[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108質疑応答
2608
:
2603
:2009/06/03(水) 00:13:18 ID:dVmkGSXA0
>>2604
さん
>「できない相談のものを心に描いてはいけない、
(男が女になりたい、とかの類い)それは妄想になるから」(だったかな?)
これは単純な事です。男が女になりたいは現在は出来るようですが。
たとえば「新世界の神になりたい!」というのは自分自身で信じられないと思います^^;
あくまで自分で信じられる(視覚化して納得と手に入った喜び)事が現実化するのだと思います。
>かくいう私もこちらの掲示板で否定的感情が優勢になって書き込みしてるので参考にして頂ければ。
この書き込みは誤解を生みますよね。私自信が否定的な感情が優勢になって困ってしまいこちらに書き込み
させて頂いた次第です。
2609
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 00:14:17 ID:n9zNg.5oO
>>2607
あまり私の意見は参考にならなかったようで…スルーしてください。
人間が空云々はお医者さんの本に書かれていたのでそうだろうと思ったのです。
たいした根拠もなく、何の話もひとつも疑わずに「馬鹿になって」信じられたら引き寄せもうまくなるかもしれませんね。
でも、なかなか難しいですよね。
疑う=エゴのようですし。
2610
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 00:24:26 ID:.vD5b/420
性転換手術を、ずいぶん軽くかつ万能視し過ぎているような気が・・・。
それとも俺が深刻に考え過ぎ?
2611
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 00:29:40 ID:.vD5b/420
連投すみません。
ちょっと思ったんですが、疑うことがエゴなら、疑わないこと、なんでも
信じることもまたエゴではないのか?と。
(あっ、ちょっと思っただけですから)
2612
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 00:34:47 ID:dVmkGSXA0
皆さんの意見をコピペして参考にしてます。
やっぱり感情とそれに付随する自分の感情に気づくことなんでしょうか?
私は自分の感情(本心)に気づけなかった。今日、人に話す事で自分が自分の本音を無視してることに
気づいたから。
正直ショックでした。すみません。お酒も入ってます。
天風師の「心一つの置きどころ」 そういう思考は大事だけど怒りの裏にある
悲しみを消化させないといつも他人に敵意を持ってる状態は治らない。
だからシークレットの本で語ってる人の言葉も中村天風翁もマーフィーも
積った否定的思考を「無視」するような気がした。う〜私が鬱状態なだけかも
しれませんが。
ただこれだけは断言できます。イメージした事は本当に現実になりました!
だから心の持ち方なんですよね。
2613
:
携帯
:2009/06/03(水) 01:02:24 ID:8xMa9fPEO
>>2611
「信じる」も「疑う」もアプローチ、手法だよ。
どう使うかっていう「使い方」によって、得られる果実は変わる。
ナイフを使って人を刺すのか、果物の皮を剥くのか。
ナイフ自体に良し悪しが無いのと同じ。
>>2612
いや、そこだよ。
核心を突いてる。
2614
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 01:07:34 ID:.vD5b/420
>>2612
私もけっこう鬱状態です。このところずーっと軽くイラついています。
なので、あなたのお考えに水を差すようなこと書きます。どうかお許しを。
>イメージした事は本当に現実になりました!
多分、特にイメージなどしなくても実現できたのではないでしょうか?
イメージしたほうが、実現までの速度は速まるとは思いますが。
もし実現不可能なことなら、イメージしようがアファしようがやっぱり
無理なんじゃないでしょうか?あなたの場合は、あなたの実力で十分に実現可能なこと
だったということではありませんか?
ごめんなさい、どうかスルーしてください。(後悔、先に立たず)
2615
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 01:10:25 ID:.vD5b/420
>>2613
ではそのナイフに相当するものとは?
2616
:
携帯
:2009/06/03(水) 01:17:44 ID:8xMa9fPEO
>>2586
感覚を掴んだ方が近道。
LOAは一見遠回りでまどろっこしいが、結果的に近道。
と思うよ。
「楽するのはよくない、とみんな思ってる」と、あ・な・た・が、思ってる。
ここに気付いて欲しい。
現に私は、あなたがそう書いたのを読んで「楽して何が悪い」と思ってるよ。
2617
:
携帯
:2009/06/03(水) 01:36:12 ID:8xMa9fPEO
>>2615
流れ的に、「疑う」と「信じる」しか無さそうじゃない?w
噛み砕こうか。
コノテの話の中じゃ、信じるのが良くて、疑うのが悪い。
なんて風潮があったりするけども…さて、どうだろうね。
例えば、充足を見るってアプローチ。
「そうか、充足はあるんだな。よし見てみよう」
と決意して充足を見つめ始めるのが、「信じる」アプローチ。
「こんなに何も無いように見えるなんておかしい。この現実は果たして本当なのか…」
と疑う事でリアリティに裂け目を見つけてそこから充足に気付き始めるのが
「疑う」アプローチ。
「前提と方向性」の中に手法が置かれるだけであって
手法自体を取り出して吟味しても無駄ってこと。
前提と方向性次第で「信じた私がバカ」で「疑う私は賢い」になるし
その逆も、勿論あり得る。
でしょう?ってはなし。
2618
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 01:54:52 ID:.vD5b/420
>>2617
しつこく食い下がってすいません。
喩えと知りつつまたナイフで・・・。
その気はなくても、ナイフで人を傷つけてしまった。
果物の皮を剥こうとして、自分の指を切ってしまった。
思ったこと(意図したこと)が裏目に・・・てことありますよね。
ちなみに自分はなんでも疑ってかかる性質ではないつもりです。
なんでも鵜呑みにするほうでもないつもりです。
もしも、「信じる」「疑う」白か黒かというなら自分はグレーですね。
結果が得られれば、それが一番だと思っています。
2619
:
携帯
:2009/06/03(水) 02:15:01 ID:8xMa9fPEO
>>2618
ナイフで例えたからひっかかるんでしょう?w
前提と目的によって道具は姿を変えるって事を言いたいだけだから
「ついつい失敗」って部分まで話を広げると訳がわからなくなるよ。
疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効な場合もある。
それだけ知ってれば「闇雲に信じなきゃ」なんて思わなくて済むし
「信じれない自分」を責める必要もないし、「信じなきゃならない事」への不信感を抱く必要もない。
どうアプローチするかを選択すればいい。
自分に合わせてね。
そう考えると、自由度が増す感じがしたり、少しは気も楽にならないかい?
