようがいくら理由を探そうが、

所詮思考の仕事は後付け。

引き寄せという後付け思考で何を得たいのか。


501 名前:もぎりの名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 07:35:15 ID:b8eagZCoO [21/25]
>>490
本来/幻想の自分って分離させてんの?

「今ここ」に実在できたりできなかったりすんの?

何で超因果律を必要とするの?


504 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/07/17(土) 11:20:49 ID:b8eagZCoO [22/25]
>>502
サンカーラは幻想か?

あんた自身の身体も心も快不快も幸不幸も非実在か?


509 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/07/17(土) 13:24:01 ID:b8eagZCoO [23/25]
>>506
渇愛(タンハー)は幻想か?

引き寄せの法則は、ないと?


511 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:21:27 ID:b8eagZCoO [24/25]
>>510
引力の法則は幻想か?


514 名前:もぎりの名無しさん[] 投稿日:2010/07/17(土) 17:43:56 ID:b8eagZCoO [25/25]
>>512
法則は因果律の中でしか働かない?




…(;^ω^)

537もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 03:35:23 ID:Bri.rJVQ0
>>534
僭越ながら俺も意見してみる

家族間の窃盗は罪に問われにくいってのは知ってるよね?(財産問題でなければ
これを逆利用しる

つまり、
法的に犯罪外だし、思いわずらうの、やめやめ!

これどうよww

ま、そのうちお気に入りのベルトも戻ってくるかもしれないじゃん?
そのうちまたお気に入りベルトが手に入るかもしれないじゃん?

弟じゃなく、自分に焦点あてて生きてればいいじゃん。

538もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 06:05:03 ID:b8eagZCoO
>>516
ま、俺は幻想ではなく実在でいいや。両方実在。

ヴィシシュタ・アドヴァイタ的な。

さりとて「既にある」が必要だとは思わんけど。

539もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 06:11:40 ID:b8eagZCoO
>>536
お、ありがとう

もっとやれwwww

540信頼:2010/07/18(日) 07:00:16 ID:6qQB0GXU0
>>531
弟の中の私ってのは、弟が思っている貴方って事ではないですよ。

実際に弟が貴方をどう思っているかって事とは関係なく、
貴方が弟にどう思われているかって事を貴方本人がどう思っているかって事です。
これは変更が可能です。

541エッチでリッチな なめなめおじさん:2010/07/18(日) 07:22:41 ID:1/gDWYoc0
慈悲喜捨の瞑想 (抜粋)

>自と他を区別する心ではなく、自と他は二つではないと実感する心、
動物も植物も大地も私も、すべてはひとつになって生きていると思う心。

自分だけはべつだと思っている間違った心を冥想によって消していくのです。
この世界の生命の法則は、「自と他は同じもの」なのです。 

http://www.j-theravada.net/kogi/kogi5.html


この法則に気づき、その法則に従ったとき人間の心ははじめて自由自在となるのです。

542もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 07:25:04 ID:F1G9gpRAO
>>532
レスした後弟が久しぶりに帰ってくることがわかったwwビックリwww

引き寄せとか全く知らなかったけど、私は嫌になったから、弟と関わるのをやめたんだよー。
面倒は母親が中心になって見てたから、私まで弟に干渉していくのをやめた、というか。
弟が帰ってきても部屋にひきこもってた。
弟のことはホント腹立ってたから気分の切り替えは確かになかなかできなかったけど、行動だけでもそうしてるうちに喋る機会が減ってきたかな。

自分が距離とってたら、相手が(物を介して)距離詰めてくるのが良くわかるよww
引き寄せとか関係ないかもしれんが。

543エッチでリッチな なめなめおじさん:2010/07/18(日) 07:33:44 ID:1/gDWYoc0
>>541 続き

慈悲喜捨の瞑想

私は幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に悟りの光が現れますように
私は幸せでありますように(3回)

私の親しい人々が幸せでありますように
私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい人々の願いごとが叶えられますように
私の親しい人々にも悟りの光が現れますように
私の親しい人々が幸せでありますように(3回)

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものにも悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)

私の嫌いな人々は幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願いごとが叶えられますように
私の嫌いな人々に悟りの光が現れますように

私を嫌っている人々は幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願いごとが叶えられますように
私を嫌っている人々に悟りの光が現れますように

544もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 09:19:23 ID:K5kOOVqQ0
>>537
>弟じゃなく、自分に焦点あてて生きてればいいじゃん。

そうですよね。
弟のことどうしよう。
とか、考えるより、自分のやりたいことに焦点を当てる!これが1番効果的ですよね。

545もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 09:33:25 ID:Ge/VRpR20
>>542

私も弟とは、一年くらい前から距離をとっていて、もう関わりたくないので口をきいていない状態です。
昔は仲良かったんですけどね。

弟のいい加減で堕落した生き方に嫌気がさしてしまって。

私も気にしない→気にならない→いつの間にか解決!になるよう意図します!

最初は多少無理やり押し込むことになりそうですけどね。

546もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 09:58:20 ID:2LfnG3m.0
リアルタイムでウチも兄貴がファビョってる最中なんでカキコ

ウチのは
普段の職場や友人関係では自分を殺して尽くしてそして「〜してやったのに」と
仕事は毎日毎時愚痴だらけ友人は自ら連絡を絶ち孤独に

そして
家族や「金銭を払ってやってるのだからサービスすべき人間(店の従業員など)」が相手のときは時は威圧してコントロールしてここでも「〜してやったのに」と
自分の事は棚に上げ、あらゆることに自らマッチに火をつけ灯油を注ぎ、自分は火事の被害者だとのたまってます。


そんな彼から常に感じるのは

「幸せは周りが作ってくれるものだ、いや作るべきものだ!だから私はあなた達を常に監視しコントロールしつづけたい!」
「私が良いと思うことはあなたもとっても良いはずだ!だから一緒に喜びなさい!」
「私の負担(不幸)はあなたも同等の負担(不幸)を負わなければ私は幸せになれない!」