2620
:
2618
:2009/06/03(水) 02:15:10 ID:.vD5b/420
>その気はなくても、ナイフで人を傷つけてしまった。
その人が嫌がっていても、ケガを治すために傷口にメス(ナイフ)を入れる
に変更します。
>>2613
>ナイフを使って人を刺すのか、果物の皮を剥くのか。
「人を刺す」のが「疑う」こと、「果物の皮を剥く」のが「信じる」ことの喩えなら
>ナイフ自体に良し悪しが無いのと同じ。
「ナイフ」という単語にもなにか意味があるのかなぁと思いまして。
2621
:
2618
:2009/06/03(水) 02:21:21 ID:.vD5b/420
しつこく食い下がって本当にごめんなさい。もう最後にします。
>疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効な場合もある。
これって
疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効でない場合もある。では?
2622
:
2618
:2009/06/03(水) 02:26:34 ID:.vD5b/420
>>2619
ごめんなさい、携帯さんの文脈が正解でした。申し訳ない。
2623
:
携帯
:2009/06/03(水) 02:34:24 ID:8xMa9fPEO
>>2621
裏返しって意味じゃ同じ事だけど、どちらの表現を選ぶかで
得られるものは随分と違ってくるよ。
あなたが見たいと表明したものを見る事になる。
脅したい訳ではない。
単に問いかけを変えるだけで、得られる答えが変わるって話。
有効な事について知りたいのか、無効な事についての情報を集めたいのか。
ハッキリさせた上で言葉を選んで考えた方が良い。
脳ミソは素直だ。
2624
:
携帯
:2009/06/03(水) 02:45:35 ID:8xMa9fPEO
うーん。
噛み合わなさ感は私のせいだな。
>>2621
まどろっこしい表現だから勘違いさせたんだね。
「前提や文脈次第では、どちらも有効」と言えば良かったかしら。
同じ前提と同じ文脈なら、2つは相反するだろうからあなたの言う通りだ。
「前提も文脈も流動的だから、どちらが有効とは一概に言えない」
とかの方がわかりやすいかしら。
ご指摘ありがとう。
>>2623
は余計だったね。
2625
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 05:54:22 ID:dVmkGSXA0
>>2614
さん
それ違いますよ。本当にありえない所から人脈や偶然の出会いで起こるんです。
2626
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 05:59:16 ID:dVmkGSXA0
これって本当に願望が達成した人はわかるよね?
2627
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 06:37:43 ID:8yBeUdbg0
>積った否定的思考を「無視」するような気がした
皆がつまづくとしたらここでしょうね
>イメージした事は本当に現実になりました!だから心の持ち方なんですよね。
おめでとうございます。これは、だんだんと良い方向に向かっていく兆候なのでは?
ちなみにイメージのコツとかありますか
行動や努力にも力を入れました?
2628
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 07:23:36 ID:dVmkGSXA0
2627さん
>ちなみにイメージのコツとかありますか
行動や努力にも力を入れました?
私は結構妄想というか視覚化が得意でして、欲しいもの(状況含め)イメージするときは
本当にリアルにイメージしました。
例えば入りたい学校に入学するイメージは合格発表をみて喜んでいる感情、その周りの状況を
自分の中で映像にしました。
彼氏にしたい人のイメージは顔、手をつないでいる時の感触をリアルにイメージしました。
あとは「既に叶った」とは思わず「必ずそうなる」という強い気持ちで一日中過ごしてる感じです。
そうすると、確信が持てます。確信というより予知みたいな。
今日、その願いが叶うなと分かったりしました。
昔は。今は否定的な観念が積もってしまいましたが一つの願いに関しては確信
(これ説明難しいけど心の奥からの信号みたいな感じ?)が来てます。
まだ叶ってません。
2629
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 07:26:41 ID:dVmkGSXA0
あっ、書き忘れ。努力はしてません。というか人から見たら努力に見えることでも
自分ではそう感じないです。むしろ楽しいです。
2630
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 09:36:40 ID:m4wujYvkO
充足を見ることは、ただ辛い現実から逃避してるだけだと思ってたけど
不足ばかり見ることこそ幸せな現実から逃避してるだけなんじゃないか
って思うようになった。
いっこいっこ挙げていったらキリがないくらいに恵まれてるのに
それをわざわざ無視して不足を見る必要がどこにあるんだろう。
2631
:
2627
:2009/06/03(水) 11:41:51 ID:8yBeUdbg0
>>2628
詳しいご説明どうも有難うございます。
これって引き寄せそのものですね!というかかなりマスターして
らっしゃるようなwうらやまし
否定的な観念の浄化について誰か分かるといいですけどね
>一つの願いに関しては確信
(これ説明難しいけど心の奥からの信号みたいな感じ?)が来てます。
まだ叶ってません。
ひょっとして近々・・wこれが叶ったら引き寄せについても
さらに確信が持てますね。報告楽しみにしています
頑張ってくださいね。
2632
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 13:49:23 ID:eydOgHvk0
>>2630
自分も最近そう思うようになりましたW
2633
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 14:20:53 ID:3RyfXMdUO
教えてください
1 自分は創造主だ。けれど現実はコントロールできないとはどういうことでしょうか?
2 神様にお願いしてるんですが、願望の重要度が下がっても特定の人を引き寄せられるのでしょうか?
108さん、どなたかご意見ください。
2634
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 17:08:37 ID:eydOgHvk0
僕は、こう思います。
>1
あなた(あなたのエゴ以外の領域)が創造主です。
現実をコントロールしたいのがあなたのエゴなので、
思うように行かないのです。
>2
願望の重要度を下げたほうが、過剰な期待や結果に対する執着が
なくなるので、自然な流れで特定の人と仲良くなれるのです。
2635
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 18:40:32 ID:i.tK61KI0
積極的にやれるようになりたいという思いと、
怖いから何もやりたくないという思いがあります。
引き寄せを知ってから、
いつも嫌な気分をする必要は無いなと思えるようになり、
無理矢理じゃなく、楽しんで積極的に行動したいと考えるようになりました。
「不安でもいいし、不安じゃなくてもいい、でももう不安は止めるって決めたんだ。」
その事を宣言すると胸の中で焦燥感みたいなのが出てきます。
その感覚を味わい尽くすや、セドナ、何故解決できたのだろう、問いかける、などやってきましたが、
今もまだ残っております。
また、引き寄せを知るまでは常にやりたくない、嫌な思いをするという思いでいたので、
楽しんで積極的に行動する、やりたくなるというのも全く意味が分からないです。
「楽しく行動できるようになるんだろうな」と思っても焦燥感が出てきます。
そこから「それでもいい、自分は楽しく行動できると決めたんだ」と宣言すると、
「違う!分からない!」といった感じになり、
そこから今まで考えていた事もよく分からなくなります。
「○○できるんだろうな」で引き寄せられる事も多いのですが、
焦燥感があるとさっぱりです。
楽しい事に焦点が合うもっと良いやり方があるのでしょうか?
2636
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 19:51:36 ID:zbZymZ5.0
>>2612
さん
>天風師の「心一つの置きどころ」 そういう思考は大事だけど怒りの裏にある
悲しみを消化させないといつも他人に敵意を持ってる状態は治らない。
ふむふむ、と思いながら読んでいたのですが、
さっきある怒りにとらわれた時、ふと↑を思い出して、
「この怒りの裏にも悲しみがあるのか?」と思い愕然。。。。
うちのお隣さん、ベランダに置いてるゴミ箱の蓋をバタン!と閉める、
ゴミを整理するのもガランゴロンうるさい、ゴミ袋の音もうるさい、
窓を閉めるのもバタン!バタン!うるさい、
早朝・夜とその音で目が覚めてしまうので、むちゃくちゃ腹立てているんですが、
この怒りの裏にも悲しみ?
もしそうだとして、それに全く気付いていない自分。。。。
とりあえず怒りを発散とばかりに部屋で叫んでみても、
(騒音防止のため、顔にクッションあてながら)
今度はそんな自分を責めるばかり。。。
お隣さんのことに限らず、このところ「怒り」に翻弄されてるorz
2637
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 20:20:04 ID:wj/0cveE0
ひめえんじぇるをどうしたらいいでしょうか?
2638
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 20:56:40 ID:dVmkGSXA0
>>2636
怒りって第二感情って言われてて、その裏には悲しみとか恐怖があるそうです。
つまり「自分が害されている、守らなければ」という事だったと思う。
私も心理学を学んだ訳じゃないので詳しくありませんので、興味があったらググって見てください。
2639
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 22:17:38 ID:zbZymZ5.0
>>2638
どうもありがとうです。
知識としては持っていたんですが、
ググって、それらしきものを改めて読んでみました。
そのうえで、よく自分が怒るパターンをさぐってみましたが、
悲しみが見えてくるものと、サッパリなものとあります。
サッパリの方は、よほど硬くドアを閉ざしているってことなんでしょうね。
今思い浮かぶのが、感じきるとか、愛を送るメソを自分に向けてやってみよとか、
そういうことなので、ちょっと、気長にやってみます。
2640
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 22:20:08 ID:3RyfXMdUO
>>2634
お答えいただきましてありがとうございます。
納得できました。
理解しているつもりでも
ふと混乱してしまうときがあります。
あんまり考えてすぎない方がいいですね(>_<)
すっきりです。
2641
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 23:12:54 ID:f2GP4uNE0
>>2640
私も凄く考え過ぎます。
今日も仕事で自分が絶対(法的に)正しいのですが、
会社はお得意様の言い分を認めて私に謝罪を要求してきまして…
ハラワタ煮えくり返る思いで血の涙出そうです…
怒りの裏側に悲しみがあるって本当ですね
>>2612
さん
>>2638
さん
どうもありがとうv
違う意味でまた涙出て来た(;_;)ぅぅぅぅ
2642
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/03(水) 23:27:22 ID:.UTglPZo0
108さん、家の掃除を頑張ってきました。
現象化を気にせず、楽しんでみてくださいとのことで
掃除に集中してきました。が、そろそろ目処がついて
次のことを始めてもよさそうな時期にきました。
まだ、ハロワに行く気にはなりません。
でも、前よりはイヤさが薄れたかな。
このまま毎日掃除ばかりしてていいのかな。
振動数あげきってその先、どうしたらいいのかよくわかりません。
あまり願望とかないので。
働けたらいいなぁとは思うけど自信はないです。
2643
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 00:32:41 ID:XiDRA36.0
>>2630
たしかにそうですね。同感です。
今ある充足数えて、書き出して見ました。
今目の前にある手持ちのものから、
環境や人間関係、自分の身体的なことまで・・・。
そうしたら、すべて自分の望みどおりのものがそろってました。
本願があまりに強烈すぎて、その不足ばっかり見てたので、
見えるものも見えてなかったんですね。
目の前にあるものがすべて自分の望んでいたものかと思うと、納得せざるおえません。
これらのなかにはすごくほしくって手に入れて物もあるし、
な〜んにも意識してなくってすでにあったもの(人も)あるし・・・。
自分が望んだとおりに登場してきてくれた今まで出会った人や、今の環境にいてくれる人に
感謝の気持ちが湧き出てきましたよ。
それらが別の領域にはあったんだ。
私たちはちゃんと「ある」世界に生きているんですね。
2644
:
携帯
:2009/06/04(木) 08:17:20 ID:8xMa9fPEO
>>2635
レスを読む限り、あなたを圧迫してるのは「積極的に」って前提と思うよ。
現在積極的でない → 故に積極的でいたい。
ちょっと考えてみて欲しいんだけど、「積極的に」を意識する度に
その下敷きの動機「現在積極的でない」にアクセスし続けるサイクルになってない?
これは、陥り易い王道パターンなんだけども。
現状の不足を反転させた望みを表明してもうまくいかない場合がある。
焦点が現状の不足に当たり続けるから。
焦点に気を配るといい。
具体的には、「別に今すぐ積極的にならなくて良いや」と考えて一旦楽になる。
その上で、あなたが好きなように行動できたらどんなに素敵だろう?っていう
あなたの望みの肯定的な側面だけを都合良くイメージしてみ?
ただの、イメージだよ。好きなようにイメージして楽しめば良い。
ちょっとでも、「でも今は…」って考えが頭をよぎったりイメージがしんどくなったらやめて良い。
と言うか、やめた方が良い。
気分が乗って楽しめる範囲で、1日に何回もイメージを楽しむといい。
無理に動こうとしなくて良い。
そうやってひとつの段階を踏めば、次の段階は勝手にやってくるよ。
※先回りが可能性を閉ざす事になりかねないんで、具体例は省略。
今できる範囲で自分を楽にしてやり、楽しい事に目を向ける。
辛くない範囲でね。
それが状況を動かす1歩目になるよ。
2645
:
携帯
:2009/06/04(木) 08:31:15 ID:8xMa9fPEO
>>2641
お疲れちゃん、茶を置いておくよ。
つ旦~~
余計なお世話かもだけど、正しさに拘らない方が、楽だ。
正しさを掴むと、正しさを証明しなきゃならない状況ばかりになっちゃう。
許せない事ばかりが増えて、結局自分が辛いじゃん。
気楽にな〜
2646
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 10:15:15 ID:MslJEo0Y0
>>2645
横レス失礼します。
携帯さん、私(
>>2636
)の怒りも「正しさ」からきてる。
自分の「正しさ」から。正しさ掴みまくってる。
で、そそ、結局いつまでも、めぐりめぐって自分が辛い。
怒りの原因はお隣さんじゃないんだーっ!