もうね、こっちみんなとwお前はお前の幸せに専念しろとw

この場を借りて憤りを吐いてしまったが、少しはアドバイスになればとw

547もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 10:41:48 ID:g9LdIyuMO
横ですが。

ダメな弟やら兄貴やらについて何を語ろうが勝手ではあるのだが、
果たしてそのダメな弟やら兄貴やらは、そんなあなた方をどう思ってるんだろう。
あなた方の基準からすれば、「ダメ」で「自堕落」で「いい加減」でどうしようもない身内だろうが、
そんな彼らも彼らなりに必死に生きているとは思えないだろうか。
あなた方が必死に生きているように、彼らもまた必死なのだとは思えないだろうか。

まぁ、オレはむしろ、あなた方からすれば「ダメな弟・堕落した兄貴」の部類に入る人間です。
故にこれは、いわゆるダメ人間の戯言ですので、気にせんといてくださいな

548546:2010/07/18(日) 11:25:43 ID:2LfnG3m.0
>>547
自分へのレスっぽいので

誰もダメとは言ってませんよ。堕落したとも。彼の価値観のなかで必死に誠実に生きているのは十分わかります。
でもその「必死で誠実に生きてあなたの為に頑張ってる私」を押し付けては欲しくないんですよw

「自分が幸せになるためには周りの人間・環境が変わらないと幸せになれない」

書き込んだ私が感じている処々の問題はこの思いから派生してると感じてるだけでダメ人間だとは思ってないです。

自分が持っているもの・出来ている事には全く気づきも充実も感じずに
家族などの弱みをついたり羨んだりして暴言を吐いていることに本人が自覚を感じればもっと人生を楽しめるんじゃないかと
思ってるだけですわ。

あと
>果たしてそのダメな弟やら兄貴やらは、そんなあなた方をどう思ってるんだろう。

こういう思いを巡らす前にまず自分自身を幸せにして欲しいって言いたいわけです。

549もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 12:57:37 ID:GUJiSPpAO
>>538
ヴィシシュタ.アドヴァイタ・・・・・またググッたぜw

まあ、>>536とか読むと、ある意味かなり同意するものもあるけれど、ここでそれを言っちゃあオシマイというとこではないかなと。
ここは現世利益を肯定し、その実現ノウハウを語るところなんだから。

だから、なぜあなたがこのスレにいるのかを聞いたんだけどそれには答えないと。w

ただこの頃思うのは、現世利益、願望実現((今抱えている問題の解決も含めて)を目指したものの、
結局エゴによる願望は叶わないとか、自分自身の本来の「快」に基づいたものでないととか、
執着は手放さないと楽になれないとか、願望自体を手放すとか、思考や現状に振り回されないとか、今ここに生きるようにするとかとか。。
あれれ?結局そういうこと?w

つまり、
現世利益を求めたつもりが、その利益に目がくらんでいるだけの状態では叶わない、
ということで、願望や現世利益自体に執着しない方向にもっていかされることになっている。
というのが、とても面白いと思うのであるですよ。
あーこういう形で真理に近づいていくあり方があるんだなあ、と。
なので、チケットはそういうところをすごくうまく誘導しているんだと思ったからちょっと感動したんだな読んだときは。
で、その上でエイブラハムとか(私は読んだことがなかったので今回がはじめて)読むと、あーそうかと納得して楽しくなってくる。
それでいいんではないでしょーか、てか、それがいい、と私は思ったりするw

550もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 14:58:35 ID:/2RUhGfI0
>>546
久々にここ来たら自分と似た環境の人がいたぁ・・・と孤独感が和らいだのでカキコ
今ウチも弟がファビョってる最中なんで

弟は子供の時から、子供の私から見てもちょっと「生きてくのが大変そう」な子だった
自分もだけど・・・ でも自分は良くなりたい一心で努力(苦労・・・今思えば苦しい忘れたい)してきたけど
弟は親がホレホレするせいかそういうのが無く、子供心に「まっ、大人になって苦労するのは本人だし、
自分は自分!」って自分に言い聞かせてなんとか心を保つようにしていた
でも大人になったら、苦労や迷惑がかかってるのは周り(家族)じゃん・・・
と理不尽に感じますた。
「自分がこんなんなのは親の育て方が悪いせいだ!」なんでも人やモノのせいです
たとえば夜中に音楽がうるさいからすこし静かにと頼むと「壁が薄いせいだ!!」とか
冬寒いと「家の造りが悪いせいだ!」と言って唸ってます。
確かにそうですが、重ね着しろよ、ボリューム下げるかヘッドホン使えよ・・・って思います

以前はたまにですが普通に話す時もありました。
でもここ数年は、たまの会話も、普通に話せないようになりました。

よかれと思って声かけても、
親からは「弟に余計な話を吹き込むな」と言われ、かと思えば
「もっと話しかけてやって 家族なのに何で仲良くできないの!(別に仲悪い訳じゃない)」と言われることもあり
とにかく親は私を悪者にしとけば丸く収まる・・・って感じが子供の頃からあるので嫌でしたが、
この親には何を言っても通じん、自分が幸せになれば皆幸せになれるはず、
弟のことは放っておこう・・・と思うようになりました
そしたら家の中でもほとんど顔合わせなくなり全く会話もなくなりました。暴れる気配だけです。
以前は、彼氏を探すにしても「弟と友達になれる人、弟の面倒を一生一緒に見てくれる人じゃないと駄目」
なんて条件でしたが、そんなことは忘れることにしました。
将来どうなるの・・・と母も弟自信も心配していて、私も多少は心配がありますが、
もしかしたら弟は短命で、老後の心配なんて無用かも・・・と思うようになりました
(なんかヒドいと思われるかもしれませんが、父と似ているので)

>>547
弟本人も生きるのが大変でありながらやっとこさっとこ生きているんだと思います。
いつも悲観しているし、職場でも浮いていて毎日大変だろうと思うからです
家族からはタダで色々してもらって当たり前、でも自分は家族に何もしてやりたくない、
それで何が悪いの、ていう性格なので
社会の中でもルールがよく分からず常識が無いため色々混乱しているようです。
でも自分の趣味(アイドル追っかけ)には金も時間も惜しみなく使うんです。
仕事や人生のストレスを少しでも和らげるため自分でがんばっているんだな、と思うようにしてます。
私が願うことは、いい加減自分の人生のハンドルは自分で握るんだということに気付いてほしいということです。
でもそれは「私もそうしているんだからお前も」と押しつけるんではなく、まずは放っておいて
自分が幸せになればいいんだと思います。

551もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 15:10:02 ID:/2RUhGfI0
追伸

弟は不登校・ヒキコ数年の末自分で見つけた食品製造業の臨時職員として働いています
自分と同じくらいの人は次々正社員になれるのに、自分はならせてもらえない、と怒っています
繁盛期だから休まないでくれと言われた、といいつつ、アイドル追っかけの為に休んだりしてるらしく、
そういうのは、たとえ休みたくても空気読んで3回に一回くらいはガマンして仕事出たほうがいいよね、
と親に話したら私が烈火のごとく怒られますた。
この不景気でいつ首が切られるか・・・切られて無職になったら昔みたく家で暴れて親の足持って振り回したり
服を切られまくられたりするのか・・・とgkbrすることもありますが考えないようにしてます
こんな弟が切られない理由は、一応仕事始まったら真面目にやってるんだろう・・・ということと、
取り扱っている食品製造物が好物だから、という気がしますw
私だったらこんなに食いたくねぇ・・・・wというような大袋を
社員向け販売で買ってきてビールのつまみにしているようです。
好きなモノに携わる仕事ってやっぱいいですねぇ。

552もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 15:18:32 ID:8gYMOBgcO
>>551
あんた優しいいい子ですねぇ。
ほろりときますた。

幸せになってください。

553もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 15:22:19 ID:Gg6XK/Sc0
>>159
おとたけさんの親は、生まれたばかりのおとたけさんを見たとき
「まあ、なんてかわいい」と言ったらしい

もし、親の反応が真逆だったら、
おとたけさんのその後の人生も変わっていたかもしれないね

子供の精神が歪んじゃう場合は
ある程度は親の責任もあるよなって思わんでもない

554もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 16:17:29 ID:IvsvFus60
弟の件で相談した者です。
たくさんの色々なアドバイスや貴重なお話ありがとうございます。
書き込むのは初めてだったので、色々と不備があったかと思いますが、
皆様本当に丁寧にレスくださり、非常に感謝しております。

自分の正しいと思うことの価値観で考え過ぎていたのかな。
とか考えはじめています。
親に頼らず自立、親孝行して、真面目に誠実にしっかり生きるというのが私が価値をおくところでして、
それに反する弟に無性に腹が立つのでしょう。
といったところで弟をコントロールすることは不可能ですし。
まあ私自身胸をはれる誇り高い人間かというと、もちろん直すべきところもあると思いますし、
細かいことは気にしないおおらかでやさしい人間になることが目標なんですけどね。

弟を信じるとか、愛を送るとかが弟の更正?には良いのでしょうが、
それをすると今はまだ怒りがまた蘇ってきてしまいそうなので、
とにかく、
気にしない!
気をもむのをやめる!
自分がワクワクできることに集中する!
モヤモヤしそうになったらみなさんのアドバイスや引き寄せ関連読んだり、
ひたすら安心!!と言って押し込める!

こんなかんじでしばらく生活してみようと思います。
多少粗治療な気がしますが。
今この瞬間から、安心して充実した生活にシフトします!

本当にありがとうございました。
皆さんのやさしさに少し救われた気がします。
しばらくがんばってみます。
解決しました!完璧です!とまた書き込みたいです。

555もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 16:24:14 ID:o9z6Jxt.0
>>554
> 解決しました!完璧です!

祝☆

556もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 16:37:10 ID:IvsvFus60
ちなみに、私は願望によって引き寄せの仕方のコツが違うようです。
モノは欲しいもの決めたら(詳細に)手放す。
恋愛はわりと力づくです。ひたすら疑いもなく良い方向へ。
それから、カナリ重い難病を持っているのですが、自分自身の治癒能力を信じることで、
奇跡としか言いようが無い回復をしました。
仕事やお金もまた別のかんじです。
弟のことだけなかなかスッキリ解決せずに悶々としている状態だったので。

もともと色々なことを考えてしまうタイプで、
自分で言うのも恥ずかしいのですが、恐ろしい程繊細で、
暇さえあれば思考でぐるぐるしています。
こうゆう考え過ぎる癖も治して、もっと楽に生きたいんですけどね。
これのコツも習得したいです。
私の大きな課題です。

557もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 16:40:03 ID:M7RR3SUM0
>>554

読んでるほうも嬉しくなってきますw
何か元気をもらった感じです。ありがとう♪

558もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 16:53:24 ID:.s2IePbs0
>>553
「ヌイグルミみたいで(?)かわいい」と
純粋に思ったみたいですね。

>ある程度は親の責任もあるよなって思わんでもない
私も以前はそう思ってました。ずっとそう思って恨めしく思ったり
「親として○○でなければならないのに自分はしてもらえなかった」とずっと思ってたり、
他の子を見て、「なんでそんなに親から愛してもらえるんだろう・・・・」ってすんごく不思議だったりしました。
自分にはありえなかったので。