どこまでも自虐自演。。。。
あ〜、なんかバカらしくなってきたw
怒りもその下の悲しみも感じ切らなきゃって思ってたけど、
そこまでいった時に見えるのは、自分が定めた「正しさ」なのかもですね。
でもなんかどこかで、嫌なザワザワ感とか、煮えたぎるものを、
自分から求めているような気もするんですよね。。。
ん。内面が穏やかだと、最初はいいけど、だんだん物足りなくなってきて、
飛びつくor噛みつく何かを探し始める自分もいます。
横レスなのに長々失礼しました。
私も気楽に。
茶でも飲みます。
2647
:
携帯
:2009/06/04(木) 10:24:26 ID:8xMa9fPEO
>>2646
つ旦~~
2648
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 10:31:49 ID:BL6MyZAA0
>>2646
自覚して気づいた時から薄れていくと思います。
あなたはもう大丈夫。
私も早くその境地になりたいw
2649
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 12:11:06 ID:MslJEo0Y0
>>2647
アリガト!(´▽`)
>>2648
わっ、そうかなヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
どうもありがとう。
2648さんもスグだお。
はい、お茶ドゾー つ旦~~
2650
:
2586
:2009/06/04(木) 19:09:42 ID:8yBeUdbg0
>>2616
>「楽するのはよくない、とみんな思ってる」と、あ・な・た・が、思ってる。
ここに気付いて欲しい。
そうなのかー!正直目から鱗です。
>現に私は、あなたがそう書いたのを読んで「楽して何が悪い」と思ってるよ
なんだか気持ちが楽になりました。
方法がある事だけでも分かって良かったです。有難うございました!
2651
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/04(木) 21:34:47 ID:f2GP4uNE0
>>2645
~~旦⊂(>ω<・。) 携帯さんお茶ありがと…
仕事柄、法的見解を求められることが多くって…
チカラを抜いて過ごしたいぉ!
いい加減な気持ちで過ごしてみたいぉ!
2652
:
携帯
:2009/06/05(金) 00:59:55 ID:8xMa9fPEO
>>2651
オーケー、悔しい時や悲しい時はちゃんと泣くなり怒るなりして
その後たっぷりリラーックスだ。溜め込むのは良くないからね。
でまあ、ホンマかいな、程度で聞いて欲しいんだけども
その仕事や職場についてLOAを試してみる絶好の機会だよ。
気が向けば試してみるといい。
仕事のキツイ部分や理不尽な部分に焦点を当てていると、そういった経験を繰り返しちゃう。
かと言って、いきなり都合良く考えるのも難しいし現実的じゃないでしょう。
だったら、まずは今の仕事に就いたお陰で経験した、嬉しかった事を何か思い出してみるといい。
それができたら、今の業務や職場の中の好きな所だけを紙に書き出してみる。
ああ、悪い事ばかりじゃないんだなーと思えたらしめたもんだよ。
※勿論、無理に思わなくても良い。
あなたは、恐らく責任感が強いんだろう。
責任感や義務感が先行した選択が当たり前になっているかも知れない。
でもちょっとばかり緩めても良いポイントは節目節目である筈なんだ。
節目節目でなるべく、少し気分の良い選択をするようにしてみ?
その場その場で自分を大事にしてやっていると、経験する事柄が何故か変わってくるよ。
※マジで。
後は、過ぎた事に拘らない事だ。
「考えても仕方ないし、わざわざ考えて苦しくなるのもバカらしいなー」
と心底思えたら、何か嫌な事を思い出しても
「でも、まあ、過ぎた事だし」
で、切り替えれるようになる。
ものは試し、て事で。
2653
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 01:29:26 ID:f2GP4uNE0
>>2652
携帯さん、ほんとにありがとう。
自分を大事にするって事を今まで全然できなかった。
いつも自分のことは後回しで気づいたら
心身共にボロボロで転職転職を10年繰り返してました。
今度も又、うつ状態でおかしくなりそうになってくる前に
辞めようか?とか考えてたところだったから
携帯さんの書き込みに救われました。
実践してみます。ほんとにアリガトウございます。
2654
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 18:35:20 ID:i.tK61KI0
>>2644
>現状の不足を反転させた望みを表明してもうまくいかない場合がある。
>焦点が現状の不足に当たり続けるから。
実は心の奥底では
「自分は時間を無駄に使っているから、早く楽しめ積極的に行動できるようにならないと」
という思いが強く、余計そこに焦点が当たっていたのかもしれません。
いつもだったらここから
「この考えを手放してやるぞ」という風になりうまくいかなかったように思えます。
今もそう考えると焦燥感がありました。
>ちょっとでも、「でも今は…」って考えが頭をよぎったりイメージがしんどくなったらやめて良い。
>と言うか、やめた方が良い。
やめた方が良いという考えは目から鱗でした。
良いイメージをする→否定的な考えが浮かぶ→「この否定的な考えを今手放さないと大変な事になる」
とセットに考えていた結果、
良いイメージも疲れるものになり、より不足に焦点が当たっていたように思えます。
以前良い話が急に無くなった時も、まさにこの通りの考えをしていました。
手放さなきゃいけないものを探すためじゃなく、本当に好きなイメージをするようにしてみます。
行き詰っていた状態が解消された気分になってきました。
ありがとうございました!
2655
:
携帯
:2009/06/05(金) 21:06:52 ID:8xMa9fPEO
>>2654
せっかくの機会なんで、やめた方が良いって部分を補足させて頂きやすっ( ̄Λ ̄)ゞ
※もうわかってるっつーの、て場合はご容赦を!