でも今思えば、両親ともちょっとかなり変わっているというか、
母親は癇癪持ちだし、(なので子供のちょっとした事にも広い心を持てず批判する)
父親はマイナス思考で常識のない人だったし、
話を聞くと父親の父親もそうだったようで、
こういうこと聞くと世間の人は育った環境による「負の連鎖」と思うかもしれませんが
単に脳(性格)に関する遺伝子が遺伝してるだけって気もする
同じ遺伝子うけついでても配列が変われば性質も変わるから性格は違うところもあるけど
弟なんか父とそんなに接してないのに父親と似てる思考のクセとかあるし

559もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 17:01:41 ID:/2RUhGfI0
>>556
>もともと色々なことを考えてしまうタイプで、
>自分で言うのも恥ずかしいのですが、恐ろしい程繊細で、
暇さえあれば思考でぐるぐるしています

560もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 17:08:39 ID:/2RUhGfI0
途中送信スマソ

自分も同じなので・・・
似ているかもしれませんね

でも、
恋愛、難病、仕事、お金・・・あなたすごいですね
自分は恋愛も持病も仕事も、家族の悩みにまるごとひきずられて今まで生きてきた感じです
引き寄せ に出会ってから3年以上はたつかな。でも今だに恋愛できません
病気も以前よりは良くなりましたがアクティブに好きな事したりできるほどではありません
家の中のこともままならない感じで、良い事に目を向けるようにはしてますが、正直、一喜一憂です

以前、母親のことで悩みつつも妄想パワー(?)で次々と現実にしたお人もいましたが、
あなたもそうですが、
それとコレ(家族の悩み)をどう切り離して良い引き寄せができるのか本当に不思議なくらい
自分には全然できず悩んできました
最近「いつでも引き寄せの法則」「サラソロ2」を読んで気分は良くなりましたが・・・
以前は、ウツっぽい気分に悩んでいたので、これは解決!
ですが、今は睡眠不足と疲労感、体調不良・・・
こういうこと言わないほうがいい、っていいますが、リアルでは誰にも言えないことなので、
辛さを分かって貰えずただ怠けもののレッテルを貼られています。

妄想パワーのお人、また降臨してほしいですw
あなたも何か良いことあったらまた書いて下さるとうれしいです
(今の問題のことのみならず、今まで上手くいったことの経験とか)

561 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 17:09:39 ID:JQ/auSvg0
>>554
もしよかったら、エイブラハムの入門書的な、あるいは生活における実践本的な
「サラとソロモン」をオススメしておくのだぜw
http://www.amazon.co.jp/dp/493144976X

こないだも誰かが推薦しておったが、とーってもわかりやすいのだぜw
サラにもイタズラっ子な弟がいて、牢獄のような学校に通わねばならず、
どうやったら幸せで自由に過ごせるのだろうかと日々悶々としているのだぜw

百八が言うように一瞬で直結しちまうのもイイんだがよぅ、サラみたいに
ステップバイステップのマイペースでやってきのもイイと思うのだぜw

しかしおまいのお陰で他の連中の各自の家族に対する意識が刺激されたのは
これまた素晴らしいなあと思うわけだぜw
まぁきっと全ての物事はやはり完璧なのだぜw

562NASA局長:2010/07/18(日) 17:17:54 ID:6qaLjB1YO


フジテレビ系列PM9:00〜10:00

『エチカの鏡 ココロにキクTV』

▽(秘)脳をダマし人生を変えるSP









(付録)
http://m.webry.info/at/32759099/200810/article_6.htm;jsessionid=E2B0CA6E74B0A1F121434036CAAD54B4.1028bblog403?i=&p=&c=m&guid=on
http://m.webry.info/at/32759099/200808/article_1.htm;jsessionid=E2B0CA6E74B0A1F121434036CAAD54B4.1028bblog403?i=&p=&c=m&guid=on
http://homepage2.nifty.com/alina/omikuji-01/gennki-botan1.htm



【NASA推奨・夕刻の逗子ビーチに合う書物】
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/375-7051538-5361907?is=l&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279436604&a=4314010541&sr=1-5
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rREM1TP4XBPRE4/ref=aw_cr_i_53/375-7051538-5361907?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279437268&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR1KHE6LZG0GXTD/ref=aw_cr_i_10/375-7051538-5361907?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279437268&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR29EX9QH3OFWQJ/ref=aw_cr_i_12/375-7051538-5361907?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279436604&sr=1-5

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/375-7051538-5361907?is=l&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279438226&a=4063642747&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR1TYPHNJDTS6VN/ref=aw_cr_i_1/375-7051538-5361907?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1279438226&sr=1-1
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nakagawa-shoko&articleId=10578452679&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nakagawa-shoko&articleId=10589199761&guid=ON

563もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 17:19:52 ID:/2RUhGfI0
>>561
サラソロ(勝手に略してしまた)の事を書いたらダゼさんも・・・w
いいですよね。私が最近読んだのは3ですが、「すべてはうまくいっている」がシックリきました。
(2が未読で3を読んでしまった・・・w)

エイブラハム本は量が多すぎてまだちょっとしか読んでないのですが
まとめ本のような「いつでも引き寄せの法則」を読んだら、
思考がモノや現実を引き寄せるだけでなく、思考が思考を引き寄せるっていうの初めて知りました
良い思考が良い思考を引き寄せるっていうやつ。
悪い思考の時、次々悪いこと考えたり嫌な事思いだしたりして頭がグルグルなるのもうなずける。
そして、悪い思考の時、良い思考に切り替えるのはちょっと難しいということも。
ほんのちょっとでも良い思考ができるように何かできることをしたり考えたりすると、
それに引っ張られるように良い考えが浮かび、よい気分を続けて持つことができると実感しますた。

564もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 17:46:06 ID:b8eagZCoO
>>549
暇つぶししてるだけかなww

チケットは読まないから知らんな。

シークレットは俺も最近図書館で借りて読んだけど、
フワフワした感じだったなあ。何もひっかからんかった。

まあ、果ではなく因であれ、ってのは同意ですわ。

出てきた思考は出したまんま放っときゃいいんじゃないかと。

飛行機は飛行機雲をケツにくっつけて飛んでるワケ
じゃないしね。

565もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 17:50:02 ID:ohWMhzdY0
108ブログの記事見てて思ったんだけど、

  「私は本当に十億円持っているのかしら」

って何度も思ってしまうのは、強迫神経症に似ていると思った
ということは、強迫神経症の治療テクがつかえるんじゃね?

566もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 18:17:43 ID:Z9WSWo8MC
>>564
チケットを
読んでないけど
かまってね

www

567山田君:2010/07/18(日) 18:28:20 ID:Q/6amrpM0
>>34
お返事遅くなってすみません。
こちらは全てに目を通しているわけではないので見落とす可能性があります。
れんらくスレであれば全て見ているので何かあればあちらでよろしくお願いします。

ご質問の規制の件ですが、プロバイダ単位で規制をしているわけではなく
ホストIDで規制をしているので、それでひっかかった可能性があります。
あまりこういった事に詳しくないのではっきりとはわからず申し訳ないのですが・・・・。

とりあえず、現在検討中の対応次第では規制を外すかもしれませんが
期待に応えられない事もあるかもしれませんので、その場合はご了承ください。

568もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 18:32:39 ID:b8eagZCoO
>>566
はーい、いらっしゃい♪

569もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 18:49:19 ID:t/8srBjgO
見苦しいぞ、わは氏

570 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 19:01:24 ID:JQ/auSvg0
>>563
2とか3とかって何だ……?
と思ったら別の出版社から2冊出ていたとは……いやはや…w

ざっと見てみたところ……ヒックス夫妻の書籍が邦訳されたのは
このサラとソロモン(1)が最初なんだろうか?ホホゥ……。
まぁ見かけたら2と3も読んでみるとするのだぜw

571もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 19:26:19 ID:1Kl7843E0
DAZEさん、ちょっと確認したいんだけど注目すべきは「感情」なんだよね?
いろいろ読んでいたら、わからなくなってきた。

今、エイブラハムとの対話を買ってきて読んでいるんだが・・・。
108式にしろ何にしろ・・・。

エイブラハムとの対話で言葉の事、つまりアファの事だと思うんだけど

「私は〜を望む」

とか、あんだけどこれって「望む」だから今は「ない」って事を強調するようになるんじゃないかと思ったり・・・。
それとも、ぶっちゃけ言葉なんかどうでも良くて「感情」だけでいいの?

こんがらがってきた・・・orz

572 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 20:06:26 ID:JQ/auSvg0
フォフォ、説明しよう(´・ω・`)b

エイブラハムはな、基本発するコトバは「それほど重要ではない」と言ってるんだぜ。
あくまで「それほど」であり、完全に無視していいと言っているわけではないのだがな、
少なくともアファメーションを薦めたりなんてコトはしてないと思うんだぜw
(してはいけないとも言ってないのであしからず)

そうではなくてだ、おまいが言っている通り「感情に注目してごらん」と言っとるわけだぜ。
言ってみればだ、そのコトバを発した時に「自分がどう感じるか」を味わいつくしてみれ、
というコトだぜ。
わしはアファとかしないんであくまで想像なんだけどな。アファってのはこの「どう感じるか」の
部分で抵抗を少なくするためのトレーニングのようにしてみるとイイんじゃないかと思うわけだぜ。

でだ、この「感じ方」ってのはどこから来るのかと言えばだ、おまいが「何に焦点を当てているか」
からやってくるわけだぜ。
例えば「私は〜を望む」と言ってる時に、何かイヤな感じがするとしたらだ、おまいは望むモノ
にではなく「不足」に焦点を当てているっていうコトがこの「感じ」によってわかるわけだぜ。
だから「感情」に注目しなさい、今自分が何に焦点を定めているかがわかるから、ってコトなんだぜw

まさにこんがらがってきたおまいにもサラとソロモンはオススメなんだぜw

573 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 20:13:43 ID:JQ/auSvg0
でまぁどうやらアファでは「潜在意識に刷り込む」という表現をしているようなのだが、
これをわしなりに解釈すると、不足に定めている焦点を望むコトそのものにズラしていく
ようにするための訓練、って感じでどうだろうかと思うわけだぜw

まぁコトバそのものにパワーがあるっていう考え方もキライじゃないんだがな、
要はその欲しいモノに対して気持ちよく接するコトができる、あるいはフラットに向き合える、
そんなコトがアファでの重要なポイントじゃねぇかと思うわけだぜw

逆に言えばだ、特にアファをしなくたって、いつでも注意深く自分の「感じ方」に気をつけて、
対象のどんな側面に焦点を定めているのかを明確にして、もし気分が良くない部分に
当てていると気づいたなら、つまりイイ感じがしないのであればだ、想像力をフルに使って
肯定的側面を見るように心がけていればおkだと思うんだぜw

574NASA局長:2010/07/18(日) 21:02:36 ID:6qaLjB1YO
>>DAZEww氏

いやはや、今新宿にいるんですがたった今、テアトル新宿で映画『恐怖(http://www.youtube.com/watch?v=qnMYgXMdzes)』見終わりましたわ。
この映画かなりヤバいですよ‥てか、私この板に参加するというか意図して「局長」を名乗るようになってからやたらオカルト的といいましょうか引き寄せ的なシンクロが起こるようになってなんだか怖いんですが、
この映画の内容ってまさに精神世界といいましょうか、ネタバレになるので詳しくは書きませんが、一言で言うと、