イメージングにしろ、数多ある各種メソッドにしろ
多くの人が「頑張って」取り組んでるんじゃないかと思うんだ。
転がしはじめの、自分なりのコツを掴むまでの最初の数歩には
力みが要る場合もあるかも知れない。
自転車の漕ぎ始めみたいなもんだ。これは仕方ないと思う。
しかし、LOAによると焦点を当てているものが経験に流れ込むというのがメカニズム。
ちょっと辛くても気分が乗らなくても、頑張ってメソッドをこなすって事は
そこには気付かずとも義務感や焦りや執着が潜んでる。
その時、焦点は恐れや不安をバッチリ捉えてるってわけ。
これじゃ、メソッドやるだけ逆効果になりかねないってのが何となくわかると思う。
なので、イメージングでもメソッドでも、気分が乗らない時は無理にやらない。
ちょっとでも辛くなったら無理して続けないってのを、LOA派の私としてはお薦めしたい。
無理にこなすくらいなら、何か楽しめる全然別の事に時間を使った方が断然マシなんだ。
そうやって気分を別の事で上げておいて、また無理の無い範囲で
もっと言えば楽しめる範囲でイメージングなりメソッドに取り組む方が効果的。
焦点に気付く度に、気軽に作戦を変更していくって感じ。
焦点については分析して難しく考えなくても、感情に注目してれば一発で解るから大丈夫!
2656
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 21:42:54 ID:7aMdg9RUO
>>2655
横からごめんなさい。
携帯さんの書き込み読んでいて、自分の考え方のクセみたいなものに気づきました。
なぜか不快な気分を重要視して、それを何とかしない限り楽しんではならないという観念があるみたい。
そして次から次へ「何とかしなければならない(と私が判断する)状況」を引き寄せていた。
本当は、先に楽しんだって全然構わない。私が自分にそれを許可すれば良いだけのことなのですね。
気が楽になりました。気づきをありがとう。
2657
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 22:00:09 ID:khfswVkw0
自分も携帯さんのレスを読んでいて気が楽になりました。
メソッドやなんやかんやも、「しんどい」と思えるようなら
無理してしない方が良いのですね。
自分の感情に正直に。自分肯定一番ですね。
2658
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 22:29:25 ID:mQfEUhJoO
自分に正直に。
が心地よくなってきたのだけど。
正直になると 不足を反転させた願望を思っちゃう…ような気がして切ない。
ちょっとだけど。
2659
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/05(金) 22:30:14 ID:f2GP4uNE0
>>2655
>焦点については分析して難しく考えなくても、感情に注目してれば一発で解るから大丈夫!
携帯さん、ここんところが分かりません!
自分の感情がどこに焦点を当ててるのかさっぱり……
多分、今までずーーっとずーーっと自分の感情は二の次で
他人の気に入る「自分」を演じてきたので
感情が麻痺してるんです。
2660
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 08:46:13 ID:OeGXMg32O
108さん、みなさん、結局どっちが近道?
・コントロールを手放して何もしない(願望について考えない)
・いい気分でメソッドやイメージングを楽しむ
混乱してきちゃって…。教えて下さい。
2661
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 11:35:07 ID:5n3.3m8U0
>>2660
近道を求めることで、最短ルートを行きたいが今現在、遠回りな自分を支えることになると思う。
あえてどちらか選ぶのなら、結局はどっちでもいいし、なんでもいいのかと思います。
でもそれだと方向性を見失いそうなら、楽しい方、わくわくするほうで選んでみてはどうでしょうか?
どっちがいいか試行錯誤するのもいいかもしれません。
長くて意味不明でごめんなさいね。
2662
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 11:45:38 ID:mA1swQis0
やりたいことだったはずなのに
やらなきゃいけないことに思えてきて
だんだんできる気がしなくなってきて
無気力になってどうしようもないとき
どうしたらいいですか
2663
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 13:20:48 ID:xJIhlnjAO
2662
すごくよくわかるよそれ…。
自分の中で義務化しちゃって、今は逃げたい。
どうしても人と比べたりもしてしまう。
自分が納得いくものができない。
2664
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 13:23:31 ID:zTbcppD20
>>2660
どちらでも一緒なんじゃないかな。どうせ叶うんだから。
>>2662
とりあえずそのことについて3日くらい考えるのやめて、
他の楽しいこと(趣味とか散歩とか)してみたらどうかな。
2665
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 20:14:04 ID:mFi87WSM0
でもそういうときって他に楽しいこと、って思っても
肝心のやらなきゃいけない(と思い込んでる)ことから逃げているような気がして
心から楽しめないんだよね…
2666
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 20:22:08 ID:dVmkGSXA0
>>2662
さん
それすごいわかります。私もちょっと恥ずかしいんだけど目的を録音した声を聞いてる時イラっとくるw
ホントの望みなのかな?とか無理してるんじゃないかとか・・・
だから
>>2664
さんの言う通り散歩とか気分転換してみるのが正解かも。
ここはIDが変わらないようなので、以前書かせて頂きましたが本当に願ったことは実現します。
ただ・・・入手したけど結末が「自分にとって」悪いことだったりって事が何度かあったんですよね。
今思えば自己嫌悪の塊だったり他人に対して恐怖感があったりします。
だから、気持ちの持ち方、感情って大切なのかなと思います。
未だに自尊心は低いと思う。具体的に言うとすごい根に持つタイプで他人にされた嫌な事をいつまでたっても
根に持ってる。
だから感情の事について、この前質問させて頂きました(自分語りすみません)
2667
:
KK
:2009/06/06(土) 21:01:45 ID:SBcLdrv20
>>2665
ありますね〜
そういう時はなんだかんだ言っても、結局やらなきゃいけない(と思い込んでる)ことをやっちゃう事が
一番の近道だったりするんですよね〜
最近やっとそこに気付きましたw
2668
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/06(土) 23:04:50 ID:7aMdg9RUO
>>2667
横からすみません
そっか、やらなきゃならないと思い込んでるだけで本来やりたいことなのだから
とことんやってみたって良いですね。
此処でまたひとつ、気づきをもらいました。ありがとう。
2669
:
KK
:2009/06/07(日) 00:44:23 ID:gZhtRdrk0
>>2668
>此処でまたひとつ、気づきをもらいました。ありがとう。
私もあなたのレスから、とても大切なものをいただきました。
ありがとうございました。
2670
:
mimi
:2009/06/07(日) 00:47:28 ID:wwTJNvc.0
108さんはじめまして
私は自分に向いている仕事を探しています。
働いていて楽しくて自分の才能(個性)が活かせる仕事を見つけたいと思っています。
ですが、自分の才能も分からず、やりたい仕事もありません。
loaやチケットや質疑応答などを読み、一体どうやって、やりたい事が見つかったのだろう?とか
自分に愛を送ったりしたのですが何か月も変わりません。
イメージングが好きなので、してみたのですが、イメージが漠然としてしまいうまく出来ません。
自分でもまだ分からない才能や向いている事をどうしたら知る事が出来るでしょうか?