「俺らの見てる世界って現実じゃないんじゃね?
もしかしたら、真我がアッチの世界から現実を想像してんじゃね?」

ていう内容ですわ。
ですからリングの貞子や呪怨の伽耶子が出てくるようなホラーを期待して見に来た人、あるいは精神世界的なことをあまり知らない人は逆に???な映画かもしれませんわ。
高橋洋はもう普通のホラーじゃなくて、かなりアッチといいましょうか、これから多次元とかそっち方向を追求した映画を撮っていくような気がしますな。
場内8割くらいうまってましたが、終わってからみなさん「なんか、薄気味悪い内容だよな‥」なんて口々に言ってましたわ、いやはや‥
http://imepita.jp/20100718/745510



http://www.kyofu-movie.jp/

575もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 21:05:44 ID:IvsvFus60
>>561
DAZEさん。本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
全てのことは完璧、これは散々勉強したのですが、たまに現象に振り回されてしまいます。
もっと物事を多面的に見るよう心がけなくては。
>しかしおまいのお陰で他の連中の各自の家族に対する意識が刺激されたのは
 これまた素晴らしいなあと思うわけだぜw
そう言っていただけるとは!さすがです。
これも物事の肯定的な面を見るですね。

>>560
まだまだ自分でも明確になっていない部分も沢山あるし、
現にここで相談するほど行き詰まったりしているので、
偉そうに言える立場じゃないのですが、私の経験が少しでも誰かの役に立てれば嬉しいです。
実際私自身も、引き寄せ関連のスレにはだいぶ助けられたので。
少しづつここに書いていけたらいいなと思っています。

そもそも私が引き寄せ系に興味が出たのは、復縁したい!からでした。
この時はまだ、マーフィの潜在意識だけでしたけど。
恋愛系はなんとかなることを実感したのですが、
そのあと病気をして1年間入院しました。かなり悪い段階の難病でした。
この時にシークレット、エイブラハム、古い引き寄せ本、関連するサイトや掲示板を読みあさりました。
それから行き詰まっては新しいのを求めるように、チケットやリアトラ、等。。
手探りで実践しつつですが、だいぶ頭でっかちになりましたw
お陰さまで病気は驚く程回復し、普通に生活し、仕事もできます。
むしろ前以上に仕事は充実しています。
でも、ひとつ言えるのは、病気という経験をして本当によかったと思っています。
引き寄せをしるきっかけができたこと、親のありがたさ、仕事のこと、
いままでの自分の生き方を180度といってもいいくらい変えることができました。
そういう意味でも、全ては完璧なんだなと思います。
これを結果的にじゃなくて、いつでも念頭に考えられたらいいのですけれど。

576もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 21:08:05 ID:GUJiSPpAO
>>564
wwそっか。一度読んでみるといいよチケット。

でもあなたの暇つぶしのおかげで、私は自分の考えが整理できたところもあってよかったありがとう。w

飛行機雲の例えはナイスだ。
飛行機本体が自分なのに、雲が自分だと思い込んで格闘しているんだからね私たちは。

アンカーつけたけど、気ままに書いているだけなので。
また、暇つぶしにお願いいたす。w
ではまた。

577 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 21:19:11 ID:JQ/auSvg0
>>575
おぅ、何となく流していたが、弟君の一件以外は調子がイイとは聞き捨てならんのだぜw
上手く行ってる方面での話も色々書いてみるとイイのだぜw
それはもちろん話を聞いてみたいヤツのためのみならず、おまいにとっても
望まないコトに焦点を当てているよりは上手く行ってる時の波動に合わせておいた方が
きっとイイからなのだぜw


>>局長
いやもういくら夏の風物詩だからと言ってもだな……
予告編だけですでに満腹だぜ……(´・ω・`;)
片平なぎさ怖すぎだぜ……

578 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 21:38:49 ID:JQ/auSvg0
>>局長
とりあえずわしは期間限定公開中という予言でも観ているとしますわ……
今恐怖新聞が届いたところまで観ましたわ。
なんか懐かしい女優さんが出ておりますなぁ…いやはや……
http://www.youtube.com/watch?v=JSzuq6i2kxs&fmt=18

579 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 21:39:41 ID:JQ/auSvg0
と思ったらこれ原作が恐怖新聞でしたか……いやはや……

580もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 21:50:12 ID:IvsvFus60
>>577
DAZEさん
なるほど!
それは思いつきませんでした。
やはりDAZEさんはニュートラルなものの考え方ができる方なのですね、尊敬します。
コツがあったら教えて頂きたいくらいです。
私の場合、本にあるような奇跡的な事はないですが、
自分に違和感のない形で物事が現実化していきます。

581もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 22:03:32 ID:vjhgHy0A0
最近特にこの世界が「幻想」にしか思えないんだけど
目を瞑って歩いていても必ず安全に職場に行ける感覚があるし
極端な話、一日ボケーーッとしてても重要な仕事が片付けられる気がする。
一日の始まりと終わりが全然無いきがしてならない

ダゼの社長もそういう感覚ありません?
寝てても事が運ぶみたいな。
フワッフワしてるんだよね〜

582546:2010/07/18(日) 22:41:16 ID:2LfnG3m.0
>>554
おおw

>親に頼らず自立、親孝行して、真面目に誠実にしっかり生きるというのが私が価値

本当にうちの兄とそっくりですよw(更に良き長男として家族に尽くし引っ張っていくがありますw)
ただあなたはここの掲示板にきてるのもありますし、ちゃんと自分の事は理解されて上でのお悩みでしょう。

>病気という経験をして本当によかったと思っています。

この病気で感じた同じことの為に家族ってたぶん究極かつ最も身近な環境なんだと思います。

あなたの人生がさらに好転されることを祈ってます。

583もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 23:00:54 ID:b8eagZCoO
>>576
あんたけっこういいやつだなあww

「蜜の味」に興味が無くなってきつつあるんかな?

さては探究者か。

まあ、ここで暇潰し以外にすることあるんかな?
とは思うが、俺にとってもあんたはいい暇潰し相手
だったよ。

584 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/18(日) 23:19:28 ID:JQ/auSvg0
>>580
おいおい、難病を奇跡的に回復させたくせに、過小評価は良くないのだぜwww
それに人生観が180度転換するってのも、ホントは本になるぐらいのコトだぜw?