拙い文章ですが、よろしくお願いします。
2671
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 00:49:03 ID:FL6C15go0
こんばんは。
今回は質問があってまいりました。
最近、探し物がみつかるとか、
会いたいなぁと思った人から会う電話が来るなど、
小さな引き寄せを感じています。
ただ、自分の中の最重要課題である早く子供を産みたいとか職につきたいって
同時成立するものでしょうか?
それと、元気になってほしいと強く願っているはずの家族が
あまりそうとは思えない傾向が続いていて、正直へこんでいます
病院で詳しく見てもらったほうがいいのか、このまま信じ続ければいいのか、
改善するように手助けをした方がいいのか、それとも…。
今は信じたいのに信じ切れてない状態を、無理やり言い聞かせている感じです。
信じると手放すが上手くいってないように思えます…
どうしたらいいのか、どうか教えてください
2672
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 04:53:03 ID:FtJRF4zAO
>>2666
根にもつタイプって書いてあったけど、誰しも多少はあるんじゃないかな。で、そんな人でも根にもたない状態の時もあると思うし。
なんつーか、ラベリングに縛られてたらそんな自分が誇張されちゃうから気にしない方がいいのかななんて思いますよ。
あ、108さん。最近、仕事がクビになりそうだったり、好きな人と上手くいってなかったりでウガガガ〜や恐怖心から逃げようとして、悩んだりしてクタクタになってしまいました。が!「もう…疲れた。」って何にも考えられなくなった時、「何も無い」の素晴らしさを少しだけど体験しました。自分が無限に広がるような何だか不思議な感じでした。それから随分心が楽になりました。
願望実現どーのこーのより、何だか嬉しかったので報告させていただきました。ありがとうございます。
2673
:
2666
:2009/06/07(日) 19:47:13 ID:dVmkGSXA0
>>2672
さん
レスありがとうございます。そうですね。確かに「自分はそういう人間だ」と決め付けているのかもしれません。
考えすぎちゃうのもいけないかな。どうも自分の本心を覆い隠していて、それに気づかないフリをしてるような感覚があるんですよね。
>「何も無い」の素晴らしさを少しだけど体験しました。自分が無限に広がるような何だか不思議な感じでした。それから随分心が楽になりました。
108さんではありませんが、それって素晴らしい体験じゃないですか!
そういう気づきが宝になると思います。(偉そうでごめんなさい)
2674
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 20:23:55 ID:hlX/diJk0
恋愛の引き寄せについて、自分に軸を持ってくるって具体的にどういうふうにすればいいんでしょうか??
2675
:
携帯
:2009/06/07(日) 21:22:51 ID:8xMa9fPEO
>>2659
感情が焦点を当てる訳じゃないよ。
焦点を当てるものに応じて感情が訪れる。
自分が具体的にどこに焦点を当てているか解らなくても
常に「快/不快」のシグナルを受け取ってるはず。
まずは、それがわかればいい。
それすら解らない、なんて事はないと思うけど
もし解らなければ荒治療すれば一発で解るようになる。
※詳細は必要があればって事で。
何か不快なシグナルを受け取ってると感じたら、少しでも快になる方向へズレる。
思考を(考え方)をズラす、行動を変える、関心の対象を変える。
または、クレンジング。
不快→快の極端なコントラストで考えると、その時点でウンザリしちゃうかも知れない。
でも、そんなジャンプアップを自分に課さなくても大丈夫。
大事なのは、まずはホッとする事だ。ホッと一息つくこと。
そこが快の入り口だから。
節目ごとで区切る、思考をズラす、22段の感情のスケールを少しずつ上げる、
エイブラハムの話を自分に落とし込めばそんなに難しい事じゃないよ。
もうひとつ、大事なポイント。
それは、少しばかりワガママになる事だ。
好きなものをちゃんと好きだと認める。
その事について、他人への前置きや言い訳を用意しない。
※できてるかい?
あなたはとても大事な事に気付いてる。
あなたの言う通り、自分という役割(お仕着せ)に辟易して消耗しきってるんだよ。
そしてお仕着せたのは、結局自分だ。
だから大丈夫。自分で解放してやれる筈だよ。
2676
:
携帯
:2009/06/07(日) 21:28:26 ID:8xMa9fPEO
>>2660
その答えは自分以外には解らない。
あなたに効果のあったものが、あなたの近道だよ。
一律的なマニュアルを求めるより、自分の声に耳を傾けてやりなよ。
そこを蔑ろにすると、遠回り。
2677
:
携帯
:2009/06/07(日) 21:34:29 ID:8xMa9fPEO
>>2665
節目で区切ると良いよ。
一息つくつもりで一息つく分には、一息つく事で目的達成。
逃げではなくなる。
2678
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 22:34:43 ID:g4wYR4vs0
http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/108/
が見れない、、、
2679
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 23:32:46 ID:ZUzdLxps0
画家さんへ
お鍋にしよう。というコメがあったのですが、
いつも一人で召し上がっているのですか?
2680
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/07(日) 23:39:22 ID:NiCy5gCY0
>>2679
雑談スレでしたほうがいいよ〜
2681
:
画家
◆utHkaCg902
:2009/06/08(月) 00:55:51 ID:3dUmPv1w0
>>2679
暫くご無沙汰でした☆
こっちへおいでよ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235999341/
2682
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 01:01:33 ID:RR9Hh.XI0
>>2675
携帯さん、毎度アリガトウ〜
快と不快ならわかります。
なんか出来そうです!
自分をラクにしてあげるのを少しやってみます。
自分のワガママも聞いてあげてみます。
2683
:
2679
:2009/06/08(月) 11:51:48 ID:ZUzdLxps0
画家さん、ありがとう。
2684
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 12:18:10 ID:1p0tIfYIO
108さんまたまた質問させていただきます
108さんのコラムであなたの現実における立場は観客だとおっしゃっていましたが、
観客なら意図するだけで映画を見られるわけですし、メソッド等によって不安を解消させようがしなかろうがワクワクしようがしなかろうが自愛しようがなんだろうが
関係無いってことですよね??
あと、コメントの欄で
『―「現実とは幻想である」「内部から投影された立体映像のようなものである」という最初の主張と、同じ地点に行き着いてしまいました。正反対の立場を取ってみても、結論は同じなのです。―
>全然同じじゃないと思うのですが・・・後者の考え方では、現実は内部から投影などされていませんし、幻想でも立体映像でもありません。。。
自分の意志とは無関 係に進むというのは良く分かりますが。』
といったコメントを書いていた方がいて、私もその辺がよくわかりません
よろしければご回答お願いします
2685
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 12:32:16 ID:2UosTb.EO
自分の容姿に関して強いコンプレックスを持っており、先週からまとめサイトで紹介されていた、自分へ可愛い、キレイだ等の言葉をかけるアファや鏡を見て自分を誉めたりする方法を実践しています
これは観念を書き換えるためのメソッドだと読みましたが、姿形が変わるわけではなく、自分の価値観や好みが変わるということでしょうか?
ピーマンが苦手だった人が、味は変わらないのにも関わらずピーマンを好きになるように、自分の嗜好が変わるだけなのでしょうか?
2686
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 20:20:27 ID:G67UdguQ0
>>2685
一つのことを全部に関連付けて考えるのを止めたらどう?
2687
:
JRT
:2009/06/08(月) 21:22:05 ID:3o4b.pGM0
>>147
です。ご無沙汰しております。執行猶予中の社会復帰を目指す50才です。
108さんや皆さんに励まされて、不安や固執をかわしながら独立コンサルを目指
して勉強中です。ここのところずっとROMらせていただいていました。
さて、ご報告です。あり得ない方向から、単発ですがお仕事がやってきました。
日本商工会議所の資格試験に挑戦し、やっとの思いで販売士1級を獲得したのです
が、先日、古いメールを整理していたところ資格試験勉強中の時お世話になった、
通学講座の先生からのメールがありました。
「あ、合格した報告とお礼も言ってなかった」と思い、4ヶ月ぶりにメールをしま
した。すると、すぐに返信が・・・・
なんと「販売士2級の講師を手伝ってもらえませんか?」とのオファー付で。
【8月中旬から9月末までですが、大学の夏期講座で教える事になりました】
まったく意図していないところからの、思いがけないオファーでした。
社会復帰第一弾のお仕事です。教壇に立って大いにもりあがっているところや、さ
らにそこからまた思いがけない仕事につながっていくイメージを膨らませながら、
ワクワクを感じるようにしています。
2688
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 21:25:57 ID:vK2O1xks0
4の予約特典調べたが、サークルKサンクスの絵日記風メモ帳
アマゾンはカスタムテーマなんだな
カスタムテーマ欲しいけどkonozamaいやあああ
2689
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 21:26:39 ID:vK2O1xks0
誤爆すいません
2690
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/06/08(月) 21:38:04 ID:o9z6Jxt.0
>>2687
やぁ〜、そいつは素晴らしい!
ワクワクしますね〜。おめでとうございます^^
2691
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 22:51:45 ID:ZsmPp9WgO
>>2687
おめでとうございます
実現報告はやっぱりモチ上がりますね
2692
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 22:55:38 ID:.vD5b/420
>>2685
>これは観念を書き換えるためのメソッドだと読みましたが・・・・・。
そう思います。が、失礼ながらあなたは今ご自分のやっている方法では、「無理」
をしているように感じませんか?(感じないなら、もちろんそれでいいんですが)
でもアファ(自己暗示)の言葉が、あまりにも直接的すぎるように思われ。
もおちっと遠まわしで間接的な表現にしたほうが、ご自分でも受け入れやすいのでは?
(物足りない、と思われるかもですが)
あと、「苦手なものが好きになる」って、もちろん不可能ではないでしょうが、
「苦手なものが、それほどでもなくなった・・・かも!?」くらいを目指すほうが、
無理なくできそうな気がしませんか?(ピーマンに限らず、何でも)
2693
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 22:56:24 ID:f6aq85sw0
>>2687
おめでとう!! 素晴らしいです。
2694
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/08(月) 22:59:29 ID:QmmrB32k0
>>2687
おめでとうございます。
ワクワク楽しんでくださいね♪
2695
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 00:58:32 ID:RxhzLQi.0
いつまでたっても胃腸が弱いのが治りません。
これ以上トイレ休憩を今の頻度で続けるとクビだと言われました。
早急に直す方法を教えて頂けると嬉しいです。
具体的メソッドでお願いしたいですm(__)m
2696
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 01:49:00 ID:XcJVVeAUC
>>2695
自分もかれこれ9年くらいのお付き合いになる過敏性腸症候群をいい加減なんとかしないなー。
ポノってるけどいまいち効果でないし、どうしたものか…
2697
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 03:08:22 ID:xJIhlnjAO
長文すみません。
自分の容姿に悩んでいます。
今まで何度もダイエットをして、成功したこともあるのですが、そのたび戻ってしまいます。
今回4、5年キープできましたが、バイトでのストレスをきっかけに戻ってしまいました。
(別に細身の美容体型を目指しているわけでもないです。)
ダイエット成功後の一時期、痩せることなんて意識してもいないとき、黙ってても体重がどんどん減っていくことがありました。
お菓子も食べてたのに、目標にしてた体重にあっさり届きかけました。
でも途端になぜか怖くなったんです。このまま体型の心配と無縁になるのが。
そのとき気づいたことがありました。
私は外見に対するコンプレックスが強く、写真も大嫌いです。とにかく自分を見たくない。
ダイエットしなきゃ!って思ってる間は、「痩せたらきっと今よりかわいくなれる」という期待を抱いていられます。
今はだめでも、本来もっとかわいくなれるはずだって…。
それが叶いそうになった途端、「目標体重(体型)になったら、これ以上を望めない。今の自分の容姿が自分の限界なんだ」と絶望的な気分になってしまいました。
結局痩せようが太ろうが、自分のことを好きになれない、好きになってはいけないと思ってる節があるようです。
そのうちに「まだ太い。あと5キロくらい痩せたら」としつこく人から言われ、食事制限してるうちに体型が戻ってしまいました。
もうこんなこと続けたくない。
仮に一度結果を手に入れても、維持するために一生気を揉み続けないとならない。
体型やダイエットに翻弄されるのはまっぴらだし、食事を純粋に楽しみたいし、自分自身と仲良くなりたいです。
大体、もう以前のように、食事制限では思うように体が変わりません。
食べたいように食べてたら、また更に体重が増加してしまい、いまだに食事制限をしてしまいます。
カロリー総量を減らす方法はダメだったから、今度は野菜や糖質の比率を…最初にこれを食べて満腹感を…とか、結局疲れます……。
やめたいのにやめるのが怖い。中途半端です。
ただこれを機に、ずっと嫌で避けてた運動(軽い筋トレ)をはじめ、これはよかったです。
108さんが、動くことで振動数が変わると言ってたのが理解できました。
確かに運動するとすがすがしいし、体が軽くなり、もっと動きたくなります。
でもどこかで、これだけやってるんだから結果出てよ!と焦って苛立つ自分がいて…。
(続きます)
2698
:
2697
:2009/06/09(火) 03:47:51 ID:xJIhlnjAO
(続きです)
「自分は醜い」と思ってると、どこか落ち着くんです。
やめたいので、醜い醜い!と思うとき、「こういうのはもういらない」「今の自分を愛してよい」と宣言してます。
私の容姿のことを良く言ってくれる人もいるのですが、そのたびに「そんなわけないじゃんこのブス!醜いくせに、間に受けて調子のんな!!」とすごい勢いで心の声が反応して、全力で醜い自分探しをするんです。
で、自分をよく見て、どう見ても醜いな、と結論づけて安堵する。
自分の容姿を好きになったら終わりだと、なぜか思ってるんです。
「私のどの部分がこう思いたがってるんだろう」とか、「私は太りたがっている。なぜ?」とか問いかけて
嫌な感情が来たら一度受け止めて「もういらない。さよなら」と放っておく、というのを気になったらやっています。
モヤモヤが残りますが、そのときはまあいいやと思えます。
焦って混乱してきたら、思考を止めて呼吸だけ意識してみてます。
こうすると、しばし穏やかに楽になれます。
それでも目の前の現実に、毎回反応してる自分がいます。
たとえ理想的な容姿になっても、それで満足しないし、自分を愛せるわけじゃないと知ったのに、どうすればいいのか…。
今自分を愛するしかないのに、猛烈な反発があります。
寝る前や瞑想中など、心地よい気分で愛に浸ることはできますが、それ以外の時間は自分の醜さばっかり意識してる気がします。
容姿も、趣味や能力も、人と比べてばかり。
綺麗な人、よくできる人を見つけては、自分と比べて自分を貶める。
そして彼らに嫉妬しては、さらに自己嫌悪。
その最中に自覚した場合は、意識的に中断して考えるのをやめたり、瞑想したりします。
でもまた同じことを…。根本的に何か間違っているのでしょうか?