それでなんとなく思いつきで書いてみるが、その180度変わったおまいの人生において
大切なモノってのは弟君が持ち出せるような品物のコトだっただろうかw?
ひょっとすると何が大切だったかを忘れかけてるおまいへの宇宙からの最大のプレゼントが
弟君の手癖の悪さだったりしてな。ガハハハ。


>>581
それはもしかしてちょと熱に浮かされているような、のぼせてしまった時のようなフワフワ感だろうかw?
だとしたらそれはわしにも覚えがあるのだぜw
これは何なんだろうかのぅ……わしとしては自分を完璧に信頼できている時の感覚だというコトに
しておきたいわけだが、わしはその時は逆に寝ているのがもったいなくてだな、とにかく
色んなコトをしたくてウズウズとしていたのだぜw


>>局長
恐怖新聞を観終わったんだが……うーむ、なんかアバウトだったのだぜwww

585つくば:2010/07/18(日) 23:29:56 ID:BBubYZe20
http://www.youtube.com/watch?v=OzpM01rxlY8

586 ◆NANYODGov.:2010/07/18(日) 23:45:34 ID:iZNNw3KU0
まあ、あれだ。
身近な人のせいで自分が迷惑を被っているような状況では、
なかなか受け入れ難いかもしれんが、

「自らの環境は、好き嫌いに関わらず、いつも自分にとってふさわしい。」

ってことなんよ。

587もぎりの名無しさん:2010/07/18(日) 23:57:47 ID:Fw21FJDw0
自分の生きてる世界が突然何もかもすべてが
嘘っぱちの虚構に感じてしまうのはなぜだろう
自分自身が虚構なのかもしれない

588 ◆NANYODGov.:2010/07/19(月) 00:19:46 ID:iZNNw3KU0
>>528
うむ。
「不足を見ないようにする」という姿勢は、不足に焦点が当たっているんでな、
「充足を見る」とは、やはり正反対なんよ。

もっとも、充足を見るといっても、どうすればいいのか分からんというのも、
よくわかるんでな、最近お勧めなのは、
「明日の遠足が待ち遠しくてなかなか寝付けない感覚」
なんよ。

589 ◆NANYODGov.:2010/07/19(月) 00:33:10 ID:iZNNw3KU0
>>587
自分の人生に100%責任を持っているなら、
虚でも実でも、自分の思いどおりになるはずなんよ。

590NASA局長:2010/07/19(月) 01:10:26 ID:6qaLjB1YO
>>584
>DAZEww氏

DAZEww氏が見た「予言」は高橋洋とは関係ないJ-ホラー作品ですな‥
たしか「感染」と「予言」て当時、映画館ではセットで同時上演したような覚えがありますわ。
なんかYouTubeでJ-ホラーを期間限定無料配信(http://news.mu-mo.net/view/10306)しているようですが、
その中で私的に唯一、そこそこ面白かったのは役所広司が刑事役で主演の「叫び」ですな。
こちらは黒沢清監督なだけに心理的にけっこう深い洞察があるのでオススメですわ。
あと、全然関係ない話で恐縮なんですが、映画の後閉店間際の東口ヨドバに行ったんですね、
最初はそろそろ買い替えで地デジ対応の薄型液晶テレビの候補でもチェックしとこうかな‥AQUOSの新型あたりか?なんて思って入ったんですが
もう閉店15分くらい前だったので大型テレビとか売ってる上の階に行くのもめんどくなって1階の冷房で涼んでたら
目の前に電子辞書売ってるコーナーがあったんですな、
いやはや、最近の電子辞書ってすごいですな〜、あらゆる辞書はもちろん、画面もカラーでNHKの「高校物理」みたいな動画も入ってるんですわ。しかも色もDSみたいにいろいろあってかわいい。
これあったらサクッと英単語や読めない漢字とか心霊用語とかすぐ調べられていいかも〜なんて思ってイジッてたら、閉店の蛍の光が鳴り出したんですわ。
丸の内線のホームで荻窪方面の地下鉄待ってる時に何気なく右手見たら私、電子辞書買ってましたわ‥
http://imepita.jp/20100719/016720
しかもSHARPのBreinとかいう最新式のやつです。ものすごい久々に衝動買いというものをしてしまったわけですが、
これもきっと何かを意味しているのかもしれませんな、いやはや‥
http://imepita.jp/20100719/017520

591もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 01:14:13 ID:8xMa9fPEO
>>584

暑い夏の夜長に「箪笥」と「四人の食卓」オススメ

592 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/19(月) 02:44:39 ID:JQ/auSvg0
>>590
いやはや、Brainならうちにもあったりするのだぜwww
巷ではクラックまがいのコトしてWindowsCE機として遊ぶのが流行っとるようなのだぜw
ttp://puhitaku.blog87.fc2.com/blog-entry-142.html

593571:2010/07/19(月) 03:03:49 ID:XcyyOn1A0
>>572-573

DAZEさん、ありがとう。

あくまでエイブラハムのメソッドでは言葉はさほど重要ではないということですか?
前にDAZEさんが紹介していた、あの世に聞いたこの世の仕組みのブログでは「〜したい」は「〜になってない」状態みたいな事を書いてあったので。
ぶっちゃけ、例えば金が「ほしい」とやってみて感情が良かったら、願望かなうの?

いや、なんつーかアファがやりたいわけではないんだ。

>でだ、この「感じ方」ってのはどこから来るのかと言えばだ、おまいが「何に焦点を当てているか」からやってくるわけだぜ。
例えば「私は〜を望む」と言ってる時に、何かイヤな感じがするとしたらだ、おまいは望むモノにではなく「不足」に焦点を当てているっていうコトがこの「感じ」によってわかるわけだぜ。
だから「感情」に注目しなさい、今自分が何に焦点を定めているかがわかるから、ってコトなんだぜw

上記の「金がほしい」の例なら「金」にさえ焦点が合っていて良い感情なら言い回しは関係ないんだよね?

・・・と無理を言ってみるw

594もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 03:16:04 ID:Fw21FJDw0
>>589
なんよさん、お久しぶり&ありがとう
お元気そうで良かった

595もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 04:10:36 ID:FM/bXoksO
>>587
私も中学1年の冬のある日、この世の虚構性に気づいてしまいました。
そのあとずっと孤独感に苦しみました。

596もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 04:37:13 ID:IOsFvJ/YO
局長!おいらも昨日まさかのBrain買ったぜよ!池袋ビックカメラで旧モデルを限定で16000円で売り出してたもんだから。

597 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/19(月) 05:13:55 ID:JQ/auSvg0
>>593
ひとつ大切なコトがあるんだぜ。
それはいつだっておまいは思考し続けている、というコトだぜ。
だからおまいが意識的に金について考えていない時でさえ、おまいは金にまつわるエトセトラを
創造し続けているってコトなんだぜw

例えばイイお金と悪いお金がある、と信じていたりするわけだぜ。
あるいはお金に文句を言ってみたり、自分が受け取るお金を制限したりするわけだぜ。
アルバイトして給料を受け取った時には「あれだけ頑張ってこれっぽっちか」と思い、
かと思えばおまいが友達にインターネッツやケータイの使い方を教えたら
「ありがとう、これ少ないけど取っておいて」なんつって万札を出されると
「いやいや、こんな大金受け取れないよ!」なんて言ってみたりするわけだぜw
あるいは受け取ったとしても、なんだかこれっぽっちのことで申し訳ないなあと思ったり、
じゃあこのお金でご馳走するよなんつってすぐに消化とか還元をしたりしようとするわけだぜw

また別の方面から話をしてみるとだ。
おまいは「金がほしい」で良い感情だというわけだが、では「金を支払う」と聞いてどう感じるだろうかw?
あるいは「金を貯める」「金を増やす」「金を節約する」「金で買う」「金をあげる」などなどについても。

ま、要するにだ、「自分でも気づかない思考」があるってコトを知るのだぜw
そして自分でも気づいていないからといって、「そんな思考していない」と思わないコトだぜw
かといって全ての思考を把握しようとしなくてもイイわけだぜw
だからその代わりに、「今嫌な気分がしていないかどうか」に注意をしるってコトなんだぜ。
嫌な気分がしとる時は、おまいが「当たり前だ」と思っているコトでさえ「自分が望まない思考」を、
おまいにとってふさわしくない思考を、受け取りたいモノを押しのける思考をしておる、というコトだぜw

598 ◆DAZEwQAkb.:2010/07/19(月) 05:17:12 ID:JQ/auSvg0
>>595
だがホントは虚構であるというコトと、孤独な感じがするというコトは、別物なわけだぜw

599もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 05:20:45 ID:1CBFHcA20
「 中国軍がチベット人を無差別に射殺(日本語字幕付) 」  ←検索でその瞬間の動画がヒットします!

報道しない日本の(サヨク親中国マスコミ)!!!

イラク・アフガンで平和反戦反アメリカを唱えても決して中国・北朝鮮に触れない(本当は共産主義者サヨクの)平和人権団体!!!!

下記リンクからでも見られます!(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

ttp://www.youtube.com/watch?v=fYinWeqihtE

600もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 05:56:11 ID:MmaD3Y/c0
74 さんは
人間関係の方はどうだったんだろう

601もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 08:25:47 ID:Fw21FJDw0
>>595
そっか…
虚構を感じると孤独感は確かにあるね
あなたの苦しみを氷解する為にきっとだぜ氏が一筋の光を指し示してくれるよ
大丈夫。

602もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 08:31:50 ID:Fw21FJDw0
>>462 くみちゃん
ありがとう。私もあなたが大好きさ
夏休みの宿題は「許し」だ

603もぎりの名無しさん:2010/07/19(月) 09:03:47 ID:7dV8ee4k0
>>1さん 遅ればせながら乙です
>>前スレ1さん いい忘れました、さらに亀ですが乙でした。焼き鳥も美味しかったですw
お二人とも、ありがとうございます!

>>601 Fwさん
お久しぶりです。 ルナですw
ちょっと前のレスをお見かけして、お元気かな?って思ってたから
お見かけして、嬉しかったですw
この>>587の感覚って、私だったら、自分の気持ちと自分が離れてる時に感じる気がするのだけど
そういう感じありますか?

そういう時私だったら、出来る限りで
楽しいと感じることしかしない!って決めますw
いつも、そう決めるんだけど、時々忘れちゃってねw
プライベートだけでも短い時間でもすると、じき気持ちが一つになってくる気がするんですよね。

暑くなって疲れが取れにくい時とかも、そんな気持ちの時あるかもです。
そういう時は、横になったり、ゆっくりお風呂に入ったりするだけでも、自分の気持ちと楽に一つになったりします。
その後体調はいかがですか?
どうぞ、ゆっくりな時間が持てますように!

なんよさんも、だぜさんも、皆さんも、暑中お見舞い申し上げます!
みなさんに、いい夏を♪

604信頼:2010/07/19(月) 11:33:21 ID:6qQB0GXU0
パラノーマル・アクティビティを見ましたが、
本編より稲川淳二解説版の方が怖かったです。

淳二が言ってたが、幸せな家庭に悪霊は入れない。

たぶん嫉妬、不安、恐れ、この波動が悪霊を引き寄せる。
霊の世界の方が引き寄せの法則がより働いている。
自分が幸せの波動を出していれば、悪霊なんてものは近寄れもしない。

しかし淳二が気になる事を言ってました。
霊にとってはこっちが怖がるか怖がらないかは関係は無い、
それはこっち側の勝手だと。

ここに何らかの鍵があり、霊の世界にも引き寄せは働いている・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板