自分を信頼し、愛情に満ちた気持ちで安心した人生を選びたいのに
自分を信じること、好きになること、肯定的評価を与えることに反発していて、自己否定に安心を見いだしている。
矛盾しまくりで、うまくいっていないのは明白なのに。
なにかがうまくいくと、だめなところばかり探したくなります。
どう取り組んだらいいのでしょうか。
2699
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 11:38:22 ID:g4wYR4vs0
http://74.125.153.132/search?q=cache:cab5ZOE7c-cJ:wildcat2002.at.infoseek.co.jp/108/+http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/108/&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
一応こちらでコメントサイトのファイルは落とせるようです
2700
:
KK
:2009/06/09(火) 15:08:22 ID:tjGRU2m60
>>2697
少しだけ思ったことを。
人は色んな思いの集合体です。
愛だったり、批判だったり、容認だったり、分析だったり…
感情や感覚、思いの数だけ、あなたの中に人がいるようなものです。
で、それらがグループを組んで、それぞれの思いを強めていきます。
あなたはそれらの思いに気付いていて、変えたいと思ってらっしぃますね?
あとは、リーダーである「あなた」が指示を出してあげれば良いと思います。
あなたが愛のグループを育てたいならば、それを支持し活動の機会をつくってあげたり、
批判はもういいと思うならば、抑えつけたりせずに、その声を十分に聞いた上で、
今は必要ないよと、流してあげればいいんです。
色んな思い、考えがある中で、最終的な選択は「あなた」だけが出来ることを覚えていてください。
これが意図的な選択だと、わたしは思っています。
どんな思いが出て来ようと、それはそれぞれの思いが一生懸命自分の役目を果たそうと頑張っているだけ。
それらを全部聞いてあげて、あなたが選択決定することで、
あなたの現実が産まれます。
その役目はあなたにしか出来ません。
こんな考え方はいかがでしょうか?
非常にまとまりのない長文スミマセンm(__)m
2701
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 16:49:15 ID:41NZvOgM0
最近気付いたことをちょこっと…
エイブラハムは22の感情という言い方してるけど、個人的には気力・活力とかパワーとかいう言葉の方がしっくりきます。
自然な自分に合わない考え・観念を選んじゃうと、気力がぐーんと無くなるものです。さっきまであれだけいい気分だったのが嘘のように…
だから、自分には何かを行動することはもちろん、簡単なメソッドなりをすることさえ出来ないんじゃないかというくらいパワーが感じられない。
しまいには生きるのもしんどい…と。
でもそれは、ただ単に自分に似合わない服を着てるようなもので、合わない思考・観念がありますよ〜というただのシグナルです。
だからチャンスだし、ただ合う方へずらすだけで嘘のように内から生命力という名の希望やらアイディアやらなんやかんやがみなぎってくるかもしれません。
2702
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 19:11:40 ID:p4KFYv9M0
こんばんは。
「既にある」「ただ受け取ればいい」について質問です。
ある願望があって、それを邪魔していた自分の思い込みに気付きました。
同時に、その思い込みにより、何度も目の前に現われていた願望成就を受け取っていなかったことにも…。
思い込みについては「今まで私を守ってくれてありがとう」の気持ちで手放したいと思います。
しかし、願望成就については「時すでに遅し」のようにしか思えません。
無意識だったとはいえ、受取拒否をした願望成就はまだ「ある」のでしょうか?
2703
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 19:31:28 ID:Uq4Hgck2O
>>2697
なんとなくあなたは醜い状態じゃないと何かまずいことが起こると思っている
ような感じがするなあ。とすると考えられることは人から妬まれるのを恐れて
いるとかだけど、そんなことはないですか?
更に、もしそうだとすると自分が誰かを妬んでいる可能性があると思います。
つまり自分が外の世界に向けている思いがそのまま自分に返って来ているために
身動き出来なくなってしまってデッドロックになっている感じ。人に禁じたことは
自動的に自分にも禁じたことになりますからね。
2704
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/09(火) 23:13:41 ID:koawxBlM0
>>2696
ポノたん
現状を変えるために意気込んでポノしても効果があがらない(ことが多い)。
これに気がつくまで、うちも散々苦労した。苦労は別にいいけど、苦しんだよww
質疑応答にはちゃんと書いてあるんだけどさw
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/ec4d671077bd36c279705171772bfe0b
2705
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/10(水) 00:06:58 ID:.HtcA2Eg0
潜在意識ちゃんねるに集まっている復縁イナゴの集団がこわい
どうやってポノればよいの?
2706
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/10(水) 00:48:37 ID:/26uhdH20
今は大体こんな感じになってる
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4447.jpg
2707
:
もぎりの名無しさん
:2009/06/10(水) 01:20:35 ID:doUtXFGY0
>>2706
わー!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板